ホーム ブログ ページ 875

楽天モバイルが料金プラン「スーパーホーダイ」をリニューアル!2年間ずっと月額1480円はお得なの?!MV…

20

楽天モバイルのスーパーホーダイはどうなの?発表会の内容を紹介


楽天がNTTドコモに回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」( https://mobile.rakuten.co.jp )における料金プラン「スーパーホーダイ」をリニューアルし、3年の長期契約で月額基本料が2年間1,480円となるプランを6月14日に発表した。

ICT総研が7月に発表したMVNOの市場動向調査によると、格安SIM利用者のシェア1位が楽天モバイル、2位がmineo、3位がUQモバイルであるという。集計には1万679人に対するWebアンケートのうち、格安SIM利用者1227人の解答結果を基にしている。

上位のMVNOは料金とサービスのコストパフォーマンスの高さが支持されているのだが、一方で速度や事業者に対する信頼性ではこの3社以外が支持されており、自分にあったサービスを選ぶという点ではMVNOはまだまだ完璧ではないと言えそうだ。

MVNO市場では以前ほど、新サービス、特に料金プランに関する発表が少なくなってきており、格安を売りにした競争は落ち着いたように思えるが、MVNO市場でシェア1位となり、さらに周波数帯の割当を受けて移動体通信事業者(MNO)への参入を控えた楽天が攻勢をかけてきたと言える。

今回はそんな楽天モバイルのスーパーホーダイのサービスについて紹介したいと思う。なお、リニューアル後のサービスはオンラインでは同日20時より、店舗では翌日より受付開始している。

楽天モバイルは昨年、国内通話5分のかけ放題と2GBからのデータ通信をセットにした料金プランを発表した。

このプランは長期契約することで端末購入時の割引が受けられるというもので、KDDIのサブブランドであるUQモバイルやソフトバンクのサブブランドのワイモバイルに近い料金体系にすることが狙いである。

一方で、楽天モバイルではスーパーホーダイとは異なるMVNOらしい音声やデータなどが選べる組み合わせプランも存在する。

こちらはデータSIMのみなら900円から利用できる3.1GBプランなどがあり、通話やデータ通信を多く使わないユーザーなら格安で運用できるというものである。ヘビーユーザーの場合、最大容量の30GBのプランでは5,450円(データ通信のみ)となるため、MNOよりは安いもののお得感は少ない。

というのも、MVNOのベストエフォートは波が激しく、10Mbpsを超えて快適に使えることもあれば、100kbpsなど超低速になることもあるため大容量のデータ通信に向いていないように思う。これなら、安定した通信速度のMNOの大容量プランの方が扱いやすい。

組み合わせプランは、利用方法やスマートフォンに対するリテラシーが高いユーザー向けだが、一般層には料金体系やサービスがわかりづらいことから、他社に習ったシンプルな料金プランのスーパーホーダイを訴求し、新規ユーザーの獲得を目指してきたというわけである。

今回のスーパーホーダイは、他社にない長期割引を新規契約ユーザー向けに提供する。具体的には、データ容量2GBのプランの場合、無料登録できる楽天会員が3年契約の長期契約をすると2,980円の月額基本料が1,480円、6GBのプランの場合は3,980円が2,480円、14GBのプランの場合は5,980円が4,480円、24GBのプランの場合は6,980円が5,480円である。

さらに楽天の会員ランクがダイアモンド会員の場合は、1年目の対象月のみさらに500円の割引が適用される。

なお、3年契約の3年目は割引が終了しプラン通りの金額となる。以降、そのプランの金額となるため、契約時には長期契約のプランで契約しているが、さらに長く使う場合は、割引が適用されないため割高に感じてしまうかも知れない。

新しいスーパーホーダイは、端末の割引購入を含まないプランであるため契約解除料は一律9,800円である。料金プランは最低利用期間を過ぎてもそのまま継続となるが、例えば3年契約の場合、37ヵ月目からは契約解除料は掛からない。

既存の楽天モバイル会員も、スーパーホーダイに契約変更は可能だが、割引の適用がないと言うことに注意して欲しい。

以上を踏まえて、楽天モバイルを長期利用するのであれば、組み合わせプランでデータ容量や音声通話の有無、10分カケホーダイのオプションをカスタマイズして利用するのが割引の有無による料金の変動がないため、シンプルでわかりやすい。いわゆる使った分だけ支払うというものである。

一方で、スーパーホーダイのメリットは通話やデータ容量などがパックになっているためわかりやすいこと、そしてデータ容量を使い切っても速度制限が1Mbps(理論値)と比較的緩いことである。なお、回線が混雑する12:00〜13:00および1:00〜19:00は最大300kbpsに制限される仕組みだ。

【「楽天モバイル」夏商戦記者発表会のプレゼンテーションを紹介する動画】

動画リンク:https://youtu.be/jvKPo4jvSEw

楽天は2019年10月よりMNOとしてのサービスを開始する予定であることが発表済みであるが、楽天モバイル会員の乗り換えの施策も検討中であることが、新サービス発表会の場で楽天の執行役員 楽天モバイル事業の大尾嘉宏人氏は発言している。

2年を切ったMNOサービス開始を前に、3年の長期契約をすることがデメリットにならないよう何らかの対応がありそうである。一方で、MNOサービス開始直後の通信インフラおよび端末の接続状況は未知数であるため、長期契約した場合でも広いエリアをカバーするNTTドコモ回線の楽天モバイルを利用して様子見するという使い方もありなのではないだろうか。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・楽天モバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・楽天モバイル、料金プラン「スーパーホーダイ」をリニューアルし、 月額基本料が長期契約で2年間ずっと1,480円からに | 楽天株式会社

(引用元:livedoor news)

ソニー、有効4800万画素のスマートフォン向け積層型CMOSイメージセンサー「IMX586」を開発!世界初の0.8…

20

Sonyがスマホ向けでは最高画素の有効4800万画素CMOSを商品化!


ソニーおよびソニーセミコンダクタソリューションズは23日、業界最多となる有効4800万画素のスマートフォン(スマホ)向け積層型CMOSイメージセンサー「IMX586」を商品化し、2018年9月よりサンプル出荷する予定だと発表しています。

IMX586は世界で初めて0.8μmの微細な画素サイズを開発することで、1/2型(対角8.0mm)でありながら有効4800万画素を実現し、撮影画像の高画質化に貢献するとしています。サンプル価格は3,000円(税抜)。

ソニーでは昨今、ハイエンドスマホにおいてカメラのさらなる高画質化が求められており、IMX586によって高性能なデジタル一眼カメラに匹敵する有効4800万画素を実現することで、スマホカメラでも高解像度な美しい画像を残すことができるようになるとしています。

IMX586は、隣接4画素が同色のカラーフィルターであるQuad Bayer配列を採用することにより、高感度撮影も可能で、低照度時には隣接する4画素の信号を加算することによって画素サイズ1.6μm相当(1200万画素)に感度を高め、低ノイズで明るい画像の撮影ができるとのこと。

これらに加えて、ソニー独自の露光制御技術と信号処理機能をイメージセンサーに内蔵することにより、従来と比較して4倍となるダイナミックレンジの広い撮影およびリアルタイムでの出力を実現。画面内に明るいところと暗いところが共存するシーンでも白飛びや黒潰れを抑えた画像を撮影することが可能となっています。

また一般的に画素の微細化を進めると、1画素当たりの集光効率が悪くなって感度が低下するとともに、飽和信号量も低下しますが、集光効率および光電変換効率を従来よりも高める設計・製造技術を駆使することにより、感度と飽和信号量の高い世界最小0.8μmの微細画素の開発に初めて成功したということです。

さらにこの新開発の画素を採用することで、対角8.0mmという多くのスマホに搭載可能なサイズでありながら有効4800万画素を実現し、多画素であるため、デジタルズームを採用するスマホでも高精細な撮影を可能としています。

・IMX586の主な仕様
型名 IMX586
有効画素数 8000(H)×6000(V)4800万画素※2
イメージサイズ Diagonal 8.000mm(Type 1/2)
ユニットセルサイズ 0.8μm(H)×0.8μm(V)
フレームレート Full 30fps
Movie 4K(4096×2160):90fps
1080p:240fps
720p:480fps(w/crop)
感度(標準値F5.6) 約133LSB
センサー飽和信号量(最小値) 約4500e-
電源電圧 アナログ 2.8V, 1.8V
デジタル 1.1V
インターフェース 1.8V
主な機能 像面位相差AF、HDRイメージング
出力 MIPI C-PHY1.0(3trio)、D-PHY 1.2(4lane)
カラーフィルター配列 Quad Bayer 配列
出力画像フォーマット Bayer RAW
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Sony Japan | ニュースリリース | 業界最多有効4800万画素のスマートフォン向け積層型CMOSイメージセンサーを商品化

(引用元:livedoor news)

ソニー、有効4800万画素のスマートフォン向け積層型CMOSイメージセンサー「IMX586」を開発!世界初の0.8…

20

Sonyがスマホ向けでは最高画素の有効4800万画素CMOSを商品化!


ソニーおよびソニーセミコンダクタソリューションズは23日、業界最多となる有効4800万画素のスマートフォン(スマホ)向け積層型CMOSイメージセンサー「IMX586」を商品化し、2018年9月よりサンプル出荷する予定だと発表しています。

IMX586は世界で初めて0.8μmの微細な画素サイズを開発することで、1/2型(対角8.0mm)でありながら有効4800万画素を実現し、撮影画像の高画質化に貢献するとしています。サンプル価格は3,000円(税抜)。

ソニーでは昨今、ハイエンドスマホにおいてカメラのさらなる高画質化が求められており、IMX586によって高性能なデジタル一眼カメラに匹敵する有効4800万画素を実現することで、スマホカメラでも高解像度な美しい画像を残すことができるようになるとしています。

IMX586は、隣接4画素が同色のカラーフィルターであるQuad Bayer配列を採用することにより、高感度撮影も可能で、低照度時には隣接する4画素の信号を加算することによって画素サイズ1.6μm相当(1200万画素)に感度を高め、低ノイズで明るい画像の撮影ができるとのこと。

これらに加えて、ソニー独自の露光制御技術と信号処理機能をイメージセンサーに内蔵することにより、従来と比較して4倍となるダイナミックレンジの広い撮影およびリアルタイムでの出力を実現。画面内に明るいところと暗いところが共存するシーンでも白飛びや黒潰れを抑えた画像を撮影することが可能となっています。

また一般的に画素の微細化を進めると、1画素当たりの集光効率が悪くなって感度が低下するとともに、飽和信号量も低下しますが、集光効率および光電変換効率を従来よりも高める設計・製造技術を駆使することにより、感度と飽和信号量の高い世界最小0.8μmの微細画素の開発に初めて成功したということです。

さらにこの新開発の画素を採用することで、対角8.0mmという多くのスマホに搭載可能なサイズでありながら有効4800万画素を実現し、多画素であるため、デジタルズームを採用するスマホでも高精細な撮影を可能としています。

・IMX586の主な仕様
型名 IMX586
有効画素数 8000(H)×6000(V)4800万画素※2
イメージサイズ Diagonal 8.000mm(Type 1/2)
ユニットセルサイズ 0.8μm(H)×0.8μm(V)
フレームレート Full 30fps
Movie 4K(4096×2160):90fps
1080p:240fps
720p:480fps(w/crop)
感度(標準値F5.6) 約133LSB
センサー飽和信号量(最小値) 約4500e-
電源電圧 アナログ 2.8V, 1.8V
デジタル 1.1V
インターフェース 1.8V
主な機能 像面位相差AF、HDRイメージング
出力 MIPI C-PHY1.0(3trio)、D-PHY 1.2(4lane)
カラーフィルター配列 Quad Bayer 配列
出力画像フォーマット Bayer RAW
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Sony Japan | ニュースリリース | 業界最多有効4800万画素のスマートフォン向け積層型CMOSイメージセンサーを商品化

(引用元:livedoor news)

1杯たった150円で“元祖レモンサワー”が飲める「レサワホール」が期間限定で登場

20

レモンサワー(レサワ)の元祖割り材「ハイサワー」を販売する博水社は、レモンサワーの名店が集まる恵比寿の飲食店4軒で、ハイサワーを使った“元祖レモンサワー”を一杯150円で楽しめるイベント「レサワホール」を開催する。「ハイサワー」の語呂にかけて、2018年8(ハイ)月30(サワー)日(木)から9月1日(土)の3日間限定で行う。

■ビアホールならぬ「レサワホール」
ビアホールならぬ「レサワホール」は、“レモンサワーの街”恵比寿の中でも、人気のたこ焼きBAR、焼き肉店、焼き鳥店、角打ちの4店で開催する。

イベントの目玉は、1杯150円(税込)の特別価格で提供する、“絶品レモンサワー”だ。各店では、甲類焼酎を割り材の「ハイサワーレモン」で割る“元祖&王道のレモンサワー”か、ハイサワーレモンを缶チューハイにした「ハイサワー缶 レモン」を用意する。

今回のイベントは博水社の創業90年を記念した企画で、各店、毎日先着90杯(3日間)、同価格で提供する。

また、レモンサワー1杯と、相性抜群の各店一押しのおつまみを組み合わせた「レサワホールセット」を、お得なハイサワー価格8(ハイ)30(サワー)円(税込)で提供する。

お客さんは上質なレモン果汁と強炭酸が特長のハイサワーでつくる“絶品レサワ”と、各店自慢のたこ焼き、ホルモン焼き、モツ煮、スパムむすびといったバラエティー豊かな料理とのマリアージュを楽しめる。

さらに、各店内と軒先を、博水社名物の「美尻ポスター」「美尻グラス」や、昭和レトロな雰囲気の短冊、提灯、のぼり旗などのハイサワーグッズで装飾。お店をハイサワーがジャックする。

今回のイベントを実施する4店は、徒歩圏内なので、“センベロはしご酒”も気軽に楽しめるわけだ。
暑い夏を、ほろ酔い気分で乗り切ってみては如何だろうか。

■恵比寿レサワホール

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場
・ニコニコ本社×VTuberの初コラボレーション「電脳少女シロ × nicocafe」開催決定
・ベルギー生まれのホワイトビール「ヒューガルデン」のビアガーデンが渋谷に期間限定でオープン
・アイドルに特化したVTuber事務所「KAGAYAKI STARS」第二弾声優オーディションを開催
・ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。次の総裁にふさわしいのは「安倍晋三」49.2%、「小泉進次郎」8.6%

(引用元:livedoor news)

人気イラストレーター・クリエイターのテクニックが無料で学べる「アドビ短期集中ゼミ」開講

20

アドビ システムズは、創作活動を行う学生に向けて、人気イラストレーターやクリエイターからオンライン上で無料でテクニックを学ぶことができる「アドビ短期集中ゼミ」を、7月23日(月)10時より公開した。

■学びと実践の場
「アドビ短期集中ゼミ」は、よー清水さんや竹花ノートさんをはじめとする作風の異なる9名のイラストレーター・クリエイターが集結し、創作活動を行う学生に寄り添う、学びと実践の場だ。「イラストレーションコース」「LINEスタンプコース」「印刷物・グッズコース」「動画コース」の4コース、9つのゼミを順次公開する。

各ゼミの映像授業は、イラストの世界観に合う声優がナレーションを担当し、イラスト制作のテクニックをより分かりやすく解説する。また、各先生からのお題に対する作品の提出や、先生への質問投稿を期日までに行うと、生放送授業で作品に対してアドバイスや質問への回答を行う(※生放送授業内で取り上げる、数名に限る)。

どのゼミも、短期間に集中して取り組むことで、創作の幅を広げることができる。アドビ製品を所有していない人でも、無料体験版で参加することができる。

■声優 細谷佳正さんも登場
人気イラストレーターのよー清水さんの映像授業には、声優の細谷佳正さんがナレーションを担当する。
幻想的な「ファンタジーの世界」の表現を得意とするよー清水さん作品に、「この世界の片隅に」「進撃の巨人」などの作品でメインキャラクターを演じ、映画・ドラマの吹き替え、ゲーム、ナレーションなどマルチに活躍する細谷佳正さんによる教え導くような声でナレーションを行う。

■「アドビ短期集中ゼミ」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場
・ニコニコ本社×VTuberの初コラボレーション「電脳少女シロ × nicocafe」開催決定
・ベルギー生まれのホワイトビール「ヒューガルデン」のビアガーデンが渋谷に期間限定でオープン
・アイドルに特化したVTuber事務所「KAGAYAKI STARS」第二弾声優オーディションを開催
・ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。次の総裁にふさわしいのは「安倍晋三」49.2%、「小泉進次郎」8.6%

(引用元:livedoor news)

大迫勇也がW杯後初のTV生出演。「半端ない」フィーバーを語る

0

23日、日本テレビ「NEWS ZERO」では、サッカー日本代表・大迫勇也がゲスト出演。「”半端”ない大迫勇也(28) ロシアW杯”初”の生出演」と題し、日本躍進を支えた一人、大迫が先のW杯を振り返った。

まずは「半端ない」フィーバーについて。「次の日に岡崎(慎司)さんに言われて、びっくりしました」と笑顔を見せた大迫は、代表内でも「よく使ってくるのは吉田(麻也)選手ですね。いじられます」とも。

また自身の夢としていたW杯でのゴールを2度目の出場で成し遂げた大迫は「(コロンビア戦で)得点を決めた時には本当に嬉しかったですし、今まで努力してきた甲斐があった」と話すと、そのコーナーキックを「練習の時から本田(圭佑)さんのコーナーキックを決める回数が多くて本当にそのまま試合に出せた」と明かす。

その他にもVTRで登場した槙野(智章)からゴールを決めた後に西野監督をスルーしてメンバーと抱き合っていた点を指摘されると、「僕は全く西野さんのことを見えなかったので。槙野君が目立ちすぎて」と釈明した大迫。大会直前に代表監督が代わる異常事態となった点については、「監督が代わってすごい難しい状況でしたけど、それによって選手個々で話し合う時間がすごい増えたので、それも試合中に活きましたし良かったと思います」とまとめた。

(引用元:livedoor news)

大人気シリーズ「ウォーキング・デッド」シーズン9、10月8日よりFOXで独占放送開始

20

海外ドラマ・エンターテイメント専門チャンネルFOXは、全世界を虜にし、日本でもファンが急増中のサバイバル・ヒューマン・ドラマの最新シーズンとなる「ウォーキング・デッド」シーズン9を2018年10月8日午後10時から独占放送する。

■新たなストーリーの幕開け
「ウォーキング・デッド」は、ベストセラーのアメリカン・コミックを原作にしたサバイバル・ヒューマン・ドラマだ。コミック原作者ロバート・カークマンが本ドラマの脚本にも携わり、製作には映画「ターミネーター」のゲイル・アン・ハード、特殊メイク界の巨匠グレッグ・ニコテロなど多数の実力派クリエイターたちが参加。2010年の放送開始以来、異例の高視聴率を記録し続けている。人気はアメリカのみならず、全世界からも注目を集め、日本でも社会現象に。各界の著名人や安倍首相がファンであることを公言し、話題となった。

「ウォーキング・デッド」シーズン9は新たなストーリーの幕開けとなる。作品の顔であり、生存者グループのリーダでもあるリック役アンドリュー・リンカーンにとって、シーズン9が最後の出演シーズンになることが正式発表され、衝撃が走る一方で、リックの元親友で妻との三角関係にあったシェーンの再登場や、Yumikoという日系人キャラクターが仲間入りする嬉しいニュースもある。またゾンビの皮をかぶったニーガンを超えるほど残虐なWhisperersという新たな集団が登場予定で、波乱の展開が期待されている。

FOXでは公式サイトに「ウォーキング・デッド」各シーズンを約3分で振り返るおさらい動画や、プロモーション映像、インタビュー映像、メイキング映像などを公開している。さらにシーズン毎のポイントや軌跡が一目で分かる、「早分かりサバイバル・ロード・マップ」も公開中だ。まだ番組を観たことがない人も、おさらいしたい人も、動画やロードマップを見て、作品の世界観や魅力を感じて、本編を楽しみに待っていよう。

■FOX公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場
・ニコニコ本社×VTuberの初コラボレーション「電脳少女シロ × nicocafe」開催決定
・ベルギー生まれのホワイトビール「ヒューガルデン」のビアガーデンが渋谷に期間限定でオープン
・アイドルに特化したVTuber事務所「KAGAYAKI STARS」第二弾声優オーディションを開催
・ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。次の総裁にふさわしいのは「安倍晋三」49.2%、「小泉進次郎」8.6%

(引用元:livedoor news)

パラリンピックマスコット「ソメイティ」の動きがキレている理由

20

22日に東京五輪・パラリンピックマスコットの名前が発表されました。五輪マスコットは未来+永遠で「ミライトワ」、パラリンピックマスコットは桜の品種・ソメイヨシノと英語の「so mighty(すごく強い)」をかけて「ソメイティ」とそれぞれ決まり、着ぐるみによる動きも披露されました。

その着ぐるみに対してインターネットやSNSなどで評判なのは「ソメイティの動きがキレている」というもの。動きを見てみると、ミライトワのほうは身振り手振りがチョコマカした動作であるのに対して、ソメイティのほうは腕を大きく上下させながら力強い動きを見せています。日本テレビ「スッキリ」に出演した際は、ソメイティが得意の超能力で出演者を吹き飛ばしてみせるなど、やんちゃぶりを発揮する場面も見られました。

そのように見える着ぐるみの動きというものも、デザイン時から貫かれているこのキャラクターたちの個性なのです。全国の小学生によるマスコット投票の時点ですでに公開されていたソメイティの紹介文には、「普段は物静かなのに、いざとなるとパワフル」「凛とした内面の強さ」という「強さ」を強調する言葉が並んでいます。そして、デザイン時の基本ポーズを見てもソメイティは大きく左手を挙げ、口元の形もわずかに左側が上がり「ニヤリ」とするような表現になっています。ソメイティはもともとパワフルなキャラクターなのです。

実は今回の公募にあたり、マスコットの性別は男とも女とも決めないということが制作条件となっていました。これは近年の五輪でも通底する、性差をなくすという意識の表れのひとつでもあります。しかし、日本の花・桜をモチーフにピンク色のキャラクターを制作すれば、どうしても「女の子なんだろう」という思い込みを生みやすいもの。その思い込みを乗り越えるように心を砕いた結果、大きな動きでニヤリと笑うデザインが起こされ、いざとなるとパワフルというプロフィールが設定され、「so mighty(すごく強い)」をもじった名前がつけられ、やんちゃな動きを着ぐるみが表現するに至ったのです。ピンクで桜だからと言って、必ずしもおしとやかな女の子なわけではないし、逆に強いからと言って男の子とも限らないのだぞ、と。

ソメイティの動きがキレているように感じたなら、それは「ピンクで桜」に対する見る側の固定観念の表れなのかもしれません。ソメイティのキレのある動きが、「ピンクで桜」が与える思い込みを打破していくことにつながれば、それもまた東京五輪・パラリンピックのレガシーと呼べるものになるのではないでしょうか。

・文=フモフモ編集長

(引用元:livedoor news)

暗い場所でも明るく鮮明な写真を撮影できるドコモの「Xperia XZ2 Premium SO-04K」

20

ドコモは、暗所でも明るく鮮明な写真が撮影できる新開発の超高感度デュアルカメラと、4K HDR対応ディスプレイを搭載した「ドコモ スマートフォン Xperia XZ2 Premium SO-04K」を、2018年7月27日より発売する。

■ソニー独自の技術を結集したデュアルカメラ搭載
Xperia XZ2 Premium SO-04Kは、ソニー独自の画像融合処理プロセッサーAUBETM(オーブ)により、カラーとモノクロの2つのセンサーで捉えたデータを瞬時に合成するMotion EyeTM Dualカメラを搭載した。スマホの域を超えた、超高感度で低ノイズの撮影が可能だ。

静止画で最高ISO感度51200、動画で最高ISO感度12800を実現。肉眼では見えにくい暗さでも、画面で被写体を確認しながら超高感度撮影が可能だ。暗所でも明るく、鮮明に撮影する低照度撮影ができる。

被写体を際立たせるボケ感や、白と黒のグラデーションがおりなすモノクロ写真の撮影など、デュアルカメラにより、プロが撮影したような写真を撮ることができる。

■4K HDR対応ディスプレイで楽しむエンターテインメント
4K HDR対応ディスプレイも魅力のひとつ。約5.8インチの大画面で、色鮮やかで美しい4K HDR映像を観ることができる。4K HDRの動画撮影が可能であり、世界で初めて4K HDRの撮影と再生ができるスマートフォンとなった。

DAZN for docomoやYouTubeなどの動画も超解像エンジンX-Reality for mobileにより、4K HDR相当に変換できる。独自のサウンド解析技術により、ミュージックビデオや映画の音やゲーム上のアクションにあわせた振動が発生する機能も備わっている。

■「Xperia XZ2 Premium SO-04K」製品情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・ナビ利用等スマホ車載時に熱暴走しないよう冷却してくれる 「スマホナビも快適に!『ドライブスマクール』」
・ソフトバンクが白戸家のお父さん犬「カイくんありがとう展」を開催
・ローランドからワンランク上の投稿動画を手軽に作れるスマホ用オーディオ・ミキサーとカメラアプリ
・防弾チョッキ素材を使用した断線に強くコネクタが頑丈なLightningケーブル
・写真を撮れば種類がわかる!AIを活用した魚種判定アプリ「フィッシュ」が登場

(引用元:livedoor news)

廃線となった三江線「宇津井駅」の1日限定開放も! ニコニコ町会議を島根県邑南町で開催

20

ドワンゴは、同社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」の全国出張版イベント「ニコニコ町会議 全国ツアー2018」を2018年7月21日に島根県邑南町で開催した。

■会場来場者数1,000人、ネット視聴者数10万4,600人に
7月21日(土)、島根県邑南町にて、今年2ヵ所目となる「ニコニコ町会議 全国ツアー2018」が開催され、その模様がニコニコ生放送で中継された。イベントでは、踊ってみたやゲーム実況など、ニコニコの様々なジャンルで活躍するユーザーと地元ユーザーとの交流をはじめ、地域ならではの文化や特産品の紹介などを行い、ニコニコ生放送を通じて島根県邑南町の魅力を全国に発信した。会場来場者は1,000人、ニコニコ生放送の視聴者数は10万4,600人となった。

オープニングステージには、日高副町長をはじめ、みずほ夏まつり実行委員会の野田実行委員長などが登壇。日高副町長は、「皆さんようこそ邑南町にお越しいただきました。ありがとうございます」と挨拶をし、町の85%が山林となっているため豊かな自然の中で四季を楽しめることや、日本一の子育て村構想という取り組みを行い、子育てをする世代に優しいまちづくりを勧めていることなど、邑南町ならではの魅力をPR。続けて野田実行委員長は、みずほ夏まつりの露店や打ち上げ花火について話し、お祭りでの取り組みを通じて邑南町の魅力をPRした。

ニコニコ町会議では、今年もニコニコ動画で活躍するユーザー出演者によるステージパフォーマンスを始め、地元のニコニコユーザー参加型の企画も多数開催。ヘッドマウントディスプレイ HTC Viveを被るだけで誰でも簡単にリアルタイムでのVR配信ができるようになるニコニコの新サービス「バーチャルキャスト」を体験することができる町バーチャルキャストカー(スズキ スペーシアカスタム)には、開場と同時に多くの来場者が集まり、最後まで活気にあふれていた。

エンディングステージでは、惜しまれつつも今年3月で廃線になった三江線の映像を、天空駅と例えられ地上20m級にそびえ立つ無人駅「宇津井駅」から中継し、三江線と縁の深い人たち数名によって感謝の気持ちを述べる企画が行われた。

会場では、中継を見ていた多くの来場者が涙を流し、生放送の画面上にも視聴者によるコメントの弾幕電車が走るなど、島根県邑南町ならではの魅力に溢れた「ニコニコ町会議2018 in島根県邑南町 みずほ夏まつり」は大きな感動とともに幕を閉じた。

●開催概要
イベント名:ニコニコ町会議 全国ツアー2018
主催:niconico
スポンサー:スズキ株式会社
特設ページ:http://info.nicovideo.jp/chokaigitour/

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場
・ニコニコ本社×VTuberの初コラボレーション「電脳少女シロ × nicocafe」開催決定
・ベルギー生まれのホワイトビール「ヒューガルデン」のビアガーデンが渋谷に期間限定でオープン
・アイドルに特化したVTuber事務所「KAGAYAKI STARS」第二弾声優オーディションを開催
・ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。次の総裁にふさわしいのは「安倍晋三」49.2%、「小泉進次郎」8.6%

(引用元:livedoor news)