ホーム ブログ ページ 872

VTuber富士葵が「Fight!公式応援団長」に就任!初リアルライブも実施!

20

Smarpriseに所属し「キミの心の応援団長」をテーマに活動をしているバーチャルYouTuber「富士葵」が、2018年8月17日(金)から26日(日)まで開催される「Fight!〜FOOD×ENTERTAINMENT BATTLE」の公式応援団長に就任することが決定した。また、 Fight!ステージでは自身初ライブを実施する。

■富士葵 Fight!ステージ ライブ日程  
8月19日(日) ファミリーエンタメDAY 【ALL DAY】 
チケット: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01b7zszq5sci.html
8月21日(火) 東京電波女子Presents #ViViD Party 【1部】/【2部】
チケット: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/012whwzq5uza.html
8月22日(水) アイドルミックスDAY 【1部】
チケット: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01cwxgzpqekh.html

■「Fight!〜FOOD×ENTERTAINMENT BATTLE」開催概要
開催日程:2018年8月17日(金)〜26日(日)
開催時間:開場10:00、閉場20:00
開催場所:シンボルプロムナード公園
チケット:FOODエリア:無料 / STAGEエリア:有料( https://fight-fes.com/ticket )
主催:Fight! 実行委員会

■公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「鉄道模型コンテスト2018」で「小学生が選ぶベストワン賞」を新設
・「PUBG MOBILE」7月の大型アップデートを実施。PC版で人気の「War Mode」をMOBILE版に実装
・動画や電子書籍等のサブスクリプション型サービスの認知率や利用実態の調査を公表(マクロミル調べ)
・1杯たった150円で“元祖レモンサワー”が飲める「レサワホール」が期間限定で登場
・PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場

(引用元:livedoor news)

アウトドアに!屋外フェスに!あると便利な「アウトドアグッズ」売れ筋商品紹介

20

インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」は、屋外で行われるフェスが多く開催される時期に向け、夏フェスで役立つおすすめの「アウトドアグッズ」3選として、 2018年7月5日(木)〜7月18日(水)の期間を対象に、「ボディバッグ」「ワンタッチテント」「虫よけグッズ」についての売れ筋を発表した。

フェスの必需品でもある「ボディバッグ」は、男女兼用で利用できるシンプルなデザインで、貴重品とドリンクが入る程度のサイズ感の商品が人気だ。休憩や日よけにも使用できる「ワンタッチテント」は、防水・防虫の2〜4名程度のタイプが人気。また、野外で行われるフェスでは備えておきたい「虫除けグッズ」では、簡単に使えるクリップタイプやブレスレットタイプが人気となっている。

■Qoo10「ボディバッグ」販売ランキング
【1位】NIKE 男女兼用ボディバッグ
肩掛けしやすいシンプルデザイン。ブラック、ラッシュコーラルの2色。
販売価格:3,500円
URL: https://bit.ly/2v6q7Ln

【2位】adidas ユニセックスウエストバッグ
小さめで使いやすいお手軽サイズ。ブラック、ブルー、ネイビーの3色。
販売価格:1,790円
URL: https://bit.ly/2mMEy3b

【3位】USBバックパック
バッテリーを入れて楽々充電。ブラック、グレー、ブルー、パープルの4色。
販売価格:3,500円
URL: https://bit.ly/2NM7Ri4

■Qoo10「テント」販売ランキング
【1位】UVカット素材&蚊帳ワンタッチテント
収納バッグつきで女性でも簡単持ち運び!
販売価格:3,440円
URL:https://bit.ly/2v2PMEE

【2位】防虫&防水ワンタッチテント
後方に窓があり通気性も抜群!
販売価格:3,556円
URL:https://bit.ly/2v8oXyM

【3位】ワンタッチテント選べる8カラー
色合いがかわいいミニサイズのテント!
販売価格:3,480円
URL:https://bit.ly/2Lp7Gwb

■Qoo10「虫よけグッズ」販売ランキング
【1位】人気固体虫よけクリップ
天念抽出物で安心。簡単クリップタイプ!
販売価格:1,000円
URL: https://bit.ly/2NN8fN1

【2位】虫よけブレスレット
バンドの長さも調節可能!720時間保護。
販売価格:1,000円
URL:https://bit.ly/2JXG2kn

【3位】超音波 虫よけ機器
ソーラーパネルで充電できる。
販売価格:1,000円
URL: https://bit.ly/2JX1AO7

■Qoo10

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■アウトドアに関連した記事を読む
・スノーピークとの共同開発商品第4弾「サントリー 南アルプス PEAKER ビターエナジー」
・アウトドアで大活躍するUSB充電式のコンパクトエアポンプ
・湘南アロハフェス supported by 「HONEY」 「Blue.」でVRとキャンピングカーを体験
・BBQやキャンプ利用に最適!軽量・コンパクトで手軽に持ち運べる「折り畳み式アルミフレームテーブル」
・MERRELL(メレル)がアートとアウトドアが融合した一夜限りのイベントを開催

(引用元:livedoor news)

CA Tech Kids、JINSと共同で“未来を創造していく子どもたちの眼を守る”プロジェクトを発足

20

CA Tech Kidsは、メガネチェーンJINS(ジンズ)と共同で、“未来を創造していく子どもたちの眼を守る”ための「見る育(ミルイク)プロジェクト JINS×Tech Kids School」を発足する。

近年、子どもたちがパソコンやタブレット、スマートフォンなどのデジタル機器を学習ツールとして使用する機会は増えており、2020年度より国内全ての小学校でプログラミング教育の必修化が決定するなど、教育におけるデジタル機器の存在感は今後ますます増えていくと考えられる。子どもたちの眼を取り巻く環境がこれまでの世代と大きく変化するなか、現在の子どもの視力低下は加速しており、2017年12月に文部科学省が発表した2017年度学校保健統計調査によると、小中学生の裸眼視力1.0未満の割合は過去最高となり、小学生の実に32.46%が裸眼視力1.0未満で、その割合は40年前と比べ2倍近くに増えている。

このような背景から同社では、子どもたちの学習と健康が相反しかねない現状に対し、健康的にプログラミング学習を続けるための環境をつくるべく、この度JINSとの共同プロジェクトを発足した。JINSは、?Magnify Life(マグニファイ・ライフ)=人々の生活を拡大し、豊かにする?というビジョンの元、アイウエアを販売するだけでなく、健康な眼が育まれる社会の実現を目指し様々な活動をしている。本プロジェクトでは、親や子どもに光や眼についての知識を提供し、眼を守ることの大切さを伝えていくことを両社で取り組んでいくとのことだ。

プロジェクトの具体的な活動として、まずは実態を明らかにしたいとの想いから小学生のお子様を持つ保護者を対象に、「デジタル環境およびICT教育における親の意識調査」を実施した。調査結果からは3人に1人の子どもがICT教育を受けており、9割の保護者が眼への影響を気にしていること、デジタル機器使用時の対策に必要性を感じながらも、対策ができていない保護者が半数以上であることなどがわかった。

また、上記共同調査のほか、2018年夏に開催するプログラミング入門ワークショップ「Tech Kids CAMP(テックキッズキャンプ)」内の休憩時間を利用し、参加する子どもたちに対して眼と光に関する知識を学ぶ「見る育講座」を実施する。さらに「見る育ハンドブック」を配布し、家に持ち帰って親子でも眼と光に関する知識を深めることができるようにサポートするほか、今後も継続的に活動を行う予定だ。

■CA Tech Kids

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「鉄道模型コンテスト2018」で「小学生が選ぶベストワン賞」を新設
・「PUBG MOBILE」7月の大型アップデートを実施。PC版で人気の「War Mode」をMOBILE版に実装
・動画や電子書籍等のサブスクリプション型サービスの認知率や利用実態の調査を公表(マクロミル調べ)
・1杯たった150円で“元祖レモンサワー”が飲める「レサワホール」が期間限定で登場
・PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場

(引用元:livedoor news)

“ボートレーサー”のメディアミックスプロジェクト「SIX SICKS」新展開始動

20

ドワンゴは、同社が手掛ける“ボートレーサー”を題材としたメディアミックスプロジェクト「SIX SICKS」の新展開を始動し、2018年7月27日(金)に同作の書下ろしWeb小説およびキャラクターソングのミュージックビデオ第一弾を公開した。さらに、今秋開始予定でコミカライズが決定した。

「SIX SICKS」は、原案・シナリオにTV アニメ「天使の 3P!(スリーピース)」を手掛けたライトノベル作家の蒼山サグを迎え、 新人ボートレーサーたちの青春群像劇を描いた作品を軸に様々なコンテンツを展開するメディアミックスプロジェクト。

キャラクターデザインには、「薄桜鬼」など数々の乙女ゲームを手掛けてきたカズキヨネをはじめ、双葉はづき、三尾じゅん太、ミヤジマハル、寺井赤音ら人気イラストレーターを起用している。

このたび、2017年11月より提供開始したブラウザゲーム「SIX SICKS ヤングダービー編」が2018年3月に完結し、同作の新展開がスタート。新展開の第一弾として、キャラクター・乾是清(CV:石川界人)、富樫俊介(CV:寺島拓篤)2人によるショートドラマも楽しめるミュージックビデオを公開した。なお、第二弾としてキャラクター・荒城駿太(CV:岡本信彦)、佐伯優冬(CV:森久保祥太郎)編ミュージックビデオの公開も予定しており、今後も続編を制作していく。このほか、同作原案・シナリオの蒼山サグによる書下ろしWeb小説第一弾「ノーシュガー☆ノーライフ」が開始したほか、新展開にともない新たなビジュアルも公開した。さらに、今秋には同作のコミカライズも決定している。

■「SIX SICKS」新展開・概要
●ミュージックビデオ
・第一弾公開:7月27日(金)
・タイトル:「終末じゃない」
・作詞/作曲:ぬゆり
・歌唱:石川界人(乾是清役)、寺島拓篤(富樫俊介役)
・URL:【ニコニコ動画】http://www.nicovideo.jp/watch/1532675345
    【YouTube】https://youtu.be/CHihY0hQXHc

・第二弾決定:
・歌唱:岡本信彦(荒城駿太役)、森久保祥太郎(佐伯優冬役)

●小説
・第一弾:7月27日(金)(前編)※後編は8月末ごろ公開予定
・タイトル:「ノーシュガー☆ノーライフ」
・原作:蒼山サグ
・掲載場所:http://twofive-iiv.jp/novel/title/sixsicks/

●コミカライズ
・第一弾:2018年秋予定
・作画:夏葉じゅん

©SIX SICKS All Rights Reserved.

■SIX SICKS

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ニコ生のゲーム情報がすべてわかる「ニコニコゲーム公式チャンネル」&公式ツイッター「@nicogame_PR」開設
・落合陽一・小泉進次郎 共同企画〜平成最後の夏期講習〜をニコ生で生中継
・ニコ生で恋愛リアリティショー「“ex-エックス” オン・ザ・ビーチ〜戦慄のバカンス〜」を一挙放送
・ニコニコアンケート「海賊版サイト対策に関するアンケート」を実施
・「盛岡競馬」「水沢競馬」の全レース生中継を「ニコニコ競馬チャンネル」で開始

(引用元:livedoor news)

docomo with対象の割れないスマホ「arrows Be F-04K」は最新のXperiaやGalaxyよりも売れている!?富士…

20

使いやすいから買いやすい?!新しいarrows Beってどんなスマホなの?


NTTドコモは「2018年夏モデル」としての毎月の利用料から1,500円(税別)が割り引かれる「docomo with」対象の富士通コネクテッドテクノロジーズ(以下、FCNT)製スマートフォン(スマホ)「arrows Be F-04K」を5月25日に発売した。

全国の家電量販手やECサイトのPOSデータを集計したBCNランキング(2018年07月16日〜07月22日)によると、1位から3位には各キャリアのアップルの「iPhone 8」、その下にはファーウェイの「HUAWEI P20 lite」、「HUAWEI nova lite 2」などが並び、ハイエンド機として検討しているのがシャープのSoftBank向け「AQUOS R2(型番:706SH)」だ。

また、ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia XZ1」など昨年発売モデルもトップテンに入っており、数で集計すると購入しやすい価格および割引施策対応機種が売れ筋となっているようだ。ちなみに上位3位のiPhone 8は64GBモデルで、256GBモデルは20位以下であり、同じ5月に発売となった「Xperia XZ2」および「Galaxy S9」も数では下位となってしまっている。

こうしたハイエンド機よりも数が出ているのが前述したarrows Be F-04Kである。今回はこのarrows Be F-04KについてFCNTが発売に合わせて5月23日に行った「新商品・新CM発表会」におけるプレゼンテーションを中心に同社の事業方針や新製品のarrows Be F-04Kについて紹介していく。


今年4月から新しい体制となった富士通コネクテッドテクノロジーズ(以下、FCNT)について同社 代表取締役社長の高田克美氏は「スマートフォンおよび携帯電話を製造しているマザー工場ジャパンEMソリューションズ(JEMS)とFCNTはポラリス・キャピタル・グループ様から新たに支援を頂いて、この事業の発展・強化をめざす」と話し、より経営を強固なものとし事業の拡大をめざす。


FCNTが持つプロダクト分野でのコアテクノロジーとしてユニバーサルデザイン領域での見やすさ・聞きやすさ・使いやすさ、そしてセキュリティーとしてフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)の時代から生体認証に取り組んでおり、指紋認証や虹彩認証などをいち早く搭載している。


スマホを長期で使うニーズが高まっていることから、堅牢耐久性も重要な要素であると話す。とくに、防水防塵に関してはFCNTの全ての端末が対応していることがコンセプトであるとし、今後も継続する大事な機能であると説明した。


5月に発売したarrows Be F-04Kももちろんそのコンセプトを踏襲し、米国国防総省の調達基準であるMIL規格23項目準拠するタフネススマホである。


田氏はこうしたコンセプトは当たり前と言わんばかりに製品の特徴についてまずはカメラであると切り出した。「ミドルレンジの製品でも夜景など撮りたいシーンを逃したくないのは変わりません」と話し、独自調査によるスマホのカメラの不満点として、暗所で綺麗に撮れないことが一番多いというデータを示す。


そこでデジタル一眼にも採用されているAF技術を用いた「Dual PDセンサー」を搭載し、暗いところでも高い精度で速いピント合わせを可能とした。


さらに、イメージセンサーの受光面積が前モデルから56%拡大、レンズのF値もF2.0からF1.9へ明るくしたことでレンズを光が通る量が10%アップし、暗いところでも満足いく写真が撮れるような工夫を盛り込んでいると説明。


動画撮影にも指で囲んだ部分にズームアップする新機能「Live Auto Zoom」を盛り込んだ。デジタルズームの場合は中心部分を拡大するわけでが、Live Auto Zoomなら被写体を指で囲むとその被写体が中心に来るようズームし続けるというもの。

【arrows Beの機能を動画で紹介】


動画リンク:https://youtu.be/GGE7ATxfGKo

このLive Auto Zoomは、SNSや動画配信サイトなどでのリッチなコンテンツ利用への需要に対してアピールしている。これらのarrows Be F-04Kの機能を上記動画でも紹介しておく。


続いて「洗えるスマホ」をarrows Be F-04Kの特徴として説明した。富士通が得意とする防水・防塵性能をさらに丁寧に構造設計し泡ハンドソープで洗うことを可能とした。

日常利用するスマホは洗うことがないため、思っている以上に汚れている。利用シーンとしてはアウトドアで使うこともあれば、料理中に使うこともある。さらには子どもも触ることも多い。

そこで新しいarrows Be F-04Kでは、普段使うものだからこそこうした目に見えない汚れに対するものとして、洗えるスマホを提案している。防水性能があれば水洗いも可能だが、水洗いだけでは脂や菌などは落とすことができないとし、ハンドソープを使用することが効果的であると説明した。

最後に、堅牢性ということでスマートフォンの画面割れについて取り上げた。FCNT製スマホの上位モデルなどに採用されている「割れにくいスマホ」コンセプトを継承する。こういった割れにくいスマホについてはarrows Be F-04KのCMでも強くアピールされている。

【富士通 arrows 割れない刑事「取調室篇」60秒】


動画リンク:https://youtu.be/e0ix0TaRaBk

ポケットに取り出したときや車から降りようとしたときなど、不意にスマホを落としてしまうことがある。田氏は最近のスマホはこの程度で割れることが少なくなってきているとした上で「厳しい試験を繰り返し行い、割れにくいと言うからには、お客様に認めて頂かなければいけない」と話した。


割れにくいスマホの基本構造となる「SOLID SHIELD」構造をarrows Be F-04Kでも採用し、ガラスに対する強い負荷となる曲げに対する強度を前モデルから15%アップさせている。

強度だけではなく、落下時に画面が直接地面に触れないよう上端と下端に0.3mmのフチを立てた画面保護フレームを採用している。さらに落下時の衝撃を分散するようにコーナーを分散させるなどの工夫もなされている。

【「arrows Be F-04K」の新商品発表会、泡ハンドソープで洗うデモンストレーションを動画で紹介】


動画リンク:https://youtu.be/NXZGqL0AVh8

スマホ選びは、ハイスペックやゲーミング、ディスプレイサイズ、カメラなどデバイスの特性を重視するユーザーも多いが、日常的に使うものとしてそこまでを要求しないユーザーも多い。そこで重要なのは価格でありdocomo withのような施策だ。arrows Beはまさにそのターゲットに向けた製品であり、製品作りのコンセプトも普段使いを重視することで満足度を上げている。

スペック重視のユーザーからはその良さが理解されないかも知れないが、両親や親戚などフィーチャーフォンからの乗り換えや、電話やメールがメインという使い方なら、こうしたスマホがあることを知識として入れておけば役立つことがあるのではないだろうか。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・arrows Be 関連記事一覧 – S-MAX
・スマートフォン 週間売れ筋ランキング – BCN+R

(引用元:livedoor news)

「どうしたらそういう人達が黙るのか」井上尚弥の強すぎるが故の悩み

20

29日、フジテレビ「ジャンクSPORTS」では「世界で戦うアスリートSP」として、プロボクシングWBA世界バンタム級王者・井上尚弥がゲスト出演。16戦16勝14KOを誇る日本の絶対王者が、強すぎるが故の悩みを吐露した。

今年5月、WBA世界バンタム級王者ジェームス・マクドネルを驚きの1R1分52秒で仕留め、3階級制覇を成し遂げた井上は、「始まる前は(余裕は)全くなかったですよ。ただ始まって30秒くらい。相手の左ジャブとか受けながら、これ以上のものはないなと思って(仕留めに)行ってみよう」などとあっけらかんと振り返った。

そんな井上は強すぎて悩んでいることを明かす。「区切りの試合でいい勝ち方ができて、(対戦する)チャンピオンが弱いんじゃないかとか、井上はまだ試されてないとか。どうしたらそういう人達が黙るのかなとか。自分でちょっと考えちゃう」と話すと、真の世界王者を決める4団体統一トーナメント「WBSS」に向け、「日本人で初出場できるというところを誇りに思って、絶対優勝できるように」と意気込んだ。

だが、昨年アメリカで試合をした井上は、現地の記者から「卵も割れないような少年」と揶揄されるも、「割ってやりますよ」と応答したものの、ウィットに富む返答ができず滑ってしまったという。この時のことに触れると、「減量中で口もパサパサして脳も回らなくて声出ないし」と釈明した井上、今秋のWBSSでは強さとパフォーマンスの両面で周囲を納得させることができるのか。

(引用元:livedoor news)

宇佐美貴史が語ったポーランド戦後の西野朗監督の謝罪と長谷部誠の言葉

20

29日、フジテレビ「ジャンクSPORTS」では「世界で戦うアスリートSP」として、サッカー日本代表・宇佐美貴史がゲスト出演。日本が躍進した先のW杯における裏話を明かした。

「スタートで出ることが少なくて基本的にベンチで見ることが多かったんですけど、それでも色んな経験ができて実りある時間だった」と振り返った宇佐美は、ポーランド戦の勝利を放棄したパス回しに言及。「もちろん、僕達も正々堂々戦いたいというのはありました」と切り出すも、その試合後チームは一致団結したという。

「選手全員集められて西野監督が『後手を踏むサッカーを選択させたこと申し訳ない』と謝罪されて、その途中に長谷部(誠)さんが『ちょっといいですか』と手を挙げた。『謝られる覚えはないし、ベスト16の舞台に連れていってくれたこと、選手全員が感謝している』(と話した)というミーティングがあって、そこでチームの団結力、あとはベルギーに思い切りぶつかっていくだけだねっていう感じになった」

こう語った宇佐美は、ポーランド戦直後の暗い雰囲気を払拭するため、ベースキャンプ地に戻る飛行機の中で、本田圭佑がカラオケを始めたエピソードも披露。陰でチームを支えた本田については、「圭佑君の思考ってすごいと思った。すごい注目されている方じゃないですか。アンチの人からすごい嫌なことを言われたり、ネガティブな意見を聞いた時に『どう思うんですか?』って聞いたら、『俺は愛情しかなくて、そういうヤツらが成長して人の悪口とかを言うことに時間を使わないことを切に願っている』って」と明かし、他のゲスト達を驚かせた。

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:あなたも今日からVtuber!?空前のバーチャルアイドルブームを支える文化…

20

バーチャルアイドルたちを生み出した技術とその魅力について考えてみた!


みなさんはバーチャルアイドルというものをご存知でしょうか。いわゆるYouTuberとしての動画配信や生放送をアニメライクな2次元キャラクターのアバターを通して行うというもので、「バーチャルYouTuber」(略してVtuber)だとか、ニコニコ動画などでの活動をしている人も含めて「バーチャルLiver」(略してVliver)などと呼んだりします(ここでは総称としてバーチャルアイドルに統一)。

そのブームの起源とされているのはバーチャルアイドルのキズナアイさんで、2016年6月から活動を開始、筆者がその名前を知ったのは2016年の秋〜冬頃だったと記憶しています。その後2017年夏〜秋頃からポスト・キズナアイとも呼べるバーチャルアイドルが続々と誕生し、2017年〜2018年の年末年始を境に爆発的にその数は激増しました。今やYouTube、ニコニコ動画などで活動するバーチャルアイドルの数は3000人を超え、筆者もキズナアイさんをはじめ数名の方の生放送や動画配信を日々楽しんでいます。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はそんなバーチャルアイドルたちにスポットを当てつつ、その活動や普及を後押しした技術や文化、そしてその魅力について考えてみたいと思います。


バーチャルアイドルが日本中でブームとなった理由とは

■飽きられ始めたYouTuber番組

(引用元:livedoor news)

ホリエモンがめざす学校教育とは!?SNS educationが既存の通信制高校と連携した「ゼロ高等学院」を10月…

20

堀江貴文氏主宰の「ゼロ高等学院」がこの秋に開校!


SNS educationは26日、ホリエモンこと、堀江貴文氏を主宰者とした行動を目的とする新しい高校「ゼロ高等学院」を2018年10月1日(月)に開校することを発表した。同社は同日、都内で「ゼロ高等学院」に関するメディア向けの発表会を実施した。

ゼロ高等学院は座学ではなく、社会活動に参加することで、行動しながら学べる教育機関だという。自身の行動により、自身が本当にやりたいことや人生をかけてかかわりたいことが見つかるという考えから「大切なことは自分で分かっていくしかない」という教育方針を掲げている。

■ゼロ高等学院の概要
発表会ではSNS education代表で、ゼロ高等学院の責任者である内藤賢司氏がゼロ高等学院について概要などを説明した。


ゼロ高等学院責任者の内藤氏


ゼロ高等学院で実現する世界


学校の形態について


費用などについて


スケジュール


クラウドファンディングについて

生徒たちが、座学で学び、学校という狭いコミュニティで3年間の生活をおくる一般的な高校ではなく、行動することを中心に、自身の人生に様々な選択肢があることを知り、仲間たちとともに、成功するまで失敗できることを実現するのがゼロ高等学院なのだという。

内藤氏によると、ゼロ高等学院は通信制高校のサポート校という位置付けなのだとか。そのため、第一に、通信制高校のレポート提出のサポートを行い、第二に、自分が本当にやりたいものをみつけるための行動学習があるという。

入学条件は、全国の高校を卒業していない人。入学前面談をし、必要書類を提出することで入学できるそう。定員は400名を予定しているが、今後調整する可能性はあるという。

また、費用については、3年間での108万円に加え、鹿島山北高等学校(就学支援金適用時)29万9,668円が必要とのこと。

■堀江氏も知らなかった高校の作り方
内藤氏からゼロ高等学院の概要説明後は、堀江氏と坪田塾 塾長で通称「ビリギャル」の作者である坪田信貴氏、コルク代表取締役社長で「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」などの編集者である佐渡島庸平氏の3人が「今後の教育」をテーマにトークを交わした。


左から堀江氏、坪田氏、佐渡島氏

トークの序盤、坪田氏が「この話ってそもそも出たのって2月」と口火を切った。坪田氏によると、2月に開催された「ホリエモン万博」の際、堀江氏が「学校を作りたいんだよね」と語っていたそう。それから半年足らずで、今回の発表に至ったことについて「これってスゴいこと」と驚きの声をあげたのだ。

すると、堀江氏は「ホリエモン万博」の後に、「ホリエモン祭り in 沖縄」での出来事を明かした。実は、堀江氏自身も学校を作るのにはとても大変だという印象を持っていたのだとか。そんな中、沖縄のプロサッカーチーム「FC琉球」の社長と話す機会があったという。

FC琉球も今年4月に「FC琉球高等学院」という学校を開校しているのだ。通信制高校と提携したサポート校という位置付けで、今回のゼロ高等学院と同じ形態の学校だ。

堀江氏は、「FC琉球」の社長にどのようにして「FC琉球高等学院」を作ったのかを聞き、通信制高校のサポート校という形で作ったことを知り、自身も同じ方法でゼロ高等学院を作ったのだと説明したのだ。

つまり、一般的な高等学校ではなく、通信制高校と提携することで、はるかに早い期間で開校できるというワケだ。

■ゼロ高等学院で目指す教育とは
そんなゼロ高等学院について坪田氏は「今までの学校って、どちらからというと優良な働き手、労働者をいかに量産するかという思想」「だけど、ゼロ高校って起業家を作ろうとしている。そこが圧倒的に違うところ」と指摘する。


坪田氏

堀江氏は、かつては「生きていくうえでお金のかかる仕組みだった」とした上で、現在はテクノロジーの力で社会が変わり、概念的に「他人と同じことをしなくてもよい」社会だと持論を展開。そうした社会的な背景がある中で、「なぜほかの人と同じことをしなくてはいけないのか?」といった疑問を、特に子どもたちは抱き、他人と同じことをしなくてもいい世の中であることに気付いてきているのだと堀江氏は語る。


堀江氏

さらに、堀江氏は「学校教育の弊害って、同世代としかつるまないっていう文化を作っちゃうところにあると思っている」「まったく自分と同じプロファイルを持っているような人たちとつるんでいると、多様性を受け入れられなくなる」と指摘。その上で「僕ら(ゼロ高等学院)は、バラエティ豊かな選択肢をたくさん用意しようと思っている」「(自分に)合うやつ(カリキュラム)を一生懸命やればいい」と、一般的な学校との違いを語った。

また、堀江氏はゼロ高等学院について「これから必要とされている人を作ることが主目的」と断言した。

■とりあえずやってみる“オープンソースな思考”
質疑応答の場面でもトークは白熱。堀江氏は「これからの時代必要なのって座学より行動なんですよ」「行動したやつが一番強いっすよね」「なんも分かんないけど、とりあえず行動力あるやつが一番得してますね」と力説した。

一方で、佐渡島氏は、漫画の編集について、何年間もかけてひとつの作品を作っていた時代とは違い、ネット上にどんどん出していって様々な人の手で直していったほうが早いと感じているという。「ネットのプログラミングの開発の仕組みに色んなことが変わっていってる」と、インターネットやプログラミングだけではなく様々なことが“オープンソース”な仕組みに変わってきていることを指摘。


佐渡島氏

さらに、佐渡島氏は、経営者においても成功している人はプログラマーが多いことを指摘しつつ、「インターネットのやってみて改善していく」という、オープンソースな思考が前提の、行動力を優先する人や考えかたの強みを語った。

すると、堀江氏は「そうなんですよ、これ(ゼロ高等学院)も、僕たちもはじめてやるから」「なにやっていいか分かんないですけど、とりあえずやってみて…」と行動重視にはじめたとしつつ、様々なことを準備している段階であることを明かした。

そんな堀江氏は「一期生は、すっげぇおもしろいやつが来ると思う」「こういうのに来る一期生って、めちゃくちゃ才能がある」と期待を寄せていた。

撮影・記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ゼロ高等学院
・堀江貴文主宰の新しい高等学院、ゼロ高等学院が開校。その開設記念記者会見を7/26(木)に行います。|SNS education株式会社のプレスリリース

(引用元:livedoor news)

「鉄道模型コンテスト2018」で「小学生が選ぶベストワン賞」を新設

20

関水金属は、2018年8月4・5日に東京ビッグサイトで開催される「鉄道模型コンテスト2018」(一般社団法人鉄道模型コンテスト)に特別協賛する。「第10回全国高等学校鉄道模型コンテスト」や「T-TRAKジオラマコンテスト2018」のほか、ジオラマ教室、ミニトレインの運転・乗車体験などが行われる。

■小学生が選ぶベストワン賞を新設
また、今回から「小学生が選ぶベストワン賞」が設けられた。高校生ジオラマコンテスト、T-TRAKジオラマコンテストの作品の中から、来場した小学生による投票でベストワンが選ばれる。入場料(すべて税込)は大人1,000円、中高生500円、小学生以下は無料。

■鉄道模型コンテスト2018
日時:8月4日(土)・5日(日) 10:00〜18:00(最終日17:00まで) 
会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)西3ホール
入場料:大人1日1,000円/中高生500円(学生証提示)/小学生以下無料(保護者同伴)
主催:一般社団法人 鉄道模型コンテスト
特別協賛:関水金属・KATO
後援:
文部科学省(全国高等学校鉄道模型コンテスト・モジュール部門)
東日本旅客鉄道
西日本旅客鉄道
日本Nゲージ鉄道模型工業会
東京私立中学高等学校協会

■関水金属(KATO)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「PUBG MOBILE」7月の大型アップデートを実施。PC版で人気の「War Mode」をMOBILE版に実装
・動画や電子書籍等のサブスクリプション型サービスの認知率や利用実態の調査を公表(マクロミル調べ)
・1杯たった150円で“元祖レモンサワー”が飲める「レサワホール」が期間限定で登場
・PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場
・ニコニコ本社×VTuberの初コラボレーション「電脳少女シロ × nicocafe」開催決定

(引用元:livedoor news)