ホーム ブログ ページ 853

「一人もつまらない。けれど学校の子たちといても楽しくない。」14歳で学校を辞めたヨシダナギに聞く“人…

20

テレビ番組『クレイジージャーニー』(TBS)に出演するや、“裸の美人写真家”として大反響! アフリカをはじめ世界の少数民族を撮り続ける写真家・ヨシダナギさん。

物静かな子だった幼少期、そして学校生活からのドロップアウトを決めた14歳……
選択する力や可能性を信じる力はいかにして培われたのか。

『これが私の生きる道』第4回目はヨシダナギさんが登場。唯一無二の生き方を築き上げたバックボーンに迫ります。読めば対人関係も苦じゃなくなるかも♡

存在感がなかった……話すことも得意じゃない
自分の気持ちが伝わらなかった

――ナギさん小さい頃どんな子供だったんですか?
どちらかというと物静かな子でしたね。いるかいないかわからない、「何を考えているかわからない」と親にも言われていました。存在感がなかった。

――自分をあまり表に出さない?
私なりに出しているつもりなんですけど、親からしたら「わからない」と。
何か物をもらって喜んでいるのに、「もっと嬉しそうにしたら?」とか言われてしまう。伝わらないんだなって思っていました。

話すことも得意じゃなかった。会話で自分の気持ちを伝えるタイプではなかったです。ただ、小学校低学年のときの学童保育の先生にはわかってもらえたんです。
学童保育でみんなが勉強をしているとき、私はそれがつまらなくて頭の中にあることを文章にして先生に見せていたんですね。

そしたら先生がうちの母に「ナギはペンと紙さえ与えていればすごくしゃべる子だから、この子にはペンと紙を与えてください」と言ってくれて、それがすごく嬉しかった。

初めて「自分には味方がいるんだ」と思えたし、文章を書くことで自分の感情を伝えることができるようになった。そのことで私はちょっと救われたんですね。

――ナギさんは10歳でいじめにあい、14歳で学校を辞めた…という話も有名ですが、いじめのきっかけはなんだったんですか?
小4のときに東京から千葉へ引っ越したんですけど、転入生というだけで目立ってしまって……。ちょっと目立っているからってちやほやされていることに対して「何あれ」っていう感じのいじめでした。

そこから執着心の強い一部の子たちにずっと目をつけられて。私は、嫌がらせに対して激しくやり返すとか泣いたりとか何もしなかったんですけど、淡々としていたのが余計気に食わなかったんだと思います。

私が学校に行かなくなれば彼女たちの気も収まったかもしれないけど、うちの母が「あなたは何もしていないんだから(学校に)行きなさい。行かなくなったら負けよ」と。

――お母さんにそう言われてどうでした?
確かになと。嫌だけど私は悪くないし、私が行かなくなったら彼女たちが喜ぶだけだから、喜ばせちゃいけない。だから行くしかないなと。

中学に上がれば、他の小学校からも生徒が集まるので変わると思ったんですけど、その執着心の強い子たちに悪い噂を流されて、結局知らない子からも後ろ指さされてしまう結果に。

このまま学校にいても限られた選択肢しかない
だから14歳で学校辞めた

――学校を辞めたのは14歳。中2ですか?
中2の1学期いっぱいで。それまでも行ったり休んだりを繰り返していたんですけど、2学期からはほぼ行っていないです。

行かなくなったきっかけは夏休み中に両親が離婚してお母さんが出て行ったことですね。いつも「学校へ行け」と言っていた人、背中を押してくれていた人がいなくなった。

――その学校へ行かないという選択に対し、よかったのかなという迷いや、将来に対する不安、学校に行かない自分に不安はなかったですか?
人と戯れることが苦手で、みんなと一緒にいても楽しくなかったんですよ。ひとりもつまらないけど、学校の子たちといても何も楽しくない。
学校を辞めたことで、人と接するストレスからは解放されましたよね。学校を辞めるという選択に対しての迷いや不安はなかったです。

そもそも私は勉強ができないんですよ。中1のときの最初のテストで、自分のバカさを知ったんです。元々バカだろうなとは思っていたんですけど、『日本列島』すら知らないということを知って。

勉強にもついて行けない、集団生活も苦手。そういう意味では私、普通に学校へ通っていても限られた選択肢しかないと将来だと思ったんですよ。

私が平均ぐらい勉強ができる人間だったら多分不安があったと思いますが、平均以下、それも結構下のレベルだったので、学校を出たからといってみんなと同じ人生が待っているわけじゃないだろうと。

だから他のところで極める、もしくは自分で新しい道を見つけるほうが近道だと思ったんです。私は勉強はできないし、長けているものがすごく限られているけど、人と違うところが昔から何かあるから、そこさえ見つければ私はなんとかなるとは思っていました。

――客観的に自分のことをよく見ていますよね。
今も自分のことを他人事のように客観的に見ていますね。カメラマンとして私は別に写真が上手いわけではないですし、写真が上手いカメラマンはいくらでもいる。
だから私はアフリカに行かないとカメラマンとしては成立しない。そういうふうに考えて選択していると思います。

――客観視は自然と身についたんですか?
うちの母をはじめ、うちの家系がおじいちゃん以外全員辛口だったんですよ。顔のことにしろ結構ズバズバと言うから、親から突きつけられた現実を受け入れて過度な期待を自分にせず…というところで。

でも、学童保育の先生が「ナギはすごく華やかな目立つひまわりではないけれど、すごくキレイに咲く桔梗だから。この子には何かがある」とずっと言ってくれていて。
私には他の子にはない何かがある、華やかなものではなくても人を惹きつける何かがどこかにあるんだろうなと、ずっと信じて生きてきたんです。

その学童保育の先生は60歳くらいのおばあちゃんだったんですけど、本当に与えてもらったものは大きいですね。

学校にいても不安。一人でも不安。
一人もつまらない。けれど学校の子たちといても楽しくない。
だから文通相手が友達だった

――ちなみに集団生活が苦手っていうのはどのくらい苦手でした?
人と戯れることが苦手で。私のクラスは2グループに分かれていて、細かくグループに分かれていなくて、派手で目立つコのグループとそれ以外。話しかけられても話題も合わないし、「可愛いよね!」って同調することもできないし、全然可愛くないじゃんとは言えない。

ドラマの話もつまらない、つまらないのになんでニコニコしていなきゃいけないんだろうとか。そのときは仲良い子は同じクラスだったんですけど、来ないんですよ昼間(笑)。

誰かといないとダメ、一人でも不安だけど、学校にいても不安、仲良いフリして実は良く思ってないってケースを知ったりとかして、こんな上辺な関係必要なのかな。私はそういうの嫌だな、だったら人と戯れないほうがいいなって。

みんなと一緒にいて楽しくなかったんですよ。一人もつまらないけど学校の子たちといても何も楽しくない。

――学校以外の場で誰かしらと関わりを持ったり、学校以外に楽しい場があったりはしましたか?
思ったことをその場でしゃべるのは難しいけれど、文章を書くのは好きだったので文通をしていました。毎日小学生新聞かな?
そこで文通相手を募集をして。今いる友達の半数は文通で出会っているんですよ。

――文通ってお手紙を書いてやり取りするあの文通? オールドスタイルですね。
メールも気軽にできる時代にはなりかけていましたけど、それでも手紙のやり取りが好きだったんです。手紙にはその人が表れるんです。

たくさんの子から手紙をもらったんですけど、何が言いたいのかわからない子もいるし、ちゃんと文章が書ける子もいるし、私が書いたこと1個1個に対して返事をくれる子もいる。

そういう意味では人を選びやすいし、性格が合う合わないがわかるので。文通していた子たちとは結構長いつきあいですね。

――文通を通して仲良くなって遊んだり?
私は会わなくていいんです。会う必要はないんです。何かを話しかけて、誰かがそれに答えてくれる。しかもそこにある程度期間があったほうがいい。

すぐに距離を詰められるのもだめなので適度な距離もよかった。書いているときも楽しいし、返事を待っている間も楽しい。つかず離れずくらいの感覚で良い子と仲良くなれたら嬉しいなっていう。

言葉はわからなくても気が合う人とは仲良くなれる

――しゃべるのは得意じゃなかったとおっしゃっていましたが、人物撮影となるとその場で伝えなきゃいけないことも多いですよね?
私が撮影しているのは主にアフリカ人とか言語が全く違う人たちじゃないですか。私が、人間関係で苦手なのって社交辞令なんですね。日本人は特にだと思うんですが、私はなんでも社交辞令を真に受けてきちゃったんで社交辞令が大っ嫌いなんですよ。

「ごはん行こうね」って言ってたけど誘われないとか、「今度遊ぼう」って言葉を真に受けて誘ってみたら断られたとか。

アフリカの現地の人たちって、私たちが思っている以上に感情がシンプルなんですよ。社交辞令が基本ない。全部顔に出るんですよ。好いてくれる人は、ああこの人本当に私のことを好いてくれているなってわかるし、嘘を言っていたら、ああこの人は嘘を言っているなというのもわかるから、関わり方が自分でわかる。

「この人私のこと好きかな?」とか、「この子友達と思っているのかな?」と勘ぐらずありのまま、彼らが言っていることを鵜呑みにできるんです。

シンプルで簡単、彼らとのコミュニケーションは嫌じゃないし、その子たちと戯れているのも嫌じゃない。共通言語もゼロですしね。ガイドの方もいますけど撮影しているときは通訳じゃ間に合わないので身振り手振りと日本語です。

でも、ジェスチャーを交えて何回も繰り返していればなんとなくわかる。お互いが理解しようとすることで伝わることは多いし、言ってることがよくわからなくてもなんか気が合う人は絶対いるんですよ。

何を言っているのかわからないけど、おまえ面白いなって。なんか好きだっていうのがお互いあるんですよ。言葉はわからないけど楽しいねって子供のように戯れられる。

全員ではないですけど、その感覚でいられる人が日本よりも明らかに見つけやすいです。どういう振る舞い方をするかでしかお互いを見ていないので、すごくシンプルな人づきあいがありますね。

――シンプルな人づきあい。ちょっと憧れます。
私は友達の作り方はわからなかったですけど、5歳のときに初めてマサイ族の人たちをテレビで観たとき、この人たちと仲良くなるのは簡単だと思ったんですよ。

今もアフリカ人の顔を見ると、「この人いける人」「この人いけない人」ってわかるんですが、彼らはこうしたら悲しむっていうのも直感的にわかっていたんですよ。

絶対に彼らの前で日焼け止めのクリームを塗っちゃいけないとか、彼らの前ではこういう発言しちゃいけないとか、直感的にわかっていたことを現地では実践しています。

「お前は日焼け止めクリームを塗らないね。帽子もかぶらないね、長袖も着ないね。だからお前のこと信用してるよ」とミン族から言われたときに、ああ私の感覚は合っていたんだなって思いました。最終的に答え合わせのように彼らから答えをふられるんです。

5歳の私にとって部族の方は
みんなが憧れていたセーラームーンと同じ存在だった。
そして大人になった今では、フラットになれる相手だった。

――5歳のときはマサイ族の何に惹かれたんですか?
フォルムです。美しい。なんて格好良いんだろう、あの衣装、あの黒い肌、パーフェクトだなあって。セーラームーンを見て「可愛い、なりたい!」って思うじゃないですか。それと一緒の感覚です。

なので彼らと同じ格好をするのは、最終的に仲良くなれたというゴール地点でもあるし、憧れのヒーローのコスプレをしたいという感覚でもある。しかも本物を貸してもらえる。本物のコスプレをしたいし、彼らにもそれを見せつけたいんです(笑)。

――初対面で「この人仲良くなれそう」というあの感覚、すごくわかります。ナギさんの場合はアフリカ人限定ですか?
いや、そんなことないと思います。ただ、アフリカ人に関しては特に私の視点がフラットで気づきやすいのかもしれない。

でも、日本人でもそうですけど、基本的に最初はそんなに人に興味を持っていないのでフラットなんですよ。良くも悪くもなんにも思っていないというか。人を前にしたとき本当に“無”なんです。なんの感情もなく人前に出ているので。

――ゼロベースってことですか?
ゼロベースですね。良くも思わず、悪くも思わず、過度な期待もせず、なんとも思ってない状態。その上で話してみて何か面白いことが引っかかったらそれはラッキーくらいの感覚で人と会う。

コミュニケーションはそんなに得意なほうでではないけど、人としゃべること、話すことはあまり苦じゃなくなりましたね。

―― “無”っていいですね。
昔は、この人と合わないのになんで話さなきゃいけないんだろうっていう変な感情があったんですけど、今はそれがない。

期待もないし、逆に何かを知ってもらおうとも思ってない、何もないんですよ。ただニコニコしていればいいだけって思って人前に出るから苦ではない。“無”は悪いことじゃないんですよ。

――ナギさんにとってコミュニケーションとは。上手くなったのか、それとも元々持っている得意なやり方を見つけることができたのか?
コミュニケーションとかは全然上手くなくて、人としゃべること、話すことがあまり苦じゃなくなったくらいですね。本当に無なんですよ。

ヨシダナギ

プロフィール
1986年生まれ、フォトグラファー。幼少期からアフリカ人へ強烈な憧れを抱き「 大きくなったら彼らのような姿になれる 」と信じて生きていたが自分は日本人だという現実を10歳で両親に突きつけられ、挫折。2009年より単身アフリカへ渡航、独学で写真を学び、
アフリカをはじめとする世界中の少数民族を撮影、発表。その唯一無二の色彩と生き方が評価され、TVや雑誌などメディアに多数出演。近著に1st作品集『SURI COLLECTION』(いろは出版)、アフリカ渡航中に遭遇した数々のエピソードをまとめた紀行本『ヨシダ、裸でアフリカをゆく』(扶桑社)、『ヨシダナギの拾われる力』(CCCメディアハウス)がある。2018年4月にはヨシダナギBEST作品集『HEROES』(ライツ社)も発売。
Twitter @nagi_yoshida
HP 公式サイト

Photo_Akiomi Kuroda(xico) Hair&Make_Yuka Nakayasu Interview_Midori Sasaki

>>『これが私の生きる道』vol.1 菅本裕子 

意見やアドバイスに合わせていくと個性がなくなっちゃうから、自分の意思でスルーする

>>『これが私の生きる道』vol.2 akane 

“恐い”には理由があった。誰よりも生徒を想い、自分も舞台に立っているからこそわかる、失敗という“怖さ”を知っていたakaneが導いた答え。

>>『これが私の生きる道』vol.3 叶姉妹 

叶姉妹が語る「世界に通用する叶のポリシーとマナー」について

♡Peachy LINE公式アカウント

編集部が厳選したニュースを毎日22時にLINEでお届け♡ ぜひ、友だち登録お願いします!

♡Peachy 公式Twitter

ファッション、ビューティ、グルメ、エンタメ、イベントなどのニュースをお届け♡

これからもより良い情報をお届けできるよう頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします♡

(引用元:livedoor news)

間違ってフォーマットしても大丈夫!簡単操作でファイルを復元できる「EaseUS Data Recovery Wizard Pro…

12

EaseUS Data Recovery Wizard Professional [ダウンロード] [Software Download]EaseUS2013-05-31

EaseUS Todoバックアップ Home (最新)|オンラインコード版 [Software Download]イーフロンティア2018-01-10

EaseUS 復元 by Data Recovery Wizard (最新) | Windows対応|オンラインコード版 [Software Download]イーフロンティア2018-01-10

(引用元:livedoor news)

「天才」「多動力」など人気作品15タイトルがamazon Audibleで一挙配信開始

20

幻冬舎は、 Amazon.comの関連会社であるAudibleが提供するボイスブックならびに音声コンテンツ制作・配信サービスである「Audible(オーディブル)」にて、2018年8月28日(火)より幻冬舎人気書籍のオーディオブックの配信を開始する。

配信開始を記念し、特別に著者朗読版として青木真也「空気を読んではいけない」を配信する。

■配信開始タイトル(敬称略・書名50音順)
「あなたの中の異常心理」 / 岡田尊司
「有頂天家族」 / 森見登美彦
「運を支配する」 / 桜井章一,藤田晋
「貴様いつまで女子でいるつもりだ問題」 / ジェーン・スー
「空気を読んではいけない」 / 青木真也
「空気を読んではいけない(著者朗読版)」/ 青木真也
「子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気」 / 岸見一郎
「35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画」 / 藤原和博
「仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える」 / 泉谷閑示
「人間の分際」 / 曽野綾子
「人生の勝算」 / 前田裕二
「多動力」 / 堀江貴文
「天才」 / 石原慎太郎
「一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い」 / 篠田桃紅
「ぼくは愛を証明しようと思う。」 / 藤沢数希
「吉原手引草」 / 松井今朝子

■「世界一聞き取りにくい!?」オーディオブック「空気を読んではいけない(著者朗読版)」/ 青木 真也について
「バカ・サバイバー」「跳関十段」(とびかんじゅうだん)などの異名を持つ総合格闘家 ・ 青木真也氏自身が自著「空気を読んではいけない」を約11時間にわたり朗読した、著者朗読特別版も制作した。青木真也氏の哲学を凝縮したこの書籍を、著者自らが魂を込めて読み上げる特別な体験を楽しんでみてはいかがだろうか。

■オーディオブック配信タイトル一覧ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・LINEから自分で1円単位で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」登場
・バーチャルタレントの富士葵が「ニコニコ超パーティー2018」に出演
・男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)
・マルちゃん「赤いきつね」が40周年で新CM「発売40周年篇」を好評放映中
・変わり続ける公園「Ginza Sony Park」がオープン

(引用元:livedoor news)

AIが街コンを開催した!?「キズナアイのばん組」で街コンを実施

20

「街コンジャパン」を運営するリンクバルは、BS日テレで放送中の「キズナアイのばん組」と共同で「『キズナアイのばん組』街コン〜バーチャルYouTuber“キズナアイ”が恋のキューピッドに〜」(以下、本イベント)を2018年9月4日(火)に開催する。

本イベントは、AI(人工知能)バーチャルYouTuber「キズナアイ」が人と繋がるため、そして自身を知ってもらうために様々な世界に飛び出し、人間と繋がるための番組「キズナアイのばん組」とコラボレーションして開催される。

「キズナアイ」が恋愛を学ぶために、参加者にインタビューを行い、インタビューで学んだことをアドバイスしながらイベントを進行する。”AI”の「キズナアイ」が”人間”の恋のキューピッドになれるのだろうか。

■イベント概要
イベント名称:「キズナアイのばん組」街コン〜バーチャルYouTuber“キズナアイ”が恋のキューピッドに〜
開催日程  :2018年9月4日(火)12時30分〜14時30分
開催場所   :ル・ディアモン銀座(東京都千代田区有楽町1-2-14 紫ビル 8階)
参加資格   :20〜39歳の独身男女
参加費   :男性3,500円(税込)/1名、女性2,000円(税込)/1名
公式URL  :https://machicon.jp/events/Nn2Zc9/
主催     :リンクバル、キズナアイのばん組

■A.I.Channel

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・LINEから自分で1円単位で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」登場
・バーチャルタレントの富士葵が「ニコニコ超パーティー2018」に出演
・男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)
・マルちゃん「赤いきつね」が40周年で新CM「発売40周年篇」を好評放映中
・変わり続ける公園「Ginza Sony Park」がオープン

(引用元:livedoor news)

山本昌氏が清宮幸太郎の好調を分析 「2軍にスパッと落としたのが良かった」

20

29日放送、日本テレビ「NEWS ZERO」に、野球解説者の山本昌氏が出演。北海道日本ハムファイターズと清宮幸太郎への期待を表した。

パ・リーグは首位の埼玉西武ライオンズを2位の福岡ソフトバンクホークスが6ゲーム差、3位の日ハムが6.5ゲーム差で追っている。

山本氏は「順当にいけばライオンズ」と、西武の優勝が有力としたうえで、「もしも波乱が起きるとしたら、日本ハムじゃないかな」と、3チームで最も防御率が良い日ハムを対抗馬に挙げた。

さらに、山本氏は「上(1軍)に上がって絶好調」という清宮の存在に注目。「こういう新戦力が入る時は強いですから、面白い」と、日ハムがサプライズを起こす可能性に触れている。

清宮は春に1軍で打率.179と苦しみ、2軍に降格。だが、2軍で13本塁打を放ち、1軍に復帰してからは、打率.385と好調だ。山本氏は春の清宮が「プロのボールに迷っているところがあった」と指摘。「あそこでスパッと落としたのが良かった」と、2軍に降格させた首脳陣の決断を称賛した。

1軍で試合に出られなかった清宮を2軍で試合に出させて、「質量ともに高校時代とはまったく違う練習」の中で「体のキレが良くなって、スイングが鋭く」なったと解説している。

さらに、清宮の昇格で「周りの先輩たちも『これはちょっとウカウカしてらんないぞ』と、チームのムードはすごく良い」と、チーム全体にも良い影響を与えていると期待を寄せた。

(引用元:livedoor news)

ケーブルをドレスアップしつつ断線リスクを軽減できる「断線防止用ケーブルプロテクター」

20

上海問屋は、ケーブルにくるくる巻くだけで断線リスクを軽減させる断線防止用ケーブルプロテクターを発売した。価格は399円(税別)。

■ケーブルに巻くだけでオシャレに変身かつ断線リスクを軽減
本製品は、ケーブルに巻くだけでかわいくなり、また、断線のリスクが軽減される4色セットのケーブルプロテクター。このプロテクターをケーブルに巻くと、折れ曲がる時の負荷が分散されて、断線のリスクを軽減できる。

取り付けが簡単で、見た目もお洒落に保護できる。色は4色。ケーブルの種類や、用途によって色を分けて使用することが可能だ。スマホだけでなくイヤホンなど、色々な使いみちがあるだろう。

■製品仕様
セット内容・・・4個(4色)
サイズ・・・・・長さ 約35×直径9(mm)
重量・・・・・・約1.6g
材質・・・・・・シリコン
製品保証・・・・お買い上げ後 初期不良2週間

上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・重低音を重視したハイレゾ対応でお手頃価格のトリプルチャンバー ダイナミックイヤホン
・大人気のタッチパッドミニキーボードが日本語配列化!「ウルトラコンパクトワイヤレスキーボード」
・旅行かばんやリュック内の探しものに役立つ便利な小型LEDセンサーライト
・アウトドアでも大いに活用できる4 in 1のフック&マグネット付き LEDハンディライト
・青軸タッチに近いKailhショートスイッチを採用し滑らかキータッチを実現した薄型ゲーミングキーボード

(引用元:livedoor news)

主役“のんさん”も登場!LINE NEWSオリジナル連続ドラマ「ミライさん」の完成披露発表会

20

LINEは、オリジナル連続ドラマ「ミライさん」の配信を2018年9月8日から開始する。同ドラマの開始に当たり、8月22日には完成披露発表会を開催した。

■スマホ時代に合わせたドラマ作りを展開
LINEが今回オリジナル連続ドラマを作成したのは、スマートフォンの普及により、再生するデバイスとしての位置が高まってきたため。今後はスマートフォンが情報接触のメインストリームとなると同社は読む。

このため本作は、スマートフォンで見られることを第一に考えて作られている。雅楽や間の取り方など、スマートフォンに最適化した画像を作っているとのこと。長さにおいてもそれは考えられており、何十分もの視聴は難しいため、短編で構成されている。また、朝ドラをイメージして作るとともに、

ただしスマートフォン向けのコンテンツは、一つ一つの作品に対して回っていくお金が少ないと同社。そこでシリーズ全体にスポンサードを募っていくことにしたそうだ。

放送は2018年9月8日より、毎週土曜よる8:00〜(全5話)。

■「すごく楽しかった」と語るのんさん
発表会で行われたトークセッションには、ドラマで演じたのんさん、本郷奏多さん、堀内敬子さんが登場した。

主人公の未来を演じたのんさんだが、「すごく楽しかった。革命家なのに何もしないという変な役で、新鮮だったので楽しみました。いままで演じた役の中でクズだなと思うところが面白かったですが、どうやったら面白くなるんだろうと考えるのが楽しかったです」と語る。テンションが高い役なので、メイクさんとはしゃいだりしてテンションを温めてから撮影に臨んだそうだ。

主人公を演じた「のん」さん

本郷さんが演じる「トモロオ」は、妹であるミライのグッズを開発している研究者という立場だが「頭がいいかと思うと少し抜けているところがある。ミライがかわいくてしょうがないという役で、ミライのクズっぷりを育てている一面があるのでは。かわいい妹のために研究しているという役を演じました」と本郷さん。

主人公の兄「トモロオ」を演じた本郷奏多さん

堀内さんは家族を見守る母親役だが「ミライもトモロオもずっと家にいてダメな感じだが、それをとがめたりせず見守る役でした。あまり深く考えずに見守る感じですね。ふたりとも仲がいいので微笑ましく見守りました」(堀内さん)。

お母さん役の堀内敬子さん

ちなみに撮影の時は当然ながら夏。セーターを着ていたりと大変だったらしいが、本郷さんひとりは汗をかかなかったのだとか。「汗だくになってメイクさんや衣装さんの直しが入ると先輩を待たせることになるので、それだったら止めたほうがいいですよね」と男前な回答をする本郷さん。「ただし限界を超えたこともありましたが(笑)」(本郷さん)。

お父さん役のマキタスポーツさんは予定があったということでビデオ出演。「心温まるハートウォーミングな内容になっていますね。現場では和気あいあいと撮影が順調に進みました。のんさんには振り回されたがかわいいから許すといったところで。単なるシーズン1と解釈しているので、シーズン2、3と続いていけばいいと思います」とコメントした。

お父さん役のマキタスポーツさんは予定がり、ビデオで出演

最後に3人からのコメントを紹介しよう。

堀内さん:「のんさんの原始人プリがすごい。肉を5本くらい用意したが、何回も監督の要望に応えて原始人になって食べていたので。女優姿を見てみたいと思いました」。

本郷さん:「ミライをテーマにしているがどことなく漂う古き良き日本です。何も考えずに見てもらえれば楽しめると思います」。

のんさん:「楽しいドラマができました。4人家族を見ていて楽しくなると思うのでお楽しみにしてください」。

■LINEブログ(ミライさん)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・LINEから自分で1円単位で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」登場
・バーチャルタレントの富士葵が「ニコニコ超パーティー2018」に出演
・男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)
・マルちゃん「赤いきつね」が40周年で新CM「発売40周年篇」を好評放映中
・変わり続ける公園「Ginza Sony Park」がオープン

(引用元:livedoor news)

日本HPがメインストリーム向け新ゲーミングPCブランド「HP Pavilion Gaming」を発表!9月発売のペルチェ…

20

冷却機能を搭載した光り方も調整可能なゲーミング向けヘッドセットが発売!


日本HPが都内にて「ゲーミングPC新製品発表会」を7月12日に開催し、ハイエンド向けゲーミングパソコン(PC)ブランド「OMEN by HP」と合わせてメインストリーム向けのゲーミングPCブランド「HP Pavilion Gaming」ブランドを発表した。

OMENシリーズは昨年の「東京ゲームショウ2017」にブースを出展し、独創的なデザインのゲーミングPCを展示。eスポーツなどの大会に出場する選手向けの、シビアな入力などの要求に応えるハイパフォーマンスをアピールしていた。

新たなPavilion Gamingシリーズは、これからPCゲーミングを初めて見たい人、手軽に変えるハイスペックPCを求めている人向けのブランドで、間口を広くすることでOMENシリーズへの導線を作る戦略的なものである。

PCとしてもゲーミングPCのような奇抜なでデザインではなく、ごく普通のPCのデザインをしているため、一般ユーザーでも入りやすく、そしてゲーミング以外にも写真編集や動画編集などハイパフォーマンスを必要とするユーザーにも最適なPCブランドとしている。

今回は、7月から9月まで順次発売される新製品について気になった製品をまとめて紹介していく。

Pavilion GamingとOMENの違いをもう一度おさらい。「PUBG」や「Fortnite」の流行によりPCゲーマーのすそ野が広がったこともあり、ハイエンドブランドのOMENと一般的なPCの間をつなぐブランドがPavilion Gamingである。

どちらもゲームを快適に遊べることに重きを置いており、その違いはビジュアルであったり、ハイフレームレートに対応であったりとゲーマーのレベルに合わせて選ぶことができる。

またゲーミングのアクセサリーは両モデルともに利用できるため、プレイ感覚はどちらも同じといえる。

Pavilion Gamingシリーズの約15.6インチFHD(1920×1080ドット)液晶ディスプレイを搭載する「Pavilion Gaming 15」の価格は109,800円から。GPUにはNVIDIAの「GeForce GTX 1050Ti」、「GeForce 1050」を搭載。

廃熱は背面に2つのファンを配置、CPUおよびGPUをしっかりと冷却し、高いパフォーマンスを維持する。

CPUには第8世代のインテル6コア12スレッドの「Core i7-8750H」をハイパフォーマンスモデルに、スタンダードモデルにはOptaneメモリ対応の4コア8スレッドの「Core i5-8300H」を採用。

さらにクリエイター向けとして4K(3840×2160ドット)のIPSパネルを搭載したモデルも用意している。ゲーミングPCのパフォーマンスで、クリエイティブな作業をしたいというユーザーには最適のモデルである。

Pavilion Gamingシリーズにはデスクトップ向けのPCを「HP Pavilion Gaming Desktop 690」、「HP Pavilion Gaming Desktop 790」の2モデルを用意。インテルおよびAMDのデスクトップ向けのCPUやよりパフォーマンスが高いGPUを搭載したモデルである。

Pavilion Gamingシリーズの発表のほかに、ハイエンドゲーミングPCの新製品「OMEN by HP 15」やプリインストールされている「OMEN コマンドセンター」の新機能で非ゲーミングPCでもゲームが楽しめる「OMEN Game Stream」のデモンストレーションが行われた。

そしてOMEN by HPブランドの新アクセサリーも発表となった。なかでもユニークなのが、9月下旬発売予定の「OMEN by HP Mindframe ヘッドセット」だ。価格は13,000円。

このヘッドセットの特徴は、ヘッドセット内に冷却効果のあるペルチェ素子を搭載し、電気的にイヤーカップ内の熱を外へ排出する構造をもつ。デモ機は外側の金属部分はほんのり暖かく、内部はヒンヤリと冷たく、これなら長時間の使用でもイヤーカップ内は適温に保たれそうである。

動画リンク:https://youtu.be/WaMf7AuG1ZI

スマートフォン(スマホ)の普及でPCやデジタルカメラなど市場が縮小傾向にあるのだが、多くのユーザーがゲームやカメラに触れる機会が増えたことで、次のステップにこうしたゲーミングPCやデジタルカメラを選ぶきっかけとなることに期待したい。

HP Directplus -HP公式オンラインストア-
記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HPニュース - メインストリーム向けのゲーミングPC新ブランド 「HP Pavilion Gaming」シリーズを発表

(引用元:livedoor news)

KLab、「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」配信開始

20

KLabとアクセルゲームスタジオが共同開発中のスマートフォン向け新作ゲーム「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」を、国内App StoreおよびGoogle Playにて2018年8月28日(火)より配信を開始した。

また事前登録期間中に行なった人気投票「100%本気(マジ)投票!!」で、ファンからの投票数が多かった8種類のしゃべるLINEスタンプを、期間限定で無料配布する。

「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」は5対5のSDキャラで繰り広げられるド迫力バトルが特徴。幽助、桑原、蔵馬、飛影をはじめとする登場人物がSDキャラとして登場し、爽快かつ臨場感あふれるド迫力バトルを展開する。「幽☆遊☆白書」のファンが熱望する「5キャラ1チーム」のチーム編成はもちろんのこと、自分だけのドリームチームを作り、他プレイヤーチームと競い合うことができる。

TVアニメ「幽☆遊☆白書」に出演している浦飯幽助役の佐々木望さん、桑原和真役の千葉繁さん、蔵馬役の緒方恵美さん、飛影役の檜山修之さんをはじめ、メインキャストをそのままに、豪華声優陣によるキャラボイスで「幽☆遊☆白書」の世界を完全再現。数々のシーンをボイスと共に楽しめる。

またユーザーの投票によって選ばれた8種類のキャラクタースタンプを期間限定で無料配布する。「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」のLINE公式アカウント(@yuhaku100)と友だちになると、無料でダウンロードできる。豪華声優陣によるキャラクターボイスも楽しみながら、様々なシーンで活用してみてはいかがだろうか。無料ダウンロード期間:2018年8月28日(火)〜2018年9月24日(月)まで。利用期間はダウンロード日より180日間。スタンプダウンロードはこちらから(https://line.me/R/shop/detail/12149)。

■「幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル」概要

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・LINEから自分で1円単位で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」登場
・バーチャルタレントの富士葵が「ニコニコ超パーティー2018」に出演
・男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)
・マルちゃん「赤いきつね」が40周年で新CM「発売40周年篇」を好評放映中
・変わり続ける公園「Ginza Sony Park」がオープン

(引用元:livedoor news)

双眼鏡がアップグレード!?ジャニヲタあるあるネタ10連発☆

14

アニメヲタク、アイドルヲタク、声優ヲタク、ゲームヲタク…そして外せないのがジャニーズヲタク。
通称ジャニヲタ。Peachy編集部に在籍するジャニヲタMに聞いた“あるある”ネタを今回はご紹介!
ジャニヲタのみならず、ヲタクの方々もぜひ比べてみてください!

その1、テレビ画面の写真を撮りがち

(引用元:livedoor news)