ホーム ブログ ページ 836

デルがゲームコンソールとハイエンドゲーミングPCの間を埋めるカジュアルゲーマー向けゲーミングPC「New…

20

PCメーカーは今、新たなPCゲームユーザーを掘り起こそうと画策している


デルは9月4日、都内にて「デル ゲーミング製品ラインナップおよびALIENWARE 新施策に関する発表会」を開催し、ゲーミングとグラフィックス向けの薄型17インチ ハイエンドノートPC「New Dell G3 17」の商品説明を行った。

同社のゲーミング製品には「eスポーツ」向けとも言うべきハイスペックブランド「ALIENWARE」がラインナップされているが、「Dell G」シリーズはもっと手軽にPCゲームを楽しみたいというユーザー向けのシリーズである。とはいえ、ただ単にPCが動くだけというスペックではなく、PCゲームが快適に動くところに重点を置いたまさにゲーミングシリーズである。

最小構成で109,980円(税抜)からととなっており、ゲーミングPCとしては安く、一方で一般的なPCとしては高いと感じるかも知れない。今では、スマートフォンでも「PUBG」や「Fortnite」が楽しめるなどゲームの楽しみ方はさらに広がっている。

また、ゲームコンソロールも4〜5万円台で購入できることから、性能が低い低価格PCをゲーミング用途で選ぶことはない。

この10万円台のPCは、ハイエンドゲーミングPCとゲームコンソールの間を埋める製品群であり、PCメーカー各種が力を入れているゾーンでもある。特に、ゲーミングPCの性能を外に持ち出せることから、据え置き型のゲームコンソールや、画面の小さいスマートフォンにはない魅力があると言って良いだろう。

今回は、デルのゲーミング向けPC Gシリーズについて紹介していく。


New Dell G3 17を披露するゲーミングビジネスデベロップメントマネージャーの大島隆宏氏

New Dell G3 17の最小構成のモデルは、CPUにインテル Core i5-8400H(4コア)、GPUにはNVIDIAのGeForce GTX 1050 4GB、メモリー8GB、256GB SSDで109,980円。ゲーミングPCとしてのパフォーマンスは最低ラインとなるが、ゲーム側のパフォーマンスの設定で十分楽しめる。


中間の構成は149,980円で、CPUがCore i7-8750H(6コア)、メモリーが16GB、128GBSSD+1TB HDD、そしてGPUがGeForce GTX 1050 Tiとなり、CPUのパフォーマンス向上とGPU性能が若干向上したモデルである。表示の部分に関しては、下位モデルと大きな差はないものの、CPUと16GB RAMで全体のパフォーマンスが向上しているため、ゲーミングだけではなく写真や動画編集向けのPCとして最適なモデルでもある。


上位モデルは、CPUとメモリーは中間グレードと同じだが、GPUがGeForce GTX 1060 Max Qデザイン 6GB、256GB SSD+2TB HDDという構成となる。GPUがモバイル向けにパフォーマンスが調整されたMax Qデザインとなってはいるものの、GeForce GTX 1050および1050 Tiより20〜30%性能が向上しているため、ゲーミングPCとしてはここをベースとして見ると良いだろう。

なお、Core i7モデルのみUSB Type-Cポートが40GbpsのThunderbolt端子になるという。

スマートフォンで撮った写真の編集や4K動画編集などは、最小構成のモデルでも可能だが、内蔵のストレージが少ないため別途外付けのHDDを購入する必要がある。であれば、中間グレードがコストパフォーマンスとしては高いといえる。また、本格的にPCゲームを楽しんでみたいというのであれば、上位グレードが良いだろう。


デルはこのNew G3 17の発表のほかに、最上位モデル「Dell G7 15」(15インチ)にノートPC最上位のCPUとなるCore i9-8950HKプロセッサ搭載モデルを追加している。


価格は211,980円、GPUにはGeForce GTX 1060 Max Qデザイン 6GB、16GB RAM、256GB SSD+1TB HDDという構成である。ゲーミング用途だけではなく、動画編集などハイパフォーマンスが必要とする作業に適したPCだ。

■発表会の動画


動画リンク:https://youtu.be/hNWso9qGcbU


これらDell Gシリーズは、比較的シンプルなデザインで普段使いにも適したモデルである。4K出力が可能なHDMI 2.0端子があり、CPUおよびGPU性能をフルに活かしたコンパクトなデスクトップPC的な使い方も可能である。


発表会では、ALIENWAREの施策としてeスポーツチームCYCLOPS athlete gamingへのスポンサーシップを発表し、たぬかな選手による「鉄拳7」のデモプレイが行われた。

記事執筆:mi2_303


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

デルがゲームコンソールとハイエンドゲーミングPCの間を埋めるカジュアルゲーマー向けゲーミングPC「New…

20

PCメーカーは今、新たなPCゲームユーザーを掘り起こそうと画策している


デルは9月4日、都内にて「デル ゲーミング製品ラインナップおよびALIENWARE 新施策に関する発表会」を開催し、ゲーミングとグラフィックス向けの薄型17インチ ハイエンドノートPC「New Dell G3 17」の商品説明を行った。

同社のゲーミング製品には「eスポーツ」向けとも言うべきハイスペックブランド「ALIENWARE」がラインナップされているが、「Dell G」シリーズはもっと手軽にPCゲームを楽しみたいというユーザー向けのシリーズである。とはいえ、ただ単にPCが動くだけというスペックではなく、PCゲームが快適に動くところに重点を置いたまさにゲーミングシリーズである。

最小構成で109,980円(税抜)からととなっており、ゲーミングPCとしては安く、一方で一般的なPCとしては高いと感じるかも知れない。今では、スマートフォンでも「PUBG」や「Fortnite」が楽しめるなどゲームの楽しみ方はさらに広がっている。

また、ゲームコンソロールも4〜5万円台で購入できることから、性能が低い低価格PCをゲーミング用途で選ぶことはない。

この10万円台のPCは、ハイエンドゲーミングPCとゲームコンソールの間を埋める製品群であり、PCメーカー各種が力を入れているゾーンでもある。特に、ゲーミングPCの性能を外に持ち出せることから、据え置き型のゲームコンソールや、画面の小さいスマートフォンにはない魅力があると言って良いだろう。

今回は、デルのゲーミング向けPC Gシリーズについて紹介していく。


New Dell G3 17を披露するゲーミングビジネスデベロップメントマネージャーの大島隆宏氏

New Dell G3 17の最小構成のモデルは、CPUにインテル Core i5-8400H(4コア)、GPUにはNVIDIAのGeForce GTX 1050 4GB、メモリー8GB、256GB SSDで109,980円。ゲーミングPCとしてのパフォーマンスは最低ラインとなるが、ゲーム側のパフォーマンスの設定で十分楽しめる。


中間の構成は149,980円で、CPUがCore i7-8750H(6コア)、メモリーが16GB、128GBSSD+1TB HDD、そしてGPUがGeForce GTX 1050 Tiとなり、CPUのパフォーマンス向上とGPU性能が若干向上したモデルである。表示の部分に関しては、下位モデルと大きな差はないものの、CPUと16GB RAMで全体のパフォーマンスが向上しているため、ゲーミングだけではなく写真や動画編集向けのPCとして最適なモデルでもある。


上位モデルは、CPUとメモリーは中間グレードと同じだが、GPUがGeForce GTX 1060 Max Qデザイン 6GB、256GB SSD+2TB HDDという構成となる。GPUがモバイル向けにパフォーマンスが調整されたMax Qデザインとなってはいるものの、GeForce GTX 1050および1050 Tiより20〜30%性能が向上しているため、ゲーミングPCとしてはここをベースとして見ると良いだろう。

なお、Core i7モデルのみUSB Type-Cポートが40GbpsのThunderbolt端子になるという。

スマートフォンで撮った写真の編集や4K動画編集などは、最小構成のモデルでも可能だが、内蔵のストレージが少ないため別途外付けのHDDを購入する必要がある。であれば、中間グレードがコストパフォーマンスとしては高いといえる。また、本格的にPCゲームを楽しんでみたいというのであれば、上位グレードが良いだろう。


デルはこのNew G3 17の発表のほかに、最上位モデル「Dell G7 15」(15インチ)にノートPC最上位のCPUとなるCore i9-8950HKプロセッサ搭載モデルを追加している。


価格は211,980円、GPUにはGeForce GTX 1060 Max Qデザイン 6GB、16GB RAM、256GB SSD+1TB HDDという構成である。ゲーミング用途だけではなく、動画編集などハイパフォーマンスが必要とする作業に適したPCだ。

■発表会の動画


動画リンク:https://youtu.be/hNWso9qGcbU


これらDell Gシリーズは、比較的シンプルなデザインで普段使いにも適したモデルである。4K出力が可能なHDMI 2.0端子があり、CPUおよびGPU性能をフルに活かしたコンパクトなデスクトップPC的な使い方も可能である。


発表会では、ALIENWAREの施策としてeスポーツチームCYCLOPS athlete gamingへのスポンサーシップを発表し、たぬかな選手による「鉄拳7」のデモプレイが行われた。

記事執筆:mi2_303


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

大画面化した新スマートウォッチ「Apple Watch Series 4」をファーストインプレッション!44mmケースの…

20

大型化したスマートウォッチ「Apple Watch Series 4」の44mmケースをレビュー!


既報通り、Appleが新しいスマートウォッチ「Apple Watch Series 4」を発表し、日本を含む最初に発売される国・地域では9月21日に発売されました。日本ではCellular+GPSモデルはAppleのほか、NTTドコモやau by KDDI、SoftBankで販売され、GPSモデルは量販店などでも販売されます。

これまでの「Apple Watch」シリーズでは38mmケースと42mmケースの2種類のサイズがありましたが、Apple Watch Series 4では大型化して40mmケースと44mmケースとなり、大画面となって新しいユーザーインターフェース(UI)と合わせて表示される情報量が多くなっています。

さらにチップセット(SoC)やセンサーなどの性能も向上し、新たに心電図の測定に対応しました。なお、心電図はアメリカのみで利用できるとのこと。価格はGPSモデルが45,800円から、Cellular+GPSモデルが56,800円から(ともに税別)。

今回、そんなApple Watch Series 4(Cellular+GPSモデル)の44mmアルミニウムケース(スペースブラック)+ブラックスポーツバンドをゲットしたので開封および外観などを写真を交えて紹介したいと思います。

Apple Watch Series 4はまず大きく分けて携帯電話ネットワークに対応したCellular+GPSモデルと、対応しないGPSモデルがあり、それぞれに44mmケースと40mmケースがあります。

またケースの外装素材はCellular+GPSモデルがアルミニウムとステンレススチールの2種類があり、GPSモデルはアルミニウムのみとなっており、それぞれの素材にシルバーおよびスペースブラック、ゴールドの3色が本体色としてあります。

本体のバリエーションは以上で、さらにバンド部分の組み合わせがあり、その中でアルミニウムのNike+モデル、ステンレススチールのHermesモデルといったものもありますが、初代Apple Watchなどにあったセラミックケースはありません。

箱は従来と同様に細長いもので、本体とバンドに内箱が分かれています。本体のほうには専用ワイヤレスケーブルと充電器が付属し、ブラックスポーツバンドが長さが2種類入っていました。

本体は保護用の素材が付けられているので外し、バンドを装着します。バンドの付け方・外し方はこれまでのApple Watchと同様で、バンド側にある器具を本体側面にスライドさせて行い、脱着ボタンを押すと外せます。

ディスプレイはApple Watch Series 3と同じ輝度1000nitの感圧タッチ対応LTPO OLED Retinaディスプレイ(有機EL)で、前述通りに画面は大型化し、Apple Watch Seires 3の大きいほうの42mmよりもApple Watch Series 4の小さいほうの40mmのほうが大きくなっています。

以下に各モデルのサイズや画面表示領域などをまとめておきますが、単体で見ても44mmケースの画面は大きく感じ、表示されている内容も見やすいです。これまで38mmケースを使っていたからというのもあるかもしれませんが……その分、腕に付けたときの存在感も増しています。

製品 Apple Watch
Series 4 Series 3
ケース 44mm 40mm 42mm 38mm
大きさ mm 44×38×10.7 40×34×10.7 42.5×36.4×11.4 38.6×33.38×11.4
重さ 36.7 30.1 34.9 28.7
画面表示領域 mm2 977 759 740 563
画面解像度 dot 368×448 324×394 312×390 274×340

※重さはアルミニウムケースのCellular+GPSモデルのもの


デジタルクラウンは新しくフィードバックが得られるように

Apple Watch Series 4の裏側。心拍計は第2世代の光学式心拍センサーとなっているほか、その周りに心電図用の電気心拍センサーを内蔵

Apple Watch Series 3の38mmケースとApple Watch Series 4の44mmケースを装着

性能的には各種スペックアップしており、詳細は「アップルが新スマートウォッチ「Apple Watch Series 4」を発表!画面が大きくデザインが洗練され、心電図測位に対応。9月14日予約開始、9月21日発売で、価格は約5万円から – S-MAX」をご参照いただきたいところですが、心電図が日本では測定できないのが非常に残念なことだけが悔やまれます。

大きさで言えば、そもそもこれまでのApple Watchでも十分に時計としては大きいと感じていたため、それ以上になってもそれほど驚きはしませんし、使い勝手が悪いとは思いませんが、やはり慣れるまでは圧倒的な存在感はあり、それだけ見やすく操作もしやすくなっています。

スマートフォンの大画面化はもはや当たり前となっていますが、今後はスマートウォッチもますます大型化していくのか注目したいところで、そうなった場合にはApple Watch Seires 4がその道を切り開いたといったことになりそうです。最後に今後、アメリカ以外でも心電図が測れるようになってくれると良いなと期待しています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Apple Watch Series 4 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

大画面化した新スマートウォッチ「Apple Watch Series 4」をファーストインプレッション!44mmケースの…

20

大型化したスマートウォッチ「Apple Watch Series 4」の44mmケースをレビュー!


既報通り、Appleが新しいスマートウォッチ「Apple Watch Series 4」を発表し、日本を含む最初に発売される国・地域では9月21日に発売されました。日本ではCellular+GPSモデルはAppleのほか、NTTドコモやau by KDDI、SoftBankで販売され、GPSモデルは量販店などでも販売されます。

これまでの「Apple Watch」シリーズでは38mmケースと42mmケースの2種類のサイズがありましたが、Apple Watch Series 4では大型化して40mmケースと44mmケースとなり、大画面となって新しいユーザーインターフェース(UI)と合わせて表示される情報量が多くなっています。

さらにチップセット(SoC)やセンサーなどの性能も向上し、新たに心電図の測定に対応しました。なお、心電図はアメリカのみで利用できるとのこと。価格はGPSモデルが45,800円から、Cellular+GPSモデルが56,800円から(ともに税別)。

今回、そんなApple Watch Series 4(Cellular+GPSモデル)の44mmアルミニウムケース(スペースブラック)+ブラックスポーツバンドをゲットしたので開封および外観などを写真を交えて紹介したいと思います。

Apple Watch Series 4はまず大きく分けて携帯電話ネットワークに対応したCellular+GPSモデルと、対応しないGPSモデルがあり、それぞれに44mmケースと40mmケースがあります。

またケースの外装素材はCellular+GPSモデルがアルミニウムとステンレススチールの2種類があり、GPSモデルはアルミニウムのみとなっており、それぞれの素材にシルバーおよびスペースブラック、ゴールドの3色が本体色としてあります。

本体のバリエーションは以上で、さらにバンド部分の組み合わせがあり、その中でアルミニウムのNike+モデル、ステンレススチールのHermesモデルといったものもありますが、初代Apple Watchなどにあったセラミックケースはありません。

箱は従来と同様に細長いもので、本体とバンドに内箱が分かれています。本体のほうには専用ワイヤレスケーブルと充電器が付属し、ブラックスポーツバンドが長さが2種類入っていました。

本体は保護用の素材が付けられているので外し、バンドを装着します。バンドの付け方・外し方はこれまでのApple Watchと同様で、バンド側にある器具を本体側面にスライドさせて行い、脱着ボタンを押すと外せます。

ディスプレイはApple Watch Series 3と同じ輝度1000nitの感圧タッチ対応LTPO OLED Retinaディスプレイ(有機EL)で、前述通りに画面は大型化し、Apple Watch Seires 3の大きいほうの42mmよりもApple Watch Series 4の小さいほうの40mmのほうが大きくなっています。

以下に各モデルのサイズや画面表示領域などをまとめておきますが、単体で見ても44mmケースの画面は大きく感じ、表示されている内容も見やすいです。これまで38mmケースを使っていたからというのもあるかもしれませんが……その分、腕に付けたときの存在感も増しています。

製品 Apple Watch
Series 4 Series 3
ケース 44mm 40mm 42mm 38mm
大きさ mm 44×38×10.7 40×34×10.7 42.5×36.4×11.4 38.6×33.38×11.4
重さ 36.7 30.1 34.9 28.7
画面表示領域 mm2 977 759 740 563
画面解像度 dot 368×448 324×394 312×390 274×340

※重さはアルミニウムケースのCellular+GPSモデルのもの


デジタルクラウンは新しくフィードバックが得られるように

Apple Watch Series 4の裏側。心拍計は第2世代の光学式心拍センサーとなっているほか、その周りに心電図用の電気心拍センサーを内蔵

Apple Watch Series 3の38mmケースとApple Watch Series 4の44mmケースを装着

性能的には各種スペックアップしており、詳細は「アップルが新スマートウォッチ「Apple Watch Series 4」を発表!画面が大きくデザインが洗練され、心電図測位に対応。9月14日予約開始、9月21日発売で、価格は約5万円から – S-MAX」をご参照いただきたいところですが、心電図が日本では測定できないのが非常に残念なことだけが悔やまれます。

大きさで言えば、そもそもこれまでのApple Watchでも十分に時計としては大きいと感じていたため、それ以上になってもそれほど驚きはしませんし、使い勝手が悪いとは思いませんが、やはり慣れるまでは圧倒的な存在感はあり、それだけ見やすく操作もしやすくなっています。

スマートフォンの大画面化はもはや当たり前となっていますが、今後はスマートウォッチもますます大型化していくのか注目したいところで、そうなった場合にはApple Watch Seires 4がその道を切り開いたといったことになりそうです。最後に今後、アメリカ以外でも心電図が測れるようになってくれると良いなと期待しています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Apple Watch Series 4 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

「あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム」を10月6日より開催

20

埼玉県は、2018年10月6日(土)から、SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムにて、企画展「あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム」を開催する。

本展は、 3回シリーズの展覧会「あそぶ!ゲーム展」の第3回目(ステージ3)となる展覧会。映像コンテンツとしてのデジタルゲームの進化史を解き明かすとともに、デジタルゲームに使用されている映像技術などについて解説する。

今回の「ステージ3」では、1991年から2001年までのデジタルゲームに焦点を当て、当時、家庭用ゲーム新時代の到来を告げた「プレイステーション」をはじめ、一大ブームを巻き起こした「バーチャファイター」や「鉄拳」などの格闘ゲーム、「太鼓の達人」などの音楽ゲームを特集する。50以上のゲームを実際に遊べるかたちで展示するほか、解説パネルや開発者のインタビュー映像などで、各ゲームのしくみや時代背景を詳しく紹介する。

■展示内容
1)格ゲー戦国時代
ゲームセンターを中心に、一大ブームを巻き起こした対戦格闘ゲームを特集。

2)ジャンル細分化時代のデジタルゲーム
育成ゲームやノベルゲームなど、新しいジャンルのゲームや、人気キャラクターが活躍す
るゲームを紹介。

3)「プレイステーション」による変革
全世界での累計生産出荷台数が初めて1億台を突破、社会現象を巻き起こした「プレイス
テーション」を特集。

4)32ビット機戦争と広がるデジタルゲームの楽しみ方
熾烈なシェア争いを繰り広げた32ビット家庭用ゲーム機と、インターネットの普及など
によって、楽しみ方を広げたデジタルゲームを紹介。

5)ゲーセン転換期のアーケードゲーム
家庭用ゲーム機市場の拡大にともない、岐路に立たされた90年代後半のアーケードデジタ
ルゲームを紹介。

6)躍動する音ゲー
90年代後半にゲームセンターに登場し、当時の音楽シーンとリンクしながら人気を博した
音楽ゲームを特集。

7)21世紀の始まりを告げる家庭用ゲーム機
DVDビデオ再生機能の搭載や、ネットワーク機能の強化など、マルチメディア機として高
性能化する21世紀初頭の家庭用ゲーム機を紹介。

■展覧会概要
展覧会名:あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム
会  期:2018年10月6日(土)〜2019年4月7日(日)
会  場:SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
開館時間:9:30〜17:00 (入場は16:30まで)
休 館 日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
料  金:大人510円/小中学生250円(常設展示もご覧いただけます)
企画監修:遠藤雅伸(ゲームデザイナー)/馬場 章(学校法人 滋慶学園 名誉教育顧問)
イラストモデル制作:オガワコウサク(チームグリグリ)
協  力:秋葉原ナツゲーミュージアム/株式会社SNK/株式会社ensoku/おにたま(OBS Live)/株式会社ケイブ/酒缶(ゲームコレクター)/株式会社三栄書房/上海アリス幻樂団/株式会社スパイク・チュンソフト/株式会社セガ・インタラクティブ/株式会社セガゲームス/ソニー・インタラクティブエンタテインメント/株式会社タイトー/高井商会/株式会社バンダイ/株式会社バンダイナムコエンターテインメント/株式会社ポケモン/ローリング内沢(ゲームライター)/他
主  催:埼玉県
後  援:埼玉県教育委員会/川口市/川口市教育委員会
企  画:株式会社デジタルSKIPステーション
お問合せ:映像ミュージアム 048-265-2500

■公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ソニー・エクスプローラサイエンスのインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」今年も開催!
・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。一般公開日初日
・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。ビジネスデイ2日目
・日本発のダイヤモンドを世界へ! ラボグロウンダイヤモンドを仕掛けた「ピュアダイヤモンド」の戦略とは?
・LINE、引き継ぎ成功の鍵“アカウント情報の見直し”を推奨する「LINE引き継ぎ攻略プロジェクト」を開始

(引用元:livedoor news)

オプトスタイル、65インチHDR対応4K液晶テレビを税込み9万円半ばで発売

20

オプトスタイルは、HDR10対応の65V型4K液晶テレビ「OPTVISION 65UDV800R」を2018年9月26日からネットで予約販売を開始する。価格は8万7千500円(税込みだと9万4千500円)。配送開始は10月10日から。

■コストを削ることで高性能4Kテレビを10万円以下で提供
オプトスタイルでは、Web直販モデルを採用することで、マーケティングコストを大きく低減し、さらに直販体制を活かしたサポート体制とすることで、品質と価格の新しいバランスを生み出した。それにより、新たにSamsung製の大画面ハイグレードパネルと高機能国産メインボードを組み合わせ、信頼性の高い4K・HDRによる圧倒的に高品質な映像を65インチで10万円を切る価格で実現したとのこと。

また、想定を上回る販売で品切れとなっていた75インチモデルは10月15日に販売再開の予定だ。さらに年内には、スマートデザインに特化した新しい方式の液晶テレビを発売する予定とのことだ。

■OPTVISION 65UDKV800R 製品仕様
品名:65V型 BS/110度CS/地上波デジタル 4K液晶テレビ
型番:65UDV800R
本体色:ブラック
画面サイズ:65V型
パネル方式IPS方式 LED フルRGB 4Kパネル
解像度:3840かける2160
ハイダイナミックレンジ:HDR10対応
アスペクト比:16:9
視野角(標準値):上下 170度 : 左右 170度
スピーカー出力:10W×2
データ放送:双方向データ放送(BML)対応
テレビチューナー:地上デジタル放送×2 BS/110度CSデジタル放送:×2
HDD録画機能:USB外付けハードディスク(別売)にて裏番組録画対応/留守番録画可能/追っかけ再生対応
入出力端子:UHFアンテナ入力端子(地上デジタル放送)×1、BS/CSアンテナ入力端子×1、AV入力端子(RCA)×1、LAN端子×1、USB端子(録画対応用)×1、HDMI入力端子(Ver1.4準拠×2(ARC対応×1)、4K入力対応×1)×3、デジタル音声出力端子×1、φ3.5mmステレオヘッドホンジャック×1
VESA対応:400mm×400mm スクリューサイズ:M6
電源:AC100V(50/60Hz)
年間消費電力:167kwh/年
省エネ達成率:189%
待機電力:0.5W
最大消費電力:205W
動作環境:温度:0〜40℃(結露なきこと)/湿度:20〜80%(結露なきこと)
本体寸法:(スタンド取付時) 1463(W)×914(H)×314(D)mm
本体重量:約23.3KG
付属品:リモコン(1)、リモコン用単四形乾電池(2)、miniB-CASカード(1)、スタンド(2)、スタンド用部品(ネジ 4)
電源コード長:約1.5m
原産国:中国
梱包寸法:1610(W)×1027(H)×255(D)mm
梱包重量:約33.3KG

■公式販売サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ふっふっふ〜、あ〜もみもみもみ〜!「桔梗信玄餅」の桔梗屋と赤城乳業が共同開発第2弾「桔梗信玄餅アイスバー抹茶」
・まるで実際のゴルフ場にいるようなリアル感でゴルフを楽しめる!「みんなのGOLF VR」が登場
・親字5万字・熟語50万語を収録する“東洋文化の一大宝庫”大漢和辞典のデジタル版が11月に発売
・月の土地が当たるかも!?個性派俳優3名が団結して地球を守る新CM「ダイドーブレンド まざりあって、超えてゆけ。」篇絶賛放映中!
・初秋の京都にオリジナル苔アートが登場。苔の名所 5寺院で「モシュ印・コケ寺リウム」展示

(引用元:livedoor news)

iPhoneで充電中でも横画面のゲームができる「ピタっとつくL字Lightning充電ケーブル」(名は体を表す)

20

サンコーは、「横持ちゲーム向け『ピタっとつくL字Lightning充電ケーブル』」を2018年9月25日より発売する。価格は1,280円(税込)。

■横画面時に充電してると端子側の操作性悪くなるよね
本製品は、iPhoneやiPadなどの充電時でもケーブルが出っ張らずに差せるLightning充電ケーブル。ケーブルの長さは1080mmで、Lightning端子側には吸盤付の89mmの背面ボードとクネっと曲がるL字コネクタで構成。

■充電しつつも両手での操作が余裕
端子に差した状態でもほぼフラットな状態で、持ちやすく、ケーブルに無理な力がかからないため、断線を防いでくれる。

充電をしながら横画面のゲームやアプリを操作するのにケーブルが邪魔と思っている人、縦置きするとケーブルに無理な力がかかって断線しそうで不安だ。そんな方にオススメのLightning充電ケーブルだ。

■製品仕様
・サイズ/幅104×奥行き1084×高さ16(mm)
・重量/28g
・ケーブル長/1080mm(コネクタ含む)
・コネクタ/Lightning-USB(A)
・対応機種/Lightningコネクタを持つiPhone、iPad、iPod
・対応OS/iOS12動作確認済み
・MFiライセンス認証/なし:iOSのアップデートによりご利用できなくなる場合があります。
・内容品/本体
・パッケージサイズ/直径40×高さ140(mm)
・パッケージ重量(内容品含む)/55g
・保証期間/6か月

■横持ちゲーム向け「ピタっとつくL字Lightning充電ケーブル」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・LINEモバイル、利用混雑時における通信速度改善に向け、新たな取組を実施
・iPhoneを8回充電!3.0A入出力対応USB Type-CとType-A×2出力搭載の20000mAhリチウムポリマーモバイルバッテリー
・Simeji、「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」のキーボードきせかえを期間限定で提供
・ローランドからワンランク上の投稿動画を手軽に作れるスマホ用オーディオ・ミキサーとカメラアプリ
・写真を撮れば種類がわかる!AIを活用した魚種判定アプリ「フィッシュ」が登場

(引用元:livedoor news)

丸山桂里奈、憧れの先輩・澤穂希に感謝の涙 「一緒にサッカーをやれたことが奇跡」

0

25日放送、日本テレビ「ウチのガヤがすみません!」に、サッカー女子元日本代表の澤穂希と丸山桂里奈が出演。尊敬する先輩・澤に感謝を伝えた丸山が涙した。

ともにワールドカップを制し、世界の頂点に立った澤と丸山。中学時代から憧れ、いつも世話になってきた澤と共演することになり、丸山は感謝の気持ちを伝えようと、思い出を4コマ漫画にしてプレゼントした。

丸山は「感謝の気持ちを込めて描きました」とコメント。「本当に見たことのない景色を見せてくれたのは澤さん」「とんでもない時に得点を取ったりとか、すべてのものを引き寄せる力がある」とレジェンドを称賛し、「一緒に関わって、サッカーをやれたことが奇跡」と感謝した。

感極まる丸山を見て、澤も「そんな事言える桂里奈…うれしかったです」と感激。「テレビで見ない日がないくらい忙しい日々で、やることもたくさんある中でも、こうやって想いを込めて描いてくれたのはすごくうれしかった」と、後輩からのプレゼントを喜んだ。

澤の言葉に、丸山が「ちょっと泣けてきちゃった」と涙ぐむと、MCのヒロミから「この番組で泣いたの初めてだよ」と突っ込み。

だが、丸山は「本当に同じ時代を生きてきて…」と涙が止まらず。「(ワールドカップで)ゴールを決めさせてもらったんですけど、澤さんのアシストで決める事ができたので、それがもう本当に良かった」と、偉大な先輩に改めて感謝の言葉を寄せた。

(引用元:livedoor news)

芸術の秋、アレをじっくり鑑賞できるスペシャルプログラムをニコ動で!

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2018年9月28日(金)25時より、「2期決定記念!嫌な顔されながらじっくりおパンツ見せてもらいたい生放送〜秋の芸術スペシャル〜」をお送りする。

先日第2期製作決定が発表された、累計発行部数7万部を超える同人誌シリーズが原作のWebアニメ作品「嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい」。本番組では、これを記念して第1期全話を無料放送する。

また今回、芸術の秋スペシャルとして、同作品に登場するさまざまの職種の女性たちの”嫌がる顔 “や”パンツシーン”など、アニメ本編をスロー再生で放送。原画家がこだわった”本物の嫌悪する眼差し”をはじめ、監督による”リアリティを追及したスカートめくり”、そして原作者・40原氏が作画に込めた”パンツへのこだわり”など、じっくり鑑賞できるスペシャルプログラムをお届けする。

■タイトル:2期決定記念!嫌な顔されながらじっくりおパンツ見せてもらいたい生放送〜秋の芸術スペシャル〜
放送日時:9月28日(金)25時00分 〜25時40分(予定)
視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv315772464
チャンネルURL:http://ch.nicovideo.jp/iyapan-anime
※「ニコニコ動画の非ログイン視聴対応」により、ログイン不要でアニメ作品が視聴できるようになりました。
提供開始時はPC・スマホブラウザのみ、後日iOS/Androidアプリも対応

■Nアニメ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・福島県郡山市でニコニコ町会議を開催!地元の踊り手・乱乱流、よさこいチーム、来場ユーザーが一斉演舞を披露
・人気声優・吉野裕行がニコニコチャンネルを開設。「ラジオ よっちんの今夜ウチこいよ!」がスタート
・「狼と香辛料」VRアニメ化記念で「狼と香辛料」と「狼と香辛料 II」全13話をニコ生で一挙放送
・開催決定!GA文庫ライトノベルのアニメ作品7タイトル全話無料配信「GA文庫秋祭り」
・TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズ「エンドレスエイト」長門有希の疑似体験企画、第8話が出現

(引用元:livedoor news)

続・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち補完計画その2

20

昨日までお届けした「東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち」はいかがだったろうか。

■まだ掲載した写真は92名ほど
ビジネスデイ初日から補完計画その1までで92人以上のお姉さんを掲載した。本当にいろいろな方たちがいるものだと思う。どれもこれもきれいなお姉さんばかりで撮影のしがいがあるというもの。お気に入りのお姉さんは見つかっただろうか?昨日も書いたように、整理していたら写真がまだまだあることあること。

■まだまだ終われない!
もう少しこのままの勢いで掲載できそうな感じだ。どうも昨日の記事に「続く可能性があります」と書かれているが、これは筆者が書いたものではなく編集長が記事チェック後に追加したものだ!検閲だ!官憲横暴!まだだ、まだ終わらんよ! 終わってたまるか!
編集長注:あーそうですか、ハイハイ、好きなだけどうぞ・・・。
ということでどうぞ。


















■東京ゲームショウ2018

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち補完計画その1
・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。一般公開日2日目
・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。一般公開日初日
・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。ビジネスデイ2日目
・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。ビジネスデイ初日

(引用元:livedoor news)