ホーム ブログ ページ 826

がん経験者を支える新しいサービス「がん経験者コミュニティアプリ『tomosnote』」

20

アフラック生命保険株式会社は、がんを現在治療中の人たちを含めたがん経験者の人々が、より充実した人生を歩むために必要な支援を実現する、がん経験者らのコミュニティアプリ「tomosnote」(トモスノート)」を2018年9月より開始した。

同サービスの開始にあわせて、ブランドムービー「“ひとりじゃない”と感じられる場所を。」を9月21日(金)より公開している。

■突然のがん宣告でゴールのないマラソンに放り込まれる
このムービーでは、何の前触れもなく突然やってくる「がん」という病気の治療の道程を、マラソンに例え、心の不安を持って進むがん経験者が、途中で同じように走るランナー(がん経験者)たちと次々と出会っていくことで「がん経験者は決してひとりではない」ということを表現している。

ムービーは細かい部分にも意味が含まれている。たとえば封筒を開けると出てくるゼッケン。ムービーに登場する複数のランナーが身につけているゼッケンそれぞれに意味がある。たとえば年間の新たにがんと診断される人数と同じ規模の桁数であったり、沿道でランナーを応援する人たちに社員が含まれていたりと一見何でもないシーンにも、様々な思いが込められている。

■死因のトップに君臨する病気「がん」
国立がん研究センターが公表した「2017年のがん統計」によると2017年に新たにがんに罹患する人数は101万4,000人と予測されている。がん患者は一貫して増加しており、1981年以降、日本人の死亡原因のトップに君臨し続けている。

国立がん研究センター公表の「2017年のがん統計」より

さらに、アフラックが行った「がん経験者の心の変化に関する調査(2014年)」では、がんと診断されてから心の状態に変化があったと、75%の人が回答。不安や動揺によるストレスなど、心に大きな負担がかかっていることが分かる。


アフラック「がん経験者の心の変化に関する調査(2014年)」より
■がん経験者の声
・ネットで同じ病気の方のブログを読んで力づけられた(女性・42歳)
・同じ病気でなければわからないこともわかってくれるありがたさを感じた(女性・48歳)
※:アフラック「がん経験者の心の変化に関する調査(2014年)」

■がん患者や経験者の心の問題をケアする「tomosnote」
「tomosnote」は、そうした課題を解決するために開発され、がんの治療中も治療後も充実した人生を歩むために必要な支援サービスを、がん経験者の目線に立って提供。同アプリでは、“仲間を見つける”、“記録する”、“情報収集する”という3つの基本機能を目指しており、現在はがん経験者同士による情報発信や意見交換が気軽にできるようになっている。アフラックでは、これからもがん経験者を取り巻く社会の課題を積極的に解決し、「“生きる”を創る」ことに取り組んでいくという。


がん経験者支援のために生まれたアプリ「tomosnote」

■「“ひとりじゃない”と感じられる場所を。」ってどんなムービー?
先述したブランドムービー「“ひとりじゃない”と感じられる場所を。」について紹介しよう。ムービーのストーリーは、ある日突然、がんの宣告を受けてしまった女性。そのままがんの治療が何の前触れもなく、まったく準備もできないままスタートしてしまう。突然、終わりの見えないゴールに向かって走らなければいけなくなってしまった女性。その女性が、これから歩むであろうがん治療のつらい道のりをマラソンに例えつつ、「がん経験者は決してひとりではないんだ」ということをほかのがん患者たちへのメッセージとして表現している。


「“ひとりじゃない”と感じられる場所を。」の印象的なシーン

「私のマラソンは、ある日突然始まった・・・」。突然鳴らされる号砲の音(がん宣告)とともに、女性たちは孤独な(がん治療という)道のりを走り始める。スタートしたがん患者の“私”はゴールまでたどり着けるだろうか? そもそもゴールなんてあるのだろうか? そんな孤独や不安を抱えたまま薄暗い道をひたすら走り続ける私。

道の途中で自分と同じように走る女性と出会う。実はその人も自分と同じように走っている乳がん経験者だったことがわかる。そして走っている沿道には自分のことを応援してくれる家族や医師の姿が・・・。そこで私は、ひとりで走っているのではないことに気が付くのであった。

■がん経験者に寄り添うこころのケアの大切さ・桜井なおみさん
がん治療経験者で、がん患者の就労支援活動を行うキャンサー・ソリューションズ株式会社の代表を務める桜井なおみさんは、「現在のがん治療は昔に比べて、患者が“孤独”になっている」と話す。


桜井なおみさん

「現在は外来での治療が中心となり、他の患者の情報が入ってこず、患者同士で情報共有をする機会がなくなってしまいました。また昨今は、個人情報保護の意識も高くなっており、同じ治療を受けていても共有ができなくなっているようです。」と、桜井さんはがん治療環境の変化を指摘する。

また桜井さんは「自身ががん患者であるということを発信できず、参考になる情報を入手できていない人は全体の3割、その層に十分な支援ができていない。その人たちもtomosnoteを通して、支え合えるようながん経験者と繋がってほしい」との想いを込めてtomosnoteの開発を支援している。

■がん経験者コミュニティアプリ「tomosnote」開発の背景
2015年に保険だけでなく、アフラックとして新たに始めるべき新しい事業やサービスを考えるプロジェクトが発足。社内からアイデアを募集したところ、日本で初めてがん保険を発売して以来、幅広いがん啓発活動やがん対策に取り組んできた同社だからこそできるサービスである「tomosnote」が開発されることになったという。

「tomosnote」は、がん経験者を自分と近い環境の人や半歩先をいく経験者と繋ぎ、支援していくということをコンセプトにしている。また、機能やデザインは、実際のがん経験者や医療関係者の方々にヒアリングを行いながら、使う側の気持ちの波に寄り添えるように可能な限り配慮しているとのこと。

「tomosnote」では、今後もがん経験者の方に”信頼できる”“使いたい”と思ってもらえるようにアップデートを重ねていく予定だ。医学が発達しても、いまだ完全克服できていないがん。不安を自分だけで抱えずに「tomosnote」を活用し、果てしなく長いマラソンの完走を目指してみてはどうだろう。

■tomosnote(App Store)
■tomosnote(Google Play)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・アタリ2600を復刻した携帯ゲーム機「Atariポータブル」国内予約受付を開始
・行けなかった、プレイできなかった人に朗報!「東京ゲームショウ2018」のゲームタイトルなどが遊べる「PlayStation 祭 2018」を開催
・タツミプランニングが一戸建て向けの宅配ボックス「KeePo」を発売
・国上寺が“炎上供養専用”サイトをオープン。柴燈大護摩火渡り大祭 にて“炎上供養”を実施
・Supercellが「クラッシュ・ロワイヤル」史上初の世界チャンピオンを決める大会を開催

(引用元:livedoor news)

アタリ2600を復刻した携帯ゲーム機「Atariポータブル」国内予約受付を開始

20

舶来ガジェットは、携帯ゲーム機「Atariポータブル」国内予約受付を開始すると発表した。10月28日までは早割特価7,800円(税送料込)。10月29日以降は通常価格9,800円。

「Atariポータブル」は、かの往年の家庭用ゲーム機の名機であるAtari2600のデザインを踏襲し、携帯ゲーム機としてよみがえった。往年の名作50 種類のゲームを内蔵した公式ライセンス品だ。

開発製造元である英国BLAZE 社は、アタリやセガのクラシカルなゲーム機器を公式ライセンスに基づき製造販売している。

■製品概要
製品名:Atariポータブル
開発製造:英国BLAZE
輸入販売:舶来ガジェット
予約受付開始時期:2018年10月9日
出荷開始時期:2019年1月
支払い方法:予約注文時に銀行送金のみ
予約受付URL:http://hakurai.jp/ca35/8/p-r-s/
仕様:
・木目デザイン
・50 種類の内蔵ゲーム
・2.4インチスクリーン
・レスポンスボタン
・単三電池対応
・A/V 出力
50 種類の内蔵ゲームの内訳:
3D Tic-Tac-Toe (31 in 1)
Adventure
Air-Sea Battle
Asteroids
Black Jack
Bowling
Breakout
Canyon Bomber
Casino
Centipede
Circus Atari
Crystal Castles
Demons to Diamonds
Desert Falcon
Dodge ‘em
Double Dunk
Fun With Numbers
Golf
Gravitar
Haunted House
Home Run
Human Cannonball
Maze Craze
Millipede
Miniature Golf
Missile Command
Night Driver
Off the Wall
Pong – Video Olympics
Quadrun
Radar Lock
Realsports Football
Realsports Tennis
Realsports Volleyball
Sprintmaster
Steeplechase
Stellar Track
Street Racer
Submarine Commander
Super Baseball
Super Breakout
Super Football
Swordquest: Earthworld
Swordquest: Fireworld
Swordquest: Waterworld
Tempest
Video Checkers
Video Chess
Video Pinball
Yar’s Revenge R

■オフィシャルページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・行けなかった、プレイできなかった人に朗報!「東京ゲームショウ2018」のゲームタイトルなどが遊べる「PlayStation 祭 2018」を開催
・タツミプランニングが一戸建て向けの宅配ボックス「KeePo」を発売
・国上寺が“炎上供養専用”サイトをオープン。柴燈大護摩火渡り大祭 にて“炎上供養”を実施
・Supercellが「クラッシュ・ロワイヤル」史上初の世界チャンピオンを決める大会を開催
・この泡は絶対にヤバい!「神泡」を持つ「ザ・プレミアム・モルツ」で勝負に出たサントリーのビール戦略

(引用元:livedoor news)

いち早くゲーミングスマホ「ROG Phone」を試せるチャンス!ASUS JAPANが先行レビューアー&プロモーショ…

20

エイスースの初ゲーミングスマホ「ROG Phone」を試せるイベントが開催!


ASUS JAPANは10日、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の製品を使っていたり、ASUSの製品が気になる人を対象に展開するコミュニティーサービス「エイスース部(略称:A部、エイブ)」において日本未発売製品のプロモーション動画参加およびレビューアー募集( https://form.ambassador.jp/get/asus/asus-bu/Project_ROG )を告知しています。

対象製品は海外で発表されている噂の最強ゲーミングスマートフォン(スマホ)「ROG Phone」で、同社ではこの製品にいち早くを触れるチャンスだとしており、イベント形式で実施されます。申込は2018年10月14日(日)24時までで、イベント日時は2018年10月19日(金)20:00〜22:00(予定)。

イベントの模様が動画で収録されて後日プロモーション動画としてASUS公式Webサイトや公式YouTubeチャンネルなどに掲載されるとのこと。さらにイベント参加者は後日レビューアーとしてSNSでの質疑応答を手伝うことになっています。なお、募集はA部で3人の他に直営店「ASUS Store Akasaka」にて1人を募集するとのこと。

ROG PhoneはASUSのゲーミングパソコン(PC)として展開する「ROG」ブランドを冠した初のスマホで、海外では少しずつ認知度が上がっている“ゲーミングスマホ”となります。

基本的にはハイスペックなスマホとなりますが、ゲーミングというだけに光ったりする特長もあり、独特の分野となってきています。主な仕様はアスペクト比9:18の縦長な約6.0インチFHD+(1080×2160ドット)有機EL(AMOLED)ディスプレイおよびSnapdragon 845、8GB LPDDR4X内蔵メモリー(RAM)、 128GBまたは512GB内蔵ストレージ(UFS 2.1)、4000mAhバッテリー、USB Type-C端子、DSDVなど。

ディスプレイはゲーム用途に合わせてフレッシュレートが90Hz、応答速度が1ms、明るさが560nits、色域(DCIP3)が108.6%、コントラスト比が1万:1となっており、強化ガラス「Corning Gorilla Glass」に覆われているとのこと。またSoCによるゲーミングHDRやモバイルHDRをサポート。

カメラは背面が6枚レンズ(35mm換算で24mm・画角83°・F1.8)+1/2.55型の約1200万画素デュアルピクセルセンサー「Sony IMX363」(1画素1.4μm)、前面はF2.0レンズ(35mm換算で24mm・画角84°)+約800万画素センサーを搭載。サイズは約158.83×76.16×8.65mm、質量は約200g、本体カラーはBlackの1色のみ。

OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)で、独自ユーザーインターフェース「ROG Gaming X mode UI」を採用。Googleドライブ(100GB・1年間無料)の特典付き。通信はIEEE802.11a/b/g/n/ac/ad(60GHz)準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.0、NFC、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・BDS)で、携帯電話ネットワークは販売国・地域によって異なります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ROG Phone | Phones | ASUS USA

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが「2018-2019 冬春 新サービス・新商品発表会」を10月17日に開催!告知Webページが公開され、…

20

docomoが10月17日に2018-2019冬春モデル新商品・新サービス発表会を開催!


NTTドコモは10日、2018年10月以降に発売予定の新商品や新しく提供する新サービスを披露する「2018-2019 冬春 新サービス・新商品発表会」( https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/18-19_docomo_collection/ )を2017年10月17日(水)に開催するとお知らせしています。

発表は同日13:00に行われ、発表会の様子は同日13:45からリアルタイム動画配信サービス「YouTube」でのインターネット経由のストリーミングによるライブ中継を実施するとのこと。他にも同社の公式Twitteアカウント( @docomo )や公式LINEアカウントにて情報発信を行うとしています。

(引用元:livedoor news)

副業に関する正社員1,000人意識調査。8割超が「副業を禁止する企業は魅力がない」(マクロミル調べ)

20

働き方改革の一環として副業・兼業の普及促進が掲げられているが、実際に働く人は副業についてどのような意識、考えを持っているのだろうか? そこでマクロミルは「副業」をテーマとし全国1,000名の正社員に調査を行い、その結果を発表した。

【1】 「副業が認められている」2割弱。従業員数50人未満の企業、半数弱が「副業規則がない」

勤め先における副業の認可状況について、正社員1,000名に尋ねた。 副業が認められる条件として、「申請し、許可が下りれば」が10%、「届け出さえ出せば」が6%で、合計2割弱が“認められている”と回答した。

いっぽう従業員規模別に見たところ特徴が見られ、規模が大きい会社は副業を認めない割合が高い傾向だ。中でも「2,000人〜5,000人未満」の企業に勤める正社員の65%が「(勤め先は)認めていない」と回答し最多だった。

また従業員数が少ない企業では、そもそも副業規則自体がないという場合も多いようで、「50人未満」の企業に勤める正社員のうち47%が該当している。企業の間では、現状はまだ副業が浸透しているとは言えない状況が見て取れる。

このような状況下、副業経験について確認してみたところ、正社員の副業経験率は34%だった(※1)。

※1:副業経験率は、副業として「アンケートモニターのみ」と回答した人を除いて集計

【2】 「今後副業を始めたい」44%、理由は“収入”がメインで、「スキルアップ」「キャリアや人脈の拡大」は少数

正社員の副業ニーズはどの程度なのだろうか。副業をしていない人に今後の副業希望を聞くと、「副業をしたい」44%、「副業はしたくない」30%、「わからない」26%でした。副業を禁止する企業が多いという結果だったが、実は副業をしたいという人が4割以上いることがわかった。

また副業を始めたい人は“収入“を目的とする人が多く、「生活費の足し」が63%で最多、「本業の給与が安い」が56%、「お小遣い稼ぎ」54%…など、上位5位はすべて直接的な収入が理由として挙げられた。「スキルアップ」「キャリアの幅を拡大」「人脈を拡大」「独立のため」といった理由を挙げる人は少なく、いずれも2割未満だった。


【3】 副業を禁止する企業は「魅力がない」、 8割超。副業希望者の41%が禁止する企業に「就職・転職したくない」

最後に、企業が副業を禁止する場合、 “会社の魅力度”にどの程度影響するか調査した結果をご紹介しよう。

正社員の大多数、 83%が副業を認めない企業には“魅力がない”と回答しており、内訳は「あまり魅力がない」60%、「まったく魅力がない」23%だった。

副業禁止が人事採用に及ぼす影響についても確認した。副業を始めたいと思っている人に絞って見ると、 41%が「副業禁止の企業には就職・転職したくない」と回答した。副業はしない、(するかどうか)わからないという人でも1割前後がそうした企業には就職したくないと回答している。

今後、政府による副業の普及や推進が進んでいくことが想定されるが、働く人の副業に対する意識やニーズの高さがうかがえる結果となった。


■プレスリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・DMM.com、ベンチャーコミュニティ活性化に向けたマイノリティ出資「DMM VENTURES」を設立
・SBドライブ、日立市の「ひたちBRT」の路線で行われる「ラストマイル自動走行の実証評価」に参画
・接客用のAIさくらさんが証券会社に初登場!AIを活用した顧客案内サービスを開始
・カブドットコム証券、同社が提供しているAPIを刷新!基盤にAWS採用を発表
・LINEが「Messaging API」の新機能「クイックリプライ」を公開

(引用元:livedoor news)

グーグル、新スマホ「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」のSIMフリー版を公式オンラインショップ「Google ストア…

20

Android 9.0 Pie搭載スマホ「Google Pixel 3・3 XL」が日本で11月1日に発売!


グーグル(以下、Google Japan)は10日、都内にて「新製品記者発表会」を開催し、日本時間未明に発表されたばかりの新しいAndroidスマートフォン(スマホ)「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」を日本で2018年11月1日(木)に発売すると発表しています。

すでに同社の公式Webショップ「Google ストア」( https://store.google.com/ )では予約注文の受付が開始されており、価格(税込)はPixel 3の64GBモデルが95,000円、128GBモデルが107,000円、Pixel 3 XLの64GBモデルが119,000円、128GBモデルが131,000円となっています。

Google ストアで販売される製品は購入時からSIMロックがかかっていないSIMフリー版となっており、すでに各モデルともに出荷が3〜4週間後となっています。また日本では他にもNTTドコモおよびSoftBankから販売され、各社から取り扱いの発表が行われています。

NTTドコモではPixel 3のClearly WhiteおよびJust Black、Not Pinkの3色とPixel 3 XLのClearly WhiteおよびJust Blackの2色が11月1日に発売され、2018年10月19日(金)10時から全国のドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて事前予約受付を開始し、予約後の購入手続きは2018年10月30日(火)午前10時に開始されます。

一方、SoftBankではソフトバンクがPixel 3とPixel 3 XLを11月1日に発売し、同じく10月19日10時からSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」にて事前予約受付を開始するとのこと。両社ともに販売される内蔵ストレージについては不明で、価格については別途案内される予定。

さらにSoftBankでは両機種を新規契約もしくは他社から乗り換え(MNP)で購入して「ウルトラギガモンスター+(プラス)」を契約すると、Google が提供する「Google One」を1年間無料で使える※キャンペーンを発売と同時に実施するということです。

Pixel 3およびPixel 3 XLはGoogleが自社開発する“Made by Google”における「Pixel」シリーズの最新モデルで、日本では初のPixelシリーズとなります。違いはほぼ画面の大きさと電池容量のみで、両機種ともに内蔵ストレージが64GBまたは128GB、本体カラーがClearly WhiteおよびJust Black、Not Pinkの3色がラインナップされています。

画面はPixel 3がアスペクト比9::18の約5.5インチFHD+(1080×2160ドット)フレキシブルOLED(約443ppi)、Pixel 3 XLがアスペクト比9:18.5の約6.3インチQHD+(1440×2960ドット)フレキシブルOLED(約523ppi)で、電池容量はPixel 3が2915mAh、Pixel 3 XLが3430mAhのとも取外不可にバッテリー。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 845」(オクタコアCPU「2.5GHz×4+1.6GHz×4」、GPU「Adreno 630」)、4GBの内蔵メモリー(RAM)、64GBまたは128GBの内蔵ストレージ、防水・防塵(IP68)、約1220万画素デュアルピクセルリアカメラ、約800万画素デュアルフロントカメラなど。

また日本向け製品はおサイフケータイ(FeliCa)に対応しており、電子マネー「Suica」および「QUICPay」、「nanaco」、「楽天Edy」、「WAON」が利用でき、Googleの決済サービス「Google Pay」も利用可能。なお、一方で日本向けは海外向けが対応するeSIMには非対応。その他の詳細な製品情報は『Google、新スマホ「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」を発表!日本でもFeliCa対応で発売に。5.5インチと6.3インチで防水・防塵やワイヤレス充電などに対応 – S-MAX』をご参照ください。


ソフトバンクオンラインショップでGoogle Pixel 3・Pixel 3 XLを予約・購入
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Pixel 3 関連記事一覧 – S-MAX
・Pixel 3 XL 関連記事一覧 – S-MAX
・Google Japan Blog: 毎日をもっと特別に、Pixel 3 日本発売
・報道発表資料 : 「Google Pixel 3」「Google Pixel 3 XL」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでの「Google Pixel 3」「Google Pixel 3 XL」のご予約・ご購入手続き、販売価格について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
・“ソフトバンク”、「Google Pixel 3」「Google Pixel 3 XL」を11月1日に発売 | プレスリリース | ニュース | 企業情報 | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

中島翔哉、試合で見せた華麗な技術を「自分でもよくわからない」

20

9日、日本テレビ「news zero」では、「日本の新たなエース候補“背番号10”中島翔哉(24)」と題し、ポルトガル一部リーグ・ポルティモネンセの中島翔哉に行ったインタビューの模様を放送した。

バスの車中でインタビューを受けた中島は、楽しく感じたという日本代表のコスタリカ戦に触れると、その試合中に見せたヒールターンをはじめとする華麗な足技を「自分でもよくわからないです」とニッコリ。

それでも「でも、それがすごく大事なことで、頭だけ使うことが大事なわけじゃなくて、カラダで身に付いたことを出すとか今まで見てきたことが自然と出てくるもの」と持論を展開すると、中島は「アウェーで遠征に行った時も近くの公園をGoogleマップで探してボールを持っていって練習をしたりしてました」などと技術力の向上に余念がない様子をうかがわせた。

4年後のW杯については、「若い選手がこれからどんどん出てこなきゃいけないですし、それは日本サッカーにとってすごく大事なこと」と話した中島は、自身が代表に求めることを訊かれると「チームで楽しくプレーできれば、それだけで充分ですし、自然と自分の中から出てくるプレーで結果的にみんなが楽しんでくれればいい。それで勝ちたい」と語った。

(引用元:livedoor news)

「リアルダービースタリオン」即戦力となる2歳馬「ファニーフラッシュ」デビュー

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて展開している“みんなの競走馬”を育てていく「リアルダービースタリオン」企画において、即戦力となる2歳馬「ファニーフラッシュ」が、2018年10月8日(月・祝)に大井競馬場で開催された新馬戦・第3レースに出走し、デビューを果たしたと発表した。

■リアルの世界で行う「ダビスタ」
「リアルダービースタリオン」は、競馬シミュレーションゲーム「ダービースタリオン」をリアルに再現するユーザー参加型企画として、2016年12月13日(火)より開始した。

繁殖牝馬(母馬)を購入し、競走馬の誕生から育成・レースデビューを目指す企画と、即戦力となる2歳馬を購入しレースデビューを目指す企画の2つを同時進行で展開。これまでも、ネットを通じて「ニコニコ生放送」の視聴者とともに、繁殖牝馬(母馬)の妊娠・仔馬の誕生・競走馬の能力試験など、さまざまな経験を共有しながらレースデビューに向けて歩んできた。

そしてこのたび、延べ5か月の期間を経て“みんなの競走馬“即戦力となる2歳馬「ファニーフラッシュ」が、大井競馬場でデビューを果たした。かつて、能力試験は合格したもののデビュー目前で引退してしまった先輩馬の「オーバーザリミッツ」や、購入から見守っている視聴者の想いを乗せて念願の初出走。記念すべきデビューレースの結果は3着となった。

「ダービースタリオン\DERBY STALLION」は株式会社パリティビットの商標です。

■リアルダービースタリオン特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ゴールデンボンバーの歌広場淳による「宝塚」の新番組「あのOGにお会いしたい」がニコ生でスタート
・ドワンゴ、VTuber配信スマホアプリ「カスタムキャスト」提供開始
・1000年に一度の崇高なニコ生!世界遺産・比叡山延暦寺を9時間かけて巡るありがたい特別番組
・アスキードワンゴ×すうがくぶんか×和からの3社で「MATH POWER 2018」イベントを開催
・「ニコニコ超パーティー2018」総勢100組以上の出演者を発表

(引用元:livedoor news)

本格的な“挽きたて”コーヒーが全自動で楽しめる「Toffy全自動ミル付4カップコーヒーメーカー」

20

ラドンナは、レトロクラシックなデザインと機能性で好評のToffyキッチン家電シリーズの新ラインアップとして、豆挽きからドリップまで全自動で行うことができ、本格的な挽きたてコーヒーが手軽に愉しめる「Toffy全自動ミル付4カップコーヒーメーカー」を、2018年10月18日より発売する。価格は1万6,880円(税別)。

■豆挽きからドリップまで全自動ながら本格コーヒーが飲める
「Toffy全自動ミル付4カップコーヒーメーカー」は、豆挽きからドリップまでを全自動で行い、お店で味わうような本格的な挽きたてコーヒーを愉しむことができ、自動洗浄機能付でお手入れも簡単なドリップ式のコーヒーメーカー。ブラックとシルバーを基調としたスタイリッシュでシンプルなデザインで、様々なインテリアにマッチするだろう。

セラミック臼式グラインダーを採用しているため、挽いた粉にムラがなく、金属臭のない香りの高い美味しいコーヒーが淹れられる。挽きの粗さは4段階から選ぶことができるので、豆によって粗さを変え、お好みの風味を見つけることができる。より手軽に淹れたてのコーヒーを愉しみたい場合には、粉からの抽出も可能だ。また、自動洗浄機能も付いており、使用後のお手入れも簡単に行うことができる。コーヒーの量は1杯〜4杯まで選択可能で、一人でもご家族でも活用できる。

■製品概要
品名:Toffy全自動ミル付4カップコーヒーメーカー
品番:K-CM4-RB
展開色:RICH BLACK
電源:AC100V 50/60Hz
定格消費電力:900W
コーヒーミル最大容量:32g
水タンク容量:620ml
ミル方式:セラミック臼式
本体寸法:約160(W)×335(H)×285(D)mm
付属品:軽量スプーン、清掃用ハケ、清掃用ブラシ、ユーザーズガイド(保証書含む)、カンタン操作ガイド
生産国:中国

■ラドンナ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・スマホの画面に耳の中を映し出して耳掃除ができる「スマホでWi-Fi耳かきスコープ」
・もうHDMIケーブルの抜き差しは不要!入出力に対応する「1台2役双方向HDMI切替器」
・タニタから水や洗剤で丸洗いできるデジタルクッキングスケール2機種
・エレコム、ロック機能搭載で水がこぼれにくいアロマ加湿器「エクリア ミスト」発売
・フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 7」「ニコン Z 6」発売記念キャンペーンを実施

(引用元:livedoor news)

野村克也氏がプロの現状を一刀両断 「最低」「良い野球をする監督が一人もいない」

20

9日放送、BS日テレ「深層NEWS」に、元プロ野球監督の野村克也氏が出演。現在のプロ野球について「最低」と苦言を呈した。

現役時代の実績に加え、指導者としても数々の名選手を育ててきた野村氏。南海ホークスでプレイイングマネジャーになった時も、この日番組に共演した江本孟紀氏をいきなり“再生”させた。

当時について、野村氏は「ストライクさえ放っておれば、オレがなんとかする」という「うぬぼれ」があったという。だが、江本氏は野村氏がこの時から「野球の勉強」に熱心だったと指摘。毎日3時間も勉強を求められ、「いざ実戦になったら任せておけばいい」状況だったと明かす。

「頭ばっかりで言われると、反発するところもある」とし、それが「頑張る一つの材料になる」と明かした江本氏は、野村氏によって求めるハードルの高さが上がったとコメント。それが有名な「ベンチがアホ」発言につながったと述べた。

では、日本野球界のレベルを上げてきた野村氏は、現状をどう見ているのだろうか。この質問に、野村氏は「最低」と一刀両断。「12人の監督がいますけど、『良い野球をするな』という監督は一人もいない」と切り捨てる。

野村氏は「プロなんだからもっと勉強しなさいよと言いたい人ばっかり。この監督は勉強になるという人は一人もいないから、私としては寂しい」と、プロ野球の今を嘆いた。

選手時代に話をして「野球をやっているな」と感心したのは、落合博満氏だそうだ。「ああ見えて結構頭使っていますよ」「良いところを見ていますよ」と、自身と同じく三冠王になった落合氏に賛辞を寄せる。だが、現役ではそういった選手を「あんまり見かけない」という。

江本氏から福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐はどうかと振られると、野村氏は「みんな天才ばっかりだね」「頭を使わない。親からもらったものでやっている」とコメント。才能・素質で野球をしているだけだと匂わせた。

「野球とは」という質問に答えられなければ「何を言ったってダメ」という野村氏は、「一球投げては休憩、一球投げては休憩。あれだけ間があるスポーツにほかにあるか。そこで考え、備える時間があるのが野球の一番の特徴。そこを理解しないと次に進めない」と続ける。

2020年の東京五輪について問われると、野村氏は「本物の野球をやってほしい。オリンピックですから」とコメント。「これが野球だっていうのを見せてほしい」と願った。

(引用元:livedoor news)