ホーム ブログ ページ 822

PE-BANK、不安定なフリーランス稼業を安定した環境へと変貌させるプロジェクト「エンジョニア」を開始

20

フリーランスのITエンジニア向けブランド化プラットフォームを提供しているPE-BANKは、2018年10月4日、新プロジェクト「エンジョニア」を立ち上げ、その発表会を行った。エンジニアを援助するエンジョニアプロジェクトについて紹介していこう。

■ITフリーランスが抱える様々な問題を解決してきたPE-BANK
PE-BANKは、1989年5月に首都圏コンピュータ技術者協同組合として15人のエンジニアにより設立。2014年10月には、ITフリーランスのブランド化プラットフォーム事業Pe-BANKを発表し、翌年9月に現社名へと変更している。創業30周年の節目としてリリースしたのがエンジョニアプロジェクトというわけだ。

最初にPE-BANK代表取締役社長櫻井多佳子氏が登壇、「働き方改革が叫ばれる前から、フリーランス支援をしてきた」と同社のこれまでの流れを紹介。そして同プロジェクトが、ITフリーランスや、現在慢性的なエンジニア不足に悩まされるている企業の課題を解決する新しい取り組みであると説明した。

PE-BANK代表取締役社長 櫻井多佳子氏

■30年目の節目を迎えるプロジェクトが「エンジョニア」
PE-BANK取締役ビジネスプロモーション部部長高山典久氏も、「ITフリーランスを支援するというコンセプトで1989年に組織を立ち上げてから、来年で30年。その節目として『エンジョニア』を立ち上げた」と同社30年目の節目を強調する。


PE-BANK取締役ビジネスプロモーション部 部長 高山典久氏

組織に属さず開発業務を請け負うフリーランスまたは個人事業主を「ITフリーランス」と定義づけたあと、高山氏は、現在ITフリーランスを取り巻く環境に
・ITフリーランスという働き方が知られていない
・エージェントの存在を知らない
・まだまだ心理的ハードルが低くない
の3つの課題があると述べ、「“ITフリーランス”“エージェント”の認知度が高まれば、ブランド力も高まり、安心してフリーランスという働き方を選べるのではないか」という。

フリーランス=不安定な働き方というイメージが付きまとうが、そうしたイメージを払拭できるよう同プロジェクトは機能していくという。


ITフリーランスを取り巻く課題

■仕事が常にあるわけではないフリーランス稼業
そもそも、フリーランス、または個人事業主として働く場合、「いつ仕事がなくなるかわからない」「厚生年金、退職金、社会保険等の社会保障制度から外れる」「福利厚生がない」「経理や営業をしてくれる人がいない」「病気などで休業した際の手当がない」といった問題がある。これだけ問題が多いと、どれだけ優秀であっても、エンジニアとしての仕事に安心して打ち込めるわけがない。

そのため、PE-BANKが取った方式が“共同受注”だ。フリーのエンジニアと同社が、あたかもひとつの会社のように振る舞う。つまり、PE-BANK内の社員が営業を行い案件を受注。契約しているITフリーランスが“プロエンジニア”として業務に当たる。バックヤード業務や福利厚生、さまざまなサポートなどはPE-BANKの社員が受け持つというわけだ。


PE-BANKでは、フリーのエンジニアを下請けとして扱うのではなく、自社の中で働く人のように扱う

■次代のニーズにマッチしたサポート体制を充実させたい
2018年8月末現在、PE-BANKで業務にあたっているITフリーランスは約2000人で、受注金額は130億円以上。すでにフリーランスのITエンジニアが安心して働ける場を提供している。こうした状況にあってなぜ新たにエンジョニアプロジェクトを立ち上げたのだろうか。

それには、PE-BANKが掲げている企業理念・ビジョンが関係しているという。


PE-BANKの企業理念・ビジョン

そのひとつが「ITフリーランスが安心して働ける環境(を構築する)」というものだ。今後生じ得る、またはすでに生じているかもしれない家族の「介護」という問題や、エンジニア自身の健康という問題、そうした数々の問題が現状であっても不十分だと判断しているためだ。

そこで、エンジョニアプロジェクトでは、新たにベネッセシニアサポートと協業し、仕事と介護を両立するための情報提供を、セミナーや個別相談という形で受けられるようにしたという。

また、PE-BANKでは、定期健康診断(人間ドックなど)のため、年に一度2万円までの補助をしている。ただし、忙しくて診断を受けられないエンジニアに向け、自宅で人間ドック並みの検査ができるキット「おうちでドック」も無料で提供する。こちらはハルメク・ベンチャーズとの協業により実現したヘルスケアサポートだという。

このほか、エンジョニアプロジェクトでは新たに次のサポートを行う。
・英会話サポート
・オライリー・ジャパンの技術書割引購入
・全国の一休.comレストランで使えるWebクーポンプレゼント


「エンジョニア」は「エンジョイ×エンジニア」の造語。ITフリーランス周りの課題を解決すべく発足したプロジェクトだ

■フリーランスでもVISAカードが持てる
今回のエンジョニアプロジェクトの最大の目玉ともいえるのが、ITフリーランス専用「Pe-BANK VISAカード」の発行だろう。


Pe-BANK VISAカード。デザインは変更の可能性もあるとのこと

会社を辞めてフリーランスになる前にしておくことのひとつとして挙げられるのが「クレジットカードの作成」だが、PE-BANKでは、同社で稼働するITフリーランスがVISAブランドのカードを作れるようにするという。これなら大学や専門学校を出てすぐにフリーランスになってもクレジットカードを持てる。


フリーランサーでも作れるクレジットカード「Pe-BANK VISAカード」の紹介

通常のVISAカードとして使えるほか、PE-BANKが提供するプロエンジニア向けサービスの決済方法として指定することにより、最大で10倍のポイントバックが受けられる。発行にかかる手数料や年会費は無料。申し込みも非常に簡便化されている。

Pe-BANK VISAカードの概要は以下のとおり
・2019年新春リリース予定
・年内先行申込開始予定(予約による特典もあり)
・発行まで最短5営業日
・PE共済会(医療・生命保険だけでなく、休業時の所得補償などを割安な保険料で提供)の決済に対応
・国内最大級の貸し会議室検索サイト「会議室.com」と提携予定

■イメージキャラクター 要潤さんの仕事観とは?
エンジョニアプロジェクトについての紹介の後、PE-BANKイメージキャラクターの要潤さんが登場。トークセッションが行われた。


イメージキャラクター 要潤さん

トークセッションでは、要さんの人生における挑戦、仕事に関する印象的なエピソード、要さんにとって仕事とは? といった内容を深掘りした。

小学3年生から陸上一筋だったが、高校時代の終わりに挫折し、俳優を目指して上京したことを人生最大の挑戦と語った要さん。最近、新幹線で移動中に、1人の男性から声をかけられ、「あなたの演技のおかげで落ち込んでいたときにも力をもらえた」と言われたことが「仕事を通じて誰かの心に影響を与えられた、人の心に響いた。俳優業をやっていて良かったと思った瞬間だった」そうだ。

また、30周年特設サイトに掲げられた合言葉「WORK FOR GOOD LIFE」にかけて、「要さんにとっての仕事とは?」という問いかけに、要さんはその場でフリップボードに「Better Life」と回答。「皆さんにとっての仕事が、より良い生活のためであるように、ぼくも自分自身やほかの人たちがより良く、豊かに生きられるよう仕事をしていきたい」と今後の抱負を語った。


「仕事は、生活をより良くするためのもの」

フリーランスという定義が曖昧だった30年前から、フリーランスエンジニアを支援し、その地位向上に努めてきたPE-BANK。今後30年を見据えたエンジョニアプロジェクトにより「フリーとして働くことを一つの選択肢として見てもらえれば成功では?」と高山氏。同プロジェクト始動により、ITフリーランスの活躍の場の拡大や社会的地位向上に向け、はずみがつきそうだ。

ライター渡辺まりか<PR>

■株式会社PE-BANK

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・副業に関する正社員1,000人意識調査。8割超が「副業を禁止する企業は魅力がない」(マクロミル調べ)
・DMM.com、ベンチャーコミュニティ活性化に向けたマイノリティ出資「DMM VENTURES」を設立
・「東京ゲームショウ2018」最新出展状況を公開。過去最大規模での開催が決定
・ポッキーがクラウドファンディングで農業活性化を応援する「Pocky地元応援プロジェクト」始動
・SBドライブ、日立市の「ひたちBRT」の路線で行われる「ラストマイル自動走行の実証評価」に参画

(引用元:livedoor news)

365日、月の満ち欠けとともに日々のことを記すダイアリー「Moon Diary 2019」

20

新日本カレンダーは、同社が展開する「暦」に親しめる文具・雑貨ブランド「暦生活」から初めてのダイアリー「Moon Diary 2019」を発売した。価格は2,300円(税別)。

「Moon Diary 2019」は、「365日、月のある暮らし」をコンセプトにつくられた、1日1ページタイプのダイアリー。日々の月の変化を感じながら使える工夫を随所に盛り込んだとのこと。表紙の色は、深い紺色が美しい「夜空」と、無垢な白さが眩い「朝空」の2色展開。※中身は同じ内容だ。

毎日のページには、日付と曜日のほかに、月についての情報を掲載している。その日、月が顔を出す時刻、月の呼び名、そして月のカタチを目にすることで、ページをめくるたびに、満ちては欠けていく月の変化が感じられるデザインになっている。そうした日付と月の情報を除いては、罫線のない無地のデザインとなっており、日記やスケジュールなどを自由に書き込んでいただくことができる。

ダイアリーの用紙には、日めくりカレンダーに使われている純白ロール紙という紙を使用している。非常に薄く透過性があり、付属の下敷きを透かして使うことができる。

付属の下敷きは、表面と裏面で「星空」と「罫線」のデザインをお好みで使い分けられる。「星空」の面をページに透かすと、星空の右上にその日の月が現れて、今日の夜空を楽しめる仕掛けになっている。

表紙はハードカバーのような上製本の仕立で、それぞれ表紙に銀色の月の満ち欠けが箔押ししてあり、さりげないアクセントになっている。

■製品概要
商品名:Moon Diary 2019(夜空/朝空)
サイズ:155×110?
用紙:純白ロール紙・380枚(1日1枚+メモ・下敷き付)
販売ページ:https://543life.net

■製品ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・LINE限定オリジナルマンガを限定8駅で配信する「山手線×LINEマンガ 〜マンガを読んでおでかけしよう!〜」を開始
・がん経験者を支える新しいサービス「がん経験者コミュニティアプリ『tomosnote』」
・アタリ2600を復刻した携帯ゲーム機「Atariポータブル」国内予約受付を開始
・行けなかった、プレイできなかった人に朗報!「東京ゲームショウ2018」のゲームタイトルなどが遊べる「PlayStation 祭 2018」を開催
・タツミプランニングが一戸建て向けの宅配ボックス「KeePo」を発売

(引用元:livedoor news)

チケット完売公演「EGOIST ASIA TOUR 2018」ツアーファイナルの模様をニコ生で独占生中継

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2018年10月20日(土)17時より、「EGOIST ASIA TOUR 2018」ツアーファイナルの模様を生中継する。

アニメ「ギルティクラウン」から生まれ、クリエイター集団・supercellのryoがプロデュースする音楽ユニット・EGOIST。今年8月のインドネシア公演を皮切りに、シンガポール、台湾、上海に日本国内6都市を加えた全5カ国10都市で開催中のアジアツアー「EGOIST ASIA TOUR 2018」の最終公演の模様を会場のZepp DiverCity TOKYOから本番組で独占生中継する。

ハウス、テクノ、ロックなどの多彩なジャンルを取り入れたEGOISTの魅力を現地会場からリアルタイムでお届けする。

■番組詳細
タイトル:「EGOIST ASIA TOUR 2018」ツアー ファイナル独占生中継
放送日時:10月20日(土)17時00分〜19時30分(予定)
視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv316032649
※中継はライブ本編のみとなりますので、予めご了承下さい。
※本番組の一部はプレミアム会員限定視聴となります。
 番組全編を視聴するにはプレミアム会員の登録が必要です。

■公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ドラマ「聖☆おにいさん」配信記念!ニコ生で「ブッダとイエスと愉快な仲間たちの聖人式」(仮)を生中継
・ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018夏、ニコ生でアンケート実施&結果発表。バーチャルライバー・樋口楓がリポート
・「リアルダービースタリオン」即戦力となる2歳馬「ファニーフラッシュ」デビュー
・ゴールデンボンバーの歌広場淳による「宝塚」の新番組「あのOGにお会いしたい」がニコ生でスタート
・ドワンゴ、VTuber配信スマホアプリ「カスタムキャスト」提供開始

(引用元:livedoor news)

350ml缶サイズでドリンクホルダーにポンと置くだけで空気キレイ「車でも使えるUSBさわやか空気清浄ボトル」

20

サンコーは、「車でも使えるUSBさわやか空気清浄ボトル」を発売した。価格は2,980円(税込)。

本製品は、車のドリンクホルダーに収まるコンパクトサイズの空気清浄機。電源はUSBより給電。シガーアダプターが付属し、シガーソケットからUSBをつないで使用ができる。

電源を入れると本体内部のフィルターを通してキレイな空気を排出する。また、本体内部の綿にアロマオイルを染み込ませて香りを拡散させるアロマディフューザー機能や、マイナスイオンをマイナスイオン発生機能を搭載する。

350ml缶※とほぼ同じ、直径62×高さ126mmでドリンクホルダーに入るコンパクトなサイズで置き場所にも困らない(※350ml缶サイズ高さ122.2×直径66mm)。USBで動作するので、車以外にもオフィスなどでも手軽に使える。

車の中特有の臭いが苦手、車内がタバコ臭い、ホコリっぽい。そんな方にお勧めのコンパクト空気清浄機だ。

■製品仕様
・サイズ/直径62×高さ126(mm)
・重量/174g
・付属品/本体、フィルター(本体セット済)、USBケーブル(100cm)、シガーアダプタ、日本語説明書
・電源/USBより給電
・出力/2.5W
・入力/5V 1A
・マイナスイオン/800万個/m2
・風量/5.3-15m3/h
・騒音/<35dB
パッケージサイズ/幅198×高さ70×奥行100(mm)
パッケージ込み重量/398g
保証期間/6か月

■車でも使えるUSBさわやか空気清浄ボトル

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・JBLから完全ワイヤレスのイヤホン新モデル「JBL FREE X」登場
・本格的な“挽きたて”コーヒーが全自動で楽しめる「Toffy全自動ミル付4カップコーヒーメーカー」
・スマホの画面に耳の中を映し出して耳掃除ができる「スマホでWi-Fi耳かきスコープ」
・もうHDMIケーブルの抜き差しは不要!入出力に対応する「1台2役双方向HDMI切替器」
・タニタから水や洗剤で丸洗いできるデジタルクッキングスケール2機種

(引用元:livedoor news)

ネオジウムマグネットドライバと独特なハウジングフォルムでパンチのある低音が聴けるダイナミックイヤホン

20

上海問屋は、8mmネオジウムマグネット採用ドライバと、独特なハウジングフォルムでパンチのある低音ダイナミックイヤホン RAU0501 黒を発売した。価格は1,799円(税別)。

本製品は、8mmネオジウムドライバと、独特なハウジングフォルムでパンチのある低音が特徴のダイナミックイヤホン。

ドライバに、8mmネオジウムドライバを採用。ドライバ内に磁石の中でも最も強力とされるネオジウムマグネットを採用することで、より豊かな低音と中音域を再生可能にした。さらに独特なハウジングフォルムにすることで、ハウジング内部の空間に余裕ができ、パンチのある低音を実現した。

また、イヤホン右側にマイクスイッチが付いており、通勤電車などでスマホや再生機器を出さずに、再生、停止などのコントロールができ、急な着信でも本製品で通話が可能だ。

■製品仕様
ブランド・・・・・・・ROCK
型番・・・・・・・・・RAU0501
スピーカー・・・・・・8 mm NdFeB(ネオジウム) speaker
平均入力・・・・・・・3mW
インピーダンス・・・・16Ω±15%
マイク・・・・・・・・-38dB
スピーカー感度・・・・93dB±3dB(at 1KHz 1mW)
再生周波数・・・・・・20-20K Hz
プラグ端子・・・・・・3.5mm
製品サイズ・・・・・・120 × 2 × 2cm
重量・・・・・・・・・20g
パッケージ付属品・・・ユーザーマニュアル(中文・英文)、スペアイヤピース(L・S)※Mサイズ商品装着済み
製品保証・・・・・・・購入後 初期不良2週間

■上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・モーションセンサー搭載で手をかざすだけで簡単点灯するLEDヘッドライト
・普通の空間を一瞬でパーティールームに変身させるUSBパーティーライト
・お手ごろ価格で重低音の効いた迫力サウンドが楽しめるダイナミックイヤホン
・愛用のゲーミングデバイスを安全快適に持ち運べる ゲーミングバッグ
・映像出力を既存の各出力端子に変換できるUSB Type-Cにも対応するマルチ変換ビデオアダプター

(引用元:livedoor news)

野村克也氏、ノーヒットノーラン達成の菅野智之を絶賛 「ピッチングと会話できる」

0

14日放送、TBS「S☆1」では、元プロ野球監督の野村克也氏が、クライマックスシリーズ(CS)・ファーストステージ第2戦をぼやき解説。ノーヒットノーランの偉業を達成した読売巨人軍の菅野智之を絶賛した。

15勝8敗、防御率2.14という成績で、勝利数、防御率、奪三振の三冠を達成している菅野。それだけに、野村氏も「7〜8割は巨人が勝つんじゃない?そこまでいっているじゃない。菅野クラスになると」と、試合前から菅野に賛辞を寄せ、巨人の勝利を予想した。

ヤクルトバッテリーは2回に本塁打で先制点を献上。野村氏は「エース菅野が投げているから、点を取ってもらえないと思って投げないと」と、不用意な球でカウントを取ろうとして被弾したことに苦言を呈す。「防げないホームランと防げるホームランがある。今のは典型的な防げるホームラン」

一方で、菅野には「本当に良いコントロールしている」と感嘆。「ピッチングと会話できる投手」「これ以上楽しい投手いない」「オレも引退したけど、(球を)受けてみたくなる投手」と、相次いで賛辞を寄せる。

それだけに、巨人がリードを2点に広げると、野村氏は「もう放送中止したら?編集が楽でいいじゃん」と冗談を飛ばし、さらに4点差とすると「(菅野から4点取るのは)無理です。終わり。決まりました」と、勝負は決したと断じた。

4回終了時点で完全試合もあり得ると予言した野村氏だが、菅野は7回2死、四球を出してしまい、偉業達成ならず。それでも、調子を崩すことなく、CS史上初のノーヒットノーランを達成した。

野村氏は「完全試合のチャンスだったのにね。惜しい。めったにできることじゃないから、やってほしかった」と惜しみつつ、「力で押すのではなく、打たせて取る。技巧派でもきちっとコースに投げればこの結果になるという見本のような投球」と、改めて菅野を称賛した。

(引用元:livedoor news)

ハイエンドクラスの性能を備えたコスパ最高なSIMフリースマホ「HUAWEI nova 3」を写真と動画で紹介!前…

20

ファーウェイがコスパ最高のSIMフリースマホ「HUAWEI nova 3」を発売!


華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は2日、都内にて「新製品発表会」を開催し、リアカメラだけではなくフロントカメラにも“ダブルレンズカメラ”を搭載したSIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI nova 3」を日本で発売すると発表した。

すでに10月5日より公式Webショップ「ファーウェイ・オンラインストア」のほか、仮想移動体通信事業者(MVNO)や家電量販店、ECサイトにて順次発売されている。価格は市場想定およびファーウェイ・オンラインストアでは54,800円(税別)としているが、MVNOによってはSIMとのセット割を実施している。

ファーウェイのスマホには、フラグシップモデルの「P」シリーズ、ビジネスパーソン向けさらに高性能なプレミアムモデルの「Mate」シリーズ、そして流行に敏感な若年層をターゲットとしたミドルクラスの「nova」シリーズなどがある。

今回はそんなnovaシリーズの最新かつ最上位機種となるHUAWEI nova 3について発表会で実機を試してきたのでプレゼンテーションの内容とともに写真と動画で紹介していく。

カラーバリエーションは「ブラック」および「アイリスパープル」のレギュラーカラーに加えて、goo SImseller限定の「レッド」の3色がラインナップされた。

背面にはF1.8レンズの約1600万画素カラーセンサーと同じくF1.8レンズの約2400万画素モノクロセンサーを搭載。オートフォーカス(AI)は、像面位相差AF+コントラストAFのハイブリッド仕様だ。

背面中央には指紋センサーがある。なお、生体認証には指紋認証のほか、フロントカメラを使用した3D認識による顔認証も搭載している。

画面サイズは約6.3インチ、解像度はFHD+(1080×2340ドット)、パネルはTFT液晶である。上部にはノッチ(切り欠き)があるが、ダブルレンズカメラと通話用スピーカーなどがレイアウトされているためやや大きめだ。

フロントカメラは約2400万画素のメインカメラと約200万画素の深度用のダブルレンズカメラを搭載する。今回、フロントカメラもAI(人工知能)を利用したAIカメラとなり、背景や光源に応じた画像処理が行われる。

AIカメラでは輪郭認識アルゴリズムの進化によって、逆光時でも背景が白飛びせず、そして顔は黒つぶれしない自然な明るさを再現する。

リアカメラはPシリーズやMateシリーズと異なり、Leica(ライカ)仕様ではないが、その縛りがために逆にAIによる色彩やHDR効果など大胆な画質変化が感じられる仕上げになっているように思う。

AIによるシーン認識は22シーンに増えており、パンダの顔認識など他にみないものや、趣味に特化したようなバイクや自動車などを認識する。

撮影時にはAIのオン・オフができるほか、撮影した写真もあとからAIのオン・オフができるため、まずはAIをオンにした状態で撮影しておくと良いだろう。

ユニークな本体機能として複数のHUAWEI nova 3をリンクする「パーティーモード」を搭載。親機を含む6台をスピーカーとして使用するというもの。

親と子のみの接続であれば、それぞれ左右のステレオスピーカーとして音楽が楽しめる。以前、Galaxyシリーズにもあった機能だ。

HUAWEI nova 3の基本スペックは、フラグシップスマホ「HUAWEI P20 Pro」および「HUAWEI P20」、「HUAWEI Mate 10 Pro」などと同じハイエンド向けチップセット(SoC)の「Kirin 970」を搭載している。

また4GB内蔵メモリー(RAM)や128GB内蔵ストレージのほか、HUAWEI P20 ProやHUAWEI P20では搭載していないmicroSDXCカードスロット(最大256GBまで)や3.5mmイヤホンマイク端子を装備するなど、より使い勝手で上回っている部分もある。

なお、ゲーム向けの機能として「GPU TURBO」を搭載していることを発表している。対応するアプリは「PUBG MOBILE」と「モバイル・レジェンド: Bang Bang」の2つ。効果としてはGPUのパフォーマンスの向上とバッテリーセーブということだが、仕組みなどは非公開である。

動画リンク:https://youtu.be/PAxYS0tx7tc

今回、HUAWEI nova 3を手に取ってみて、HUAWEI P20シリーズとの大きな違いを感じたのは動画撮影時の手ブレ補正(光学式・電子式手ブレ補正非搭載)ぐらいで、カメラにこだわらなければ十分すぎる性能で、コストパフォーマンスの高さが際立つスマホであると感じた。

Huawei 6.3インチ Nova 3 SIMフリースマートフォン アイリスパープル ※4つのレンズ搭載 24メガピクセルAIカメラ 【日本正規代理店品】 nova 3/Iris Purple [エレクトロニクス]
HUAWEI
2018-10-05


記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI nova 3 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

現役復帰の高橋大輔がまず緊張を覚えた場面とは? SPでは思わぬ忘れ物

0

14日放送、関西テレビ「コヤぶるッ!SPORTS」では、現役復帰したフィギュアスケートの高橋大輔に密着。復帰戦を振り返りつつ、今後への意気込みを伝えた。

4年ぶりの現役復帰とあり、様々な困難にぶつかるのは当然だ。「それに毎回毎回向き合って、付き合ってやっていくしかない」という高橋は、「モチベーションさえ高ければ何とかなる」と、自身の意欲がカギを握ると話した。

7日の近畿選手権、出番の2時間前に会場入りし、1時間半と以前の2倍の時間をかけて入念にウォームアップした高橋。現役ならではの緊張感を最初に思い出したのは、6分間練習の時だったという。また、ショートプログラムでは、緊張から衣装の手袋をつけ忘れたと明かす。

「緊張でお客さんを見る余裕がなくて、見たら自分が雰囲気に負けると思って、一切目を合わせなかった」というほど、緊張を感じていた高橋は、演技が始まっても「ちっちゃいな動き」「緊張してるな」と思っていたそうだ。

だが、最初のジャンプでトリプルアクセルを着氷。高橋は「上がった瞬間にヤバいと思ったけど、なんとか降りられたって感じ」と振り返る。

かつて世界ナンバーワンと言われた華麗なステップも、衰えはないかに思われたが、高橋本人は「演技が音楽より早くなっちゃって、合ってなくて、音楽が聞こえきれていなかった」と自己批判。過緊張の時以外、こういうことはないと明かした。

翌日のフリーではミスもあり、最終的に3位に終わった高橋。だが、「結果としては最悪でしたけど、自分としてはすごく良かった」「気持ちの面でも改めて喝を入れられた感じ」と、かえって燃える気持ちを取り戻し、闘志に火がついた様子だ。

「必死で頑張ります。それしかない」と笑顔で語った高橋に、番組MCで自身もフィギュアスケーターである本田望結は「高橋選手にしかないもの、それくらいのものを背負って復帰を決められたと思いますし、良い先輩を持てて幸せだなと思います」と述べた。

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:あなたがネットワーク攻撃の加害者に?対策が打ちづらいDDoS攻撃とそれに…

20

悪質なDDoS攻撃の手法と対策について考えてみた!


毎週ゲームの話で大変恐縮ですが、先週末の3連休あたりから筆者が遊ぶオンラインゲームでゲームサーバーに繋がりにくくなる事案が発生しました。状況としてはサーバーからの応答がなくなり、タイムアウトによる切断が頻発したり、ログインができなくなるといったものです。

ゲームの運営が当初発表した内容はISP(インターネットサービスプロバイダ)側の単なる通信障害といったものでしたが、その後も通信し辛い状況は断続的に続き、翌日にはDDoS攻撃であったことが判明します。このDDoS攻撃はゲームサーバーへ繋がるISPの回線を標的としたもので、徐々に収まりつつあるものの筆者がこのコラムを執筆している10日現在も断続的に続いており、その規模は日本のみならず欧州などでも同時発生的に起こっています。

これほど長期的且つ大規模なDDoS攻撃は最近遭遇していなかっただけに筆者も若干面食らったほどですが、そもそもDDoS攻撃とはどのようにして起こるのでしょうか。またそれを防ぐ手段はないのでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回は一般に分かりづらいDDoS攻撃の手法や対策などについて解説します。


ネットワーク攻撃は、もはやPCだけの問題ではない

■巧妙化するネットワーク攻撃

(引用元:livedoor news)

au向け最新フラッグシップスマホ「Xperia XZ3 SOV39」を写真と動画で紹介!ブラビアを手のひらに再現す…

20

au向け最新エクスペリア「Xperia XZ3 SOV39」は11月下旬発売!写真と動画でチェック


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は11日、都内にて「au 2018 秋冬モデル タッチ&トライ」を開催し、au向け「2018年秋冬モデル」を発表し、ソニーブランドの「Xperia」シリーズとしては初のディスプレイに有機Eパネルを採用したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ3 SOV39」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を2018年11月上旬に発売すると発表した。

主なスペックとして、OSは最新のAndroid 9.0(開発コード名:Pie)を搭載し、チップセット(SoC)にはQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 845」、内蔵メモリー(RAM)には4GB LPDDR4X、内蔵ストレージには64GB UFS、外部ストレージにはmicroSDXCカードスロット(最大512GBまで)となる。

ハイエンドモデルに相応しく、防水(IPX5・IPX8)や防塵(IP6X)に加えて、au版ではおサイフケータイ(FeliCa)やワンセグ・フルセグにも対応する。なお、3.5mmイヤホンマイク端子は非搭載となっているため、USB Type-C – 3.5Φ変換ケーブル01(TVアンテナ機能付き)が付属し、地上デジタルテレビ視聴時にも利用するようになっている。

発売に先駆けてすでに本日10月12日よりauショップなどの店頭や公式Webストア「au Online Shop」などにて事前予約受付が実施されており、価格は市場想定本体価格が9万円台後半となる見込み。今回は、KDDI直営店での先行展示もはじまっているが、タッチ&トライイベントの会場で実際にXperia XZ3 SOV39の実機を触ることができたので、写真と動画で紹介する。

Xperia XZ3 SOV36のカラーは「ホワイトシルバー」および「ブラック」、「フォレストグリーン」、「ボルドーレッド」の4色。秋冬を意識したような比較的重めのカラーリングである。

最大の特長はXperiaとしては初となる「有機EL トリルミナスディスプレイ for mobile」を採用した点だ。また画面のフチがカーブした3D曲面ディスプレイによる近未来的なデザインも魅力的である。

画面サイズは縦横比9:18の縦長な約6.0インチ、解像度はQuad HD+(1440×2880ドット)で、HDRコンテンツの再生に対応するほか、従来のSDR映像をHDR相当へアップコンバートする機能も搭載。なお、画面上部中央に切り欠き(いわゆる「ノッチ」)は採用していない。

前面カメラは有効画素数1320万画素裏面照射積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS for mobile」で、F1.9の明るいレンズとポートレートセルフィー機能を有している。

画面の表示にはソニーの有機ELテレビ「ブラビア」と同じ映像美をめざしたという。エンジニアが手作業で漆黒と光、色彩を近づけるために手作業でパラメーターを調整し、“手のひらの有機ELテレビ(ブラビア)”を実現した。

有機ELパネルはフィルム状であるため曲げ加工か可能なことから、フチを少しだけ曲げた形状をしている。ただし、Galaxy Sシリーズなどより曲げ部分が小さいため、正面から見た際のフチの光量落ちやタッチによる誤作動はないように感じた。

このエッジ部分はダブルタップすることでショートカットメニューが表示される「サイドセンス」として機能する。アプリ一覧には、よく使うアプリや次に使うだろうアプリをAIで学習しながら表示する。

またクイック設定や通知・詳細設定なども表示されるので、9:18の縦長画面でも扱い易いよう工夫されている。さらにサイドセンスにはダブルタップのほか、上下にスライドすることで「戻る」操作として代用することも可能だ。

背面は前モデル「Xperia XZ2」のようにラウンドしたガラスフォルムだ。薄くなったことで、Xperiaもようやく“イマドキ”のスマホとなったように思う。

背面カメラのMotion Eyeカメラシステムは、有効画素数約1920万画素裏面照射積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS for mobile」を搭載。指紋センサーはカメラから離したレイアウトだが、慣れるまでは少し下すぎると感じるかも知れない。

イヤホンマイク端子は非搭載、付属のUSB Type-C変換アダプターで有線接続は可能だ。Xperiaのロゴはこの位置にある。

カメラの自動撮影モードは、静止画と動画の切り替えのみで、モードアイコンをタップして、撮影モードを選ぶ。細かな設定を行うマニュアルモードがあるが、自動モードでもホワイトバランスを調整可能だ。

ロック画面から写真のように横向きに構えると、自動でカメラが起動する「スマートカメラ起動」を搭載。誤作動しないよう、円の中をタップしないとカメラにならないようになっている。通常はタップしてカメラ起動となるが、設定でタップ後1枚撮影にも変更可能である。

サイドセンス機能はカメラでも利用可能で、セルフィーなどしっかり構えた状態で撮影したい場合はフチをダブルタップして撮影することも可能だ。

動画リンク:https://youtu.be/Nj3emLuDVeM

Xperia XZ3は、有機ELパネルの採用や、サイドセンスなど新機能を盛り込むなど、Xperia Z以来の大きな変革となったように思う。また、従来機種で評価されているフロントステレオスピーカー、そして今後コンテンツが増えてくるであろうHDR再生など、エンターテイメント要素もしっかりと受け継いでいる。

2018年秋冬モデルでは、唯一の王道フラグシップモデルであり、ゲームや動画視聴などをメインとするなら価値ある1台だ。

【Xperia XZ3 SOV39の主な仕様】
機種名 Xperia XZ3 SOV39
寸法(高さ×幅×厚さ:mm) 約158×73×9.9
質量(g) 約193
OS Android 9.0 Pie
ディスプレイ
(サイズ:インチ、解像度、方式、発色数)
約6.0インチ
QHD+ (1440×2880ドット)
有機ELトリルミナスR ディスプレイ for mobile
1677万色
CPU
(チップ名、クロック)
Snapdragon 845
2.8GHz×4+1.8GHz×4
オクタコア
内蔵メモリー
(ROM/RAM)
64GB/4GB
外部メモリー
(最大対応容量)
microSDXC(512GB)
バッテリー容量 3200mAh
接続端子 USB Type-C
連続通話時間
(音声通話時/日本国内使用時)
約2240分
連続待受時間※1
(日本国内使用時)
約520時間
(4G LTEエリア/WiMAX 2+エリア)
電池持ち時間※2 約85時間
充電時間 TypeC 共通 ACアダプタ 01:約200分
TypeC 共通 ACアダプタ 02:約170分
電池パック取り外し
背面カメラ
(画素数、F値)
約1920万画素、F2.0
前面カメラ(画素数、F値) 約1320万画素、F1.9
防水/防塵 ○(IPX5/IPX8)/○(IP6X)
ワンセグ/フルセグ ○/○
おサイフケータイ(FeliCa)
生体認証 ○(指紋)
au VoLTE
キャリアアグリゲーション
最大通信速度(受信/送信) 958Mbps/112.5Mbps
Wi-Fi
(対応規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac)
○/○/○/○/○
Bluetooth(対応バージョン) ○(5.0)
赤外線
Miracast
HDMI出力
ハイレゾ音源
バッテリー節電 ○(スタミナモード)
SIMカード au Nano IC Card 04
ブラック
フォレストグリーン
ホワイトシルバー
ボルドーレッド
メーカー ソニーモバイルコミュニケーションズ
記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia XZ3 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)