ホーム ブログ ページ 811

オッポの最新SIMフリープレミアムスマホ「OPPO Find X」を写真と動画で紹介!スライド式カメラ搭載で美…

20

OPPOのフラグシップスマホ「Find X」が日本で11月9日発売!


既報通り、オッポジャパンは19日、都内にて「Find X記者発表会」を開催し、スライド式カメラを搭載した高性能なSIMフリースマートフォン(スマホ)「OPPO Find X(型番:CPH1875)」(OPPO Mobile Telecommunications製)を発売すると発表した。

発売日は発表時には11月上旬と案内されていたが、その後、11月9日(金)に発売することが明らかになっている。市場想定価格は111,880円(税別)となっており、家電量販店や仮想移動体通信事業者(MVNO)、ECサイトでの主な販路の価格についてもすでに紹介している通り。

Find Xは本体上部から電動で飛び出すスライド式機構を採用し、スライドして現れる本体内に背面カメラや前面カメラを収納することで、全画面ディスプレイを実現。同社ではスマホにおいてスライド式のカメラは世界初だという。

主なスペックとしてチップセット(SoC)がQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 845(SDM845)」(2.8GHz×4+1.7GHz×4)、内蔵メモリー(RAM)が8GB、内蔵ストレージが256GB、無線LAN(Wi-Fi)がIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4GHzおよび5.xGHz)、BluetoothがVersion 5.0 LE、位置情報取得がA-GPS・GLONASS・BeiDouと、フラグシップモデルにふさわしいものである。

今回は、発表会終了後に行われたタッチ&トライコーナーでこの画面上部中央に切り欠き(いわゆる「ノッチ」)のない、美しい全画面デザインとなっているOPPO Find Xの実機に触れることができたので、写真と動画で紹介していく。

OPPO Find Xの4辺狭額縁ディスプレイは、さまざまなハードウェアを“見えなくした”ことでシンプルな美しさがある。いよいよ1枚のガラスにすべての情報が表示される時が来たと感じさせられた。

背面も同じく、カメラや指紋センサーと言ったデバイスがないため、良い意味で“スマホらしさ”がない。カラーはワインレッドとサイレントブルーの2色で、光の当たり方で表情が変わるラグジュアリーデザインだ。

カメラは本体内に収納されており、カメラアプリを起動することで本体上部から電動でスライドしてくる。動作は比較的ゆっくり目と感じたが、カメラアプリが起動している時間とシンクロしているようなので、撮影まで待たされるといった感覚ではなかった。

スライドしたカメラ部分には、これまで前面にあったフロントカメラや近接センサー、レシーバー(通話用スピーカー)などがあり、スライドする機能とデザインを合わせた理に適ったものである。

またメールを確認している最中は、レシーバーやフロントカメラの必要はないわけで、プライバシーの面でもフロントカメラは本体に隠れていた方が安心と感じるのではないだろうか。

気になるスライドのギミックの耐久性だが、動作試験では30万回以上をパスしており、仮に1日200回スライド動作をさせたとしても約4年は動作する計算となる。また、200回のスライディングで1%のバッテリー消費ということなので、バッテリーが減りすぎて困るということはなさそうだ。

また会場には可動部分が透けて見えるスケルトンモデル(非売品)の参考展示もあった。こうしてみると、飛び出す部分だけではなく、その下の部分も大がかりな仕組みであることがわかる。

スライドした部分は前面ではフラットな形状であったが、背面はOPPOの筐体デザインであるクレセントアークデザインをイメージする緩やかなカーブを描いたエレガントな合わせ目をしている。

リアカメラは約1600万画素CMOS+F2.0レンズと約2000万画素CMOS+F2.2レンズのデュアルレンズカメラで、最近ではあたりまえとなったAI(人工知能)による撮影アシスト機能「A.I.インテリジェントカメラ」を搭載する。

A.I.インテリジェントカメラは800のシチュエーションから21のシーンをアイコンで表示する。

その中でもユニークな機能が、テレビ(TV)画面などを撮影すると縞模様のようなモアレが写ってしまうのだが、それをAIが認識して縞模様を補正するというもの。

もうひとつが純色による色カブリを補正する機能だ。これは、一眼カメラで撮影した場合でも色カブリの補正は、経験がものを言うなかなかの手間なのだが、こうしたことが面倒な手間なしで綺麗に撮影できるというというのがOPPO Find Xのカメラの優れたところである。

さて、外観のデザインに戻ろう。手に馴染むクレセントアークデザインと下部の内側を削ったようなアーク形状を引き継いでいる。このくぼみにちょうど指が掛かるデザインなのである。

これにより、画面サイズを考えるとかなり持ちやすくなっている。SIMスロットはスライド稼働する上部ではなく下部にある。なお、microSDカードスロットや指紋センサーは非搭載である。

これまでmicroUSB端子だったOPPOの急速充電対応の「VOOC」は、新たにUSB Type-C端子の「Super VOOC」となり、電池パックを2つに分けることでさらに急速にチャージでき、約35分で充電が完了するという。

最後にOPPO Find Xをタッチ&トライしている様子を動画で紹介しておく。なお、参考出展として日本では発売予定がないOPPO Find Xのランボルギーニエディションがあった。こちらはカーボンの模様が光にあたると浮き上がって見えるようなスポーツカーを意識したクールなデザインである。

動画リンク:https://youtu.be/oI7qvOpqDnU

販売価格は111,880円(税別)と、防水や防塵、おサイフケータイ(FeliCa)にも対応しておらず、かなり高価なSIMフリースマホだが、これまでのスマホにはない美しさがあり、人気のiPhoneとはまったく異なる切り口でプレミアム層に訴求できる実力があるように感じた。

OPPO Find X 【国内正規品】6.4インチ/SIMフリースマートフォン/サイレントブルー(8GB/256GB/2x1700mAh) 871316 [エレクトロニクス]
OPPO Japan
2018-11-09


記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・OPPO Find X 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

クリエイターとの共創を強化!リニューアルしてさらに面白くなった「ソニースクエア渋谷プロジェクト」

20

ソニースクエア渋谷プロジェクトがリニューアルオープンした。同プロジェクトは渋谷モディ1階にあるソニーの情報発信拠点である。

同プロジェクトは2017年4月8日に誕生して以来、ソニーの新たな魅力を伝えるために、ソニーグループの製品やテクノロジー、コンテンツなどを掛け合わせることによって、ユニークな展示を提供してきた。

今回のリニューアルは渋谷の街に集う流行に敏感な人々や、クリエイターとの共創を強化しており、展示面積が拡大された。

■新たな感動を一緒に創っていきたい
オープニングセレモニーに登壇したソニー株式会社ブランド戦略部統括部長森繁樹氏は、
「国内だけでなく海外からも文化創造の拠点として注目を集めるこの渋谷で、渋谷の街に集う流行に敏感な方々やクリエイターの皆様とコミュニティを形成し、『ともにつくる=共創する場』として強化していく予定です。ソニースクエア渋谷プロジェクトを通して、クリエイターやアーティスト、来場いただくユーザーをつなぎ、新たな感動を一緒に創っていきたいと思っています。」と語った。

同氏によれば、「ともにつくる=共創する場」というのは、ソニーの経営方針である「人に近づく」、つまり「感動で人と人を繋ぎ、共通の感動体験や関心を共有する人々のコミュニティを創りだす」という考えに基づいているという。

ソニー株式会社ブランド戦略部統括部長森繁樹氏

■TOKYO HEALTH CLUB、蓮沼執太さんが登場!ソニーとのコラボを語る
今回のリニューアルでは、ソニーは「新たな音楽体験」に17.1chを体感できるスペースを提供する。同スペースでは全方位から音が聞こえるうえ、前方三面(前面と左右の壁)でミュージックビデオを見られる。


前方三面でミュージックビデオを見られる17.1chを体感できるスペース

コンテンツを共創するアーティストのTOKYO HEALTH CLUBは、
「音楽は左右で聞くものだと思っていましたが、いろいろな方向から聞こえるので、リアリティが凄かったです。いつもは映像ありきで音の配置を考えていましたが、このオーディオ技術を使うことで、現実よりもっとリアルに、面白い作り方ができそうで楽しみです」と語った。


コンテンツを共創するアーティストのTOKYO HEALTH CLUB

同じくコンテンツを共創するアーティストの蓮沼執太氏は、
「音楽をソニーさんとともにつくること、共創することは、僕にとってはイノベイティブな挑戦でした。今回は生身の人間を被写体にして、生の楽器を使ったので、人間性とテクノロジーが組み合わさったものを作りました。僕自身も初めてやるチャレンジだったのでわくわくしました。」と語った。


コンテンツを共創するアーティストの蓮沼執太氏

■ハロウィンイベント開催!aiboやPS VRを体験できる
ラウンジスペースでは、自律型エンタテイメントロボット「aibo」や、家庭用ゲーム機「PlayStation VR」などが展示されており、実際に体験することができる。


自律型エンタテイメントロボット「aibo」

渋谷モディ1F 店頭プラザでは、ハロウィンイベント「ハロウィン フォト イベント 2018」を10月31日23時まで開催中だ。クリエイターとコラボしたフォトBOXや、ゴーストシューティングゲームなど、来場者が楽しめるアトラクションが用意されている。

撮影した写真に「#ソニースクエア渋谷」「#ハロウィン」両方のハッシュタグを付けてインスタグラムに投稿すると大型LEDモニターに映し出されるほか、SNSプレゼントキャンペーンも実施中だ。

ハロウィンで渋谷を訪れる人は、ソニーのハロウィンイベントも一緒に楽しもう。


ソニーのハロウィンイベント

■ソニースクエア渋谷プロジェクト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・ドワンゴ、新作ゲーム“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」のティザーサイトを本日公開
・NECとダンデライオン・チョコレート、AIと新聞記事を活用し時代のムードを味わえるチョコレート「あの頃は CHOCOLATE」を開発
・LINEスタンプで不動の人気キャラクター「うさまる」グッズの「LINE CREATORS SHOP」が東京駅一番街にオープン
・ドワンゴの人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」体験生放送を11月実施、12月からサービス開始予定
・アニマルプラネットがワン・ワン・ワンで「11月は、犬の月」特集を展開

(引用元:livedoor news)

ニコニコ生放送「実験放送」にて番組出演権を懸けた声優オーディション開催

20

ドワンゴが運営する動画サービスの「ニコニコ生放送」の「実験放送」および実験放送用アプリ「nicocas」を使ったオーディション企画が開催される。

「ニコニコ生放送」の「実験放送」および実験放送用アプリ「nicocas」にて、人気声優と気鋭のクリエイターたちがタッグを組んだ”セカイ系バラエティ”「僕声」(WOWOW・TOKYO MX 他)の出演権を競うオーディション企画を開始する。

候補者は、オーディション期間中に「実験放送」を使って自身をアピールする放送を実施。視聴者は「実験放送」のアイテム機能「ギフト」(※)を応援したい候補者に送ることで、ポイントが入る仕組みだ。なお、オーディション結果は特設サイトにて2018年11月23日(金)ごろの発表を予定している。

「僕声」は2017年から2018年にかけてWOWOW他で放送・配信され、声優陣が最大の武器である「声」を使って、ドラマやコント、歌などさまざまな映像表現と笑いに挑戦したバラエティ番組。今回のオーディションでは、「僕声」のシーズン2の出演権をかけて、候補者たちが「実験放送」を通してポイントを競う。

■番組概要
番組名:セカイ系バラエティ「僕声」
放送局: WOWOW・TOKYO MX 他
放送時期: 2019年2月〜
第一弾発表キャスト:伊東健人、内田雄馬、小野賢章、勝杏里、沢城千春、武内駿輔、寺島惇太、土岐隼一、中島ヨシキ、永塚拓馬、西山宏太朗、濱健人、増田俊樹、森久保祥太郎 他
(あいうえお順・敬称略)
脚本:オークラ(『ゴッドタン』『ウレロ☆未体験少女』)
演出:住田崇(『住住』『架空OL日記』『戦国鍋TV』シリーズ)
製作:「僕声」プロジェクトパートナーズ
公式HP:https://www.wowow.co.jp/bokukoe/
公式Twitterアカウント:@ bokukoe_pr

■オーディション企画概要
オーディション対象男性声優2名 ※募集は終了しています。
候補者による実験放送の放送期間:2018年11月7日(水)〜 11月21日(水) 
結果発表:2018年11月23日(金)※変更の可能性あり
僕声オーディジョン特設ページ:http://site.nicovideo.jp/bokukoe_audition
候補者出演特別番組:2018年11月7日(水)
番組URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv316471617

©2018「僕声」プロジェクトパートナーズ

■番組URL

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ドワンゴ、新作ゲーム“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」のティザーサイトを本日公開
・“ウィッチ” one do you like?ハロウィン記念で「山田くんと7人の魔女」・「ふらいんぐうぃっち」を無料配信
・「バーチャルキャスト」で背景の自由変更&“ランダム凸機能”など大幅機能アップデート
・いま、未来が動き出す――トリガー起動!!TVアニメ「ワールドトリガー」1〜37話無料配信
・「ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018夏」人気No.1アニメ作品とアニメキャラが決定!

(引用元:livedoor news)

あーさんこと声優石田彰が松本城に降臨!あーさんの声で音声ガイド「松本城 – 戦う城」の配信開始

20

多言語音声ガイドアプリPokkeを運営するMEBUKUは、国宝松本城(長野県松本市)の音声ガイドを制作・配信を開始した。ナビゲーターには声優の石田彰さんを起用している。

近年、美術館の企画展などで人気声優や人気俳優が音声ガイドナレーションを担当することが増えている。またそれをきっかけとして美術館の鑑賞に初めて訪れる人々が若い層を中心に増加している。

こうした背景を受け、音声ガイドアプリPokkeは美術館や博物館だけでなく、寺社仏閣や庭園、城などの伝統文化財においても、人気声優を起用した音声ガイドを企画・制作し、新規で訪れる観光客層の拡大と、歴史や物語を中心に伝統文化財を深く理解するきっかけを提供してきた。これまでに鎌倉建長寺や横浜三溪園、水戸偕楽園などと提携し、関智一や豊永利行ら有名声優による音声ガイドを企画・制作しているとのこと。

今回、長野県松本市の国宝松本城を、「機動戦士ガンダムSEED」(アスラン・ザラ)や「新世紀エヴァンゲリオン」(渚カヲル役)で有名な声優・石田彰さんを起用し、艶のある聴きやすいナレーションで国宝松本城を案内する。

戦国末期に建てられた国宝松本城は、無骨さと美しさを兼ね備えた戦国の集大成ともいえる城だ。城内には無数の仕掛けが施され、幾重にも張り巡らされた塀や堀が敵を防ぐようになっている。

もし、あなたがこの城を攻めるなら。
もし、あなたがこの城を守るなら。

そんな視点のもと、音声ガイド「松本城 – 戦う城」では石田彰さんの臨場感あふれるナレーションにより、当時の城攻めの様子をあたかも追体験しているかのように導かれながら、松本城の見どころを巡ることになる。

■石田彰さんからコメント
「松本城は、一般の方もたくさん来られる場所なのでどんな方が聞いても分かりやすく伝わるように、ということを考えながら読んでいました。

ガイドのなかで、当時の人々の気分で城を攻めたり、守ったりしてみてください、と言っていますが、当時に想いを馳せながら、城内のそこかしこを見て回るのがとても楽しいんじゃないかと思います。

特に、あまりお城に詳しくない方にとってはとてもためになるガイドだと思います。お城はこうやって楽しんだらいいんだよ、ということを教えてくれるので満足できるのではないでしょうか。

もちろん、知識豊富な方もいらっしゃるでしょうから、そういう方は音声ガイドのテンポにとらわれずに、自分の好きなポイントを、時間をかけてじっくり見て頂ければと思います。」

■「Pokke」公式Twitter
■松本城の音声ガイド特設ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「ブレンディ タグゴー」ボトルコーヒーシリーズから「ホワイトミルクコーヒー」が期間限定で新登場
・ポイント制度も導入!「宝くじ公式サイト」で各種宝くじの購入が可能に!
・手「LINEパズルタンタン」4周年記念で大型アップデートを実施しハロウィン限定イベントも開催!
・SIE、PlayStation VRを活用したワークショップ「MEMOREUM TOKYO」を開催
・寒い時でも顔もホッカホカな「充電式あったかフェイスウォーマー」

(引用元:livedoor news)

指なし手袋なんだけど、なぜだか指先まで暖かい!「USB指までヒーター手袋2」

20

サンコーは、「USB指までヒーター手袋2」を2018年10月26日より発売する。価格は2,580円(税込)。

本製品は、指先部分が開いている手袋にヒーターが内蔵されたあったか手袋。パソコンやモバイルバッテリーなどのUSBに接続して利用できる。

最大約45度までの3段階の温度切替が可能。ヒーターはグローブ型形状で手の甲の部分と冷えやすい指先までカバー。指の部分が空いているのでスマホの操作やパソコン作業などがスムーズに行なえる。

サイズは男女兼用のフリーサイズ。オフィスで冷えが気になる人に。部屋でのリラックスタイムに。モバイルバッテリーをつなげて屋外でも使えるので真冬の屋外作業時の強い味方として使ってみることをおススメしたい。

■製品仕様
・サイズ/幅130×高さ180×奥行12 (mm)
・重量/54g
・付属品/本体、スイッチ付USBケーブル2本(約200cm)
・電源/USBポートより給電 ※両手の場合、2ポート必要です。
・接続/USB2.0
・消費電力/約8W(両手、5V/800mAで利用を想定)
 電気代/1時間当たり約0.2円(消費電力÷1000×時間×25円で計算)
・最大温度/高:約45度 / 中:約40度 / 低:約38度 ※内部の温度になります。
・ヒーター/高出力USBカーボンヒーター
・サイズ/フリーサイズ
・パッケージサイズ/幅138×高さ250×奥行25 (mm)
・パッケージ重量/140g(内容品含む)
・保証期間/6か月

■USB指までヒーター手袋2
■USB指までヒーター手袋2&ACチャージャーセット

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「ブレンディ タグゴー」ボトルコーヒーシリーズから「ホワイトミルクコーヒー」が期間限定で新登場
・ポイント制度も導入!「宝くじ公式サイト」で各種宝くじの購入が可能に!
・手「LINEパズルタンタン」4周年記念で大型アップデートを実施しハロウィン限定イベントも開催!
・SIE、PlayStation VRを活用したワークショップ「MEMOREUM TOKYO」を開催
・寒い時でも顔もホッカホカな「充電式あったかフェイスウォーマー」

(引用元:livedoor news)

ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率51.3% 前月比4.2ポイント減

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、「月例ネット世論調査」を2018年10月25日(木)21時45分に実施した結果を発表した。

また、10月31日(水)19時00分から、調査結果について考える番組(視聴URL http://live.nicovideo.jp/watch/lv315736180)を生放送し、調査について解説するほか、ニコニコユーザーのコメントやメールを基に、ユーザーと一緒により深く考えていく。

■「月例ネット世論調査」結果(以下、アンケート調査結果より抜粋)

Q1 いま、あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。
   ※( )内は前月比の増減

   1.支持する                       :51.3%(-4.2)
   2.支持しない                      :22.1%(+2.1)
   3.どちらとも言えない                  :26.6%(+2.0)

Q3 1年前と比べて、あなたの今の暮らし向きはどう変わったと感じますか。

   1.ゆとりが出てきた                   :14.8%
   2.ゆとりがなくなってきた                :32.4%
   3.どちらとも言えない                  :52.8%

Q6 安倍首相は15日の閣議で、予定通り来年10月、消費税率を今の8%から
   10%に引き上げると表明し、準備を指示しました。あなたは、首相が
   今度こそ引き上げを実施すると考えますか、それとも3度目の引き上げ
   延期をすると考えますか。

   1.引き上げを実施する                  :47.4%
   2.引き上げを延期する                  :33.7%
   3.わからない                      :18.9%

Q12 対戦型ゲームの技を競う「eスポーツ」が世界各国で高い人気を集めています。
   あなたは、「eスポーツ」はゲームだと思いますか、スポーツだと思いますか。

   1.ゲームだ                      :58.7%
   2.スポーツだ                     :24.5%
   3.わからない                     :16.8%

■解析結果

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ドワンゴ、新作ゲーム“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」のティザーサイトを本日公開
・“ウィッチ” one do you like?ハロウィン記念で「山田くんと7人の魔女」・「ふらいんぐうぃっち」を無料配信
・「バーチャルキャスト」で背景の自由変更&“ランダム凸機能”など大幅機能アップデート
・いま、未来が動き出す――トリガー起動!!TVアニメ「ワールドトリガー」1〜37話無料配信
・「ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018夏」人気No.1アニメ作品とアニメキャラが決定!

(引用元:livedoor news)

野村克也氏、ソフトバンク・工藤監督の采配を疑問視 「賛成できない」

0

28日放送、TBS「S☆1」では、元プロ野球監督の野村克也氏が、同日に行われた日本シリーズを「ぼやき解説」。デスパイネをレフトで先発起用した福岡ソフトバンクホークス・工藤公康監督の采配に疑問を呈した。

4時間38分の熱闘の末、引き分けに終わった初戦を受けて迎えた第2戦。工藤監督はデスパイネを今季4回しか守備していないレフトに置いた。

野村氏は試合前から「大丈夫か。デスパイネの守備見たことある?ピッチャー出身の監督らしいオーダーだね。これは大きなポイントになる」と、勝負を分ける一手になり得ると指摘。

すると、不安が的中。1回、いきなりデスパイネがレフトフライを捕れずにランナーを出してしまう。野村氏は「ひどいよ。鈍足。昨日はレフト中村(晃)じゃん。ほかにいないのかね」と批判した。

ここから初回に先制点を許したソフトバンクは、3回にも2失点。この時のレフト邪飛について、野村氏は「外国人選手にしてはよく捕った」としつつ「怖いね、レフトに飛ぶと」と続ける。

4回には、今シリーズ不振の柳田悠岐がジョンソン相手に三振。自身も「よく左バッターに内角攻めした」という野村氏は「意外と左対左のインコースは慣れていない。結構効く」と明かす。

野村氏は「ソフトバンクを殺すには柳田に打たせない」「中心になる人には眠ってもらうのが一番いい」と、うまくソフトバンクの主砲を抑えている広島東洋カープに賛辞を寄せた。

5回ウラに5点差となると、野村氏は「決まりました」「もう終わったよ」と、勝負はついたと断言。実際、広島はそのまま逃げ切りに成功。1勝1分で30日からの敵地での3連戦に臨む。

試合後、野村氏は「慣れていないことを日本シリーズでやるのはどうかなと思う」「自分の能力を出しづらい」と、改めてデスパイネのレフト起用を「賛成できない」と批判。

野村氏は「守って攻めるのが野球の原点だと思う」とコメント。「点をたくさん取って楽に勝ちたい…それは野球では無理」と、攻守のバランスを考えるべきと苦言を続ける。

一方で、ソフトバンクが「2連敗しなくてよかった」ともコメント。「1敗で地元に帰れるというのは、よしとしたほうがいいんじゃない」と、今後の巻き返しにつなげてほしいと述べた。

(引用元:livedoor news)

Appleの新スマホ「iPhone XR」がiFixitによって分解!3GB RAMや2945mAhバッテリーなどのスペックが判明…

20

新スマホ「Apple iPhone XR」が分解でより詳細な仕様が判明!


日本ではNTTドコモやau、SoftBank、Appleから10月26日に発売された最新スマートフォン(スマホ)「iPhone XR」。筆者も購入して開封レポートをお届けしましたが、発売直後の恒例とも言えるiFixitなどの修理業者を中心に分解がさっそく行われています。

Appleが公開している両製品の仕様では内蔵メモリー(RAM)や電池パックの容量などの詳細なスペックが明らかにされていませんが、今回、分解したことによる部品によってそれらの数値が判明しているので紹介したいと思います。なお、iFixitでが分解したのはオーストラリア版です。

まずバッテリーですが、全画面デザインの「iPhone X」や「iPhone XS」、「iPhone XS Max」とは異なって通常の長方形な形状で、合計が11.16Whr(3.79V・2945mAh)となり、iPhone 8 PlusやiPhone 7 Plus、iPhone X、iPhone XSよりも大きく、iPhone XS Maxに次ぐ容量となっています。

なお、AppleではiPhone XRがiPhone 8 Plusよりも最大1.5時間長く、バッテリー駆動時間では連続通話時間(ワイヤレス)が最大25時間、インターネット利用が最大15時間、ビデオ再生(ワイヤレス)が最大16時間、オーディオ再生(ワイヤレス)が最大65時間としており、チップセット(SoC)の省電力性能向上の影響もありそうです。

iPhone 画面 大きさ [mm] 重さ
[g]
SoC RAM 電池容量
[mAh]
XR 6.1型 150.9×75.7×8.3 194 A12 3GB 2945
XS Max 6.5型 157.5×77.4×7.7 208 A12 4GB 3179
XS 5.8型 143.6×70.9×7.7 177 A12 4GB 2659
X 5.8型 143.6×70.9×7.7 174 A11 3GB 2716
8+ 5.5型 138.1×67.0×6.9 202 A11 3GB 2691
8 4.7型 138.4×67.3×7.3 148 A11 2GB 1821
7+ 5.5型 158.4×78.1×7.5 188 A10 3GB 2900
7 4.7型 138.3×67.1×7.1 138 A10 2GB 1960
6s+ 5.5型 158.4×78.1×7.5 192 A9 2GB 2750
6s 4.7型 138.3×67.1×7.1 143 A9 2GB 1715

また内蔵メモリー(RAM)はiPhone Xと同じ3GB LPDDR4Xで、SoCはiPhone XSおよびiPhone XS Maxと同じ「Apple A12 Bionic」(APL1W81)にMicron製「MT53D384M64D4SB-046」のSDRAMがつながっているとのこと。内蔵ストレージはiFixitが分解したモデルでは東芝製「TSB3243VC0428CHNA1」(64GB)となっています。

通信チップは事前に噂通りにiPhone XSやiPhone XS Maxと同様にQualcomm製ではなく、Intel製「9955」(iPhone XSなどでは「PMB9955」と記載)で「XMM7560」に近いと予測されています。Bluetoothと無線LAN(Wi-Fi)のチップはApple(USI)製で「339S00580」。

カメラは背面のリアカメラがiPhone XSやiPhone XS Maxと異なってシングルカメラですが、モジュールはiPhone XSやiPhone XS Maxのメインカメラと同じ広角(メイン)のセンサーが32%大きくなっているモジュールとなっており、1画素当たりのサイズもiPhone Xの1.22μmから1.4μmに大きくなっています。

最後に分解のしやすさについてもiFixitではiPhone 8シリーズやiPhone XやiPhone XS、iPhone XS Maxと同じ「6」(10段階評価)としており、マイナス点はやはり背面のガラスパネルが割れやすく、割れてしまうとすべての部品を取り出して全体を交換しないといけないことが大きいとしています。


ドコモオンラインショップでiPhoneを予約・購入

ソフトバンクオンラインショップでiPhoneを予約・購入
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhone XR 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhone XR Teardown – iFixit

(引用元:livedoor news)

Appleの新スマホ「iPhone XR」における保証サービス「AppleCare+」の対象外修理価格を公開!画面割れは2…

20

新スマホ「Apple iPhone XR」における保証対象外修理価格は?


日本ではNTTドコモやau by KDDI、SoftBankのほか、アップルの直営ショップ「Apple Store」(公式Webサイト内にあるオンラインショップや公式アプリ「Apple Store」含む)にて10月26日に発売されたスマートフォン(スマホ)「iPhone XR」。

先行して発売された「iPhone XS」や「iPhone XS Max」などの補償サービス「AppleCare+」に加入していなかった場合の保証外時における画面の損傷による修理価格および保証対象外バッテリー修理価格、保証対象外修理価格は以前に紹介しました。

今回、iPhone XRについても発売に合わせて公開されていたので紹介したいと思います。なお、iPhone XRのAppleCare+の金額はすでに紹介しているように各内蔵ストレージともに16,800円(以下、すべて税抜)となっています。

【画面割れ修理サービス料金】
機種 修理費用
AppleCare+加入時 AppleCare+加入時(保証対象外)
iPhone XS Max 3,400円 37,400円
iPhone XS、iPhone X 3,400円 31,800円
iPhone XR 3,400円 22,400円
iPhone 8 Plus、iPhone 7 Plus、iPhone 6s Plus 3,400円 19,400円
iPhone 8、iPhone 7、iPhone 6、iPhone 6 Plus 3,400円 16,800円
iPhone 6、iPhone SE、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5 3,400円 14,800円

【バッテリーと電源の修理料金】
機種 修理費用
AppleCare+加入時 AppleCare+加入時(保証対象外)
iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XR 無償 7,800円
iPhone X、iPhone 8 Plus、iPhone 8、iPhone 7 Plus、iPhone 7、iPhone 6s Plus、iPhone 6s、iPhone 6 Plus、iPhone 6、iPhone SE 無償 3,200円
上記以外の対象iPhone 無償 8,800円

※バッテリー劣化による性能制御問題によって対象のiPhone 6シリーズ以降(iPhone SEを含む)の保証対象外バッテリーサービス料金が2018年12月31日までの間は3,200円になっています。なお、3,200 円にてバッテリーサービスを受けられるのは1台につき1回限り。また、2019年1月1日以降は、iPhone Xが7,800円、その他すべてのiPhoneの料金が5,400円に改定されます。

【その他の保証対象外修理料金】
機種 修理費用
AppleCare+加入時 AppleCare+加入時(保証対象外)
iPhone XS Max 11,800円 67,800円
iPhone XS、iPhone X 11,800円 62,400円
iPhone XR 11,800円 45,400円
iPhone 8 Plus 11,800円 45,400円
iPhone 8、iPhone 7 Plus 11,800円 39,800円
iPhone 7 11,800円 36,400円
iPhone 6s Plus、iPhone 6 Plus 11,800円 37,400円
iPhone 6s、iPhone 6 11,800円 33,800円
iPhone SE、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5 11,800円 30,400円

AppleCare+は2年間保証され、iPhoneなら金額的には2年間で1回だけ画面を割るくらいなら割れない可能性を考えれば、加入してなくても良さそうではありますが、今回のiPhone XRもiPhone XSやiPhone XS Plus、iPhone Xなどと同様に背面がガラス素材となっており、割れる心配を考えると基本的に入っておくことをオススメしたいです。

なお、NTTドコモやau、SoftBankで購入する場合にはそれそれAppleCare+相当の保証が受けられるサービスも提供していますし、2年間ではなくてより長い期間の保証がある場合もありますので、そちらでも良いかと思います。


ドコモオンラインショップでiPhoneを予約・購入

ソフトバンクオンラインショップでiPhoneを予約・購入
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhone XR 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhone の修理 – Apple サポート 公式サイト

(引用元:livedoor news)

Apple、新スマホ「iPhone XS」および「iPhone XS Max」、「iPhone XR」のeSIMはiOS 12.1で利用可能に!F…

20

Apple iPhone XS・XS Max・XRのeSIMはiOS 12.1で利用できるように!


Appleの新しいスマートフォン(スマホ)「iPhone XS」および「iPhone XS Max」、「iPhone XR」では通常のnanoSIMカードスロットに加え、eSIMを内蔵しており、発表会でもデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)に対応していることがアピールされていました。

そんな3機種のeSIMですが、Appleの公式Webサイトにおける「iOS 12」の新機能紹介ページにおいてnanoSIMカードとeSIMのデュアルSIMはiOS 12.1で利用できるようになると案内されています。

また同様に3機種におけるポートレートモードで撮影中の被写界深度調整機能もiOS 12.1で対応予定だとし、さらに機種によらずに「FaceTime」のグループ通話(最大32人まで)などもiOS 12.1で利用可能になるとしています。

なお、eSIMによるデュアルSIMやグループFaceTimeはそれぞれすべての国・地域で利用できるわけではないことが示されています。iOS 12.1は近く配信されると推察されます。

iPhone XSおよびiPhone XS Max、iPhone XRは中国向けのnanoSIMカードスロットが2つあるデュアルSIM対応モデルと、それ以外のeSIM対応モデルがあり、日本向けもeSIM対応モデルとなっています。

eSIMを利用するには携帯電話会社が対応する必要もあり、発表会ではVerizonやAT&T、T-Mobile、Vodafone、Deutsche Telekom、EE、Truphone、Bell、Jio、AirTel、GigSkyが対応することが明らかにされました。

また日本の携帯電話会社でもソフトバンクでは「対応予定」であることを表明しており、NTTドコモやau by KDDIでは「未定」だとしています。iPad向けのeSIMである「Apple SIM」がSoftBankとauが対応しているので、auも対応しそうではありそうでしょうか。

とはいえ、海外に行った時にnanoSIMカードは国内のSIMカードを装着したまま普段使っている電話番号で待ち受けしつつ、現地のプリペイドSIMをeSIMで使うといったシーンが主な使い方になることを考えると、日本国内在住者としては海外の携帯電話会社が対応してくれたほうが嬉しいところですかね。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhone XS 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhone XS Max 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhone XR 関連記事一覧 – S-MAX
・What’s new in iOS 12 – iPhone User Guide

(引用元:livedoor news)