ホーム ブログ ページ 799

2018 Japan IT Week秋:デジタルサイネージや決済システムに「Xperia Touch」や「Xperia Hello!」を活用…

20

ソニーモバイルがXperia TouchやXperia Hello!を活用したビジネスソリューションを展示!


幕張メッセにて10月24〜26日に10ものIT関連展示会が合同で催されるIT総合イベント「2018 Japan IT week 秋」(主催:リードエグジビジョンジャパン)が開催され、第2回 店舗ITソリューション展【秋】のエリアにソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)が出展していました。

そこで本記事では、同社が展示していたAndroid搭載スマートプロジェクター「Xperia Touch」やコミュニケーションロボット端末「Xperia Hello!」を活用した法人向けソリューションについてレポートしたいと思います。

【Xperia TouchでMessageboard】


イベントのアトラクションに最適かも!?な「Xperia TouchでMessageboard」(参考出展)

まずはじめに紹介するのがXperia Touchで表示した手書きのメッセージを展示ブース奥にある巨大なスクリーン内に表示させるというもの。

すでにこういった装置は存在するものの、専用の機材を用意することなく、Xperia Touchとパソコン(PC)、そして表示するための画面(大きなモニターや大画面プロジェクターなど)だけで実装ができるのが強みということです。


Xperia TouchでMessageboardの概要

また手書きの入力画面(アプリ)は相談・予算に応じて自由にカスタムも可能で、画面のレイアウトやSNS連携なども可能であるということです。

イベント会場のメッセージボードやデジタルサイネージなど、アイデア次第で使い道はいろいろとありそうです。問題はXperia Touchの価格でしょうか。

【Xperia Hello! for Business】


ライブラリなども豊富に揃えているという「Xperia Hello! for Business」

続いては、コミュニケーションロボット端末のXperia Hello!を活用したビジネス用途向けの展示がいくつかありましたので、まとめて紹介します。

・Xpperia Hello!×受付

オフィスの窓口における内線や端末をXperia Hello!に置き換えたもので、すでに実用化されており、ソニーのオフィスや広告代理店の電通で現在運用されているそうです。

人件費の削減やAndroid搭載製品であることを活かしたオフィス内に要件のある人への直接、連絡・電話受付・受付予約のある場合の対応などをXperia Hello!に行わせることができます。

この他にもXperia Hello!のNFC読み取り機能を使いタイムカード端末代わりに活用し、打刻時に連絡事項を表示することもできる「Xperia Hello!×勤怠管理」や内蔵のカメラで顔認識を行い、対象の人物の性別や年齢などを推定し、商品を勧める「Xperia Hello!×レコメンド」、店舗やイベントの接客端末として活用する「Xperia Hello!×イベント」、そして、駅のコンビニなどで見かけるキャッシュレス決済用のセルフレジ端末にXperia Hello!を利用する「Xperia Hello!×スマートPOSシステム」などが展示されていました。

特に「スマートPOSシステム」はXperia Hello!にNFC・バーコード読み取り、決済情報などの画面表示などのセルフレジに必要なモジュールがすべて備わっていることで、安価にセルフレジのシステムが実装可能。Xperia Hello!をWi-Fi経由で料金収納サービスのサーバーにつなぐだけで環境が整うのは大きなポイントではないでしょうか。

今回のソニーのXperia Hello!とXperia Touchを使ったソリューションは「モバイル向けOSを積んだ単体で多くのことをこなすことができる端末である」ことを活かしたユニークなものから、実用性の高いものが展示されていました。

これらのXperia TouchやHello!を活用する法人向けへの製品や関連サービスの展開も積極的に行っていくということなので、興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ソニー SONY ポータブルスマートプロジェクター Xperia Touch(G1109) [エレクトロニクス]
記事執筆:河童丸

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia Hello! for Business | スマートプロダクト | ソニーモバイル公式サイト
・>Xperia Touch(エクスペリア タッチ)G1109 | スマートプロダクト | ソニーモバイル公式サイト
・Xperia(エクスペリア)ホーム | ソニーモバイル公式サイト
・Japan IT Week

(引用元:livedoor news)

コスプレプロダクション「12カンパニー」が「12CO2CO2COちゃんねる」を開設

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコチャンネル」は、コスプレイヤー専門プロダクション・12カンパニーの専門チャンネル「12CO2CO2COちゃんねる(読み方:じゅうにこにこにこちゃんねる)」を2018年11月8日(木)に開設した。

「12CO2CO2COちゃんねる」では「12COMPANY」所属のコスプレイヤーがコスプレの魅力や舞台裏をチャンネル生放送を通してお届けしていく。

初回の生放送では、コスプレイヤーの天上てんこ、五木あきら、うらまるが登場し、0回目配信と題して、視聴者と一緒に本チャンネルの方向性を探っていく。

■ニコニコチャンネル 概要
チャンネル名:12CO2CO2COちゃんねる
チャンネルURL:http://ch.nicovideo.jp/12CO2CO2CO
※チャンネル月額会費 540円 (税込)
 チャンネル会員特典として、同社が運営する会員制カフェ「12CO.BASE-秋葉原-」の会費が無料になるほか会員限定プレゼント企画なども用意。(予定)

≪初回放送≫
タイトル:12CO2CO2COチャンネル 開設0回目配信
放送日時:11月12日(月)20時00分〜21時00分(予定)
 前半30分無料・後半30分有料(会員限定)
出演:MC 天上てんこ、ゲスト 五木あきら、うらまる
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv316740323

■12カンパニー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ゴールデンボンバー・歌広場淳による宝塚特番「あのOGにお会いしたい」第2回放送は、龍真咲&音海ゆうまが出演決定
・ニコニコ最大のライブイベント「ニコニコ超パーティー2018」開催
・「バーチャルキャスト」に新機能「ニコニコ動画視聴アイテム」が実装
・VTuberとカウントダウン“バーチャル年越し”ニコニコ生放送「バーチャル大晦日2018」放送決定
・これは必見!映画「バクダット・スキャンダル」公開記念トーク番組付き上映会を独占生中継

(引用元:livedoor news)

クラフトビール「GOOSE ISLAND」が期間限定でBurger Maniaとコラボ!激ウマバーガーを食べ最高のビール…

20

クラフトビール「GOOSE ISLAND」は、2018年11月5日〜11月30日の期間で、全国四店舗のバーガーレストランとコラボレーションをし、オリジナルのフードペアリングメニューを提供する。

これに先立って、11月1日に東京・恵比寿にある「Burger Mania」にて、記者向けの試食会が開催されたので、その模様をお届けしよう。

GOOSE ISLANDについてご存じない方のために一応述べておくと、GOOSE ISLANDはアメリカ・イリノイ州にあるシカゴで1988年にジョン・ホール氏により設立されたビールメーカー。アメリカのクラフトビール業界のパイオニアであり、シカゴを拠点に全米50州のほか、海外でも販売されている。

そのGOOSE ISLANDが手がけているビールの中から、今回提供されたのは、クラフトビール「GOOSE IPA」だ。GOOSE IPAはホップの香りと後味がしっかりしているが、飲みやすいIPA。アメリカのバーやレストランに生樽導入が一番伸びているビールだという。そんなGOOSE IPAと合わせて食べられたのは、以下のメニューだ。

・Burger Mania:「GOOSE IPA キャンディーベーコンチーズバーガー」(価格:1,590円)
バーガーマニアの定番チーズバーガーの上に、GOOSE IPAで作ったオリジナルのキャンディーベーコンを乗せた一品。ビアキャンディーベーコンは、GOOSE IPAをメープルシロップと合わせて煮詰め、自家製のベーコンに付けてオーブンで焼き上げてある。

・shake tree両国:「GOOSE burger」(価格:1,500円)
肉と肉でトマトを挟んだ“ワイルドアウト”などで有名なshake tree両国が作り上げた、肉厚なパティにブルーチーズソースとハチミツを絡め、ユズで香り付けをしたもの。


・Bar&Restaurant Stoves横浜:「グースチキンバーガー」(価格:1,680円)
料理のメインとなるIPAチキンは、GOOSE IPA、醤油、タマゴで3日間マリネし、コーンフレークの衣を付けてカラッと揚げた。


・BURGERS&VEGETABLES DELI心斎橋:「柚子胡椒香る 和風おろしバーガー」(価格:1,188円)
ユズ胡椒や紅葉おろしが入っており、ピリ辛テイストのハンバーガー。IPAの苦みとスパイスや青唐辛子の絶妙な辛さがマッチする。


各テーブルには1/4カットもしくはミニサイズのバーガーがサーブされ、試食できるようになっていた。まずはグースチキンバーガーから。チキンだけかと思いきや、しっかりとパテもあり、なかなかの食べ応え。スパイシーなバッファローソースがGOOSE IPAにとても合う。これはかなり飲み進めそうな感じ。


そして次に登場したのは柚子胡椒香る 和風おろしバーガー。これはとても気に入った。その名前の通り、和風ハンバーグをそのままハンバーガーにした感じなのだが、ユズ胡椒の香りとピリ辛風味が何ともおいしい。とても新しいテイストのハンバーガーだ。筆者的にもかなりのオススメだった。


今度はGOOSE burgerにチェンジ。ミニサイズでの提供となったが、ブルーチーズとユズの香りがこんなにも合うとは思わなかった。ユニークなテイストを持つ一品だ。


最後は会場を提供したBurger ManiaのGOOSE IPA キャンディーベーコンチーズバーガー。パティとベーコンで構成されるハンバーガーはまさにオーソドックススタイル。少しほろ苦いベーコンとGOOSE IPAがよく合う感じだ。


GOOSE IPAを何杯飲んだのだろう。気づいたら結構な量をいただいた感じで、4種類のハンバーガーとともに楽しく飲ませていただいた。今月いっぱいまでフードペアリングメニューは提供されているので、機会があったら訪ねてみてはいかがだろうか。

■Burgur Mania
住所:東京都渋谷区恵比寿4-9-5 マンションニュー恵比寿1F
電話:03-6277-4221
営業時間11:00〜23:00(月〜木)、11:00〜24:00(金・土)、11:00〜22:00(日)

■shake tree両国
住所:東京都墨田区亀沢3-13-6 岩崎ビル
電話:03-6658-8771
営業時間:
11:00〜15:00 17:00〜21:00(火〜金)
11:00〜21:00(土)
11:00〜17:00(日・祝)

■Bar&Restaurant Stoves横浜
住所:神奈川県横浜市西区南幸2-1-3 サイトウビル1F
電話:045-312-2278
営業時間:
12:00〜17:00(月〜日・祝前日)
17:00〜26:00(月〜木・日)
17:00〜27:00(金・土・祝前日)

■BURGERS&VEGETABLES DELI心斎橋
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-17-8 レパンガ心斎橋ビル1F
電話:050-5594-0426
営業時間:
11:00〜16:00 18:00〜22:00(日〜木)
11:00〜16:00 18:00〜23:00(金・土・祝前日)

(モデル:水林香澄)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・玉木宏が「ご縁の国しまね」を巡るWebムービー「あなたと、ご縁がありますように」篇が公開に
・VLIVERとして活躍できるプロジェクト「LINE VLIVERプロジェクト」からLINE VLIVER「ぶいらいぶねお」がデビュー
・ハート形の絵馬が萌える!旅行のプロが組んだ「愛知デスティネーションキャンペーン」プレスツアー
・モノクローム・ピンホール写真の第一人者!林 敏弘写真展「風と光の記憶」【Art Gallery M84】
・【Vtuberハロウィン企画】KAGAYAKI STARS第二弾メンバー初のオリジナル楽曲を10月31日にリリース

(引用元:livedoor news)

毎日新聞社とサードウェーブ、「全国高校eスポーツ選手権」を開催

20

毎日新聞社とサードウェーブは、eスポーツを日本の新しい文化にすべく、2018年12月より「全国高校eスポーツ選手権」を開催する。

本大会に挑む高校生に向けて“BURNOUT SYNDROMES(バーンアウトシンドロームズ)”による応援ソング「ナミタチヌ」が完成した。楽曲は11月12日にBURNOUT SYNDROMESのYouTube公式チャンネルにて一部公開予定で、楽曲配信は12月を予定している。

そしてBURNOUT SYNDROMESメンバーの提案により、楽曲のコーラスを本大会出場高校から募集する。レコーディング参加希望の出場チームは応募してみてはいかがだろうか。自分の声が歌になるチャンスだ。

■募集要項
募集期間 11月8日(木)〜11月18日(日)23時59分必着
応募方法 ajhs-esports-song2018@mainichi.co.jp宛に高校名、チーム名、代表者氏名、電話番号を記載の上送付。
 ※同じ高校から複数チームエントリーの場合、合同での応募も可能。
当選発表 11月20日(火)頃
 ※当選チームには大会事務局より連絡。

■第1回「全国高校eスポーツ選手権」概要
開催目的 : eスポーツを楽しむ高校生を応援し、新しい文化として発展させていくこと
大会名称 : 第1回 全国高校 eスポーツ選手権
主   催: 毎日新聞社
共   催: サードウェーブ
協   賛: 株式会社デンソー、ソニー・ミュージックエンタテインメント、イオンエンターテイメント、株式会社ロジクール、ベンキュージャパン株式会社、Team e-sports college(滋慶学園)
開催時期 : エントリー受付 2018年 9月25日(火)〜11月21日(水)
     オンライン予選 2018年12月23日(日)24日(月)25日(火)26日(水)
      オフライン決勝 2019年 3月23日(土)24日(日)
決勝会場 : 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
      ※決勝大会出場チームの交通費・宿泊費は大会事務局が負担。
タイトル :「リーグ・オブ・レジェンド」部門(PC) 5人対5人
      「ロケットリーグ」部門(PC) 3人対3人
      ※同じ選手またはチームが2つの部門にエントリーすることも可能。
優勝賞品 :「2泊3日の韓国eスポーツ体験旅行」に両部門の優勝チーム全員を招待(協力:JTB)
参加費用 : 無料 
参加資格 :
 ・日本在住の高校生、高等専門学校生(3年生まで)、定時制高校生、
  通信制高校生  ※日本在住の外国人留学生も参加可能 
  対象年齢は満16歳〜19歳(該当誕生日1999年4月2日〜2003年4月1日)
 ・予選大会と決勝大会に参加できること
 ・同じ高校からチームを組んで参加できること
 ・その他、参加規約は公式サイトに掲載
配  信 : 予選・決勝共にライブ配信を実施。配信先は後日発表。

■公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・玉木宏が「ご縁の国しまね」を巡るWebムービー「あなたと、ご縁がありますように」篇が公開に
・VLIVERとして活躍できるプロジェクト「LINE VLIVERプロジェクト」からLINE VLIVER「ぶいらいぶねお」がデビュー
・ハート形の絵馬が萌える!旅行のプロが組んだ「愛知デスティネーションキャンペーン」プレスツアー
・モノクローム・ピンホール写真の第一人者!林 敏弘写真展「風と光の記憶」【Art Gallery M84】
・【Vtuberハロウィン企画】KAGAYAKI STARS第二弾メンバー初のオリジナル楽曲を10月31日にリリース

(引用元:livedoor news)

LINE NEWS、緊急時の避難情報や国民保護情報の表示に対応

20

LINEは、同社が運営するスマートフォンニュースサービス「LINE NEWS」において、緊急時の避難情報や国民保護情報の表示に対応し、LINE」アプリ内の「ニュースタブ」内やLINE公式アカウントを通じて情報の通知を行う機能を実装したと発表した。

「LINE NEWS」では、これまで豪雨や台風、地震といった災害時に、最新情報を「LINE」のトークリスト上で通知するなどの取り組みを行ってきたが、月間6,300万人以上が利用する大規模ニュースサービスであること、また月間7,800万人以上、うち85%以上が毎日利用する「LINE」アプリのインフラ性の高さを鑑み、緊急時の避難情報や国民保護情報の表示に対応し、「LINE」アプリ内の「ニュースタブ」内にて情報の通知を行う機能を実装したとのこと。

今後、「国民保護情報(弾道ミサイルやテロ発生など)」や、災害発生やそのおそれがある際に自治体から発表される「避難情報」など、住民が必要とする安心・安全に関わる公的情報が発信された場合、「LINE」アプリの「ニュースタブ」トップページの上部バナーにその通知が表示され、また国民保護情報においては、「LINE NEWS」のLINE公式アカウント経由でもプッシュ通知されます。これにより、ユーザーはテレビやラジオ等の情報がすぐに確認できない場合でも、「LINE」上から迅速に緊急情報を入手することが可能になる。

■LINE

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook
■ITビジネスに関連した記事を読む
・夕張の未来を作る!答えのない課題に立ち向かうプロジェクト!ソーシャルアントレプレナー育成プログラム参加者募集
・オンライン診療サービス「MediTel」がシステム導入費と月額利用費無料へと大幅リニューアル
・「ANYTIME FITNESS」が離島などを含め全国にヘルスマシンを寄贈する新プロジェクトを発表
・ソニーネットワークコミュニケーションズ、Amazon Alexaを活用した新たなスマートホームサービス「MANOMA」を開始
・LINE、東京都と児童虐待を防止するためのLINE相談窓口を開設

(引用元:livedoor news)

docomo with対象のスタンダードスマホ「AQUOS sense2 SH-01L」を写真と動画で紹介!高コスパで大人気と…

20

docomo with対象な大人気“高コスパスマホ”第2弾「AQUOS sense2 SH-01L」を写真と動画でチェック!


既報通り、NTTドコモが今冬および来春に発売する「2018-2019冬春モデル」を発表し、約5.5インチのフルHD+(1080×2160ドット)IGZO液晶を搭載したAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)採用のスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense2 SH-01L」(シャープ製)を2018年冬に発売します。

すでにドコモショップ店頭や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて予約受付を実施中で、本体価格は31,752円となっており、次の機種変更時にdocomo with対象機種以外にしなければずっと毎月1,620円が割り引かれる「docomo with」の対象機種となっています(金額はすべて税込)。

AQUOS sense2 SH-01Lはシャープが昨冬より投入し、SIMフリー製品も含めて多くの販路で販売して200万台出荷の大人気モデルとなったスタンダードスマホ「AQUOS sense」シリーズのNTTドコモ向け最新機種です。AQUOS senseと同様に多展開しているのが特徴で、auでは11月9日発売で、UQ mobileでも11月下旬に発売が予定されています。

またここ最近のシャープ製スマホ同様にOSバージョンアップやセキュリティーパッチの提供をきっちりと行うため、安心して長く使えるようになっているとのことで、AQUOS sense2 SH-01Lについても最新プラットフォーム「Android 9(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップも予定されています。

今回はそんなAQUOS sense2 SH-01Lの実機を発表会における展示会場でタッチ&トライすることができましたので、写真や動画で紹介したいと思います。なお、製品詳細については「NTTドコモ、docomo withスマホ「AQUOS sense2 SH-01L」を発表!縦長5.5インチFHD+ IGZO液晶になり、シャープならではの電池持ちなどを追及。価格は3万1752円、12月以降発売予定 – S-MAX」も合わせてご覧ください。


AQUOS sense2 SH-01Lの前面

AQUOS sense SH-01Lの本体色はNuance Black、Silky White、Blossom PinkおよびChampagne Goldの4色(写真の左から順に)。Blossom Pink、Champagne GoldはNTTドコモ限定カラーで、Nuance Black、Silky Whiteはau、UQ mobileのモデルでも提供されます(auとUQにもそれぞれ限定カラーあり)。

前面上部に各種センサーと約800万画素センサー+F2.2レンズのフロントカメラ、下部には指紋認証センサー兼ホームキーがあります。


AQUOS sense2 SH-01Lの背面

背面上部左に約1200万画素センサー+F2.0レンズのリアカメラを搭載し、そこからやや下の中央にFeliCaマーク、中央にNTT docomoロゴ、下部にAQUOS、SH-01Lのロゴがあります。


AQUOS sense2 SH-01Lの左側面

AQUOS sense2 SH-01Lの右側面

左側面はSIMカード・microSDカードスロット(最大micro SDXC 512GB)、右側面は上部にボリュームキー、その下に電源キーがあります。AQUOS senseでは握りやすくするために両側面が少し尖っていましたが、やや丸みを帯びた形に変更となり、よりしっかり握れるようになっています。


AQUOS sense2 SH-01Lの上側面

AQUOS sense2 SH-01Lの下側面

上側面には3.5mmイヤホンマイク端子、下側面にはUSB Type-C端子があります。


左がAQUOS sense SH-01K、右がAQUOS sense2 SH-01Lの前面

左がAQUOS sense SH-01K、右がAQUOS sense2 SH-01Lの背面

前機種AQUOS senseと比較すると、ディスプレイが5.0インチフルHD IGZO液晶から、5.5インチフルHD+ IGZO液晶へと大型化したのが目を引きます。それでいながら、横幅は前機種の72mmから71mmへ1mm狭くなっています。1mmの差は意外と大きく、プライベートでAQUOS senseを使っている筆者にはよりスリムになったと実感できました。さらにIGZO液晶もより明るくなっており、見やすさも向上しています。

背面を比較すると、AQUOS sense2はカメラモジュールが大きくなったことが分かります。また写真では分かりづらいですが、背面の素材が違います。前機種AQUOS senseは樹脂製で、一見サラッとしたマットな質感に見えますが、手に取るとしっとりした独特の質感がありました。今回のAQUOS sense2は樹脂からアルミへと素材を変えたため、少しひんやりとした質感に変わっており、重さも148gから155gと少しだけ重くなりました。

独特の質感だった樹脂も良かったのですが、発表会の説明員によると、より効率良く放熱でき、強度も上がるのでアルミに変えたとのこと。前機種の樹脂だと熱がこもりやすく、局所的に熱くなる部分ができましたが、アルミにしたことで軽減できるそうです。


AQUOS便利機能で「かんたんモード」を選択できるようになった

ホーム画面だけでなく文字を大きくするなど深い階層まで設定変更できる

かんたんモードのホーム画面

アプリ一覧も文字が大きくなっている

らくらくホンのショートカットキーに相当する機能も

前機種AQUOS senseは安価ながら最低限の機能がしっかり使えるため、スマホ初心者や高齢のユーザーにも好評を博しました。そのため、さらに初心者や高齢者が使いやすくなるよう、「らくらくモード」を採用しました。

これはホーム画面を「AQUOSかんたんホーム」に変えるだけでなく、アプリ一覧などの文字も大きくするなど、より深い階層も初心者に使いやすい形に変更されています。また、らくらくホンなどで好評のショートカットキーに相当する機能もあり、特定の人にすぐ電話やメールをすることもできます。


顔認証に対応

その他の機能としては、指紋認証だけでなく顔認証に対応しました。発表会の時点ではまだソフトウェアの作り込みが終わっておらず試せませんでしたが、スタンダードモデルスマホでも顔認証が使えるのは嬉しいです。


待望の5GHz Wi-Fiに対応

前機種AQUOS senseは安さを実現するため、2.4GHz Wi-Fiにしか対応していませんでしたが、AQUOS sense2は待望の5GHz Wi-Fiに対応しました。また、ハイレゾ音源再生にも対応となり、音楽をよく聴く人にとっても嬉しい機能アップです。


AQUOS sense2のカメラ作例

前機種AQUOS senseはカメラ機能がやや非力でしたが、カメラモジュールはF値2.0となり、暗い所でもより明るい写真が撮りやすくなりました。その他AQUOS R2でも採用されたAIにより被写体が何であるかを判断する機能も採用されました。その撮影の模様を動画で紹介します。

動画リンク:https://youtu.be/dEy-4wVUq1w

AQUOS sense2 SH-01Lは、前機種同様のコスパの高さはそのままに、ディスプレイの大型化、カメラモジュールの強化、5GHz Wi-Fi対応など、嬉しい機能向上が図られています。ストレージ32GB、メモリ3GBは据え置きとなりましたが、ハイスペックを要求するスマホゲームなどを使わないのであれば、問題なく動作します。バッテリー容量も2700mAhと据え置きですが、CPUがSnapdragon 450に変わったことで省電力となった上、満充電時バッテリーを痛めない工夫もされているそうで、バッテリー持ちも前機種より向上しているとのことです。

前機種同様docomo withにも対応。安くてもしっかりした機能のスマホを使いたいというニーズに応えています。さらに高コスパとなり、前機種のような大ヒットも予想されるスタンダードモデルスマホです。

契約種別 新規契約・機種変更 他社から乗り換え(MNP)
本体価格 31,752円
(分割1,323円/月×24回)
31,752円
(分割1,323円/月×24回)

動画リンク:https://youtu.be/QQaVDRvP19k

◯主な仕様

機種名 AQUOS sense2 SH-01L
寸法(高さ×幅×厚さ:mm) 約148×71×8.4
質量(g) 約155
OS Android 8.1
ディスプレイ
(サイズ:インチ、解像度、方式)
約5.5インチ
フルHD+
IGZO(TFT液晶)
CPU
(クロック)
1.8GHz
オクタコア
内蔵メモリー
(ROM/RAM)
32GB/3GB
外部メモリー
(最大対応容量)
microSDXC(512GB)
バッテリー容量 2700mAh
接続端子 USB Type-C
連続待受時間(静止時[自動])
(LTE/3G/GSM:時間)
未定
電池持ち時間(時間)※1 未定
背面カメラ
(画素数、F値)
約1200万画素、F2.0
前面カメラ(画素数、F値) 約800万画素、F2.2
防水/防塵 ○/○
ワンセグ/フルセグ ー/ー
HDR動画再生
生体認証 ○(指紋/顔認証)
PREMIUM 4G
LTE(受信/送信) 150Mbps/50Mbps
Wi-Fi
(対応規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac)
○/○/○/○/○
Bluetooth(対応バージョン) ○(4.2)
赤外線
シンプルメニュー
非常用節電機能
UIMカード nanoUIM
シャンパンゴールド
シルキーホワイト
ニュアンスブラック
ブロッサムピンク
メーカー シャープ

※1 電池持ち時間とは平均的なスマートフォン利用(インテージの2015年6月調査データを基に算出)した場合の各機種における電池の持ち時間です。2016年夏の新商品以降、より公平でよりわかりやすい電池の持ち時間訴求をめざし、インテージが提供するデータを活用し、KDDIと共同で設定した基準で測定しています。なお、各機種の実使用時間については、 順次ドコモのホームページで公表される予定です。

※2 仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。

記事執筆:小林健志

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS sense2 関連記事一覧 – S-MAX
AQUOS sense2 SH-01L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

Apple、新タブレット「11インチiPad Pro」と「12.9インチiPad Pro(第3世代)」のApple Care+や保証対象…

20

アップルが「11インチiPad Pro」と「12.9インチiPad Pro(第3世代)」の保証外修理価格を案内!


日本でもNTTドコモやau、SoftBank、Appleから11月7日に発売された新しいタブレット「11インチiPad Pro」および「12.9インチiPad Pro(第3世代)」。なお、日本では従来通り、Wi-Fi+CellularモデルはApple(SIMフリー版)やNTTドコモ、au、SoftBankから、Wi-FiモデルはAppleやSoftBank、各家電量販店などから販売されています。

新たにホームボタンを廃止してディスプレイの周りの縁(ベゼル)を狭くしたことで全画面デザイン「オールスクリーン」に生まれ変わった“New iPad Pro”となっており、ホームボタンがなくなったため、指紋認証「Touch ID」の代わりに顔認証「Face ID」に対応。

これにより、11インチiPad Proは既存機種「10.5インチiPad Pro」よりも画面サイズが大きくなった上にサイズが小さく、また12.9インチiPad Pro(第3世代)も前機種「12.9インチiPad Pro(第2世代)」よりも大幅に小型化しています。また操作性も「iOS 12」から変更され、ホームボタンを使わなくても使いやすいようになっています。

価格も以前に紹介した通りですが、購入する上で保証サービス「Apple Care+ for iPad」に入るかどうか選択する必要があり、11インチiPad Proおよび12.9インチiPad Pro(第3世代)のApple Care+ for iPadの料金は両機種各モデルともに14,800円(金額はすべて税抜)であることが案内されます。

またAppleの公式WebサイトにはApple Care+ for iPadに加入しなかった場合の保証外時における画面の損傷による修理価格および保証対象外バッテリー修理価格、保証対象外修理価格も公開しています。そこで今回はiPadシリーズにおけるその保証対象外修理価格についてまとめて紹介します。

【画面割れ修理サービス料金】
機種 修理費用
AppleCare+加入時 AppleCare+加入時
(保証対象外)
12.9インチiPad Pro(第3世代) 4,400円 74,800円
12.9インチiPad Pro、12.9インチiPad Pro(第2世代) 68,800円
11インチiPad Pro 57,400円
10.5インチiPad Pro 51,800円
9.7インチiPad Pro 43,400円
iPad(第3世代)、iPad(第4世代)、iPad mini 3、iPad mini 4、iPad Air 2 31,800円
iPad、iPad 2、iPad Air、iPad(第5世代)、iPad(第6世代) 26,800円
iPad mini、iPad mini 2 20,800円

【バッテリーと電源の修理料金】
機種 修理費用
AppleCare+加入時 AppleCare+加入時
(保証対象外)
iPad(全モデル) 無償 10,400円

【その他の保証対象外修理料金】
機種 修理費用
AppleCare+加入時 AppleCare+加入時
(保証対象外)
12.9インチiPad Pro(第3世代) 4,400円 74,800円
12.9インチiPad Pro、12.9インチiPad Pro(第2世代) 68,800円
11インチiPad Pro 57,400円
10.5インチiPad Pro 51,800円
9.7インチiPad Pro 43,400円
iPad Air 2、iPad(第4世代) 31,800円
iPad 2、iPad Air、iPad(第5世代)、iPad(第6世代) 26,800円
iPad mini 3、iPad mini 4 31,800円
iPad mini、iPad mini 2 20,800円

Apple Care+ for iPadに未加入の場合における保証対象外修理価格は上記の通り。例えば、画面割れなら11インチiPad Proで57,400円、12.9インチiPad Pro(第3世代)で74,800円の修理代金がかかります。これがApple Care+ for iPadに加入していれば、ともに4,400円になります。

そのため、Apple Care+ for iPadは2年間保証されますし、iPhoneなら金額的には2年間で1回だけ画面を割るくらいなら加入してないほうが割安になりそうですが、iPadは大画面で画面割れ時の保証外修理金額が非常に高いので基本的に入っておくことをオススメしたいです。


ソフトバンクオンラインショップ
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPad Pro 関連記事一覧 – S-MAX
・iPad の修理 – Apple サポート 公式サイト

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPANが日本未発表ゲーミングスマホのティザーサイトを公開!発表予定の新製品が3人にプレゼントさ…

20

ASUS JAPANが日本未発表ゲーミングスマホを3人にプレゼント!


ASUS JAPANは7日、日本では未発表の「GAME CHANGER〜スマホゲームの体験を一新する」をテーマにしたゲーミングスマートフォン(スマホ)のティザーWebサイト( https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.projectrog/ )を公開したと発表しています。

既報通り、同社は「ゲーミングスマートフォン新製品発表会」を2018年11月16日(金)13時30分より開催すると報道関係者向けに案内しており、新製品発表会はインターネット経由によるライブ中継を配信予定とのこと。

新製品発表会では海外にて今年8月にASUSTeK Computer(以下、ASUS)が発表した初のゲーミングブランド「ROG」におけるスマホ「ROG Phone(型番:ZS600KL)」の日本市場での展開について発表される見込みです。

またティザーWebサイトの公開に合わせて発表されるゲーミングスマホの新製品を3人にプレゼントするなどのお得なキャンペーン( https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.projectrog-detail/ )を実施しています。キャンペーン期間は11月16日13時まで。

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向けフラッグシップスマホ「AQUOS R2」の新色「ブルーシルバー」と「ピンクゴー…

20

SoftBank向けフラッグシップスマホ「AQUOS R2」の新色が11月9日発売!


ソフトバンクは6日、携帯電話サービス「SoftBank」向け「2018年冬モデル」としてフラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R2(型番:706SH)」(シャープ製)の新色「ブルーシルバー」および「ピンクゴールド」を2018年11月9日(金)に発売すると発表しています。

AQUOS R2は「2018年夏モデル」として今年6月に発売されたアスペクト比9:19の縦長な約6.0インチQHD+(1440×3040ドット)ハイスピードIGZO液晶(約561ppi)を搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用のハイエンドモデルです。

SoftBank向けにはこれまでローズレッドおよびプレミアムブラック、プラチナホワイトの3色が販売されてきましたが、新たにブルーシルバーおよびピンクゴールドが追加されることが10月11日に発表され、今回、正式に発売日が決定しました。なお、新色発売後も既存色も併売されるとのこと。

また新色の予約受付は実施されておらず、現時点でも公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」では既存色のみが販売されています。価格(税込)は既存色と同様に本体代93,120円(分割1,940円/月×24回または3,880円/月×48回)となっています。

なお、新色発売に合わせてAQUOS R2を11月9日から12月31日までに購入し、2019年1月7日までに専用ページから応募した人全員に、Tポイント5,000ポイントをプレゼントする「SoftBank AQUOS R2 Tポイント5,000ポイントプレゼントキャンペーン」( http://k-tai.sharp.co.jp/campaign/r2cp/aquos-r2-3rd/ )を実施します。


新色のブルーシルバーおよびピンクゴールド

AQUOS R2は昨夏に発売された前機種「AQUOS R」に続く、シャープが“渾身のフラッグシップ”として投入する第2弾「AQUOS R2」のSoftBank版です。縦長画面でディスプレイの上左右周囲の縁(ベゼル)を狭くした“ほぼ全画面デザイン”となる「EDGEST fit」を採用し、画面上中央には「IGZOフリーフォームディスプレイ」によってノッチ(切り欠き)があります。

また特長としては背面に静止画用の他に動画用のカメラも搭載し、同社が“ツインカメラ”と呼ぶデュアルカメラを搭載。主な仕様はSnapdragon 845や4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、3130mAhバッテリー、ワイヤレス充電、防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ・フルセグなどとなっています。


既存色のローズレッドおよびプレミアムブラック、プラチナホワイト

携帯電話ネットワークは下り最大774Mbpsおよび上り最大37.5Mbpsとなっており、対応周波数帯は以下の通り。サイズは約156×74×9.0mm、質量は約181g。その他の詳細な製品情報は『ソフトバンク、SoftBank向けツインカメラ搭載の最新フラッグシップスマホ「AQUOS R2 706SH」を発表!6月上旬発売、5月18日予約開始で価格は本体代9万3120円の実質1万6320円から – S-MAX』をご覧ください。

4G LTE(FDD-LTE方式):Band 1、2、3、4、5、8、11、12、17、26、28
4G(TDD-LTE方式):Band 38、41、42
4G(AXGP方式):Band 41
3G(W-CDMA方式):Band I、II、IV、V、VIII
2G(GSM方式):850、900、1800、1900MHz

ソフトバンクオンラインショップの価格(税込)は以下の通り。なお、機種代金が最大半額になる「半額サポート for Android」の対象機種にもなっており、分割払いは48回も選べてその場合は月々の分割払いや月月割りが24回払いの半分になって実質負担額の総額としては同じとなります。

SoftBank向け「AQUOS R2」の価格 新規契約・機種変更 他社から乗り換え(MNP)
本体価格 93,120円(分割3,880円/月×24回)
月月割 -2,000円/月×24回(総額-48,000円) -3,200円/月×24回(総額-76,800円)
実質負担額 45,120円(分割1,880円/月×24回) 16,320円(分割680円/月×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・エスマックス(S-MAX)
・“ソフトバンク”、世界最軽量ボディーを実現したスマートフォン「AQUOS zero」を発売 | プレスリリース | ニュース | 企業情報 | ソフトバンク
・“ソフトバンク”、「AQUOS R2」の新色「ブルーシルバー」「ピンクゴールド」を11月9日に発売 | プレスリリース | ニュース | 企業情報 | ソフトバンク
・AQUOS R2 | モバイル | ソフトバンク
・主な特長|AQUOS R2|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ
AQUOS R2 | ソフトバンクオンラインショップ

(引用元:livedoor news)

堀江貴文氏の心を震わせた楽天ファンの一言 5年前のエピソードに「今でも泣けてきます」

0

7日放送、MBS「戦え!スポーツ内閣」に、実業家の堀江貴文氏が出演。東北楽天ゴールデンイーグルスが日本一に輝いた2013年、楽天のファンの行動と言葉に心が震えたと明かした。

近鉄バファローズの買収が実現しなかった際、仙台に新球団をつくってプロ野球に参入する計画を掲げた堀江氏。だが、最終的に参入が認められたのは楽天だった。

計画を発表してから9年後、楽天は日本の頂点に立った。堀江氏は「良かったです」と喜んだうえで、「最初からそれぐらいになれると思っていた」とコメント。「人気があるチームは強くなっていく」と、現在の広島東洋カープを例に出して持論を展開した。

楽天が日本一となった2013年の日本シリーズ、堀江氏は雑誌の取材で第1戦を観戦し。試合後、大半の観客がいなくなってからスタンドで取材した堀江氏が、ふと後ろを振り返ってみると、10人ほどの楽天ファンが残っていたという。

「堀江さんにお礼を言いたくて残っていました」というファンの人たちから、「堀江さんが仙台に球団をつくろうと言ってくれたから、今優勝できました」と感謝してくれたエピソードを明かすと、堀江氏は「今でも泣けてきますね」と目を潤ませた。

堀江氏は、取材を妨げることもなく、とにかく礼を述べるために待っていたという東北のファンを「礼儀正しい」と称賛。「球団が減るのを阻止し、仙台に球団を持ってきたことで日本一になれたんだっていうことをちゃんと覚えていてくれた」と喜んだ。

楽天の初代監督を務めた田尾安志氏も、97敗したにもかかわらずヤジられたことがなく、負けた時でもファンが良くなった点をほめてくれたと明かし、「このファンの人たちは裏切っちゃいけない」と話している。

「東北に野球文化なんか根付かない、客なんか入らない」など、当初はいろいろなことを言われたという堀江氏は、「そんなことねえから。いけるって。絶対。余裕だと思っていた。むしろどれくらい入れてやろうかくらいに思っていた」と、必ず成功すると確信していたと述べた。

(引用元:livedoor news)