ホーム ブログ ページ 793

ASUS JAPAN、高性能なゲーミングスマホ「ROG Phone ZS600KL」を発表!SIMフリーで11月23日発売。価格は…

20

いよいよゲーミングモンスタースマホ「ROG Phone ZS600KL」が日本で11月23日発売!


ASUS JAPAN(以下、エイスース)は16日、都内にて「ゲーミングスマートフォン新製品発表会」を開催し、同社のゲーミングブランド「ROG」を冠した初のスマートフォン(スマホ)「ROG Phone(型番:ZS600KL)」(ASUSTeK Computer製)を日本で発売すると発表しています。

発売日は2018年11月23日(金)で、すでに同日15時30分より公式Webショップ「ASUS Store」などにて予約販売が開始しており、価格は市場想定価格およびASUS Storeにおける価格では税抜119,500円(税込129,060円)。

またASUS Storeおよび直営店「ASUS Store Akasaka」ではROG Phone本体に加え、TwinView DockやASUS WiGig Display Dock、Mobile Desktop Dock、Gamevice for ROG Phone、ASUS Professional Dockの合計5点の別売りアクセサリーをセットにした「ROG Phone コンプリートセット」(税別199,500円)を限定販売しています。

ROG Phoneはエイスース初のゲーミングスマホで、ゲームをプレイするのに適した高い性能と本体が派手に光ったりするほか、オーバークロックを施したカスタムCPUや外付けの冷却ユニット、デュアルフロントスピーカーなどの特長があります。

またゲーム用途に合わせてアスペクト比9:18の縦長な約6.0インチFHD+(1080×2160ドット)有機EL(AMOLED)ディスプレイは、フレッシュレートが90Hz、応答速度が1ms、明るさが560nits、色域(DCIP3)が108.6%、コントラスト比が1万:1となっており、ゲーミングHDRやモバイルHDRをサポートしています。画面を覆うのは強化ガラス「Corning Gorilla Glass 6」。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 845」(2.96GHzオーバークロック版)および8GB LPDDR4X内蔵メモリー(RAM)、 512GB内蔵ストレージ(UFS 2.1)、4000mAhバッテリー、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・Galileo・BeiDou・QZSS/みちびき)など。

USB Type-C端子は2つ搭載されており、片方がUSB 2.0、もう片方がUSB 3.1で、USB 3.0側はOTGやUSB PD 3.0準拠の急速充電、Display Portによる映像出力に対応。急速充電はQuick Charge 4.0にも対応。

バッテリー駆動時間はWi-Fi通信時で約14.7時間、モバイル通信で約13.6時間、連続待受時間は3Gで約533.3時間、4Gで約541.2時間、連続通話時間は3Gで約2454分、VoLTEで約2268分、充電時間は約1.9時間。3.5mmイヤホンマイク端子(4極ミニプラグ)も搭載。

センサー類は加速度センサー、電子コンパス、光センサー、近接センサー、ジャイロスコープ、指紋センサー、磁気センサー、超音波センサーを内蔵。携帯電話ネットワークはnanoSIMカード(4FF)のスロットが2つで、DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)に対応。周波数帯は以下の通り。

FDD-LTE: B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B18/B19/B20/B28/B29/B32
TD-LTE: B34/B38/B39/B40/B41/B46
キャリアアグリゲーション 5CA(DL)/2CA(UL) 対応
W-CDMA: B1/B2/B3/B4/B5/B6/B8/B19
GSM/EDGE: 850/900/1800/1900MHz

カメラは背面がF1.8レンズ+約1200万画素デュアルピクセルセンサー(1画素1.4μm)および広角レンズ+約800万画素センサーのデュアルリアカメラ、前面はF2.0レンズ+約800万画素センサーのフロントカメラを搭載。音響ではハイレゾ音源やDTS:X Ultraをサポート。マイクは3つ搭載。

サイズは約158.8×76.1×8.3mm、質量は約200g、本体カラーはブラック(型番:ZS600KL-BK512S8)の1色のみ。IPX4準拠の生活防水(防滴)にも対応。OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)で、独自ユーザーインターフェース「ROG Gaming X mode UI(ROG UI)」を採用。

別売アクセサリーは、バッテリー内蔵デュアルスクリーン拡張ユニット「TwinView Dock」(税別34,800円)およびIEEE802.11ad対応ワイヤレスドック「ASUS WiGig Display Dock」(税別34,800円)、ROG PhoneをPCのように使えるようにするドック「Mobile Desktop Dock」(税別322,800円)、ROG Phoneにアナログスティックや十字キーなどを追加するコントローラー「Gamevice for ROG Phone」(税別8,980円)、ROG PhoneにUSBポートやLANポートなどを追加できる拡張アダプター「ASUS Professional Dock」(税別11,980円)、ROG Phoneの背面を保護する専用ケース「ROG Phone Case」(税別4,580円)。なお、ROG Phoneに1セット付属しています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ROG Phone 関連記事一覧 – S-MAX
・最強のゲーミングカスタムと究極の拡張性を実現したSIMフリーゲーミングスマートフォン「ROG Phone(ZS600KL)」を発表
・ROG Phone ZS600KL | ゲーミングスマートフォン
・ASUS Store(エイスース ストア) – ROG Phone ZS600KL

(引用元:livedoor news)

冬キャンの醍醐味は焚き火!火の粉に強いロースタイル仕様!DODの「タキビチェア」登場

20

ビーズは、同社のアウトドア用品ブランド「DOD(ディーオーディー)」より、焚き火専用のアウトドアチェア「タキビチェア」を発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5,600円(税別)。

■シーズンオフ最高な冬到来!
これから閉鎖してしまうキャンプ場もぼちぼち出てくる時期、キャンプと言うと春夏に楽しむイメージをもたれがちだが、ガチ勢キャンパーにとっては、寒くなるこれからの季節に行く冬キャンプもまた一興だ。人も虫もいないし、フリーサイトなら、ほぼほぼ独占できる。周囲に誰もいない冬のソロキャンは、壮大な景色を独占できるので、冬キャンプのほうが好きだという人もいる。

唯一の難点は、寒いこと。しかし、寒いなら焚き火をすればいい。真冬の寒空の下、人のまばらなキャンプ場にテントやタープを設営。温かい食事をしつつ暖を取るための焚き火を眺めながらリラックスして過ごす時間は、何物にも代えがたい。中には焚き火をメインに楽しむ目的で、ソロで冬キャンプに行く人も見受けられるほどだ。自宅に戻るとテントやタープに染みた煙の匂いでキャンプ場に戻りたくなるなんて人もいるんじゃないだろうか。

■焚火の火の粉で椅子に穴が・・・
しかし、焚き火の近くでアウトドア用のチェアを使ったら、火の粉が飛んで布地に穴があいてしまいトホホな気分になったことないだろうか。または、難燃性の高いチェアを選びたいが、通販サイトでは、燃えにくいのか穴が開きやすいのか不明という商品説明だったりすることも多い。焚き火の近くで使うチェアにこそ気を使いたい。いや、気を使うべきなのだ。

そこでDODでは、焚き火周りでの使用に特化した製品の開発を決定。 焚き火をじっくりと楽しめるよう様々な工夫を凝らしたアウトドアチェア「タキビチェア」を完成させた。文字通り焚火のための椅子である(やっぱり、製品名まんまやないかい!)。

「タキビチェア」は、火の粉が当たっても穴が空きにくい綿100%の帆布生地を採用した。 さらに二重に縫い合わせることで、万一穴があいてしまってもわかりにくいよう配慮している。多少焦げてたり、片側に穴あいてたりしても、無骨キャンプっぽくて味があるかもしれない。

ロースタイル設計なので、 座っても焚き火から上方にたなびく煙に巻かれにくくなっている。また、強風に煽られても飛ばされず、倒れないよう、重量感のあるスチールパイプで支えているため体重の軽い、小さな子どもでも安心して使える。

大柄な人でもゆったり座れるよう、広い座面にデザインされており、 胡座を組んで座ることもできる。重みがかかる座面部分には補強テープをあてがい、耐荷重約100kgとなっている。これからの寒い時期に必須のアイテムと言えるだろう。

■製品概要
サイズ:(約)W60×D55×H55cm
収納サイズ:(約)W60×D7.5×H80cm
重量(付属品含む):(約)3.4kg
静止耐荷重:(約)100kg
材質:生地:帆布(コットン)、フレーム:スチール

■製品ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■アウトドアに関連した記事を読む
・ビーズのDODブランドからクリアな大型窓を持つオールインワン薪ストーブ「メラテレビ」登場
・女子キャンパーのためのWebサイト「なちゅガール」まもなくオープン
・ペットボトル等の丸い筒状のものなら中に入れて保温できる「いつでもあったか『USB丸ごと保温ケース』」
・大自然で一枚の布を活用せよ!ビーズからDODブランドのパップテント「ヌノイチ」登場
・ビーズから移動や撤収が素早くできる!わずかペットボトル1本分のサンシェードテントが登場

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向けフラッグシップスマホ「AQUOS R2 SHV42」にAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップを含むソ…

20

auスマホ「AQUOS R2 SHV42」がAndroid 9.0 Pieに!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は16日、au向け「2018年夏モデル」として今年6月に発売したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R2(型番:SHV42)」(シャープ製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」を含むソフトウェア更新を2018年11月20日(火)より提供開始するとお知らせしています。

更新はAQUOS R2 SHV42本体のみで4Gまたは無線LAN(Wi-Fi)によるネットワーク経由(OTA)で実施でき、更新時間は約35分、アップデートファイルサイズは約1.31GBとなっています。更新後のOSバージョンは「Android 9.0.0」、ビルド番号は「02.00.00」で、主な変更点は以下の通り。

○主な改善内容
1)マナーモード:シンプルな構成に変更
2)電話アプリ:非通知着信拒否設定の追加
3)電話アプリ:新しい連絡先作成方法の変更/ダイヤルボタンの追加
4)ステータスバー:デザインや表示内容の変更
5)クイックパネル:デザインや表示内容の変更
6)アプリ使用履歴画面:表示方法の変更
7)通知パネル:デザインや表示内容の変更
8)フルスクリーン対応
9)画面回転機能の追加
10)電源ボタン:長押し時のポップアップの変更

○主な削除項目
11)OSアップデート後は以下の機能が削除されます。ご注意ください。
・クイックパネル/クイック設定パネル切り替えアイコンを削除
・クイック設定パネル:各機能ボタン直下の「▼」、機能ボタンから「BrightKeep」を削除
・時計アプリ:「通常マナー中の鳴動」を削除

その他OSアップデートにおける追加・変更/削除項目の詳細は以下よりご確認ください。
OSアップデートにおける追加・変更/削除項目について(8.5MB)[PDF]


マナーモード

フルスクリーン

AQUOS R2 SHV42はシャープ渾身のフラッグシップスマホ「AQUOS R」シリーズの第2弾のau版で、フリーフォームディスプレイによって画面上部中央に流行りの切り欠き(いわゆる「ノッチ」)を採用し、他社のような近未来感のあるデザインとは違い、丸みのある優しい印象を受けるより新しいデザインへと進化しています。また背面には静止画用と動画用という「ツインカメラ」を搭載。

主な仕様はアスペクト比9:19の縦長な約6.0インチQHD+(1440×3040ドット)ハイスピードIGZO液晶(約561ppi)やSnapdragon 845、4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、3130mAhバッテリー、おサイフケータイ(FeliCa)、NFC Type A/B、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0 LE、防水・防塵、位置情報取得(A-GPSなど)、nanoSIMカード(4FF)など。

発売時はAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を搭載していましたが、今回はじめてのOSバージョンアップとしてAndroid 9.0 Pieが提供開始されます。なお、シャープではAQUOS R2も含めてAQUOS R以降では発売から2年間で最大2回のOSバージョンアップを保証しています。

またすでに「Xperia XZ3」や「Pixel 3」などのAndroid 9.0 Pie搭載機種が日本でも発売されていますが、Android Beta Program対象の「Essential Phone PH-1」シリーズや「Android One」シリーズなどを除くと日本ではじめてのAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップは一昨年の「AQUOS ZETA SH-04H」や昨年の「AQUOS R SHV39」に続いてシャープのau向けAQUOS R2 SHV42となりました。

更新方法は「設定」アプリを起動し→「端末情報」→「システムアップデート」から行い、詳細は「ソフトウェアアップデートガイド(AQUOS R2 SHV42)(5.9MB)[PDF]」をご確認ください。また、ビルド番号の確認方法は「設定」アプリを起動し→「システム」→「端末情報」→「ビルド番号」で行います。

主な変更点はシャープの公式Webサイト「au Android 9 Pie対応 OSアップデート|OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ」でも確認可能。更新に際しての注意点は以下の通り。

・OSアップデートはお客さまの責任において実施してください。
・OSアップデートを行うとAndroid™ 8.0に戻すことはできません。
・OSアップデートにより、お客さまのauスマートフォンはAndroid™ 9に変更され、画面操作や機能が変更されます。
・OSアップデートは更新前には必ずauホームページ記載の更新内容と注意事項をご確認の上実施してください。
・OSアップデート中は110番、119番、118番への電話も含め、メール送受信などすべての機能は操作できません。
・OSアップデートは所要時間が約35分となりますので、本体を充電しながら、または電池残量が十分な状態(フル充電)で実施してください。
・アップデートファイルサイズが大きいため、Wi-Fiのご利用をおすすめ致します。4G(LTE/WiMAX 2+)通信(以下au通信)を利用したソフトウエア更新を実施した場合のパケット通信料は有料となります。パケット通信料が高額になるため「auピタットプラン」「auフラットプラン」などのパケット通信料割引サービス/データ定額サービスへのご加入をご確認の上実施してください。
・au通信を利用した場合、データ通信量が月間データ容量を超えると、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsとなりますのでご注意ください。(通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます。)
・OSアップデートを行う際は通信が切断されないよう、電波が強く安定している状態で、移動せずに実施してください。
・OSアップデート中は、絶対に本体の電源をOFFにしないでください。故障の原因となる場合があります。
・OSアップデートにて本体に登録された各種データや設定情報が変更されることはありませんが、お客さまの端末の状況などによりデータが失われる可能性がありますので、アドレス帳やEメールなどの大切なデータは必ずバックアップを取ってから実施してください。
 ・AQUOS R2 SHV42 取扱説明書
 ・データお預かりアプリ
・アップデート実施後に初めて起動したときは、データ更新処理のため、数分から数十分間、動作が遅くなる場合があります。(所要時間は本端末内のデータ量により異なります。通常の動作速度に戻るまでは電源を切らないでください。)
・OSアップデート実施後に初めてKDDI Eメールアプリ(@ezweb.ne.jp)を起動したときは、数分から数十分程度データ更新処理を行うため、メールの閲覧、送受信ができません。(所要時間はメールの保存件数や容量により異なります。データ処理完了まで電源を切らないでください。)
・海外でローミングサービスをご利用の際は、モバイルネットワーク(海外CDMA/海外GSM接続)でのOSアップデートの検索やダウンロードはできません。
・Android™ 8.0で動作しているアプリケーションのAndroid™ 9上での動作は保証できません。アプリケーションの対応OSなどをご確認の上、OSアップデートを実施してください。
・OSアップデート実施後、KDDI Eメールアプリ(@ezweb.ne.jp)では着信通知が複数存在する場合、ステータスバーのメールアイコンや通知は個々の着信ごとに表示されます。ただし、ご利用状況により、適宜一つのメールアイコンや通知に集約されます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS R2 関連記事一覧 – S-MAX
・AQUOS R2(アールツー)SHV42 OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au

(引用元:livedoor news)

タブレットに取り付け可能なレザー風スタイラスペンホルダー

20

上海問屋は、タブレットに取り付けできてスタイラスペンの紛失を防げる、レザー風スタイラスペンホルダーを発売した。価格は各999円(税別)。

本製品は、タブレットに取り付け可能なスタイラスペンのホルダー。タブレット本体やケースにベルトで取り付けできるので、高価なスタイラスペンを使い終わった後すぐに収納できる。ホルダーには蓋があり、ペンの落下を防止してくれる。

収納可能なペンのサイズは、最大で直径9.4mm、長さは17cm。ゴムは、12インチまでのタブレットに対応している。カラーは茶色と黒の2種類をご用意。

■製品仕様
素材・・・・・・・・・・・・PU ゴム
サイズ・・・・・・・・・・・縦190mm x 横20mm x 厚み15mm
収納可能スタイラス直径・・・最大9.4mm(長さは約17cmまで)
重量・・・・・・・・・・・・12g
製品保証・・・・・・・・・・お買い上げ後 初期不良2週間

DN-915558(茶色)

DN-915559(黒)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・暗闇でカラフルダンシングや夜間のウォーキングにも使える?LED搭載カラフルダンシング手袋
・パソコンの音量操作をオーディオ機器の様にスタイリッシュにしてくれる「USBボリュームコントロールノブ」
・4インチから6インチサイズのスマホに対応するユニバーサルシリコンスマホケース
・ホテルのトイレなんかにある手をかざすと自動で洗剤が出てくるアレ「オートソープディスペンサー」
・ハッキングによる盗撮からプライバシーを守る ワンコインWebカメラ用シールカバー

(引用元:livedoor news)

ゲームの祭典「闘会議2019」、協賛企業や企画内容を発表!前売り入場券の販売を開始

20

Gzブレインとniconicoは、 2019年1月26日(土)・27日(日)に開催するゲームファンとゲーム大会の祭典「闘会議2019」の協賛企業や企画内容を発表した。また、前売り券となる優先入場券と一般入場券を11月15日(木)より発売した。

なお、今年も日本アミューズメント産業協会が主催する国内最大のアミューズメント・エンターテインメント産業の展示会「ジャパン アミューズメント エキスポ2019(略称:JAEPO 2019)」との合同開催となる。

・第4回 スプラトゥーン甲子園
Nintendo Switch?『スプラトゥーン2』の公式全国大会。日本全国12都市で実施された地区大会の各地区代表チームが出場し、「闘会議2019」で全国決勝大会を開催。ナワバリバトル日本一がいよいよ決定!

■協賛ブース
・モンスターストライク/XFLAG
今回の「闘会議」も『モンスト』参戦決定!今回はどのような大会になるのだろか!詳細は「モンスターストライク」公式サイトなどで後日発表!

・#コンパス 戦闘摂理解析システム/NHN PlayArt
NHN PlayArtとドワンゴが手掛ける白熱のチームバトルゲーム『#コンパス戦闘摂理解析システム』。 ゲーム実況者、公式コスプレイヤー、歌い手、踊り手と、来場のプレイヤーが一緒にバトルする、これまでの闘会議を熱く盛り上げていた #コンパスステージが、「闘会議2019」に出展決定!

■公式ドリンクパートナー
・モンスターエナジージャパン合同会社
“モンスターエナジー”がオフィシャルドリンクパートナーに決定!
会場では“モンスターキューバリブレ”のサンプリングが行われるほか、オリジナルギアが当たるSNSキャンペーンも実施予定。

■アイケアパートナー
・G-SQUARE
長時間のゲームプレイから目を守るアイウェアブランド“G-SQUARE”が、「闘会議2018」に引き続いて参加!プロeSports選手によるデモンストレーションや、新商品のサンプリングなどを実施予定。

■大会協賛
・レインボーシックス シージ PS4版国内最強チーム決定戦 2019/ユービーアイソフト
闘会議2016〜2018に続き、 4年連続で『レインボーシックス シージ』PS4版オフライン大会が開催決定!11月より始まるオンライン予選を勝ち抜いた精鋭2チームが、国内最強チームの座をかけて激突する

■ブース出展
・デスク秘密基地化計画/Bauhutte(バウヒュッテ)
プロゲーマー向けのゲーミングチェアやゲームデスクなどを手掛けるゲーミングファニチャーブランドのBauhutte(バウヒュッテ)が、 “推奨する最強のゲーミングデスク環境”を引っ提げ、「闘会議2019」にブースを出展。寝ながらゲームができる環境や、レースゲームを最適化した“レーサーズコックピット”、ゲーム用の個室空間を構築する“ゲーマーズキャンプ”など、人気システムを多数展示。

■公式旅行代理店パートナー
・東武トップツアーズ
「闘会議2019」の公式旅行代理店パートナーとして決定!宿泊を手配する際はぜひ東武トップツアーズまで

■主催者企画
・遊びホーダイエリア
流行りのタイトルを中心に、アナログゲームから自作・インディー作品・アーケード・レトロゲームまで様々なジャンルのゲームが遊び放題!子どもから大人まで、性別を問わず、ガチ勢もエンジョイ勢も誰でも気軽にゲームが楽しめる!さくっと少人数で開催する“ぷちゲーム大会“や、プロプレイヤーやストリーマーを講師に迎えた初心者〜上級者までを対象とする様々な“ゲームワークショップ“を開催。 また、一般来場者がウデ試しにプロプレイヤーやストリーマーと対戦ができる“ゲーム組手“など、ゲームの魅力が満載!

・ゲーム実況ステージ
普段ネットの画面越しに見ているあのゲーム実況者・ストリーマーのパフォーマンスをステージ・ブースでリアルに体験。ここでしか見られないコラボ企画も!

軽量でスポーツ中も外れにくく、2台同時接続が可能なBluetoothイヤホン

20

上海問屋は、軽量でスポーツ中も外れにくいデザインの、2台同時接続で切替可能なBluetoothイヤホン(左右一体 スポーツタイプ)を発売した。価格は2,499円(税別)。

本製品は、ウォーキングやランニングなどの運動中も外れにくい、スポーツ向きのBluetoothイヤホン。Bluetooth 4.1接続で、スマートフォンやオーディオプレイヤーと無線で接続できる。また、16gと軽量で、耳上部にフィットする柔らかなフックを装着しており、イヤホンをしっかり耳に固定することができる。通勤通学はもちろん、スポーツしながらの使用に最適だ。

■異なるデバイス2台と接続ができる
ワイヤレス接続時に2台まで接続可能なマルチポイントペアリング機能搭載。着信時など、イヤホンを外すことなく、オーディオプレイヤーからスマホに切り替えて通話することができる。また、クリアボイスキャプチャー6.0ノイズキャンセル機能も搭載。通話時の周りのノイズを遮断し、快適に通話を楽しめる。通話の応答や、音楽再生の再生停止やボリュームの上げ下げ、曲送り、曲戻りは製品左側のコントローラーで操作可能だ。

左右のイヤホンはケーブルで繋がっており、首に下げた時など、イヤホン内部の磁石同士をくっつけることで落下を防止する。約2時間の充電で、6.5時間の連続再生、7時間の連続通話、100時間の連続待受が可能だ(使用環境により時間は異なる)。

■製品仕様
通信方式・・・・・・・Bluetooth 4.1
対応プロファイル・・・HFP v1.6,HSP v1.1,A2DP v1.2,AVRCP v1.5,SPP v1.2
コーデック・・・・・・SBC
通信距離・・・・・・・10m ※環境によって異なります
連続再生時間・・・・・約6.5時間
連続通話時間・・・・・約7時間
連続待受時間・・・・・約100時間
充電時間・・・・・・・約2時間
ドライバユニット・・・8.6mmダイナミックドライバ
再生周波数帯域・・・・20HZ〜20KHZ
感度・・・・・・・・・96±3dB
インピーダンス・・・・32±15%Ω
入力電源・・・・・・・5V / 500mA
重量・・・・・・・・・約16g
付属品・・・・・・・・布製イヤホンケース、充電用マイクロUSBケーブル、
イヤーピース・・・・・S/M/L、イヤーフック S/M/L、マニュアル(英語・中国語)
製品・・・・・・・・・お買い上げ後 6か月

■上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・暗闇でカラフルダンシングや夜間のウォーキングにも使える?LED搭載カラフルダンシング手袋
・パソコンの音量操作をオーディオ機器の様にスタイリッシュにしてくれる「USBボリュームコントロールノブ」
・4インチから6インチサイズのスマホに対応するユニバーサルシリコンスマホケース
・ホテルのトイレなんかにある手をかざすと自動で洗剤が出てくるアレ「オートソープディスペンサー」
・ハッキングによる盗撮からプライバシーを守る ワンコインWebカメラ用シールカバー

(引用元:livedoor news)

LINE Pay、12/14から大阪市で初の税金支払いに対応

20

LINE Payは、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で展開するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」の「LINE Pay 請求書支払い」において、2018年12月14日(金)以降、大阪市の税金の支払いに対応する。

このたび、電算システムが行う収納代行サービスを通じて、大阪市の発行する納付書を「LINE Pay 請求書支払い」でお支払い可能になる。以下の税金に対応する。

■対象となる納付書
個人市・府民税(普通徴収)
個人市・府民税(特別徴収)
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
固定資産税(償却資産)
軽自動車税
法人市民税
事業所税
市たばこ税
入湯税

■「LINE Pay 請求書支払い」の利用方法
1)スマートフォンの「LINE」内、お財布マークの「ウォレット」タブから「請求
書支払い」をタップ
2)案内を読んで次へ進むと、コードリーダーが立ち上がる
3)お手元の請求書のバーコードを読み取る
4)画面上に表示された請求内容を確認する
5)支払いを行う
6)パスワードを入力する
7)支払い終了(完了時点で、手元の「LINE」アプリにメッセージが届く)

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・室蘭工業大学、クラウドファンディングを活用して超小型衛星を打ち上げる計画を発表
・AIをゼロから解説!メディアバンクとアララ、AI TOKYO LAB 北出宗治氏による人工知能セミナーを開催へ
・毎日新聞社とサードウェーブ、「全国高校eスポーツ選手権」を開催
・ゴールデンボンバー・歌広場淳による宝塚特番「あのOGにお会いしたい」第2回放送は、龍真咲&音海ゆうまが出演決定
・フジテレビ球体展望室「はちたま」期間限定で、10年ぶりに夜間営業を実施

(引用元:livedoor news)

アップルの新タブレット「11インチiPad Pro」と「12.9インチiPad Pro(第3世代)」がiFixitによって分解…

20

新タブレット「Apple iPad Pro 11inch / 12.9inch 3rd」が分解でより詳細な仕様が判明!


日本を含む1次販売国・地域で11月7日に発売された最新タブレット「11インチiPad Pro」および「12.9インチiPad Pro(第3世代)」。筆者も12.9インチiPad Pro(第3世代)を購入して開封レポートをお届けしましたが、発売直後の恒例とも言えるiFixitなどの修理業者を中心に分解が新しい「Apple Pencil」を含めて行われています。

これら2機種の“新しいiPad Pro”は新たにホームボタンを廃止し、指紋認証「Touch ID」に変わって顔認証「Face ID」に対応したことで、ディスプレイの周りの縁(ベゼル)が狭くなって「iPhone X」シリーズのような“オールスクリーンデザイン”となりました。

そんな新しいiPad Proですが、Appleが公開している両製品の仕様では内蔵メモリー(RAM)や電池パックの容量などの詳細なスペックが明らかにされていませんが、今回、分解したことによる部品によってそれらの数値が判明しているので紹介したいと思います。

ディスプレイを外すと、四隅にそれぞれ1組のスピーカーが配置されています。4つのスピーカーはそれぞれ新開発のウーファーとツイーターからなっており、iPad史上最も大きく臨場感のあるサウンドとなっています。

さらにスピーカーと基板のカバーを外すと、基板が出てきます。ここにはチップセット(SoC)「Apple A12X Bionic」や東芝製64GBフラッシュストレージ「TSB3247M61710TWNA1」、Micron製メモリー(RAM)「8MBT9 D9WHG」(2枚・合計4GB)、NXP製NFCコントローラー「100VB27」などが搭載。

なお、今回、11インチiPad Proおよび12.9インチiPad Pro(第3世代)では内蔵ストレージが64GBおよび256GB、512GB、1TBと各4モデルが用意されていますが、このうちの1TBモデルでは両機種ともに6GB RAMになっているとのこと。

続いてバッテリーですが、11インチiPad Proでは29.45Wh(3.77V・7812mAh)となっており、10.5インチiPad Proよりも少なくなっています。同様に12.9インチiPad Pro(第3世代)では36.71Whと、12.9インチiPad Pro(第2世代)の41Whより少なく。

機種 iPad Pro
12.9インチ 11インチ 10.5インチ
第3世代 第2世代 第1世代
解像度 2732×2048ドット 2388×1668ドット 2224×1668ドット
画素密度 264ppi
縦横比 4:3 1:1.43 4:3
大きさ 280.6×214.9×5.9mm 305.7×220.6×6.9mm 247.6×178.5×5.9mm 250.6×174.1×6.1mm
重さ 631g 677g 713g 468g 469g
SoC A12X A10X A9X A12X A10X
RAM 4GB(1TBのみ6GB) 4GB 4GB 4GB(1TBのみ6GB) 4GB
ストレージ 64GB
256GB
512GB
1TB
64GB
256GB
512GB
32GB
128GB
256GB
64GB
256GB
512GB
1TB
64GB
256GB
512GB
外部端子 USB Type-C Lightning USB Type-C Lightning
電池容量 36.71Wh 41Wh 38.5Wh 29.45Wh 30.8Wh


11インチiPad Proの分解後の部品一覧

最後に分解のしやすさについてもiFixitでは「3」(10段階評価)としてかなり修理は難しいとしています。なお、12.9インチiPad Pro(第3世代)については分解している様子が以下の動画にて公開されているので是非合わせてチェックしてみてください。


新しいApple Pencilも分解
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPad Pro 関連記事一覧 – S-MAX
・iPad Pro 11" Teardown – iFixit

(引用元:livedoor news)

「やるしかないじゃん」羽生結弦のモチベーションが落ちない理由

20

15日、テレビ朝日「報道ステーション」では、フィギュアスケートのグランプリシリーズ・ロシア大会に出場する羽生結弦のインタビューを放送した。

2週間前、圧巻の演技で優勝したグランプリシリーズ・フィンランド大会の試合後、スポーツキャスター・松岡修造氏のインタビューに応じた羽生は、2大会連続で金メダルを獲得した五輪後であっても、そのモチベーションが落ちない理由を語った。

「自分の中では(モチベーションは)4A(4回転半アクセル)だけかなって思っていたところは正直いうとあって。プログラムを作ってもらう時も『もう楽しくしちゃおう』みたいな感じがあった」と切り出した羽生だが、「結局『これじゃぁ羽生結弦っていえないよな』っていうのも自分の中にもありました」とも。

すると羽生は「世界最高得点、パーフェクトな演技、GOE(出来栄え点)満点みたいなそういうものがすごい印象としては大きいと思う」と分析をすると、「自分が自分の中で期待している羽生結弦像っていうのが、1番印象の大きいノーミスだった自分」と明かした。

その上で「自分が期待しているというのもありつつ、周りがそれを求めているっていうのもありつつ」と続けた羽生は、「そしたら『じゃあ、やるしかないじゃん』っていう感じになったのが今」と説明。それでも、松岡氏から「ノーミスを目指すんですか?」と質問されると、羽生は「ノーミスを目指すっていうか、パーフェクトパッケージを目指す」などと表現した。

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向けプレミアムコンパクトスマホ「AQUOS R2 compact」を発表!ダブルノッチで大…

20

SoftBankからプレミアムコンパクトスマホ「AQUOS R2 compact」が登場!


ソフトバンクは15日、携帯電話サービス「SoftBank」向け「2019年春モデル」として約5.2インチFHD+(1080×2280ドット)ハイスピードIGZO液晶を搭載したAndroid 9(開発コード名:Pie)採用スマートフォン(スマホ)「AQUOS R2 compact」を発表しています。

発売時期は2019年1月中旬以降を予定し、発売に先立ってソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」にて予約受付実施する予定です。

なお、シャープではフラッグシップスマホ「AQUOS zero」の取り扱いは日本ではソフトバンクのみとなっていますが、AQUOS R2 compactについてはSIMフリー版も検討しており、前機種「AQUOS R compact」と同様にau版も用意される可能性がありそうです。

AQUOS R2 compactは同日にシャープから新しいプレミアムコンパクトスマホ「AQUOS R2 compact」のSoftBank版で、プレミアムコンパクトスマホ「AQUOS R compact」シリーズの第2弾となります。AQUOS R compactと同じく液晶パネルの形状を自由に形成できる「IGZOフリーフォームディスプレイ」を採用したことによって丸みのある形状の「EDGEST fit」デザインとなっており、新たに画面上部中央だけでなく、下部中央にも切り欠き(いわゆる「ノッチ」)が採用されました。

これにより、上部ノッチ部分には広角23mm相当(35mm換算)のF2.2レンズと約800万画素裏面照射型CMOSセンサーによるフロントカメラを搭載し、より自然な目線での自撮りも可能で、下部ノッチ部分には指紋センサーを兼ねたホームキーが搭載されました。ホームキーではホームボタンのほか、左右になぞることで戻るボタンや履歴ボタンの機能を割り当てられるようになっています。また画面上に表示しているホームなどのソフトウェアナビゲーションボタンを非表示にすることも可能。


前面に指紋センサー搭載へのこだわりは好印象

またAQUOS R compactは画面のアスペクト比が9:17と旧来の9:16よりも若干だけ縦長だった約4.9インチFHD+(1080×2032ドット)ハイスピード液晶だったのに対し、AQUOS R2 compactではより縦長になって主流のアスペクト比9:18の約5.2インチFHD+(1080×2280ドット)ハイスピード液晶に大画面化しています。

一方で横幅はAQUOS R compactの66mmから64mmになり、片手にフィットして持ちやすさを向上しているほか、片手操作がよりしやすくなっているとのこと。サイズは約131×64×9.3mm、質量は約135g(ともに暫定値)、本体カラーはスモーキーグリーンおよびディープホワイト、ピュラブラックのの3色展開。

機種 AQUOS R2 compact AQUOS R compact
画面 5.2型FHD+
1080×2280ドット
9:18
ハイスピードIGZO液晶
4.9型FHD+
1080×2032ドット
9:17
ハイスピードIGZO液晶
大きさ 131×64×9.3mm 132×66×9.6mm
重さ 135g 140g
SoC S845 S660
RAM 4GB 3GB
ストレージ 64GB 32GB
microSD XC

本体は前面が2.5D強化ガラス「Gorilla Glass 3」(Corning製)、背面はポリカーボネート-アクリル樹脂ハイブリッド材、側面はアルミフレームを採用。他のSoftBank向け製品と同様に外観にSoftBankロゴはなく、背面中央に「AQUOS」ロゴがあるのみ。

ハイスピードIGZOは倍速120Hz駆動で「バーチャルHDR」や高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」をサポートするほか、Dolby AtomosやDolby Vision、HDR 10、HLG、VP9、YouTube HDRなどにも対応。

リアカメラは広角22mm相当(35mm換算)のF1.9レンズと約2260万画素センサーで、像面位相差オートフォーカス(PDAF)およびコントラストAFによるハイスピードAFに対応し、光学手ブレ補正(OIS)および電子手ぶれ補正(EIS)には対応。

カメラはシャープ独自のAI(人工知能)システム「AIオート」機能に対応し、料理や花、夕景など、被写体やシーンに合わせて最適な撮影モードを自動で選択。さらにフロントカメラは背景のぼかし調整や自然な美顔補正が可能で、自撮りを楽しむことが可能。

電池容量は2500mAhバッテリー(取外不可)で、充電・外部端子はUSB Type-Cとなっており、USB PDに準拠した急速充電に対応。防水(IPX5およびIPX8準拠)および防塵(IP6X準拠)のほか、おサイフケータイ(FeliCa)や指紋認証、顔認証、ハイレゾ音源、、緊急速報メール、3.5mmイヤホンマイク端子などに対応。赤外線やワンセグ・フルセグには非対応。

チップセット(SoC)は10nmプロセスで製造された64bit対応のQualcomm製「Snapdragon 845(SDM845)」(オクタコアCPU「2.6GHz×4+1.7GHz×4」、GPU「Adreno 512」)、内蔵メモリー(RAM)は4GB LPDDR4X、内蔵ストレージは64GB、外部ストレージはmicroSDXCカードスロット(最大512GB対応)。

通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.0、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・Galileo・BeiDou・QZSS/みちびき)のほか、2G(GSM方式)および3G(W-CDMA方式)、4G(LTE方式)に対応した携帯電話ネットワークに対応し、SIMカードはnanoSIMカードスロット(4FF)が1つのシングルSIMに。なお、SoftBank回線ではMU-MIMOやVoLTE(HD+)に対応し、下り最大676Mbpsおよび上り37.5Mbpsとなっており、対応周波数帯は以下の通り。

[4G]
FDD-LTE方式:Band 1、3、5、8、11、12、17、19、26、28
TD-LTE・AXGP方式:Band 41

[3G]
W-CDMA方式:Band I、V、VI、VIII、XIX

[2G]
GSM方式:850、900、1800、1900MHz

OSはAndroid 9(開発コード名:Pie)で、最大2年間のOSバージョンアップとセキュリティーパッチの提供を保証。エモパーVer.9.0やのぞき見ブロック、かんたんモード、リラックスビュー、リラックスオート、インテリジェントチャージ、グローブモード、インテリジェントチャージ、S-Shoin 2.4などに対応。

動画リンク:https://youtu.be/FTsKJwcGXjw

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS R2 compact 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”、大画面ながら片手に収まるコンパクトなボディーを実現したスマートフォン「AQUOS R2 compact」を発売 | プレスリリース | ニュース | 企業情報 | ソフトバンク
・ソフトバンク株式会社の“ソフトバンク”向け AQUOS R2 compact を商品化|ニュースリリース:シャープ
・AQUOS R2 compact | モバイル | ソフトバンク
・主な特長|AQUOS R2 compact|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ

(引用元:livedoor news)