ホーム ブログ ページ 786

ニコ生でミュージカル「刀剣乱舞」~真剣乱舞祭2017~ 振り返り上映会開催決定

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて2018年12月3日(月)21時より、「ミュージカル『刀剣乱舞』 〜真剣乱舞祭2017〜」の振り返り上映会を開催する。

「ミュージカル『刀剣乱舞』 〜真剣乱舞祭2018〜」は現在全国公演中の作品で、今年の大晦日に放送される「第69回NHK紅白歌合戦」の企画コーナー「世界で人気のジャパンカルチャー」特集において、刀剣男士として出演が決定している。

本番組では、これらを記念し、「真剣乱舞祭2017」の振り返り上映会を行う。番組内では「真剣乱舞祭2017」の好きなシーンや公演時の思い出など、視聴者からのコメントを募集。舞台の千秋楽と年末の紅白歌合戦に向けて、昨年の刀剣男士の活躍を視聴者とともに盛り上げ、振り返る特別番組をお届けする。

■番組詳細
タイトル:ミュージカル『刀剣乱舞』 〜真剣乱舞祭2017〜 振り返り上映会で盛り上がろう
放送日時:2018年12月3日(月)21:00〜
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv316955539

※本番組の後半はプレミアム会員限定視聴となります。
番組全編を視聴するにはプレミアム会員の登録が必要です。

©ミュージカル『刀剣乱舞』製作委員会

■オフィシャルHP

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「エンゲージプリンセス」コミケ95に参加決定
・ニコ生で「ゼルダの伝説 コンサート 2018」を生中継。オカリナ/ハープ/アコーディオンも登場
・ゲームの祭典「闘会議2019」、協賛企業や企画内容を発表!前売り入場券の販売を開始
・「リアルダービースタリオン」即戦力の2歳馬「ファニーフラッシュ」次戦に向けた訓練の様子を生放送
・ニコニコ初「色づく世界の明日から」ほか「SSSS.GRIDMAN」など、秋アニメ振り返り上映会&特番を実施

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが高コスパスマホ「AQUOS sense2 SH-01L」を11月28日に予約開始!価格はdocomo with対象で一括…

20

docomo with対象の高コスパスマホ「AQUOS sense2 SH-01L」が11月28日予約スタート!


NTTドコモは27日、今冬から来春かけて発売する「2018-2019 冬春モデル」のうちの約5.5インチFHD+(1080×2260ドット)IGZO液晶を搭載したAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)採用スマートフォン(スマホ)「AQUOS sense2 SH-01L」(シャープ製)を2018年11月28日(水)より予約を受け付けるとお知らせしています。

発売時期は2018年12月以降を予定し、発売に先立って販路となる公式Webストア「ドコモオンラインショップ」では11月28日10時から、ドコモショップや量販園などのドコモ取扱店の店頭では開店より予約受付が開始されます。

価格(金額はすべて税込)は本体価格が一括31,752円(分割1,323円/月×24回)で、月々サポートや端末購入サポートといった購入補助はないものの、代わりにずっと月額利用料から1.620円が割り引かれる「docomo with」の対象機種となっています。

なお、シャープでは『ドコモ スマートフォン「AQUOS sense2 SH-01L」購入キャンぺーン』を実施し、AQUOS sense2 SH-01Lをすべてのドコモ取扱店で購入した人全員に「使いこなしガイド」をプレゼントします。実施期間は販売開始日からなくなり次第終了。


AQUOS sense2 SH-01Lの前面

AQUOS sense2 SH-01Lはシャープのスタンダードスマホ「AQUOS sense」シリーズ第2弾「AQUOS sense2」のNTTドコモ版で、同じくdocomo with対象機種だった前モデル「AQUOS sense SH-01K」の後継機種です。新たに縦長画面となったほか、Snapdragon 450などにスペックアップしています。

基本スペックは3GB内蔵メモリー(RAM)および32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、約1200万画素リアカメラ、約800万画素フロントカメラ、2700mAhバッテリー、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、指紋認証、3.5mmイヤホンマイク端子、USB Type-C端子、防水・防塵、おサイフケータイ(FeliCa)など。


AQUOS sense2 SH-01Lの背面

サイズは約約148×71×8.4mm、質量は約155g、本体カラーはシャンパンゴールドおよびシルキーホワイト、ニュアンスブラック、ブロッサムピンクの4色展開。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご参照ください。AQUOS sense2はすでにauおよびUQ mobile向け「AQUOS sense2 SHV43」が発売されていますが、NTTドコモでもようやく予約が開始されます。

・NTTドコモ、docomo withスマホ「AQUOS sense2 SH-01L」を発表!縦長5.5インチFHD+ IGZO液晶になり、シャープならではの電池持ちなどを追及。価格は3万1752円、12月以降発売予定 – S-MAX
・docomo with対象のスタンダードスマホ「AQUOS sense2 SH-01L」を写真と動画で紹介!高コスパで大人気となった前機種から大きく進化【レポート】 – S-MAX
・300万契約突破と人気のdocomo with対象機種はどれを買えば良い?Galaxy Feel2やAQUOS sense2、らくらくスマートフォンme、iPhone 6sなどの現行機種を徹底比較 – S-MAX
AQUOS sense2 SH-01L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
AQUOS sense2 SH-01L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
「AQUOS sense2 SH-01L」の事前予約開始について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

【ドコモオンラインショップにおける「AQUOS sense2 SH-01L」の価格】
契約種別 新規契約、機種変更、MNP
本体価格 31,752円(分割1,323円/月×24回)
【ドコモ スマートフォン「AQUOS sense2 SH-01L」の主な仕様】
機種名 AQUOS sense2 SH-01L
寸法(高さ×幅×厚さ:mm) 約148×71×8.4
質量(g) 約155
OS Android 8.1
ディスプレイ
(サイズ:インチ、解像度、方式)
約5.5インチ
フルHD+
IGZO(TFT液晶)
CPU
(クロック)
1.8GHz
オクタコア
内蔵メモリー
(ROM/RAM)
32GB/3GB
外部メモリー
(最大対応容量)
microSDXC(512GB)
バッテリー容量 2700mAh
接続端子 USB Type-C
連続待受時間(静止時[自動])
(LTE/3G/GSM:時間)
未定
電池持ち時間(時間)※1 未定
背面カメラ
(画素数、F値)
約1200万画素、F2.0
前面カメラ(画素数、F値) 約800万画素、F2.2
防水/防塵 ○/○
ワンセグ/フルセグ ー/ー
HDR動画再生
生体認証 ○(指紋/顔認証)
PREMIUM 4G
LTE(受信/送信) 150Mbps/50Mbps
Wi-Fi
(対応規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac)
○/○/○/○/○
Bluetooth(対応バージョン) ○(4.2)
赤外線
シンプルメニュー
非常用節電機能
UIMカード nanoUIM
シャンパンゴールド
シルキーホワイト
ニュアンスブラック
ブロッサムピンク
メーカー シャープ
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS sense2 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

ロッテの粋な計らいに羽生結弦選手ファンが歓喜

20

フィギュアスケートの羽生結弦選手を起用したロッテ社のキャンペーンが、粋な計らいによって羽生選手ファンを喜ばせました。

羽生選手をCMキャラクターに起用したロッテ・ガーナチョコレートでは、26日から販促キャンペーンを展開しています。ガーナチョコレートを使用したホットチョコレートを作り、その写真をSNSにアップすると抽選で羽生選手グッズが当たるというものです。

この販促キャンペーンの告知も兼ねて、ロッテ社は全国の主要駅構内にガーナチョコレートの広告を掲出中。東京では東京メトロ丸ノ内線・新宿駅構内のメトロプロムナード壁面に大判の広告が掲出され、道行く人の目を引いていました。

(※筆者撮影、丸ノ内線新宿駅での広告掲出の模様)

新宿駅、札幌駅前、仙台駅、名古屋駅と各地方の主要な駅で羽生選手の広告が目撃されるなか、近畿地方では何故か阪急電鉄の御影駅という小さな駅で広告が目撃されています。2017年の阪急電鉄調べの駅別乗降人員数では、御影駅の乗降人員は平均16604人で、阪急電鉄全体では50位にランクされているとのこと。名だたる主要駅に比べると、ずいぶんと小さな駅への掲出のように思われます。

しかし、この駅をあえて選んだことが、結果的に告知効果をアップさせることにつながりました。実はこの阪急電鉄御影駅は、羽生選手がたびたび詣でたことから、ファンの間で聖地と化した「弓弦羽神社」の最寄駅。あえて「聖地」を掲出場所に選んだことで、ファンからは「なんて素敵なことを!」「ありがとうございます」「ピンポイントで狙いにきている」などの声が上がり、聖地詣でを兼ねて広告を見に行こうとする動きも生まれたのです。

羽生選手をめぐっては、写真集発売の告知が羽生選手の故郷である仙台市を中心に行なわれ、仙台市営地下鉄全駅の構内に告知ポスターが掲出されるということもありました。この際も、まるでスタンプラリーのように各駅をめぐり、熱心に写真を撮影してはSNSで報告するファンが多数現れています。ただただ大都市の人口が多い場所だけを意識するのではなく、「聖地」や「故郷」といった意味を持たせることで、ファンの行動を引き出し、好意的なクチコミが広がっていったのです。

ファンの行動力を信じて、人の多さではなく意味のある場所に「あえて」広告を出す企業。そうした粋な計らいを察知して、「わざわざ」見に行くファン。両者の信頼関係のようなものが、ただの広告さえも楽しいイベントへと変え、羽生選手が試合に出ていない期間も楽しみに事欠かない好循環を生んでいると言えそうです。

・文=フモフモ編集長

(引用元:livedoor news)

ワンコインで買える50年先まで使える!オシャレなカレンダー「50年カレンダーメタルキーホルダー」

20

上海問屋は、2010年から2060年まで日付の表示可能な50年カレンダーメタルキーホルダーを発売した。価格は500円(税別)。

本製品は、2010年から2060年まで表示可能なカレンダー型のキーホルダー。上部の小窓の年と月の位置を合わせると、下の小窓の曜日と日付が合わさり、その月のカレンダーとして使用できる。スマホでのカレンダーでは味わえないアナログでオシャレなデザインが特長だ。

大きさは縦4.2cm×横4.2cm×厚み3.5mm、重さや30グラム弱。カバンに付けて持ち運んだりするのにちょうど良い大きさとなっている。

■製品仕様
サイズ・・・・縦42 × 横42 × 厚み3.5(mm)
重量・・・・・約29g
材質・・・・・メタル合金
製品保証・・・お買い上げ後 初期不良2週間

上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・スマホに合うミニサイズ!しかもキーピッチが広く入力しやすい折りたたみ式BTキーボード
・スマホでゲームプレイや動画鑑賞しながらの充電ができるUSB Type-CのL字型充電ケーブル
・こりゃ便利!フル充電時に自動で充電をストップしてくれる過充電防止機能付きmicroUSBケーブル
・タブレットに取り付け可能なレザー風スタイラスペンホルダー
・暗闇でカラフルダンシングや夜間のウォーキングにも使える?LED搭載カラフルダンシング手袋

(引用元:livedoor news)

焼いてないなら焼けばいいじゃん!世界初のインスタント焼きそば専用ホットプレート「焼きペヤングメー…

20

ライソンは、ペヤングをもっと美味しく食べられる「焼きペヤングメーカー」を、 2018年11月26日からクラウドファンディングサービスの「Readyfor」でキャンペーンを開始した。商品の出荷は3月ごろを予定し、参考価格は2,980円(税抜)。

■カップ焼きそばって「ほんとは焼いてないじゃん」
「焼きペヤングメーカー」は、ペヤングが大好きな一人の社員の企画から生まれた。カップ焼きそばは焼いていないという矛盾を解決するために、一度フライパンでカップ焼きそばを焼いた所、焼くことで、麺がソースを吸ってより本格的な香ばしい焼きそばができたため、この商品の開発に至ったとのこと。

グループ会社で、ペヤングを出しているまるか食品との取引があったため、同社に協力を依頼し、ペヤングとコラボレーションしたホットプレートを作ることが決定した。

焼きそば専用のホットプレートを作るために、「超大盛」にも対応したプレートサイズ。ガス火での火力を再現し、ペヤングを美味しく焼くためだけに最適化された温度設定。一番おいしくなる水の分量が測れる「計量器」付き。Wフッ素樹脂加工のプレートで、こげつきにくくお手入れ簡単。以上の事にこだわり開発された。

この商品を使えば、約10分でおいしい焼きペヤングができるという。クラウドファンディング終了後は、全国の雑貨店、ディスカウントストア、量販店で販売する予定だ。

ちなみに日清焼きそばUFOや明星食品の一平ちゃんに関して、おいしく焼けるとの保証はないので、その辺にチャレンジしようと思っている人は、自己責任にて挑戦していただきたい。

■製品概要
製品名:焼きペヤングメーカー
参考店頭価格:2,980円(税抜)
製品サイズ:重量 約W305×D210×H75mm、 800g 
電源:AC100V電源
付属品:計量器







■焼きペヤングメーカー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新4K8K放送スタート目前!マクロミルが視聴環境の準備状況や東京オリンピックに向けた視聴意識を調査
・ママ&パパたちの8割以上が寝かしつけ効果を実感したセガトイズの動く絵本プロジェクター「Dream Switch」
・子供たちが東京の写真展をVR空間に創出!PlayStation VR活用ワークショップ「MEMOREUM TOKYO」レポート
・AIをゼロから解説!メディアバンクとアララ、AI TOKYO LAB 北出宗治氏による人工知能セミナーを開催へ
・コスプレプロダクション「12カンパニー」が「12CO2CO2COちゃんねる」を開設

(引用元:livedoor news)

アスク、NVIDIA Quadro P1000を搭載する省スペースモデルのコンパクトPC「ZBOX QK5P1000 Windows 10 Pro…

20

アスクは、NVIDIA Quadro P1000を搭載するZOTAC製ベアボーン「ZBOX QK5P1000」をベースとした、同社オリジナルモデルのコンパクトPC「ZBOX QK5P1000 Windows 10 Pro」を発表した。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19万8,000円前後(税別)。

「ZBOX QK5P1000 Windows 10 Pro」は、184.6×184.6×71.5mmサイズの省スペース筐体を採用し、Kaby Lake-UコアのIntel Core i5-7200Uに加え、GPUに高いグラフィックスパフォーマンスを発揮する、PascalアーキテクチャのNVIDIA Quadro P1000を搭載したコンパクトPC。

DDR4 8GBメモリと240GB 2.5インチ SATA SSDを標準搭載するほか、OSにWindows 10 Proをプリインストールしており、場所を選ぶことなく幅広く活用できる。また、豊富なインターフェースを備えており、IEEE 802.11ac対応Wi-FiやBluetooth 4.2の対応をはじめ、2基のギガビットイーサネットを装備。映像出力端子にはHDMI 2.0を4基装備し、3840×2160@60Hzの4K出力をサポートしている。

■「ZBOX QK5P1000 Windows 10 Pro」製品概要
OS:Windows 10 Pro(64bit)
CPU:Intel Core i5-7200U(2.5GHz/ターボブースト時3.1GHz、デュアルコア)
GPU:NVIDIA Quadro P1000(4GB GDDR5 128bitメモリ)
メモリ:DDR4 8GB
ストレージ:240GB 2.5インチ SATA SSD、M.2 SATA 6.0Gb/sスロット
無線機能:802.11a/b/g/n/ac Wi-Fi、Bluetooth 4.2
リアパネル:HDMI 2.0×4、ギガビットイーサネット×2、USB 3.0×2、Wi-Fiアンテナ用ポート×2、ACアダプター用ポート
フロントパネル:電源ボタン、3 in 1カードリーダー(SD/SDHC/SDXC)、USB 3.0×1、
ヘッドフォン出力、マイク入力端子
本体寸法:184.6(L)×184.6(W)×71.5(H) mm
付属品:Wi-Fiアンテナ×2、VESAマウント、ACアダプタ、電源ケーブル、ユーザーマニュアル、クイックインストールガイド、ドライバーインストールキット
型番:ZBOX-QK5P1000-J/P
発売時期:2018年 12月中旬より出荷予定

■ZBOX QK5P1000 Windows 10 Pro

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・失敗することなく簡単にパーティションの管理が行える!「EaseUS Partition Master Professional」
・業務用パソコンに特化した高機能バックアップソフト「EaseUS Todo Backup Workstation 11.5」
・もしもの場合への備えはもちろん、ドライブ換装時にも活用できる!EaseUS Todo Backup Home
・間違ってフォーマットしても大丈夫!簡単操作でファイルを復元できる「EaseUS Data Recovery Wizard Professional 12.0」
・富士通、モノ作りの最高峰を目指したパソコン「X」を発売

(引用元:livedoor news)

So-netの調査で、20代にとってこの世から消えたら困るものは、「家族」より「お金」より「ネット」とい…

20

ソニーネットワークコミュニケーションズが運営しているインターネット接続サービス「So-net(ソネット)」が、インターネット記念日となる11月21日(水)に合わせ、全国の20代から60代の人々2,350名を対象に「インターネットに関する意識調査」を実施した。

調査の結果、驚くべきことが判明した。2018年現在、あらゆる年齢層の人々にとってインターネットがもはや生活に欠かせないものとなってきているのは当然であるが、若年層、特に20代のインターネット依存度が高い傾向が明らかとなったという。

1.世界から消えたら困ると思うものランキング 20代は「インターネット」が1位という結果に!

「あなたがこの世界から消えたら困ると思うものは何ですか?」との質問に対し、「家族」や「お金」、「言葉」に次いで4位に「インターネット」がランクイン。20代においては、インターネットが70.4%で、「家族」(69.8%)、「お金」(62.3%)を抑えて1位という結果になった。

また、「世界からインターネットがなくなったら困るか」と聞いたところ、全体の89.3%が「困る」と回答した。

2. もしも1時間後にインターネットが消えるとしたら最も困ること 20代では約半数が「動画サイトが利用できない」を選ぶ結果に

「実際にインターネットがなくなったら困ることは?」との質問に対しては、PC・タブレットにおいては、1位「情報検索ができないこと」(75.4%)、2位「メール・LINE等のコミュニケーションツールを利用できないこと」(53.4%)、3位「動画サイトを利用できないこと」(25.9%)、スマホ・ガラケーにおいては、1位「メール・LINE等のコミュニケーションツールを利用できないこと」(71.2%)、2位「マップサービスを利用できないこと」(30.4%)、3位「動画サイトを利用できないこと」(27.6%)という結果となった。

20代では、約半数(PC:45.5%、スマホ:43.8%)が「動画サイトを利用できないこと」を選び、インターネットでの動画サイト利用意向の高さが明らかになった。

さらに自由回答では「株売買」や「ネットショッピングができない」といった声も上がった。ネットショッピングに関しては、インターネットがなくなるとショッピングに費やす時間が1か月に平均6.3時間も余計にかかるという結果が出た。


3. もしも1時間後にインターネットが消えるとしたら最後にすることは「大切な人に連絡をする」!  男女別では、「大切な人に連絡をする」の回答に20%以上の差があることが明らかに。

「もしも1時間後にインターネットが消えるとしたら最後に何をしますか?」との質問に対しては、1位「大切な人に連絡」(41.4%)、2位「気になっていた事をすべて検索する」(34.0%)、3位「インターネットバンクからお金を下ろす」(22.0%)という結果になった。1位の「大切な人に連絡する」について性別で比較すると、女性が52.9%に対し、男性は30.0%と、20ポイント以上の差があることが明らかになった。

また、「1時間後にインターネットが消えるとしたら、あなたは最後に誰に連絡をしますか?」の質問に対しては、1位「恋人・配偶者」(28.8%)、2位「子ども」(13.7%)、3位「母」(11.7%)の順にランクイン。「父」と回答した割合は全体の1.6%にとどまった。


4. 20代では半数以上が、インターネットがなくなったら「友達が減り、恋人・配偶者とも出会えなかった」!

インターネットがなくなったら休日に何をするか聞いたところ、1位「テレビ・DVDを見る」(61.3%)、2位「友達、恋人・配偶者と出かける」(45.9%)、3位「読書をする」(44.0%)という結果になった。

2位に「友達、恋人・配偶者と出かける」がランクインしたが、「インターネットが使えなくなったら友達が減るか」という質問に対しては、なんと約30%が減ると回答。また、「インターネットがなかったら現在お付き合いしている恋人・配偶者に出会えなかったと思うか」の質問に対しては、出会えなかったと答えた人が約30%という結果になった。

さらに、年代別での比較では、2つの質問に対し20代の半数以上が「インターネットがなくなったら友達が減る」(50.4%)」、「恋人に出会えなかった」(53.4%)と回答した。


5. もしもインターネットが使えなくなったら、約8割の人の生活満足度が下がると回答!

インターネットがなくなっても、休日を別のことで楽しむ人がいる一方で、インターネットがなくなることで友達が減り、恋人に出会えなかったと回答している人が多いことが判明した。

それに伴い「インターネットがなくなったら生活満足度が下がるか」と聞いたところ76.9%が「下がる」と回答。年代が下がるにつれて割合は上がり、60代は68.9%であったのに対し、20代では83.0%にも上った。


■ソニーのネット ソネット特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・コスプレ撮影をコツを指南!ニコンがコスプレイヤー向けスペシャルコンテンツ「Cosgenic Lesson」の小冊子を各イベントで配布
・ポポンデッタから知育になる木製玩具「moku TRAIN」シリーズを発売
・「プレイステーション クラシック」発売記念で太賀がラップに挑戦!ん?なんかゲームのタイトルに聞こえる?
・Ginza Sony Parkがアーティストスタジオ「THE EUGENE Studio」を迎え「ザ・ウェイティングルーム」をオープン
・LIVER美女たちのシビアな争いを描いたWebムービー「WHY GIRLS RUN ?〜全力疾走女子たちのありえない順位争い」公開中

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向けフラッグシップスマホ「Xperia XZ2 SOV37」と「Xperia XZ2 Premium SOV38」にAndroid 9.0 P…

20

auスマホ「Xperia XZ2 SOV37」と「Xperia XZ2 Premium SOV38」がAndroid 9.0 Pieに!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は26日、au向け「2018年夏モデル」として発売したハイエンドスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ2 SOV37」および「Xperia XZ2 Premium SOV38」(ともにソニーモバイルコミュニケーションズ製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」を含むソフトウェア更新を2018年11月27日(火)18時より提供開始するとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで4Gまたは無線LAN(Wi-Fi)によるネットワーク経由(OTA)で行う方法のほか、パソコン(PC)にUSBケーブルで接続して行う方法が用意されており、更新時間はXperia XZ2 SOV37が約20分、Xperia XZ2 Premium SOV38が約25分、アップデートファイルサイズは両機種ともに約1.2GBとなっています。

更新後のOSバージョンは「Android 9.0.0」、Androidセキュリティーパッチレベルは「2018年11月1日」となり、ビルド番号は「52.0.C.1.112」で、ビルド番号はアプリ一覧から「設定」→「システム」→「端末情報」→「ビルド番号」にて確認可能。その他、主な変更点は以下の通り。

○主な改善内容
1)音量ボタン:音量調節機能(マナーモード含む)の変更
2)連絡先:番号指定拒否の表示変更
3)電話:着信中のポップアップデザインの変更
4)ステータスバー:配置・一部アイコンのデザインの変更
5)クイックパネル・クイック設定パネル:配置・一部アイコンのデザインの変更
6)カメラ:ファインダーアイコン、シャッターアイコン、モードセレクターの変更
7)画面回転:画面を横にすると任意で画面が回転
8)設定:「端末情報」配下の構成変更
9)電源ボタン:長押し時のポップアップデザインの変更

○主な削除/初期化項目
OSアップデート後は以下の機能が削除されます。ご注意ください。
・設定:「端末情報」内の「稼働時間」「電池の状態」「電池残量」が削除
・設定:「画面設定」内の「システムアイコン」が削除
・端末の言語を日本語・中国語に設定した場合、絵文字から「国旗」が削除(他者から送信された場合、表示に関しての影響はありません)
など

OSアップデート後は以下設定が初期状態にリセットされます。必要に応じ、再度設定を行ってください。
・カメラ:設定内の「保存先」の設定値がデフォルトの[内部ストレージ]に設定
・設定:「ネットワークとインターネット」内の「データ警告の設定値」が初期化
・設定:「音設定」内の「アラーム音量」の最低値が0→1に変更されるため、音量表記上は引き継がれません(実際設定した数値は保持されます)
など

○その他OSアップデートにおける改善内容・初期化/削除項目の詳細は以下よりご確認ください。
OSアップデートにおけるXperia XZ2 SOV37の改善内容・初期化/削除項目について(1.7MB)
OSアップデートにおけるXperia XZ2 Premium SOV38の改善内容・初期化/削除項目について(1.7MB)

※更新されるソフトウェアには、上記以外により快適にSOV37をご利用いただくための改善内容が含まれております。

Xperia XZ2 SOV37はおよびXperia XZ2 Premium SOV38におけるAndroid 9 PieへのOSバージョンアップについてはグローバルモデルにおいても今年11月以降に提供開始予定とされていましたが、海外版にそう遅れることなくau版で配信開始されることになりました。

またauではAndroid 9 PieへのOSバージョンアップ提供予定機種を案内しており、すでに11月20日からシャープ製「AQUOS R2 SHV42」に提供していますが、今回のXperiaシリーズ2機種はそれに続くリリースとなりました。

本体のみでの更新方法は「設定」アプリを起動して「システム」→「詳細設定」→「ソフトウェア更新」から行い、詳細は「ソフトウェアアップデートガイド(SOV37)(644KB)[PDF]」または「ソフトウェアアップデートガイド(SOV38)(623KB)[PDF]」をご確認ください。更新に際しての注意点は以下の通り。

・OSアップデートはお客さまの責任において実施してください。
・OSアップデートを行うとAndroid 8.0に戻すことはできません。
・OSアップデートにより、お客さまのauスマートフォンはAndroid 9 Pieに変更され、画面操作や機能が変更されます。
・OSアップデートは更新のための通知が表示されOKを押すと更新が始まりますが、更新前には必ずauホームページ記載の更新内容と注意事項をご確認の上実施してください。
・OSアップデート中は110番、119番、118番への電話も含め、メール送受信などすべての機能は操作できません。
・OSアップデートは所要時間が最大約25分となりますので、本体を充電しながら、または電池残量が十分な状態(フル充電)で実施してください。万一OSアップデート中に電池切れとなった場合は、充電の後、再度電源を投入いただけると更新処理を再開致します。
・4G(LTE/WiMAX 2+)通信(以下au通信)を利用したソフトウェア更新を実施した場合のパケット通信料は有料となります。このため、パケット通信料が高額になるため「auピタットプラン」「auフラットプラン」などのパケット通信料割引サービス/データ定額サービスへのご加入をご確認の上実施してください。
・au通信を利用した場合、データ通信量が月間データ容量を超えると、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsとなりますのでご注意ください。(通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます)
・OSアップデートを行う際は通信が切断されないよう、電波が強く安定している状態で、移動せずに実施してください。
・OSアップデート中は、絶対に本体の電源をOFFにしないでください。故障の原因となる場合があります。
・OSアップデートにて本体に登録された各種データや設定情報が変更されることはありませんが、お客さまの端末の状況などによりデータが失われる可能性がありますので、アドレス帳やEメールなどの大切なデータは必ずバックアップを取ってから実施してください。
 ・SOV37 取扱説明書
 ・SOV38 取扱説明書
 ・データお預かりアプリ
・アップデート実施後に初めて起動した時は、データ更新処理のため、数分から数十分間、動作が遅くなる場合があります。(所要時間は本端末内のデータ量により異なります。通常の動作速度に戻るまでは電源を切らないでください。)
・OSアップデート実施後に初めてKDDI Eメールアプリ(@ezweb.ne.jp)を起動した時は、数分から数十分程度データ更新処理を行うため、メールの閲覧、送受信ができません。(所要時間はメールの保存件数や容量により異なります。データ処理完了まで電源を切らないでください。)
・海外でローミングサービスをご利用の際は、モバイルネットワーク(海外CDMA/海外GSM接続)でのOSアップデートの検索やダウンロードはできません。
・Android 8.0で動作しているアプリケーションのAndroid 9 Pie上での動作は保証できません。アプリケーションの対応OSなどをご確認の上、OSアップデートを実施してください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia XZ2 関連記事一覧 – S-MAX
・Xperia XZ2 Premium 関連記事一覧 – S-MAX
・Xperia XZ2(エクスぺリア エックスゼットツー)SOV37 OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au
・Xperia XZ2(エクスぺリア エックスゼットツー)Premium SOV38 OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au

(引用元:livedoor news)

オッポジャパンの高コスパな最新SIMフリースマホ「OPPO AX7」を写真と動画で紹介!4000mAh超えの大容量…

20

OPPO Japanのコストパフォーマンスに優れた「AX7」を紹介!


既報通り、オッポジャパンは26日、都内にて「新製品記者説明会」を開催し、日本市場向けのSIMフリースマートフォン(スマホ)「OPPO R17 Pro(型番:CPH1877)」および「OPPO AX7(型番:CPH1901)」(以下、AX7)(いずれもOPPO Mobile Telecommunications製)を12月中旬以降に発売すると発表した。

会場ではタッチ&トライのコーナーも設置しており、実機を試すことができたので、AX7を写真と動画で紹介する。

なお、発売時の市場想定価格は税抜きで29,880円で、販路はAmazon.co.jp、ビックカメラグループ、IIJmio、ノジマ、楽天モバイル、ヤマダ電機、ヨドバシカメラといったECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)および量販店での取り扱いとなる予定。

AX7のキャッチコピーは「みんなが使いやすいスマホ 大画面、高機能カメラ、大容量バッテリー、搭載」となっており、6.2インチの大画面、1300万画像+200万画素のアウトカメラおよび1600万画素のインカメラ、4230mAhの大容量バッテリーを搭載している点が主な特徴。

また、Android 8.1(開発コード名:Oreo)をベースにした、最新バージョンの「ColorOS 5.2」にも対応しており、普段使いには充分なスペックを搭載し、低価格を実現したモデルとなっている。


AX7の本体正面


AX7の本体背面。デュアルカメラを搭載し、カメラの下には指紋センサーを搭載している

ディスプレイ面は、水滴型ノッチ(切り抜き)デザインを採用し、6.2インチ HD+(1520×720)の大画面を実現している。スクリーン比率は19:9、画面占有率は88.4%と、流行の大画面縦長ディスプレイ仕様だ。

背面は、1300万画素(メイン)+200万画素(サブ)のデュアルカメラのほか、指紋センサーも搭載する。なお、日本向け仕様として需要が期待される防水・防塵性能やFeliCa(おサイフケータイ)には対応していない。


本体正面向かって左側面(上)と右側面(下)


上部側面(上)と下部側面(下)

本体のサイズは、約155.9×75.4×8.1mm、重量が約168g、カラーバリエーションは「ブルー」「ゴールド」の2色展開。側面部分には、電源(スリープキー)やボリューム(上下)キー、などを搭載する。

特筆する点は、本体向かって左側面にあるSIMカードスロットだ。2枚のSIMカード(DSDV:デュアルSIMデュアルVoLTE)をセットできるだけでなく、microSDスロットを個別に用意した「トリプルスロットデュアルnano-SIM」仕様になっている。つまり、SIMを2枚、microSDカードを1枚、合計3枚を同時に利用できる。microSDカードは、最大256GBまでのmicroSDXCに対応する。


インカメラには、A.I.ビューティーモードも搭載

インカメラは、1600万画素と高画素だけではなく、理論的には800万パターンあるというビューティー効果を実現する「A.I.ビューティー」にも対応している。


スマートサイドバーにも対応


端末情報画面

最新のColorOS 5.2の特徴ともいえる「スマートサイドバー」は、アプリを起動中に、ほかのアプリをマルチウィンドウ(ポップアップ画面)で利用できるというもの。バックグラウンドのアプリは起動させたまま、サッとLINEのメッセージを返せるなどといった使い方ができる。

そのほか、チップセットはQualcomm Snapdragon 450(オクタコア)、内蔵メモリー(RAM)4GB、内蔵ストレージ(ROM)64GBを搭載。

通信方式は、FDD-LTEがB1、2、3、4、5、7、8、18、19、20、26、28、TD-LTEがB38、39、40、41に、WCDMAがB1、2、4、5、6、8、19、GSMが850および900、1800、1900MHzに対応している。Wi-Fiは2.4GHz、IEEE802.11b/g/nに対応。

なお、スマホケース、保護フィルム(貼付済み)、ACアダプター、USBデータケーブル、SIMカードスロット用ピン、クイックガイド、安全ガイドが付属する。

最後にAX7の特徴として、デザイン、スマートサイドバー、カメラ機能などについて、説明員に聞いた動画を紹介する。


S-MAX:OPPO の高コスパSIMフリースマートフォン「AX7」の特徴を聞いてみた
OPPO AX7【国内正規品】6.2インチ/SIMフリースマートフォン/ブルー(4GB/64GB/4,230mAh) CPH1903(BL) [エレクトロニクス]
OPPO Japan
2018-12-31


撮影・記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・OPPO 関連記事一覧 – S-MAX
・OPPO AX7関連記事一覧 – S-MAX
・OPPO AX7 – 4230mAh Battery, Waterdrop Screen | OPPO 日本

(引用元:livedoor news)

NTTドコモの「dポイント 3rd Anniversaryキャンペーン」における街のお店で最大31%還元にする方法や注意…

20

shimajiro@mobiler


NTTドコモがポイント会員サービス「dポイントクラブ」の3周年を記念して2018年11月23日(金)〜2019年1月6日(日)まで開催している「dポイント3rd Anniversaryキャンペーン」ではエントリーが必要な「dポイント 魔法のスーパーチャンス!」( https://d.dmkt-sp.jp/campaign/superchance2018/ )が実施されている。

すでにキャンペーンについては詳細に紹介しているが、今回はキャンペーンでよりお得にポイント還元を受けるための店舗での買い回りなどについてまとめる。なお、dポイント 魔法のスーパーチャンス!はエントリーは上記公式Webページより行え、特典を受けるにはキャンペーン終了までにエントリーが必要なのでお見逃しなく。

○dポイント魔法のスーパーチャンス!キャンペーン
項目 倍率 適用条件 対象ストア
通常ポイント 1倍 通常還元 dポイント加盟店
d払い加盟店
dマーケット
エントリー 4倍 キャンペーンにエントリーする dポイント加盟店
d払い加盟店
dマーケット
買い回り 最大15倍 1回あたり購入金額が1,000円(税込)を超えると+1倍、最大15倍(1.5万円分の購入) dポイント加盟店
d払い加盟店
dマーケット
ドコモサービス契約 最大11倍 d系サービスの新規契約でサービス毎に+2倍(最大6倍)
ドコモ光の新規または転用で+5倍
dポイント加盟店
d払い加盟店
dマーケット
dマーケット 最大19倍 dマーケットマスター:最大+4倍
dカード支払:+2倍
いちおしパックの契約:+7倍
DAZNの契約:+6倍
dショッピング
d fashion
dトラベル
dデリバリー

【買い回り:基本は1回1,000円以上で対象。同一店舗を毎日でもOK】

キャンペーンではdポイント加盟店・d払い加盟店・dマーケットにて1回の買い物で1,000円(税込)以上の買い物をすると、ポイントが+1倍(最大+15倍)になる買い回りの要点は以下のようになっている。

(1)同一のお店で毎日1,000円の買い物をしてもポイントアップ対象
(2)1回の買い物で2,000円以上の買い物をしても買い回りのカウントは+1倍


買い回りのポイントアップイメージ

このように買い回りのポイントアップとして加算される条件は「1回の決済が1,000円以上」が基本となる。そのため、毎日同じdポイント加盟店で買い物をする場合でも条件を満たせば買い回りの対象にカウントされる。


例えば、毎日マクドナルドで1,000円以上の買い物でもOKだ

しかしながら、1回の買い物で2,000円以上の買い物をしても1日あたりのポイントアップは+1倍に留まる点やdポイントの付与が税別100円につき1ポイントの店舗と税込100円につき1ポイントのお店がある。

そのため、前者で買い物をする場合は1,080円以上の買い物をしないと、買い回り対象の買い物としてカウントされない。このあたりが統一されていないのもややこしいところだ。

こうした中で個人的に思いつく範囲で買い回りの条件を楽に達成する方法としては、ソニーの公式Webショップ「ソニーストア」で購入できる「ソニーストアお買い物券」を毎日1,000円分、d払いで購入する方法がある。

ソニーストアお買い物券はソニーの公式Webショップでの買い物時に使えるほか、実店舗の「ソニーストア」にて商品を購入する際にも支払方法として利用可能だ。なお、ソニーストアお買い物券は以下より購入できる。


ソニーストアお買い物券(1,000円分)

また上記表にあるように買い回りによるポイント付与は最大で+15倍となる。ベースとなる1倍のポイント還元に加えて、キャンペーンへのエントリーで+4倍と合わせて、dポイント加盟店・d払い加盟店・dマーケットで積極的に買い物をするだけでも最大で20倍のポイント還元になる。

【ドコモ光・d系コンテンツサービス契約で最大+11倍】

買い回りに加えて、dポイント加盟店・d払い加盟店・dマーケットでの買い物の還元率を上げる方法としてNTTドコモのサービスの契約によるボーナスポイントが設定されている。

このうちの「dショッピング」などのいわゆる“d系サービス”の契約は1サービスあたり+2倍で最大6倍、NTTドコモが提供する固定通信サービス「ドコモ光」の新規契約によるポイントは+5倍で、これらの2つを組み合わせて最大+11倍になる。

これらのポイントアップ対象サービスの契約は、キャンペーン期間中に新規契約(ドコモ光は転用を含む)した場合のみがポイントアップの対象として加算されるほか、ポイント進呈時点で契約が有効になっている必要がある。

これはd系サービスで一般的な「初回31日間無料」などの特典を適用しての申し込みでもポイントアップの対象としてカウントされるのだ。

ポイントアップ対象のdocomoサービス
サービス名 月額料金
dTV 500円/月
dTVチャンネル 780円/月
dヒッツ 500円/月
dマガジン 400円/月
dアニメストア 400円/月
dキッズ 372円/月
dグルメ 400円/月
dヘルスケア 500円/月
dリビング 450円/月
dフォト 280円/月
dエンジョイパス 500円/月
ひかりTV for docomo 2,500円/月

※月額料金は税別

上記のサービスのうちで月額料金が最も安い組み合わせで発生する月額料金は以下のように約1,000円となる。

○d系サービスにおける最安の月額料金の組み合わせ
サービス 月額料金
dフォト 280円
dキッズ 372円
dグルメ・dマガジン・dアニメストア 400円
合計 1,052円

すべてのサービスが初回申込から31日間は無料となっているため、仮に2019年1月に新規申込をしてポイントが付与される2019年3月まで契約した場合に発生する料金は約2,100円となる。

キャンペーン期間中の買い物の金額が35,000円の場合に+6倍で得られるdポイントが2,100ポイントとなるため、キャンペーン期間中に35,000円以上の買い物をしている場合にはポイントアップ目的でこれらのコンテンツを新規契約しても「元が取れる」計算になる。

また、キャンペーン期間中に固定回線の「ドコモ光」を新規または転用で契約すると+5倍だが、こちらは固定回線のサービスなのでキャンペーン目的の契約はなかなかハードルが高い。ただし、ドコモ光の契約更新タイミングで解約して新規契約をしたり、引越などのタイミングが合えば狙ってみるのもありだろう。

【「ポイント50倍」はdトラベル・dショッピングなどに限定】

ここまで紹介した内容がdポイント加盟店(ローソンやマクドナルド)およびd払い加盟店(ネットのお店)、dマーケットの買い物に適用できるポイントアップで合計すると最大で31倍となる。

一方、キャンペーンの目玉とされる「ポイント50倍」に到達するのは、ここからさらに「dトラベル」および「dショッピング」、「dデリバリー」、「d fashion」の4サービスを利用する必要がある。

○ポイント最大50倍の対象サイト
dショッピング
d fashion
dトラベル
dデリバリー

というわけで、これらのサービスを利用しない人にとっては、今回のキャンペーンは「ポイント最大31倍還元」となる。通常時よりはかなり大規模な還元が行われるキャンペーンながら「街中のdポイント加盟店でのポイント還元が最大50倍」とはならないのでご注意を。

記事執筆:shimajiro@mobiler

■shimajiro@mobiler
■【dポイント】街のお店で最大31%還元のキャンペーン、注意事項まとめ

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)