ホーム ブログ ページ 772

オッポの高コスパな最新SIMフリースマホ「OPPO AX7」を一足早く開封して同梱物や外観、基本機能を紹介!…

20

オッポの高コスパSIMフリースマホ「OPPO AX7」を開封!


既報通り、オッポジャパンは11月26日に、日本市場向けのSIMフリースマートフォン(スマホ)「OPPO R17 Pro(型番:CPH1877)」および「OPPO AX7(型番:CPH1901)」(いずれもOPPO Mobile Telecommunications製)を12月中旬以降に発売すると発表した。

このうちOPPO AX7は、12月14日(金)に発売される。発売時の市場想定価格は税抜29,880円(税込32,270円)という低価格帯モデルで、販路はビックカメラグループおよびノジマ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、Amazon.co.jp、IIJmio、楽天モバイルといった量販店およびECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)での取り扱いとなる予定。

すでにAmazon.co.jpや楽天モバイルなどでは予約受付を開始しており、Amazon.co.jpでは税込32,270円、楽天モバイルではSIMカードとセットとなる新規契約および他社から乗り換え(MNP)で税込32,270円、機種変更(オンライン)で税込29,043円となっているほか、楽天モバイルではキャンペーンで新規契約・MNPで税込21,470円となっている。

今回は、OPPO AX7の評価機を借りることができたので、開封および指紋認証、顔認証の設定を中心にレビューする。

新品状態で借りることができたが、あくまでも評価機ということで、製品版とは仕様が異なる場合があることをあらかじめ了承いただきたい。

■まずは開封して内容物の確認


内容物一式

OPPO AX7本体、保護ケース、ACアダプタ、USBデータケーブル(microUSB)、SIMカードスロットピン、重要情報ガイド(安全ガイド)、クイックガイドが本体および付属品一式となる。


電源を入れると言語選択画面からはじまる


初期設定を終了するとホーム画面に


背面にはダブルレンズカメラと指紋認証用のセンサーを搭載している

電源投入後、画面表示される案内の通り初期設定を進めていき、初期設定が終了すればホーム画面が表示される。SIMフリースマホのため、通信キャリア系サービスの設定画面は出てくることはなく、プリインストールされているアプリも通信キャリア系のものは一切入っていない。

ディスプレイは、水滴型ノッチ(切り抜き)デザインを採用し、約6.2インチHD+(720×1520ドット)TFT液晶を搭載、スクリーン比率は9:19、画面占有率は88.4%という仕様。約1300万画像(メイン)+約200万画素(サブ)のリアカメラおよび約1600万画素のフロントカメラ、約4230mAhの大容量バッテリーを搭載。

Android 8.1(開発コード名:Oreo)をベースにした最新バージョンの独自ユーザーインターフェース(UI)「ColorOS 5.2」も搭載している。なお、防水・防塵性能やFeliCa(おサイフケータイ)には対応していない。


SIMカードスロット

本体正面向かって左側面上部にあるSIMカードスロットは、2枚のSIMカード(DSDV:デュアルSIMデュアルVoLTE)に加え、microSDカードをセットできる「トリプルスロットデュアルnano-SIM」仕様だ。

SIMカードを2枚、microSDカードを1枚、合計3枚を同時に利用できる。microSDカードは、最大256GBまでのmicroSDXCに対応する。スロットは、奥からSIM1、SIM2、microSDの順になっている。

■保護ケースを装着


保護ケースを装着した状態の背面


保護ケースは本体よりも厚みがある


SIMカードスロット部分は覆う仕様


保護ケースを装着した状態の本体下部側面


保護ケースを装着した状態で手に持った様子

初期設定後に、同梱する保護ケースを装着してみた。脱着しやすいクリアなソフトケースで、左右側面のボタン類は、ケースを装着したまま操作できる。下部側面も、microUSB端子や3.5mmイヤホンジャックはケースを外すことなくケーブルを接続できる。

一方、左側面にあるSIMカード・microSDカードスロット部分は覆われているため、スロットを引き出す際はケースを外す必要がある。

ディスプレイ側は保護ケースのでっぱり(厚み)がある。これは、ディスプレイを下に向けて机に置いた場合、ディスプレイ面に傷が付くのを防ぐという仕様だ。

ケースを装着した状態で手に持った印象だが、ケースを装着したことによる大きさはそれほど感じず、滑り難い印象を受けた。

■指紋認証と顔認証を設定してみよう


端末情報画面(右)と設定画面(左)

設定画面内にある「端末情報」をタップすると、本体の仕様を確認できる。設定画面には、ほかにも「指紋、顔およびパスコード」という項目があり、この項目をタップすると指紋認証、顔認証の登録や設定ができる。


指紋、顔およびパスコード画面(左)と、指紋を追加の画面(右)


指紋と顔認証を利用する項目を選択する画面

「指紋、顔およびパスコード」の画面では、指紋や顔の登録をし、認証を有効にするかどうかの設定ができる。どちらも、画面の表示にあわせて進めていくことで、難しい操作などはなく登録や設定ができる。

それぞれの認証によって「ロック解除」「アプリロック」「プライベートセーフ」が可能。利用したい項目をオンにすればOKだ。デフォルトでは、ロック解除のみになっている。


顔認証でロック画面の解除ができる

指紋および顔認証をどちらも設定することができる。たとえば、ロック画面の解除では、本体背面の指紋センサーをタッチすればスリープ状態からホーム画面が立ち上がる。一方の顔認証では、一度スリープ状態から立ち上げ、インカメラで顔認証すれば、ロック画面に表示されいる「鍵マーク」が開き、その後画面をスワイプしてホーム画面に辿りつく。

手順としては指紋認証のほうが圧倒的に早い。顔認証も認証自体はかなりスピーディーなので、スワイプ操作が気にならなければ顔認証でも問題ないだろう。指紋、顔ともに併用できるためしばらく使ってみて、使いやすいほうを選択するのもよいのではないかと感じた。

なお、以下の動画はオッポジャパンの発表時にOPPO AX7の特徴を説明員に聞いたものであわせて参考にしてほしい。


S-MAX:OPPO の高コスパSIMフリースマートフォン「OPPO AX7」の特徴を聞いてみた
OPPO AX7【国内正規品】6.2インチ/SIMフリースマートフォン/ブルー(4GB/64GB/4,230mAh) CPH1903(BL) [エレクトロニクス]
OPPO Japan
2018-12-31


撮影・記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・OPPO 関連記事一覧 – S-MAX
・OPPO AX7関連記事一覧 – S-MAX
・OPPO AX7 – 4230mAh Battery, Waterdrop Screen | OPPO 日本

(引用元:livedoor news)

東松島市のスマート漁業・農業をさらにバックアップし、持続可能な街づくりに貢献!東松島市とKDDIグル…

20

KDDIグループが東松島市の漁業や農業をさらに支援


KDDIおよびKDDIエボルバ、KDDI総合研究所が国連サミットで2015年9月に採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている2016〜2030年までの国際目標「SDGs(持続可能な開発目標)」に関して宮城県東松島市と「SDGs未来都市に関する事業の推進による地域活性化を目的とした協定」を11月30日に締結しました。

KDDIグループと東松島市はかねてから協力関係にあり、KDDIは東日本大震災後に同市へ社員を出向させ、その後にスマートブイを用いたスマート漁業の実証実験や、KDDIエボルバによる農業法人「幸満つる郷KDDIエボルバ野蒜」開設など、復興支援に尽力してきました。今回はこうしたスマート漁業やスマート農業事業などのさらなる発展のため、協定を締結することになりました。

本記事では同日に開催された協定の調印式の様子からKDDIグループと東松島市がめざすスマートデバイスやAIなどのIT技術を活用した持続可能な街づくりについて紹介していきます。


KDDI東北総支社長松嶋伸一郎氏、東松島市長の渥美巖氏らが協定書に調印

調印を終えたKDDIグループ関係者と渥美市長

KDDIグループは東日本大震災以降、宮城県東松島市の復興支援を行ってきました。東松島市は東日本大震災被災3県(岩手・宮城・福島)の自治体として唯一、SDGs未来都市(全国29自治体)に選定され、持続可能な街づくりをめざしている自治体です。東松島市の渥美巖市長は「本市の基幹産業である農業、漁業に最新通信技術を採り入れる協定で、KDDIグループとともに他の地域の前を行く農業、漁業を行いたい」と協定の狙いを語りました。

今回の協定はスマート漁業とスマート農業のさらなる推進を目的としたものとなります。スマート漁業は2015年度から東松島市浜市(はまいち)沖のシロサケ定置網を対象とした漁業の最適化に関する実証を行っており、KDDI総合研究所がスマートブイの開発に携わっています。

以前、取材した後にスマートブイはさらに進化をしているとのことで、以前は海水温や塩分濃度などを計測し、カメラを実装していましたが、カメラであまり鮮明な映像が撮れないことと塩分濃度はあまり漁獲量と関連がなかったことから、現在は最も漁獲量と関連性の強い海水温を水深1.5、3.5、5.5mと高さを変えて取得するものに変わっているそうです。

これによって海水の表層、中層、深層での河川からの水の流れ込みによって漁獲量に大きな変化が出てきて、正確な予想が可能になるとのことです。今までは「明日獲れるかどうか」や「今日船を出して良いかどうか」と経験と勘で予測していたものが、正確なデータに基づいて船を出すかどうか判断できるようになります。

今後は5G技術などを用いて動画などをリアルタイムに送れるかもしれないとのことで、そうした最新技術の検証や浜市沖以外での実証実験などが期待されます。


幸満つる郷KDDIエボルバ野蒜

高齢者や障がい者を雇用し農作業を行う

食堂・休憩所には畳の部屋を設け、リラックスしやすい環境

何種類ものミニトマトを育て、選別している

もう1つのスマート農業は、KDDIエボルバにより2017年5月に設立された「幸満つる郷KDDIエボルバ野蒜」において通信技術を活用した農作物の収量および食味の向上に関する実証を予定しているそうです。点滴灌漑の技術を活用し、ミニトマトの水分調節をデジタル的に行う他、甘み・糖度を高めていく技術や画像解析による摘果時期の判断を行うことなどを予定しているそうで、IoT技術なども活用を予定しているとのことです。

また、地元の高齢者・障がい者雇用を生み出しているという意味でも大きい存在で、今後更なる雇用拡大を予定しているとのことです。

調印式に出席した地元議員も漁業、農業関係者が多いこともあり、調印式の場で大きな期待をスマート漁業・農業に寄せていました。スマート漁業・農業の推進により、さらに東松島市が活性化していくことを大いに期待します。

記事執筆:小林健志

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・東松島市とKDDIグループ、地域活性化を目的とした連携に関する協定を締結 – KDDI
・東松島市とKDDIグループ、地域活性化を目的とした連携に関する協定を締結 – KDDIエボルバ
・東松島市とKDDIグループ、地域活性化を目的とした連携に関する協定を締結 – KDDI総合研究所
・東松島市とKDDIグループとの協定の締結について – 東松島市
・農産物栽培拠点「幸 満つる 郷 KDDIエボルバ 野蒜」

(引用元:livedoor news)

多様化する働き方を支援!ザイマックスの働く人や企業を支える柔軟なワークプレイス「ZXY(ジザイ)」

20

ザイマックスは働く人や企業を支える柔軟なワークプレイス「ZXY(ジザイ)」のサービスを2018年12月12日より開始した。記者発表会では事業展開の説明に加え、建築家川添善行氏とのコラボレーションによりデザインが大幅に進化したZXYのコンセプト拠点となる三鷹店の紹介があった。

■通勤という社会課題を解決したい
ザイマックスは不動産の運営管理を行っている企業であり、2016年より法人向けのサテライトオフィスサービス「ちょくちょく…」を展開している。「ちょくちょく…」で培ったサテライトオフィスの知見と実績をもとに、さらに多くの人が時間と場所に捉われない新しい働き方を実現するサービスに進化させるため、同社は「ちょくちょく…」を新ブランド「ZXY(ジザイ)」として生まれ変わらせることにしたという。ブランド名には「働き方を自在に」という同社の想いが込められているのだ。

ザイマックスZXYワーク事業部長長田健登氏は、「働く質を上げるのはもちろんなんですけども、通勤という社会課題をいかにワークプレイスの側面から解決するかを、社会からも求められていると考える次第です。どう働くかと同時に、どこで働くかということに、私たちは目を向けなければいけないと考えています。」と述べる。

ニューヨークのマンハッタンに比べると、東京は仕事で集まる人が多い場所だ。そんな東京でサテライトオフィスを提供することで、通勤の無駄をなくそうというわけだ。

たとえば、電車に乗っている時間が40分とすると、往復で1時間強の時間削減に繋がる。「無駄な時間をなくすことで、プライベートを充実させたり、もっと働きたい人に働いてもらって、働く人のライフに貢献していけるような存在になっていきたいと考えておりまして、これを私たちの事業の中心的な価値に据えて行きたいと考えています」(長田氏)。

サードプレイスオフィスを利用するときに重視することは、
・自宅から近い
・静かさ
・セキュリティ
・無料Wi-Fi
※ザイマックス不動産総合研究所「首都圏オフィスワーカー調査2018」より

ZXYはサードプレイスオフィスに重視される機能を備え、現在では首都圏最大となる41のネットワークを持ち、約800社12万名の会員に利用されている(2018年11月16日現在)。同社は2020年を目途に100拠点まで拠点を拡大させたいとしている。

ザイマックスZXYワーク事業部長長田健登氏

■「キミ」と「シロミ」のZXY
建築家川添善行氏は、
・変なホテル:その先に観光を考えたホテル
・東京大学総合図書館別館:本がない図書館。みんなが議論する場所
の空間設計を手掛けた建築家であり、今回、ZXYの空間設計を行った。

「どういう風なデザインをそこに与えるかが難しいんですね。いろんな場所にあることと、ブランドとしてのイメージを作ることと、三鷹らしさをどういう風に伝えたいかというときに、私が最初に考えたのが目玉焼きの話なんですね」(川添氏)。

卵を割ると、黄身(キミ)はいつも球形をしているが、白身(シロミ)は器の形によって姿を変える。「キミ」はすべての拠点で展開するサービスや空間であり、「シロミ」はその拠点の所在地の場所性を映し出す空間として考える。一見すると矛盾するかのような2つの価値を共存させる空間こそが、ZXYが目指したデザインという。

各地に存在するZXYは「キミ」という共通のユニバーサリティを持ちつつ、「シロミ」で場所ごとのオーカリティを体現する。コンビニのような「全国どこに行っても同じ空間」とは異なる。三鷹には三鷹の、上海には上海の、パリにはパリの空間が展開できるというわけだ。


建築家川添善行氏

■キッズスペースもある三鷹店
発表会のあとは、三鷹店の内覧会となった。
「ZXY」でシェアの会員になると、全ての拠点、全ての座席を15分単位で利用することができる。

■一人用の座席

■二人用の座席

■個室の一人用の座席

■大人数用の会議室

■電話用スペース

ロッカーや複合機がある。

お知らせには、三鷹のイベントやランチの情報が見られる。

■キッズスペース
月額制のキッズスペースオプションを契約すれば、子連れ出勤が可能になる。

■ザイマックス

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・新生銀行、顧客ひとりひとりに合わせた接客を実現する選択肢型チャットボットを導入
・みずほ銀行と凸版印刷、AIを活用した校閲・校正システムの実証実験を開始
・LINEとスターバックス コーヒー ジャパンが包括的な業務提携を締結
・aiboによる介在療法が慢性疾患を抱える子供たちに与える癒し効果について検証を開始
・「今、充電したいニーズ」に応える!東京メトロがモバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」の共同実証実験を開始

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向けフラッグシップスマホ「AQUOS R2 706SH」にAndroid 9.0 PieへのOSバージョン…

20

SoftBank向けスマホ「AQUOS R2 706SH」がAndroid 9 Pieに!


ソフトバンクは5日、携帯電話サービス「SoftBank」向け「2018年夏モデル」として今年6月に発売されたフラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R2(型番:706SH)」(シャープ製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」を含むソフトウェア更新を2018年12月5日(水)より提供開始するとお知らせしています。

更新は本体のみで4G・3Gの携帯電話回線または無線LAN(Wi-Fi)によるネットワーク経由(OTA)で実施でき、更新は最大80分程度かかる場合があるとのこと。4G・3Gでもパケット通信料は無料ですが、更新ファイルサイズが大きいため、Wi-Fiが推奨されています。更新後のビルド番号は「S1003」で、主な変更点は以下の通り。

・Android 9 アップデート
・セキュリティの向上
※ 上記以外にもより快適にご利用いただくための更新が含まれております。
※ 最新バージョンの詳細については>” target=”_blank”><<メーカーサイト>>にてご確認ください。

AQUOS R2はシャープが“渾身のフラッグシップ”として投入する第2弾で、画面上中央に切り欠き(ノッチ)のあるアスペクト比9:19の縦長な約6.0インチQHD+(1440×3040ドット)ハイスピードIGZO液晶(約561ppi)を搭載したハイエンドスマホです。特長は背面に静止画用の他に動画用のカメラも搭載した“ツインカメラ”と呼ばれるデュアルカメラとなっています。

基本スペックはSnapdragon 845や4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、3130mAhバッテリー、防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ・フルセグなど。

SoftBank向けのAQUOS R2は当初はローズレッドおよびプレミアムブラック、プラチナホワイトの3色でしたが、2018年冬モデルとして新色のブルーシルバーとピンクゴールドの2色が追加されています。サイズは約156×74×9.0mm、質量は約181g。

OSバージョンは発売時にはAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を搭載していましたが、最新プラットフォームのAndroid 9 Pieが配信開始されました。なお、AQUOS R2ではすでにau向け「AQUOS R2 SHV42」に11月20日より提供されています。

更新は通知があった場合には通知エリアにソフトウェア更新の項目が表示されているので、ステータスバーを下にドラッグして「システムアップデート」を選んで「今すぐ再起動してインストール」をタップして案内に従って作業します。また設定から行うにはアプリ一覧から「設定」→「システム」→「システムアップデート」→「アップデートをチェック」→「今すぐ再起動してインストール」から。

いずれの方法で行った場合でも更新内容は同じです。なお、ビルド番号はアプリ一覧から「設定」 → 「システム」 → 「端末情報」における「Android バージョン」にて確認可能。更新に際する注意事項は以下の通り。その他、更新内容についてはSoftBankの公式Webサイトにおける「[AQUOS R2(706SH)]Android 8.0からAndroid 9へアップデートすると何が変わりますか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク」も公開されているので参照してください。

・ソフトウェア更新中は、発着信を含むスマートフォンの各機能をご利用できません。また、緊急通報(110番、118番、119番)をご利用することもできません。
・ソフトウェア更新の完了までに最大80分程度かかる場合があります。
・ソフトウェア更新には、本体メモリの空き容量が約1.5GB以上必要です。
・ソフトウェア更新を行う際は通信が切断されないよう、電波状態のよい場所で移動せずに実施してください。
・ソフトウェア更新中は、絶対に本機の電源を切らないでください。故障の原因となります。
・ソフトウェア更新は電池を十分に充電した状態で実施してください。ソフトウェア更新中に電池切れになると、故障の原因となる可能性があります。
・本機の状況(故障・破損・水濡れ等)によっては、保存されているデータが破損・消失されることがあります。必要なデータは、ソフトウェア更新前にバックアップしておくことをおすすめします。なお、データが破損・消失した場合の損害につきましては、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
・その他のご注意点はソフトバンク公式サイト>” target=”_blank”><<ソフトウェアアップデート>>をご確認ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS R2 関連記事一覧 – S-MAX
・AQUOS R2をご利用中のお客さまへ | モバイル | ソフトバンク
・SoftBank Android 9 Pie対応 OSアップデート|OSバージョンアップ情報|サポート|AQUOS:シャープ

(引用元:livedoor news)

平成最後の年末年始アニメスペシャル!「ポプテピピック」、「宇宙よりも遠い場所」など毎日アニメ一挙…

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、「平成最後の年末年始アニメスペシャル」と題して、2018年12月18日(火)よりアニメ作品の一挙放送を実施する。

また、本企画の特設ページをNアニメに公開した。年末の配信スケジュールは以下の通りだ。

■Nアニメ「年末年始アニメスペシャル」特設ページ
http://anime.nicovideo.jp/special/animesp2018-2019/

【年末アニメスペシャル配信スケジュール】

【12月18日(火)】
▼18時00分〜 
「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-」第1話〜第13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317255634

【12月19日(水)】
▼18時00分〜
「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 50-」第14話〜第26話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317255703
【12月20日(木)】
▼18時00分〜
「Fatekaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ!」全10話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317112184

【12月21日(金)】
▼18時00分〜
「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!」全12話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317112204
【12月22日(土)】
▼18時00分〜
「ゴブリンスレイヤー」1話〜10話振り返り一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317332422

【12月23日(日)】
▼16時00分〜
「うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVE1000%」全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317237114

▼12月23日(日)24時00分〜25日(月)24時00分
「惡の華」48時間耐久放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317333529
【12月24日(月)】
▼12時00分〜
「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%」全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317237143

▼18時00分〜
「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ」全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317237157

【12月25日(火)】
▼18時00分〜
「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317237187

【12月26日(水)】
▼20時00分〜
「抱かれたい男1位に脅されています。」1話〜12話振り返り一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317237007

【12月27日(木)】
▼19時30分〜
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」1話〜12話振り返り一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv316338944

【12月28日(金)】
▼14時00分〜
「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。」1話〜11話振り返り一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv316983082
【12月29日(土)】
▼13時00分〜
「プラネット・ウィズ」全12話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317223813
▼19時00分〜
「オーバーロードIII」全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317147436
▼25時00分〜
「魔法少女 俺」全12話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317237382

【12月30日(日)】
▼13時00分〜
「アニメ 続『刀剣乱舞-花丸-』」全12話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317224283

▼19時00分〜
「ポプテピピック」全12話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317331611

▼24時00分〜
「宇宙よりも遠い場所」全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317147475
【12月31日(月)】
▼8時30分〜
Fate/stay night [Unlimited Blade Works]#00-#25一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317078467

▼21時00分〜
Fate Project 大晦日TVスペシャル 2018
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317096729

その他の配信予定は、ニコニコのアニメポータルサイト「Nアニメ」で確認しよう。
※放送スケジュール、出演者は予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください。

■Nアニメ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「渡辺美優紀 Christmas Premium Live 2018」新木場STUDIO COASTよりニコ生で独占生中継
・ニコ生で「Fate/Grand Order THE STAGE -神聖円卓領域キャメロット-」【男性マスター】の無料配信決定
・まるで親子?ってくらい顔が似ているふくじゅんと矢尾一樹の二人でニコニコチャンネルを開設
・「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「東のエデン」「冴えない彼女の育てかた」を3日間連続で無料一挙放送
・世界初のバーチャル音楽番組が爆誕!!「バーチャルステーション」の放送決定!初回ゲストはToshlとオーイシマサヨシ

(引用元:livedoor news)

大掃除いつする?お掃除グッズの買い物は?掃除に関する意識調査(マクロミル調べ)

20

いよいよ今年も終わり、年末の大掃除、そろそろ準備を始めたという人もいるんではないだろうか。年末ということもあり、マクロミルは、大掃除をテーマとした調査結果を発表した。

【1】 ”掃除嫌いな人”の6割、 ”掃除好きの人”でも5割が、「掃除の頻度を減らしたい」
まず、普段の掃除に対する意識を見ていこう。掃除が「好き」な人は43%(大好き4%+好き39%)、「嫌い」な人は57%(大嫌い9%+嫌い48%)で、掃除が嫌だという人のほうが多い結果だった。好き嫌い別に掃除の頻度について確認すると、 “掃除が嫌いな人”の64%、 “掃除が好きな人”でも52%が「掃除の頻度を減らしたい」と回答している。

では、機械やプロに掃除を任せたいと考える人はどの程度いるのだろうか?「機械に任せたい」は“掃除が好きな人”の27%、 “掃除が嫌いな人”の45%だった。ロボット掃除機をはじめ、掃除関連の家電が次々と登場しているが、現状では「機械に任せるよりも人間の手で行ないたい」という意向の人の方が多いようだ。また「プロに任せたい」は“掃除好き”の16%、 “掃除嫌い”27%で、「プロに任せるよりは自分でしたい」という人が大部分を占めた。

【2】 掃除代行、利用経験率はわずか8%。依頼理由は、「試してみたかった」が最多
掃除代行サービス、家事代行サービス、ハウスクリーニングサービスなどの“掃除のプロ”へ、実際に自宅の掃除を依頼したことがある人の意識を見ていこう。

利用経験率は8%とまだまだ少数で、依頼した理由としては、「試してみたかった」が最多の40%だった。家事代行サービスなどが、近年メディアなどで取り上げられるなど以前に比べて目にする機会が増えたことが背景としてあるのかもしれない。

2位と3位には、「汚れが酷かったから」33%、「仕上がりがとてもきれいだから」25%が挙げられ、プロの技術に任せたいといった心理が垣間見える。 4位と5位は「掃除が面倒だから」19%、「忙しく掃除する時間がないから」15%と、自分の代わりに掃除をしてほしい、という“代行”としての理由が挙げられた。


また、掃除のプロへ依頼した経験がない人の利用意向率は27%だった。依頼したい理由は、多い順に「掃除の手間が省けるから」52%、「試してみたいから」44%、「仕上がりがとてもきれいだから」42%、「汚い場所の掃除をしなくて済むから」38%、「掃除によるストレスを軽減したいから」37%だった。実際に利用したことがある人の理由との違いを見ると、「ストレスを軽減したい」という回答が上位5位に入っている。


【3】 2018年大掃除の実施予定率は54%、予算は平均1,845円。買い物は12月16日(土)、実施は12月29日(土)が最多
最後に、今年の年末の大掃除について見ていこう。

2018年の大掃除の実施予定率は54%(※1)で、具体的な実施予定日はグラフの通りとなった。平日よりもやはり土日が高く、年末に近づくに連れて上昇する様子が分かる。最も大掃除を予定している人が多いのは「12月29日(土)」で実施予定率は29%だった。

また、大掃除の合計予算(洗剤、掃除グッズ、掃除家電、掃除代行サービスの利用など、すべて含む)は平均で1,845円だった。 “大掃除用品の購入”に絞って購入予定日を尋ねると、こちらも平日より土日が高く、購入予定者の最多は「12月16日(日)」で18%だ。また掃除用品の購入先は、「ディスカウントストア・ホームセンター」61%、「ドラッグストア・薬局」46%、「スーパー」29%が上位で、近年利用が進む「ネット通販」は11%にとどまった。



調査の結果、掃除の好き嫌いに関わらず半数以上の人が掃除の頻度を減らしたいと考えている一方で、お掃除ロボット等の機会や掃除のプロへ任せる、と言った行動変容までにはいたっていないようだ。また、今まで掃除のプロへ依頼したことがない人の27%がサービスを利用したいと考えていた。

また、今年の年末大掃除のピークは12月29日(土)。ディスカウントストア・ホームセンターの店舗を中心に、掃除グッズを買い求める生活者が増加しそうだ。

■プレスリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・福山雅治が念願の島々をついに訪問!島旅ドキュメンタリー動画「もっと長崎の島々に、なる!」を公開
・「星プロ」シリーズが仮面ライダーと一緒に平成を振り返るWebコンテンツを公開
・その数およそ200種類!日本全国の“ワンカップ”を集めた居酒屋「千酉足」(ちどりあし)が新宿に爆誕!
・「ときのそら」&「銀河アリス」によるライブ「TUBEOUT!」 LINE LIVEにて生配信が決定
・トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日帰り温泉&スパランキング 2018」を発表

(引用元:livedoor news)

「選ばれてほしい」 秋田豊氏がアジアカップ代表メンバーに香川真司を待望

20

12日、来年1月に行われるアジアカップに臨む日本代表メンバー23名が発表される。

すると11日、テレビ東京「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー」では、サッカー解説者・秋田豊氏がゲスト出演。日本代表メンバーに香川真司と昌子源の2名を推した。

アジア制覇の可能性を「十分にある」という秋田氏は、招集される選手を「レギュラーといわれる結果を出している選手達、ウルグアイ戦(今年10月に日本が4-3で勝利)の先発メンバーが大体選ばれるてくる」などと見通しを語った。

その上で、トップ下に香川、センターバックに昌子の名をあげた秋田氏。香川については「ワンタッチプレーや背後に出ていくタイミング、アイデア、個でかわしてシュートっていうところを持っている」と特徴を説明すると、現代表の中心メンバー達との連携も「南野(拓実)選手や中島翔哉選手、堂安(律)選手、2列目にフィットするイメージ。あの中に入っても違和感がない。サッカー観が合うというか、そういう選手は香川選手」と言い切った。

さらに「(アジアカップが)7試合っていうことで試合数が非常に多い。そういう意味ではターンオーバー(選手を入れ替えて戦う)しなきゃいけない場面がたくさんある。ターンオーバーした時に日本の弱点はここ。戦力が落ちてしまう。なので香川選手は今回選ばれてほしい」と力説した秋田氏。昌子の必要性については、守備の厚みやカウンター対策をあげつつ、その統率力を絶賛した。

(引用元:livedoor news)

JAPANNEXT、27型2560×1440 WQHD解像度75HzHDR対応IPS系パネル液晶ディスプレイ「JN-IPS2775WQHDR」を発表

20

JAPANNEXTは、27型ワイドWQHD2560×1440解像度 75Hz対応 IPS系パネル採用の液晶ディスプレイ「JN-IPS2775WQHDR」を発売した。2018年12月11日〜12月21日は、2万9,970円での発売前モニター特価販売セールを実施する。

本製品は、HDRに対応した27型WQHD(2560x1440)解像度ディスプレイ。HDR機能を使用することでよりリアルに迫った色鮮やかな映像体験を味わうことができる。

IPS系パネルを搭載、標準的なTNパネルと異なりあらゆる角度から見ても色やコントラストの変化がおきにくい、広視野角上下左右178°を実現した。sRGBを100%カバーし、画像をより鮮やかに、美しく、どんな場面でも忠実な色再現できる。

リフレッシュレートは最大で75Hz、通常の60Hzに比べ滑らかな動きも表現可能。オーバードライブ機能を最大に使うことで、画像の鮮やかさを失うことなく、応答速度4msを実現している。

またAMD FreeSync2対応で、3種類のゲームモード機能を搭載し、プレイヤーに最適な環境を提供する。

ブルーライト軽減モードを搭載し、フリッカーフリー設計で、目と身体への負担を軽減してくれる。

インターフェースはHDMI / DP、合計2つの入力ポートを搭載している。USBポートも搭載で、スマホなどの機器の充電が可能。LEDバックライト採用により、大幅な省電力化を実現し、標準で消費電力を29Wに抑えている。カラーはブラックの1色。

■JN-IPS2775WQHDR

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・美少女キャラクター「霧島レイ」が安全運転をサポートするレーダー探知機「Lei」シリーズ第5弾が登場
・標準電波 と スマホアプリで時刻同期できるハイブリッドタイプの電波時計「セイコー ネクスタイム」爆誕
・「Fate/Grand Order」(FGO)とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマンとワイヤレスヘッドホンが登場
・焼いてないなら焼けばいいじゃん!世界初のインスタント焼きそば専用ホットプレート「焼きペヤングメーカー」が登場
・新4K8K放送スタート目前!マクロミルが視聴環境の準備状況や東京オリンピックに向けた視聴意識を調査

(引用元:livedoor news)

およそ8割の二十代男女が「結婚式は増税前に挙げたい」と回答。テスティー調べ

20

テスティーは、 20代の男女2,002名(男性788名、女性1,214名)を対象に「結婚式に関する調査」を実施した結果を発表した。

■ 20 代男女、男女ともにおよそ 8 割が「将来、結婚式を挙げたい」と回答。
直近1年以内に「結婚式を挙げる予定がない」と回答した男女を対象に、将来的に結婚式を挙げたいかについて尋ねた(「結婚式を挙げる予定がない人」:未婚者(恋人有り)と既婚者(挙式を挙げていない)選択者)。その結果、結婚式を「挙げたい」「どちらかといえば挙げたい」と回答した人は男性で83.2%、女性で78.6%と、男女ともにおよそ8割の人が「結婚式を挙げたい」と考えていることがわかった。

■ 結婚式に関する情報は「スマホ」と「雑誌」で集めていることが判明
直近1年以内に結婚式を挙げる予定があると回答した人を対象に、結婚式について調査した。「式を挙げたい場所」では、男女ともに「ホテル」との回答が最も多く、男性で55.3%、女性で48.1%となった。

続いて、結婚式に関する情報収集方法を尋ねたところ、男女ともに第1位は「インターネット(スマホ)」となり、およそ8割の人はスマートフォンで情報収集をしていることがわかった。次いで、第2位は「雑誌」となり男性で64.5%、女性で64.9%と6割以上の人がに雑誌から結婚式に関する情報収集をしていることが判明した。

■ 男女ともにおよそ 8 割の人 が 「増税前に 結婚式を 挙げたい」 と考えている
「結婚式を挙げる際に最も喜ばせたい人」について尋ねたところ、男女ともに第1位は「両親」となり男性で62.5%、女性で78.4%となった。また、男性においては第2位に「婚約者」がランクインしており、およそ3割の20代男性が結婚相手を喜ばせたいと考えていることがわかった。最後に、「増税の前後どちらで結婚式を挙げたいか」について尋ねた。男女ともにおよそ8割の人が「増税前に挙げたい」「どちらかといえば増税前に挙げたい」と回答した。


■TesTeeLab

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・福山雅治が念願の島々をついに訪問!島旅ドキュメンタリー動画「もっと長崎の島々に、なる!」を公開
・「星プロ」シリーズが仮面ライダーと一緒に平成を振り返るWebコンテンツを公開
・その数およそ200種類!日本全国の“ワンカップ”を集めた居酒屋「千酉足」(ちどりあし)が新宿に爆誕!
・「ときのそら」&「銀河アリス」によるライブ「TUBEOUT!」 LINE LIVEにて生配信が決定
・トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日帰り温泉&スパランキング 2018」を発表

(引用元:livedoor news)

ワイモバイルとBIGLOBEモバイルがFeliCaも使える人気スマホ「iPhone 7」を12月20日に発売!UQ mobileも1…

20

Y!mobileとビッグローブ、UQがiPhone 7を発売!


ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は11日、携帯電話サービス「Y!mobile」向けに人気スマートフォン(スマホ)「iPhone 7」(Apple製)を2018年12月20日(木)に発売すると発表しています。販売するのは内蔵ストレージが32GBと128GBの2モデルとのこと。

販路はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店舗および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」となっており、発売に先立って事前予約受付を実施する見込み。価格(税込)は本体代が32GBモデルで73,116円、128GBモデルで86,076円、月額割引を適用した後の実質負担額が32GBで34,236円から、128GBで47,196円から。

またビッグローブは11日、NTTドコモやauから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「BIGLOBEモバイル」における公式Webショップ( https://join.biglobe.ne.jp/mobile/ )にて同じくiPhone 7の32GBモデルおよび128GBモデルを12月20日に発売すると発表しています。価格は別途案内するとのこと。

さらにUQコミュニケーションズ(以下、UQ)およびUQモバイル沖縄は11日、au回線のMVNOとして提供している携帯電話サービス「UQ mobile」においてiPhone 7の32GBモデルおよび128GBモデルを12月中に発売すると発表しています。販路はUQスポットや量販店などのUQ mobile取扱店および公式Webストア「UQモバイルオンラインショップ」で、発売日および価格は別途案内予定で、本体色はブラックおよびシルバー、ゴールド、ローズゴールドの4色を取り扱うとしています。

iPhone 7は2016年9月に発売されたAppleのスタンダードスマホで、iPhone 6やiPhone 6sに続く約4.7インチ750×1334ドット液晶を搭載し、新たに日本向けではFeliCaを搭載して決済サービス「[[Apple Pay]]」による非接触決済機能に対応しました。

またiPhoneシリーズでははじめて防水・防塵(IP67準拠)にも対応し、併せて3.5mmイヤホンジャックが廃止されました。64bit対応の第4世代チップセット(SoC)「Apple A10 Fusion」を搭載し、感圧機能「3D Touch」などにも対応しています。サイズは約138.3×67.1×7.1mm、質量は約138g。

本体カラーはブラックおよびシルバー、ゴールド、ローズゴールドのほか、赤色の「(PRODUCT)RED Special Edition」も発売されていますが、UQ mobileではベースカラーのシルバー、ゴールド、ローズゴールドの4色が販売され、各社が販売するのは日本向けのFeliCaに対応した「A1779」となっています。その他、ワイモバイルオンラインショップにおける価格は以下の通り。

ストレージ容量 32GB 128GB
契約種別 新規・MNP 機種変更 新規・MNP 機種変更
本体価格 73,116円(頭金540円+分割3,024円/月×24回) 86,076円(頭金540円+分割3,564円/月×24回)
月額割引 -1,620円/月×24回(総額-38,880円) -1,080円/月×24回(総額-25,920円) -1,620円/月×24回(総額-38,880円) -1,080円/月×24回(総額-25,920円)
実質負担額 34,236円(頭金540円+1,404円/月×24回) 47,196円(頭金540円+1,944円/月×24回) 47,196円(頭金540円+1,944円/月×24回) 60,156円(頭金540円+2,484円/月×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhone 7 関連記事一覧 – S-MAX
・“ワイモバイル”、「iPhone 7」を2018年12月20日に発売|新着情報|お知らせ|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
・UQ mobile、iPhone 7の販売について | 【公式】UQコミュニケーションズ
・BIGLOBEモバイル 「iPhone 7」の販売について | プレスルーム | ビッグローブ株式会社

(引用元:livedoor news)