ホーム ブログ ページ 77

部屋のコーナーに設置できる!縦型ルーターボックス

0

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、散らかりやすいルーター周り部屋のコーナーに隠せるケーブル収納ボックス、ブラウン「200-CB032DBRM」ライトブラウン「200-CB032LBR」を発売した。

■ケーブルや電源タップ、Wi-Fiルーター(5GHz対応)などが綺麗に収納ができる縦型収納ボックス
本製品は、ケーブルや電源タップ、Wi-Fiルーター(5GHz対応)などが綺麗に収納ができる縦型収納ボックス。

2枚の扉は両開きなので、コーナーに設置しても開きやすい。

リビングや寝室、デスク回りなど様々な箇所の設置に最適だ。

ロボット掃除機の巻き込み防止や子ども、ペットのいたずら防止にも最適だ。

中棚は3段階の位置で高さを変えられる。中棚は機器などの落下を防止する形状になっている。

オープン収納部分には2個口のコンセントを搭載している。

天板はスマホや電話、小物の設置に最適だ。

木製なのでWi-Fi機器を収納しても電波障害がなく、快適にお使いいただけます。底板の下はケーブルを通せる。

出っ張っている天板前側の角は面取りしており、底面には傷つき防止のクッション付き。

本製品のサイズは約W260×D260×H580mm、 重量は約7.8kg。

■散らかりやすいルーター周り部屋のコーナーに隠せるケーブル収納ボックス(ブラウン)「200-CB032DBRM」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
・都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
・いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
・期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
・「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

(引用元:livedoor news)

NTTドコモやau、SoftBank、楽天モバイルがiPhone 14・14 Plusの新色イエローの叅

0

移動体通信事業者(MNO)の4社がiPhone 14とiPhone 14 Plusのイエローの取り扱いを発表!


既報通り、同社が昨年9月に発売した5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone 14」および「iPhone 14 Plus」に新色「イエロー」を追加すると発表しました。新色イエローは日本を含む1次販売国・地域では2023年3月14日(火)に発売され、発売に先立って3月10日(金)22時より予約販売が開始されます。

一方、NTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイルは8日、Appleから発表されたiPhone 14およびiPhone 14 Plusの新色イエローを取り扱うと発表しています。発売日と予約開始日時は各社とも共通となっており、Apple直販と同じく3月14日に発売され、3月10日22時(に予約受付が開始されます。なお、営業時間外の店舗は3月11日(土)開店時から予約受付が実施されます。

またApple Store店頭(公式Webストアで予約・購入してApple Store受け取りも含む)でNTTドコモやKDDI、ソフトバンクが販売するキャリアモデルを購入することもでき、その場合はAppleの販売価格かつ8,800円(金額はすべて税込)が割り引かれるとのこと。さらに金利0%の分割払いで製品を購入できる「ペイディあと払いプランApple専用」や各MNOの分割払いも利用できます。

iPhone 14およびiPhone 14 PlusはAppleが展開する「iPhone」ブランドの最新モデルの通常モデルおよびその大画面モデルで、驚異的なバッテリー駆動時間やプロレベルの写真や動画のためのパワフルなデュアルカメラ、衛星経由の緊急SOSや衝突事故検出などの画期的な安全機能を備えています。

また耐久性の高い航空宇宙産業で使われるレベルのアルミニウムのデザインで、他のどのスマホが用いているガラスよりも強靭なCeramic Shieldの前面カバーを採用しており、防水・防塵(IP68)に対応しているため、一般的な液体をこぼしたりアクシデントが起きても保護されます。


これまでのミッドナイトおよびパープル、スターライト、ブルー、(PRODUCT) REDにイエローを加えた6色展開に

さらに最新の内部設計によってパフォーマンスの持続性が向上し、負荷の高い作業や強力なパワーを必要とするゲームに最適でありながら、修理の容易さと費用が改善されており、Dolby Visionへの対応に加え1200nitsのHDRのピーク輝度に対応するOLEDテクノロジーを採用した魅力的なSuper Retina XDRディスプレイを搭載しています。

主な違いはiPhone 14が6.1インチサイズ、iPhone 14 Plusが6.7インチサイズとなっており、それに伴って大きさや重さ、電池容量などが異なっており、iPhone 14は約146.7×71.5×7.80mmおよび約172g、3279mAh、iPhone 14 Plusが約160.8×78.1×7.8mmおよび約203g、4323mAhです。その他の詳細な製品情報は『146.7×71.5×7.80mm』をご覧ください。

○AppleおよびApple Premium Reseller

Appleでは直営店「Apple Store」および公式Webストア(Apple.comおよび専用iOSアプリ「Apple Store」)、Apple Premium Resellerはヨドバシカメラやビックカメラなどの一部店舗および公式WebストアでiPhone 14シリーズが販売されます。ヨドバシカメラやビックカメラなどではApple製品は購入金額の1%分がポイント還元されます。

なお、NTTドコモおよびau、SoftBankのキャリアモデルはAppleの直営店および公式Webストアの店頭受取でも購入可能で、この場合はAppleの直販価格かつ8,800円割引で購入できる上に各社のキャンペーンや割引が適用可能となっており、お得に購入可能です。

・iPhone 14とiPhone 14 Plusを購入 – Apple(日本)
・ヨドバシ.com – iPhone 通販【全品無料配達】

製品 型番 容量 価格 AppleCare+(月額)
通常 盗難・紛失
iPhone 14 A2881 128GB 119,800円 1,180円 1,280円
256GB 134,800円
512GB 164,800円
iPhone 14 Plus A2885 128GB 134,800円 1,350円 1,450円
256GB 149,800円
512GB 179,800円

○NTTドコモ

NTTドコモではドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」でiPhone 14およびiPhone 14 Plusのイエローを販売し、それぞれ残価設定方式の端末購入施策「いつでもカエドキプログラム」の対象となっており、24回払いで購入した場合に23ヶ月目に返却すると24回目の分割金が免除されるほか、最短1ヵ月目から返却可能となっています。また「5G WELCOME割」の対象となっており、他社から乗り換え(MNP)では22,000円が割り引かれます。

iPhone 14シリーズを予約・購入する | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
・「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」の新色イエローを発売 | お知らせ | NTTドコモ

またドコモオンラインショップを含めて同社の携帯電話回線契約とセットだけでなく単体販売も行われますが、ドコモオンラインショップにおける単体販売は予約は受け付けずに発売日以降に在庫がある場合、注文可能となります。さらにドコモオンラインショップでは予約は注文確定ではなく、予約して商品が入荷後に購入手続きを行う必要あります。

「iPhone 14」および「iPhone 14 Plus」新色のご予約・ご購入手続き・販売価格について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

製品 容量 本体価格
(カッコ内は分割払い)
実質負担額
iPhone 14 128GB 138,930円
(3,030円×23回+69,240円)
69,690円
256GB 161,480円
(3,551円×23回+79,800円)
81,680円
512GB 201,740円
(4,440円×23回+99,600円)
102,140円
iPhone 14 Plus 128GB 158,180円
(3,444円×23回+78,960円)
79,220円
256GB 179,520円
(3,913円×23回+89,520円)
90,000円
512GB 220,330円
(4,836円×23回+109,080円)
111,250円

※ いつでもカエドキプログラム利用時(23か月目に機種を返却した場合)

○au by KDDI

auではauショップやau Style、量販店などのau取扱店および公式Webストア「au Online Shop」(au公式Webサイト含む)でiPhone 14およびiPhone 14 Plusのイエローを販売します。残価設定方式の端末購入施策「スマホトクするプログラム」の対象となっており、25カ月目までに返却すると24回目支払金(残価額)が免除されてお得なります。

またスマホトクするプログラムで購入した製品の分割支払金をau PAY カードで支払うと、 分割支払金総額の最大5%をPontaポイントで還元されます。さらにau Online Shopでは「au Online Shop お得割」にて新規契約で11,000円OFF、他社から乗り換え(MNP)で22,000円OFF、機種変更では「5G機種変更おトク割」で5,500円OFFとなります。

・au、新色「イエロー」のiPhone 14とiPhone 14 Plusを発売 | 2023年 | KDDI株式会社
iPhone 14・iPhone 14 Plus| au オンラインショップ | 新型機種など 予約・購入 | au

製品 容量 本体価格
(カッコ内は分割払い)
実質負担額
iPhone 14 128GB 140,640円
(2,174円+2,163円×22回+68,880円)
49,760円
256GB 161,770円
(2,644円+2,633円×22回+79,200円)
60,570円
512GB 201,925円
(3,529円+3,518円×23回+99,000円)
80,925円
iPhone 14 Plus 128GB 158,490円
(2,564円+2,553円×22回+77,760円)
58,730円
256GB 179,850円
(3,044円+3,033円×22回+88,080円)
69,770円
512GB 円220,355
(3,939円+3,928円×22回+108,000円円)
90,355円

※ スマホトクするプログラム利用時(25ヵ月目までに購入された機種を回収した場合)

○SoftBank

SoftBankではソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」でiPhone 14およびiPhone 14 Plusのイエローを販売します。端末購入施策「新トクするサポート」の対象で、25カ月目に返却して次の製品に機種変更すると特典Aが受けられ、48回払いのうちの24回分の支払いが免除されて負担額がおよそ半額になります。またソフトバンクオンラインショップおよびソフトバンク電話店では「【オンライン限定】web割」によってMNPで21,600円が割り引かれます。

・“ソフトバンク”、「iPhone 14」と「iPhone 14 Plus」の新色イエローを発売〜3月10日から予約受け付けを開始〜 | 企業・IR | ソフトバンク
iPhone 14・iPhone 14 Plus を購入 | ソフトバンク
【オンライン限定】web割 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

製品 容量 本体価格
(カッコ内は分割払い)
実質負担額
iPhone 14 128GB 140,400円
(2,925円×48回)
70,200円
256GB 161,280円
(3,360円×48回)
80,640円
512GB 201,600円
(4,200円×48回)
100,800円
iPhone 14 Plus 128GB 158,400円
(3,300円×48回)
79,200円
256GB 179,280円
(3,735円×48回)
89,640円
512GB 220,320円
(4,590円×48回)
110,160円

※ トクするサポート+(特典A)適用時(25ヵ月目に返却して新しい製品に機種変更した場合)

○楽天モバイル

楽天モバイルでは楽天モバイルショップや量販店などの楽天モバイル取扱店および同社の公式Webサイト( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )、スマホなど向けアプリ「my 楽天モバイル」、「楽天モバイル公式 楽天市場店」でiPhone 14およびiPhone 14 Plusのイエローを販売し、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT VII」の回線契約とセットで販売するほか、単体販売も行います。

Rakuten UN-LIMIT VIIとセットで購入すると合計最大24,000ポイント還元となるキャンペーンが実施されています。また48回払いで購入することで最大24回分の支払いが免除される「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」が利用可能。また楽天モバイル 楽天市場店ではSPU(スーパーポイントアッププログラム)も利用でき、最大16倍ポイント還元されるため、単体購入でもお得になっています。

楽天モバイル、「iPhone 14」と「iPhone 14 Plus」の新色イエローを発売 | プレスリリース | 楽天モバイル株式会社
iPhone 14シリーズを予約・購入する | 製品 | 楽天モバイル

製品 容量 本体価格
(カッコ内は分割払い)
実質負担額
iPhone 14 128GB 120,910円
(2,518円×47回+2,564円)
60,432円
256GB 135,900円
(2,831円×47回+2,843円)
67,944円
512GB 165,900円
(3,456円×47回+3,468円)
82,944円
iPhone 14 Plus 128GB 135,900円
(2,831円×47回+2,843円)
67,944円
256GB 150,900円
(3,143円×47回+3,179円)
75,432円
512GB 180,900円
(3,768円×47回+3,804円)
90,432円

※ 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム適用時(48回払いで購入して25カ月目に返却した場合)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhone 14 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhone 14 Plus 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhone 14とiPhone 14 Plus – Apple(日本)

(引用元:livedoor news)

Google Oneの低料金プラン(100GBや200GB)でもVPNサービスが利用可能に!Andro…

0

VPN by Google OneがGoogle Oneの低価格プラン(100GBや200GB)でも利用可能に!


Googleは8日(現地時間)、クラウドストレージサービス「Google One」の低価格プラン(100GBおよび200GB)でもVPNサービス「VPN by Google One」を特典として同日より順次利用できるようにしたとお知らせしています。これまでは2TB以上のプランのみの特典でした。

Google Oneの料金はベーシック100GBが月額250円(年額2,500円)、スタンダード200GBが月額380円(年額3,800円)、プレミアム2TBが月額1,300円(年額13,000円)、プレミアム5TB)が月額3,250円(年額32,500円)。なお、Pixel 7およびPixel 7 ProはGoogle Oneに加入していなくても無料でVPN by Google Oneが利用できます。

スマホなどでインターネットを利用してWebページを閲覧したり、アプリを使ったりする場合、一部のWebサイトやアプリでは暗号化の方式が古かったり、脆弱だったり、まったく暗号化されていないなどの場合もあり、保護されていないデータは転送中にハッカーによって傍受、改ざんされる可能性があります。

それによってプライバシーとセキュリティーに影響する恐れがあるほか、オンラインサービスを利用した履歴にアクセスされたり、アクセスしたWebサイトからIPアドレスに基づいてトラッキングされたりする可能性もあります。そうした問題を回避するためにネットワークトラフィックを暗号化するVPNサービスを利用することが望まれます。

VPNサービスはトラフィックを暗号化するプロキシサーバー経由して再ルーティングされるため、より使っているWebブラウザーやアプリに関係なくオンラインの利用が保護でき、例えば、空港やカフェなどの暗号化されていない公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを利用する場合でもより安全にインターネットを使ったWebサイトを閲覧したりアプリを利用できます。

またVPN by Google OneはGoogleが提供しているので安心できるほか、Google One VPNでは利用している国・地域に合わせて適切なコンテンツがWebページに表示されるようにIPアドレスが割り当てられるほか、高度な暗号技術を駆使して、Googleを含む第三者がトラフィックを利用者と関連付けられないようにしているということです。

また利用者の正確な位置情報を特定することはできず、トラフィックやIPアドレスは記録されず、GoogleがVPN接続を使用してオンラインを利用した履歴を追跡・記録、販売することは一切ないということです。なお、IPアドレスの地域を変更するオプションはありません。

ただし、VPNサービスの安全性とパフォーマンスを確保するため、全体的なスループットや稼働時間、レイテンシなどの情報は完全に匿名化された状態で収集されるほか、プライバシーを損なうことなく全体的なサービスの向上、デバッグ、不正行為の防止を実施するために以下のデータが収集される場合があるとのこと。

・過去28日間のサービス利用履歴:この指標では過去28日間のサービス使用頻度が収集されますが、サービスが使用された具体的な日時、使用時間、データ使用量はトラッキングされません。
・VPNセッションの確立を試みた最近の回数:これは許可されている同時セッション数の上限を利用者が超えていないことを確認するために収集されます。ユーザーIDは暗号化されるため、同時セッションの確認により個人が特定されることはありません。
・サーバーエラーログ:これはリクエストデータやレスポンスデータは除きます。

VPN by Google Oneの利用方法はGoogle Oneアプリにおける「ホーム」タブにある「VPN」の項目で「使ってみる」を選んでから「OK」を押して「VPN の使用」のチェックボックスをオンにします。なお、Google Oneアプリの「特典」タブにある「VPN によるセキュリティ対策」の「詳細を表示」からでもオンにできます。

なお、今後数週間かけてすべてのGoogle Oneの低価格プランで利用できるようになるとのこと。対応国・地域は日本を含む22カ国・地域で、Google Oneに加入している場合は最大5人の他のユーザーとVPNを共有することできます。その他、GoogleではGoogle OneにダークWeb報告機能も追加するとのこと。

ダークWeb報告機能はダークWebをスキャンして個人情報(名前や住所、メール、電話番号、社会保険番号など)を見つけるのに役立ち、見つかった場合は通知してくれます。ダークWeb報告機能を有効にすると、監視プロファイル内で監視したい情報を提供して選択し、一致する情報がダークWebで見つかった場合はその情報を保護する方法について通知してガイダンスを提供します。

例えば、個人情報がダークWebで見つかった場合は盗まれたものとして政府に報告するか、信用を守るための措置を講じることをオススメしています。ただし、ダークWeb報告機能当初、アメリカのみで利用できるとし、今後数週間をかけて順次利用できるようになるということです。


アプリ名:Google One
価格:無料
カテゴリー:仕事効率化
開発者:Google LLC
バージョン:デバイスにより異なります
Android 要件:デバイスにより異なります
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.google.android.apps.subscriptions.red


アプリ名:Google One
価格:無料
カテゴリー:仕事効率化
開発者:Google LLC
バージョン:1.3
互換性:iOS 12.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1451784328?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Google One 関連記事一覧 – S-MAX
・All Google One plans now have VPN and dark web report
・Google One VPN でオンラインのセキュリティを強化 – パソコン – Google One ヘルプ

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向けタブレット「iPad」シリーズや「Lenovo Tab P11 5G」も「スマホトã…

0

auでiPadなどのタブレットもスマホトクするプログラムの対象に!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は9日、携帯電話サービス「au」において販売しているタブレット「iPad」シリーズや「Lenovo Tab P11 5G(型番:LET01)」を残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」の対象に2023年3月9日(木)より追加したとお知らせしています。

これにより、24回払いで購入して13〜25カ月目に返却すれば最終回(24回目)分の支払額が免除されます。対象のiPadシリーズはiPad(第10世代)およびiPad(第9世代)、iPad mini(第6世代)、iPad Air(第5世代)、12.9インチiPad Pro(第6世代)、11インチiPad Pro(第4世代)となっています。

<au Online Shopなどの直営店における価格(金額はすべて税込)>
製品 価格 実質負担金
iPad(第10世代) 64GB 95,650円
(2,270円/月×23回+43,440円)
52,210円
256GB 120,870円
(2,850円/月×23回+55,320円)
65,550円
iPad(第9世代) 64GB 71,970円
(1,710円/月×23回+32,640円)
39,330円
256GB 94,240円
(2,240円/月×23回+42,720円)
51,520円
iPad mini(第6世代) 64GB 105,710円
(2,530円/月×23回+47,520円)
58,190円
256GB 130,310円
(3,130円/月×23回+58,320円)
71,990円
iPad Air(第5世代) 64GB 125,910円
(2,850円/月×23回+60,360円)
65,550円
256GB 152,560円
(3,440円/月×23回+73,440円)
79,120円
11インチiPad Pro(第4世代) 128GB 149,710円
(3,650円/月×23回+65,760円)
83,950円
256GB 165,520円
(4,040円/月×23回+72,600円)
92,920円
512GB 197,980円
(4,820円/月×23回+87,120円)
110,860円
1TB 261,340円
(6,380円/月×23回+114,600円)
146,740円
2TB 326,850円
(7,950円/月×23回+144,000円)
182,850円
12.9インチiPad Pro(第6世代) 128GB 197,980円
(4,820円/月×23回+87,120円)
110,860円
256GB 213,790円
(5,210円/月×23回+93,960円)
119,830円
512GB 245,410円
(5,990円/月×23回+107,640円)
137,770円
1TB 311,040円
(7,560円/月×23回+137,160円)
173,880円
2TB 374,390円
(9,130円/月×23回+164,400円)
209,990円
Lenovo Tab P11 5G 54,090円
(1,230円/月×23回+25,800円)
28,290円

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
【3/9〜】回線契約がなくてもOK!スマホトクするプログラムが iPad/タブレットも対象に! | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)
・製品価格一覧 | 製品 | スマートフォン・携帯電話 | au
auオンラインショップ ホーム|au Online Shop

(引用元:livedoor news)

au Online ShopとUQ mobileオンラインショップにて利用方法などを画面共有で故

0

auとUQ mobileの公式オンラインショップにてオンライン購入アドバイザーが提供開始!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は16日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」の公式Webストア「au Online Shop」と「UQ mobile オンラインショップ」において「オンライン購入アドバイザー」を2023年2月16日(木)に提供開始したとお知らせしています。

これにより、au Online ShopおよびUQ mobileオンラインショップの利用方法のほか、料金プランやオプション、支払方法、機種選びなどの相談といったオンラインで契約する際の不明点などをアドバイザーが利用者の画面を共有しながら電話でサポートしてもらえるようになりました。

利用は誰でも無料で行え、受付時間は10〜20時(年中無休)ですが、事前予約の場合は翌日以降の11〜19時が対象となっており、オンライン契約手続き画面に表示される「画面共有して相談」ボタンから専用窓口へ電話して利用します。なお、事前予約は専用Webページ( https://screen-shareing.resv.jp/reserve/calendar.php )から行います。

au Online ShopやUQ mobileオンラインショップではこれまでもチャットで利用方法や料金などの相談ができていましたが、新たに画面共有機能を使ってアドバイザーが相談内容に答えたり、操作方法を案内してくれたりするオンライン購入アドバイザーが提供開始されました。

なお、auとUQ mobileのオンライン購入アドバイザーは別サービスとなっており、au向けオンライン購入アドバイザーではUQ mobileやpovoについて、UQ mobile向けオンライン購入アドバイザーではauやpovoについての問い合わせには回答できないとのこと。他にも在庫状況や入荷予定、機種の予約は回答できないとしています。

利用方法はau/UQオンラインショップ相談センター「0120-297-596」(通話料無料)へ電話をし、アドバイザーが案内する6桁の番号を入力すると、画面共有が開始されます。終了する場合は画面下部の「画面共有を終了」ボタンをタップします。またauでは事前予約にも対応しており、予約した場合には予約日時になったらアドバイザーから利用者に電話がかかってくるとのこと。

画面共有の対応製品はスマートフォン(スマホ)やタブレット、パソコン(PC)となっており、スマホからオンライン購入アドバイザーを利用する場合には専用窓口に電話後、スピーカーやイヤホンなどに切り替えて利用するように案内されています。なお、画面共有はau Online ShopやUQ mobileオンラインショップ以外の画面はアドバイザーには共有されないほか、クレジットカード情報もマスキングされるため、アドバイザー側に番号が見えることもないということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
機種や料金プラン選びを画面共有でサポート、「オンライン購入アドバイザー」開始 | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)
UQ mobileオンラインショップスペシャルセール実施中!|格安sim・格安スマホの通販は【公式】UQ mobileオンラインショップ
・オンライン購入アドバイザー | スマートフォン・携帯電話 | au
・UQ mobileオンラインショップ オンラインでの購入に関するサポート|格安sim・格安スマホの通販は【公式】UQ mobileオンラインショップ
auオンラインショップ ホーム|au Online Shop
【公式】格安sim・格安スマホの通販 UQ mobile オンラインショップ|KDDI

(引用元:livedoor news)

濃厚海老三昧、スープも具材も海老づくし!「海老スンドゥブ定食」

0

とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、「⾁めし岡もと」などを運営する株式会社トビラダイニングは、スンドゥブ定食専門店「純豆腐 中山豆腐店」にて、期間限定メニュー「海老スンドゥブ定食」の販売を2023年3⽉13⽇(月)より開始する。

■海老三昧の濃厚なスンドゥブをご飯と一緒に
シンプルに具材を楽しむスンドゥブ定食専門店「純豆腐 中山豆腐店」は、新メニュー「海老スンドゥブ定食」 を2023年3月13日(月) より期間限定で販売する。

秘伝のタテギで仕上げたスンドゥブスープに甘海老の頭を炊き上げた出汁をプラスし、スープを飲むだけで口いっぱいに海老の旨味が広がる。さらに干し海老 、有頭海老 、海老チヂミ を盛り込み、一杯で様々な海老を楽しめるよう仕上げた。大豆の代表銘柄「トヨマサリ」を使用した、なめらかで糖度が高く油脂分が少ない上品な味わいの自家製のなめらか豆腐 と相性抜群だ。最初の一口から最後の一口まで海老三昧 の熱々スンドゥブを定食で食べよう。

■商品概要
〇海老スンドゥブ定食 1,050円(税込1,155円)
※テイクアウトは税込1,134円。

〇その他 店内メニュー

〇その他 お持ち帰りメニュー

■スンドゥブ定食専門店「純豆腐 中山豆腐店」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
・都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
・いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
・期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
・「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

(引用元:livedoor news)

全PlayStation5ユーザーに解禁!DiscordボイスチャットがPS5コンソールから利…

0

音声、動画、テキストによるコミュニケーションサービスをグローバルに提供するDiscordは2023年3月8日、PS5を用いてデスクトップ、ウェブ、コンソール、スマートフォンでDiscordのボイスチャットを利用できるようになったことを発表した。

■Discordが新たにPS5でも利用可能に
Discordは、約8年間にわたり、PC、モバイル、家庭用ゲーム機でお気に入りのゲームをプレイしながら会話をするための場所として、多くのユーザーに利用されてきた。そして今回、Discordが新たにPS5でも利用可能になったことで、世界中のより多くのプレイヤーがどこにいてもフレンドとつながり、大好きなゲームをプレイできるようになった。

PS5で遊んでいる間は、Discordのフレンドと日常からゲームまで様々なことをチャットしたり、PCやスマートフォン、その他のDiscord対応ゲーム機でプレイしている人たちと一緒になって、マルチプレイを楽しんだりすることができる。

以下では、PS5でDiscordボイスチャットを利用する際の注意点を紹介する。

■PlayStation NetworkのアカウントとDiscordの連携方法
以前にDiscordのプロフィールに外部コネクションをリンクしたことがある、または参加しているコミュニティで「Linked Role」(https://discord.com/blog/connected-accounts-functionality-boost-linked-roles)を獲得しているDiscordユーザーは、PlayStation NetworkアカウントとDiscordアカウントの連携方法はほぼ同様だ。

まず、PS5が最新のシステムソフトウェアに完全にアップデートされていることを確認しよう。PS5をアップデートする方法はこちら(https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5/system-software/)を参照する。

Discordのユーザーは、デスクトップ、ウェブ、モバイルのいずれでも、「ユーザー設定」>「接続」からアカウントの接続を開始することができます。接続メニューからPlayStationのロゴを選択し、PlayStationNetworkアカウントとDiscordアカウントの接続を行うことができる。

PlayStation®NetworkアカウントとDiscordアカウントを連携するための「接続」ページ

ユーザーは、一度サインインしてアカウントを連携させると、どのプラットフォームであっても、PS5でDiscordのフレンドとボイスチャットができるようになる。(プレイ中のゲームを表示するために、過去にPlayStation Networkのアカウントと連携したことがある場合は、必要な権限を付与するために、PS5で再度アカウントをリンクする必要がある。一方でPS5ベータテストの参加中に、Discordボイスチャットを使用するために既にアカウント連携を行っていた場合は、再度の連携は不要となる)

■PS5でDiscordボイスチャットを使用する方法
DiscordとPlayStationのアカウントの連携が完了したら、次はPS5でDiscordのフレンドと会話してみよう。

スマートフォンのDiscordアプリでは、「音声」コントロールを上にスライドすると”PlayStationで参加 “という新しいボタンが、パソコンのアプリからDiscordを開いている場合は、電話とゲームコントローラーが隣り合わせになったようなボタンが表示される。

次に、どのゲーム機にボイスチャットを転送するかを選択するよう求められるので、そこでPlayStationを選択する。

PS5のコンソール上では、Discordでおなじみのすべての操作が可能だ。他の人の音量を下げたり、今参加している音声チャンネルの名前を確認したり、通話を終了したりできる。さらにDualSenseコントローラの内蔵マイクを使えば、よりスピーディーに通話を開始することができる。

背景でゲームをプレイしながら、PS5上でDiscord ボイスチャットを利用している様子

さらなるガイダンスが必要な場合は、ヘルプセンターのページを参照のこと。
https://support.discord.com/hc/ja/articles/4419534960919

■全PlayStation5 ユーザーに解禁!! DiscordボイスチャットがPS5 コンソールから利用可能に

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
・都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
・いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
・期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
・「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

(引用元:livedoor news)

ACアダプタが無駄なく差せる!固定用フック穴付きスリムタップのブラヅ

0

サンワサプライ株式会社は、ACアダプタが無駄なく差せる固定用フック穴付きスリムタップ「TAP-SLIM11-〇BKシリーズ」を発売した。

■ACアダプタが干渉せず、たくさん差せる
「TAP-SLIM11-〇BKシリーズ」は、スリムタイプの2P・11個口電源タップ。

差込口がタップ本体の上面・側面交互に配置されており、さらに各差込口との間隔が50mmあるため、ACアダプタを差し込んだ場合でも隣に干渉することなく、すべての差込口を使用できる。スリムな形状で、接続に便利な電源タップだ。

側面の差込口は、3Pプラグのアースピン用に特殊形状を採用している。3Pプラグ専用タップを使わずに差し込める。

■裏面に固定用フック&マグネット付き
裏面には専用金属製固定用フックが付属しており、デスクなどにネジで固定できる。また強力なマグネットもついているので、スチールキャビネットにも簡単に取り付けできる。

電源コード部は180°屈曲が可能で、設置に合わせてコードの向きを変えることができ、美しく配線できる。また、トラッキング火災予防に有効な絶縁キャップ付き2Pスイングプラグを採用している。プラグの角度が180°変えられるので、狭い場所でもスッキリ配線できる。

コード長は1m・2m・3mの3種類から選択できる。
色違いでホワイトの「TAP-SLIM11-1W」「TAP-SLIM11-2W」「TAP-SLIM11-3W」も発売中。

■ACアダプタが無駄なく差せる固定用フック穴付きスリムタップ「TAP-SLIM11-1BK」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
・都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
・いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
・期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
・「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

(引用元:livedoor news)

長い電源タップを収納できる!幅65cmの収納ボックス

0

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、電源タップや無線LANルーターを収納してお部屋をスッキリ魅せる、幅65cmのルーター収納ボックス「200-CB041シリーズ」を発売した。

■お部屋が綺麗に見えるようにする収納ボックス
本製品は、ケーブルや電源タップ、無線LANルーターなどを隠して、お部屋が綺麗に見えるようにする収納ボックス。

幅65cmの超幅広タイプのため、長い電源タップの収納に適している。

表面パネルを上下に分けて取り付けることができ、隙間からスイッチ付き電源タップのスイッチを操作できる。

背面にはバックパネルが付いており、ホコリの侵入を防ぎます。また、収納するものに合わせて中棚の高さを3段階で変えられる。


電波を遮りにくい木製ボックスのため、障害物に弱い5GHz帯を使用する無線LANルーターを収納しても通信速度が遅くなったり、通信範囲が狭くなったりしにくく、快適に使用できる。巾木を避けて壁面にぴったりと寄せて設置できます。お部屋の雰囲気や好みに合わせて選べる3色展開。

本製品のサイズは約W650×D150×H415mm(隙間を空けた時)、 重量は約7.3kg。

■幅65cmのルーター収納ボックス「200-CB041DBRM」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・すみっこのホコリを極細ノズルで強力吸引する!コンパクトハンディクリーナー
・大切な「思い出」のフィルム・写真をデータ化!HDMI出力対応フィルムスキャナ
・タブレットやスマートフォン、モバイルバッテリーの充電に対応!Type-Cポート搭載の充電器
・USB電源機器の切り忘れを防ぐ!USBタイマーケーブル
・ハイパワーが持続!AC電源の電動エアダスター

(引用元:livedoor news)

ドコモオンラインショップで3月8日10時より機種購入時にSIMカードまたは…

0

ドコモオンラインショップで機種購入時にSIMカードとeSIMを選択可能に!


NTTドコモは8日、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」において機種購入時に新しい機種で利用するSIMの種類について「SIMカード」または「eSIM」を選択できるように2023年3月8日(水)から変更したとお知らせしています。

これにより、新しい機種の購入に合わせて利用方法に応じて電話番号などの情報が入ったICカードを挿入しての利用を希望する場合はSIMカードを、スマートフォン(スマホ)などに内蔵された本体一体型のSIMに情報(プロファイル)を書き込んでのご利用を希望する場合はeSIMを選択できるようになりました。

対象となる機種はSIMカードとeSIMの両方が利用できる機種となり、SIMカードでのみ利用可能な機種またはeSIMでのみ利用可能な機種は対象外です。対象となる購入方法は新規契約および他社から乗り換え(MNP)、機種変更、契約変更となっています。

NTTドコモでは2021年9月よりeSIMを提供開始し、これまでにドコモオンラインショップでSIMのみ契約をする場合にSIMカードとeSIMを選べ、さらに現在では既存の利用者もSIMカードからeSIMへの移行ができるようになっていますが、新たにドコモオンラインショップにて機種購入時にSIMカードとeSIMを選べるようになりました。

これにより、新しい機種で使うSIMを変更する場合に別途手続きをする必要がなくなります。なお、キッズケータイおよびdtabはSIMカードに対応しておらず、eSIM対応機種については https://www.docomo.ne.jp/support/uimcard/esim/ よりご確認ください。その他、ドコモオンラインショップではSIMのみ契約で新規契約またはMNPならdポイント(期間・用途限定)を10,000ポイントもらえるキャンペーンを実施しています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
オンラインショップの機種購入時において、利用するSIMの種類(SIMカード/eSIM)を選択できるようになりました | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)