ホーム ブログ ページ 728

総務省、モバイル翻訳機「POCKETALK W」が電波法の技術基準に適合していないとしてソースネクストを厳重…

0

ソースネクストのモバイル翻訳機「ポケトークW」が電波法の技術基準非適合で厳重注意!


総務省は26日、ソースネクストが販売するモバイル翻訳機「POCKETALK W(ポケトークW)」について電波法に規定される技術基準に適合していない事実が判明したため、技術基準への適合について必要な措置を講ずるよう要請したと発表しています。

これに対してソースネクストでは同日、総務省から指摘された内容を修正するソフトウェア更新を提供開始しており、更新することで問題が解消されるとのこと。更新後のファームウェアバージョンは2.0.5」で、画面左上のメニューをタップ後に「情報」→「端末情報」にて確認可能です。


更新は画面左上のメニューをタップし、「ソフトウェア更新」をタップ

問題があった内容は具体的にはPOCKETALK Wが利用する無線LAN(Wi-Fi)の周波数として米国や中国などの国で使用が認められているものの、日本国内での利用が認められていない周波数帯の電波が発射されてしまっていたとのこと。

ソースネクストではこれらの周波数帯について日本国内での利用時には電波の発射を停止する機能が一部機種(Wi-Fiモデル)で適切に動作しなかったため、利用可能になっていたと説明しています。

また合わせて総務省では技術基準の適合証明を受けていない周波数帯の電波を利用している状況を指摘しており、これに対しては使用を想定していない周波数帯であったため、技術適合証明を取得していなかったとしています。


「ソフトウェア更新」画面が表示されたら「アップデート」をタップし、さらに「ダウンロード」をタップ

このような無線設備は他の無線局に混信その他の妨害を与える恐れがあり、また利用者が当該特定無線設備を適正に利用することが困難な状態を生じさせることとなるとして今回、販売元であるソースネクストを厳重注意したとしています。

さらに同省ではソースネクストに対して早急に技術基準に適合するよう必要な措置を講じ、その措置内容について報告するとともに、今後の再発防止策について速やかに提出するよう要請しています。


更新ファイルがダウンロード完了してから「アップデート」をタップし、アップデートが完了するからOKボタンをタップ
【公式】POCKETALK_W (ポケトーク) 翻訳機 +端末保証(3年) ホワイト [エレクトロニクス]
ソースネクスト
2018-09-07


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・POCKETALK W 関連記事一覧 – S-MAX
・総務省|ソースネクスト株式会社に対する技術基準への適合要請
・「POCKETALK W」ソフトウェア更新のお知らせ(2019/01/25)「POCKETALK(ポケトーク) W」の技術基準への適合に対する対応について|ソースネクスト総合サポート

(引用元:livedoor news)

チームラボ、東急リバブルの不動産検索サイトに、AIを活用した間取図解析レコメンド機能を導入

0

チームラボは、東急リバブルとの共同開発により、東急リバブル公式サイトの物件検索サービスに、 AI技術を活用した間取図解析レコメンド(おすすめ物件自動紹介)機能を導入した。

■サイト内のAI機能を継続してブラッシュアップ
チームラボはこれまで、東急リバブル 公式サイトにおいて、顧客一人ひとりに合ったおすすめの物件を自動で紹介するレコメンドエンジン「チームラボレコメンド」の導入や、「チームラボAIbot」による「AIチャットボット(Myブルちゃん)」の導入等、利便性向上を図ってきた。

今回は新たに、不動産流通業界では初めてとなる「AIを活用した間取図解析レコメンド機能」を導入した。なざなら、従来の不動産検索サイトでは、 3DKや4LDKといった、「部屋数」での物件検索はできても、「リビングと一体で使える部屋が欲しい」「全部屋にバルコニーがある物件が理想」等の「間取りの特徴」といった細かな条件を指定して物件を探すことはできなかったからだ。

チームラボの画像解析技術「チームラボイメージサーチ」を、間取図の検索に応用することで、ユーザーが閲覧している物件の間取図の特徴をAIが解析し、東急リバブルの公式サイト内2万件超の登録物件の中から、間取りの特徴が類似した物件を探し出し、おすすめ物件として表示する。これにより、間取りの特徴を軸にした新しい不動産探しを体験できるようになるという。

■東急リバブル 公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
・1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!
・ポケモンラインナップは151種類!Original Stitchからオリジナルプリント生地使用の「ポケモンシャツ」
・スパイダーマンのリアルな振動、衝撃が体験できる新感覚ムービーアトラクションが渋谷に登場
・風邪・インフルエンザ流行シーズン到来!医師が考案した冬を乗り切る“体調管理みそ汁”レシピを大公開

(引用元:livedoor news)

全部入り充電器!Lightning、microUSB、USBType Cを気にせずワイヤレス充電できる『よくばりチャージャー』

0

サンコーは、「ワイヤレスも有線充電もできる『よくばりチャージャー』」を発売した。価格は1,980円(税込)。

本製品は、1台でワイヤレス(Qi)、Lightning、microUSB(TYPE B)、USB Type Cの機器を充電することができる充電台。

本体のケーブルをUSB-ACチャージャーなどにつなげばセッティング完了。本体の台座部分のLightning、microUSB(TYPE B)、USB Type Cのコネクタにスマホなどを直接指して充電が可能だ。

台座部分は360度回転、コネクタ部分は前後に角度が変わり充電しながらの操作や、抜き差しが片手で楽に行える。

さらに、ワイヤレス充電規格「Qi」に対応した機器を本体のワイヤレス充電エリアにおけば、ワイヤレスでの充電が可能。ワイヤレス充電の状態を本体のLEDランプの表示で確認が行える。

複数のスマホやガジェットを持っていて、ケーブルだらけで机がぐちゃぐちゃ、ケーブルが違うのでスマホごとにそろえるのが面倒。卓上でスマートにスマホを充電したい。そんな方にお勧めの「よくばりチャージャー」だ。

■製品仕様
・サイズ/幅195×高さ35×奥行92(mm)
・重量/150g
・付属品/本体、日本語説明書
・電源/USBより給電
・ケーブル長/110cm
・端子/Lightning/microUSB type B/USB Type C
・入力/最大5V/3A
・出力/最大5V/2A
・ワイヤレス充電/出力:5V/1A Qi互換
・Lightning/対応:iOS12.1確認済 MFI認証:なし
       ※iOSのアップデートによりご利用できなくなる場合があります。
・パッケージサイズ/幅100×高さ157×奥行40(mm)
・パッケージ込み重量/175g
・保証期間/6か月

■ワイヤレスも有線充電もできる「よくばりチャージャー」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・読みにくいスマホの文字がくっきり見えるバンパーケース「iPhone X/XS対応 文字が大きく見えルーペ」
・Lightning&MicroUSB、Type-C&MicroUSBなど2種のケーブルを本体に収納できる大容量モバイルバッテリー
・スマホと定期を一緒に持ち運べる!クール&シンプルなシリコン製の定期入れ兼スマホスタンド
・スマホゲームを見やすくする画面拡大機能付きゲームコントローラー兼スタンド
・タブレット端末の肩掛け&首掛けが簡単にできるストラップのような肩掛け式タブレット用ケース

(引用元:livedoor news)

ファーウェイ、SIMフリースマホ「HUAWEI P20」と「HUAWEI Mate 10 Pro」にAndroid 9.0 PieへのOSバージ…

0

SIMフリースマホ「HUAWEI P20」と「HUAWEI Mate 10 Pro」がAndroid 9 Pieに!


華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は28日、SIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI P20」および「HUAWEI Mate 10 Pro」(ともにHuawei Technologies製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2019年1月28日(月)17時より順次提供開始するとお知らせしています。

ファーウェイ・ジャパンでは昨年11月よりHUAWEI P20およびHUAWEI Mate 10 ProにそれぞれAndroid 9 PieへのOSバージョンアップを各200人のベータテスター向けに提供し、正式版を1月下旬以降に提供予定としていましたが、予定通りに配信開始されることになりました。

それぞれ約1か月ですべての対象製品にて正式版のソフトウェア更新が可能となる予定で、可能となった場合には対象の製品に更新通知が届くようになっています。また更新によって独自ユーザーインターフェース「Emotion UI(EMUI)」の最新バージョン「EMUI 9.0」も導入されます。更新内容は以下の通り。

・EMUI9.0+Android9.0へのアップデート
・Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化


HUAWEI P20(左)とHUAWEI Mate 10 Pro(右)

HUAWEI P20は今年6月、HUAWEI Mate 10 Proは昨年12月にそれぞれ日本では発売されたハイエンドスマホで、発売時には両機種ともにAndroid 8.x(開発コード名:Oreo)を搭載していましたが、今回、最新のAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップの正式版がついに提供されます。ファーウェイ・ジャパンのAndroid 9 PieへのOSバージョンアップは日本でははじめて。

更新方法は、更新ソフトウェア配布開始後にネットワーク接続した状態でステータスバーや「設定」アイコンに更新の通知が表示されるので、通知エリアの「システム更新」をタップもしくは「設定」→「システム更新」と選択し、システム更新画面よりアップデートを実施します。

更新後のビルド番号はHUAWEI P20が「BLA-L29 9.0.0.196(C635E4R1P13)」、HUAWEI Mate 10 Proが「EML-L29 9.0.0.196(C635E2R1P11)」、更新前のビルド番号はHUAWEI P20が「BLA-L29 8.0.0.151(C635)」または「BLA-L29 9.0.0.116(C635E3R1P8)」、HUAWEI Mate 10 Proが「EML-L29 8.1.0.154(C635)」または「EML-L29 9.0.0.116(C635E2R1P8)」。ビルド番号は「設定」→「端末情報(メニューの一番下)」→「ビルド番号」から確認可能。

また更新ファイルサイズはHUAWEI P20がBLA-L29 8.0.0.151(C635)からなら約3.85GB、BLA-L29 9.0.0.116(C635E3R1P8)からなら約789MB、HUAWEI Mate 10 ProがEML-L29 8.1.0.154(C635)からなら約4.09GB、EML-L29 9.0.0.116(C635E2R1P8)からなら約804MBとなっています。注意事項は以下の通り。

・電池残量が半分以上残っている状態で更新を行ってください。
・アップデートする前に、個人データをバックアップすることをお勧め致します。
・LTE/3G回線を利用してソフトウェア更新を行う場合はパケット通信料がかかります。
・システムの更新には2GB以上の空き容量が必要です。

Huawei 5.8インチ P20 SIMフリースマートフォン ブラック【日本正規代理店品】 [エレクトロニクス]
HUAWEI
2018-06-15


HUAWEI 6.0インチ Mate 10 Pro SIMフリースマートフォン チタニウムグレー【日本正規代理店品】 [エレクトロニクス]
HUAWEI
2017-12-01


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI P20 関連記事一覧 – S-MAX
・HUAWEI Mate 10 Pro 関連記事一覧 – S-MAX
・SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P20』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ
・SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 10 Pro』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ

(引用元:livedoor news)

ファーウェイ、SIMフリースマホ「HUAWEI P20」と「HUAWEI Mate 10 Pro」にAndroid 9.0 PieへのOSバージ…

0

SIMフリースマホ「HUAWEI P20」と「HUAWEI Mate 10 Pro」がAndroid 9 Pieに!


華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は28日、SIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI P20」および「HUAWEI Mate 10 Pro」(ともにHuawei Technologies製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2019年1月28日(月)17時より順次提供開始するとお知らせしています。

ファーウェイ・ジャパンでは昨年11月よりHUAWEI P20およびHUAWEI Mate 10 ProにそれぞれAndroid 9 PieへのOSバージョンアップを各200人のベータテスター向けに提供し、正式版を1月下旬以降に提供予定としていましたが、予定通りに配信開始されることになりました。

それぞれ約1か月ですべての対象製品にて正式版のソフトウェア更新が可能となる予定で、可能となった場合には対象の製品に更新通知が届くようになっています。また更新によってA独自ユーザーインターフェース「Emotion UI(EMUI)」の最新バージョン「EMUI 9.0」も導入されます。更新内容は以下の通り。

・EMUI9.0+Android9.0へのアップデート
・Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化


HUAWEI P20(左)とHUAWEI Mate 10 Pro(右)

HUAWEI P20は今年6月、HUAWEI Mate 10 Proは昨年12月にそれぞれ日本では発売されたハイエンドスマホで、発売時には両機種ともにAndroid 8.x(開発コード名:Oreo)を搭載していましたが、今回、最新のAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップの正式版がついに提供されます。ファーウェイ・ジャパンのAndroid 9 PieへのOSバージョンアップは日本でははじめて。

更新方法は、更新ソフトウェア配布開始後にネットワーク接続した状態でステータスバーや「設定」アイコンに更新の通知が表示されるので、通知エリアの「システム更新」をタップもしくは「設定」→「システム更新」と選択し、システム更新画面よりアップデートを実施します。

更新後のビルド番号はHUAWEI P20が「BLA-L29 9.0.0.196(C635E4R1P13)」、HUAWEI Mate 10 Proが「EML-L29 9.0.0.196(C635E2R1P11)」、更新前のビルド番号はHUAWEI P20が「BLA-L29 8.0.0.151(C635)」または「BLA-L29 9.0.0.116(C635E3R1P8)」、HUAWEI Mate 10 Proが「EML-L29 8.1.0.154(C635)」または「EML-L29 9.0.0.116(C635E2R1P8)」。ビルド番号は「設定」→「端末情報(メニューの一番下)」→「ビルド番号」から確認可能。

また更新ファイルサイズはHUAWEI P20がBLA-L29 8.0.0.151(C635)からなら約3.85GB、BLA-L29 9.0.0.116(C635E3R1P8)からなら約789MB、HUAWEI Mate 10 ProがEML-L29 8.1.0.154(C635)からなら約4.09GB、EML-L29 9.0.0.116(C635E2R1P8)からなら約804MBとなっています。注意事項は以下の通り。

・電池残量が半分以上残っている状態で更新を行ってください。
・アップデートする前に、個人データをバックアップすることをお勧め致します。
・LTE/3G回線を利用してソフトウェア更新を行う場合はパケット通信料がかかります。
・システムの更新には2GB以上の空き容量が必要です。

Huawei 5.8インチ P20 SIMフリースマートフォン ブラック【日本正規代理店品】 [エレクトロニクス]
HUAWEI
2018-06-15


HUAWEI 6.0インチ Mate 10 Pro SIMフリースマートフォン チタニウムグレー【日本正規代理店品】 [エレクトロニクス]
HUAWEI
2017-12-01


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI P20 関連記事一覧 – S-MAX
・HUAWEI Mate 10 Pro 関連記事一覧 – S-MAX
・SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI P20』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ
・SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 10 Pro』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ

(引用元:livedoor news)

ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。北方領土問題を2島返還だけで決着させることに「納得…

0

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、「月例ネット世論調査」を2019年1月24日(木)21時45分に実施し、開始から約300秒間で29,721人の回答を得た結果を発表した。

また、1月30日(水)20時00分から、調査結果について考える番組(視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317484612)を生放送し、調査について解説するほか、ニコニコユーザーのコメントやメールを基に、ユーザーと一緒により深く考えていく。

■「月例ネット世論調査」結果(以下、アンケート調査結果より抜粋)

Q1 いま、あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。
   ※( )内は前月比の増減

   1.支持する                     :50.0%(+3.4)
   2.支持しない                    :21.8%(-2.8)
   3.どちらとも言えない                :28.2%(-0.5)

Q3 1年前と比べて、あなたの今の暮らし向きはどう変わったと感じますか。

   1.ゆとりが出てきた                 :14.6%
   2.ゆとりがなくなってきた              :30.2%
   3.どちらとも言えない                :55.2%

Q4 安倍首相はロシアとの平和条約締結を急ぐため、日本の北方4島のうち
  面積の93%を占める国後、択捉両島の返還は諦め、残る7%の歯舞群島と色丹島の返還だけで
  決着させる方針だと報じられています。あなたは、北方領土問題を2島返還だけで決着させる
  ことに納得できますか、納得できませんか。

   1.納得できる                    :28.4%
   2.納得できない                   :44.0%
   3.わからない                    :27.6%

Q7 厚生労働省は、雇用保険、労災保険等の給付額算定などに用いる重要な「毎月勤労統計」の
  調査を、違法なやり方で15年間も行い、昨年1月からは調査データを正しく見せかけるための
  データ処理も施していました。あなたは今、政府統計を信用していますか、信用していませんか。

   1.信用している                   :9.3%
   2.信用していない                  :67.1%
   3.わからない                    :23.6%

■解析結果

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ニコ生で私立恵比寿中学とNegiccoによるジョイントライブ2本を独占生中継
・ドワンゴの競馬予測AIプロジェクト第2シーズンが第1シーズンを超える成績を達成!
・「ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018年間大賞」は「ゾンビランドサガ」に決定
・「テクテクテクテク」に巨大キズナアイ出現!撮影&投稿キャンペーンも実施
・N予備校「Webデザインコース」を2019年1月から一般向けに提供開始

(引用元:livedoor news)

50mmサイズのドライバで超絶サウンドが体験できる「ドラゴン ゲーミングヘッドセット」

0

上海問屋は、50mmサイズのドライバが生み出す迫力のゲームサウンドが魅力の、ドラゴン ゲーミングヘッドセットを発売した。価格は2,999円(税別)。

■マイクはノイズキャンセル仕様
本製品は、ドラゴンのイラストがデザインされ、グリーンを基調にしたデザインで、50mmドライバ採用のゲーミングヘッドセット。採用している50mmのドライバがゲーム内の音声を聞き取りやすく表現し、移動してくる足音や背後から近づいてくる車など聞き分けることができる。マイクはノイズキャンセル仕様になっており、上下に約90度動かすことが可能だ。

ヘッドセットの側面とマイクの先端部分にグリーンLEDライトがあり、プレイ中の気分を高めてくれる。イヤパッドが大きく、メガネをかけたままの装着でも問題ない。左側面のマイクはノイズキャンセル仕様で、上下90度に動作する。

接続はステレオ端子(マイク・スピーカー)の2系統。USB端子は本体のLED発光用電源だ。USBのみの接続ではヘッドセット機能を使用することはできないので注意しよう。

■製品仕様
・ヘッドフォン
対応・・・・・・・・PC用(音声のみステレオ端子でスマートフォンなどでも利用可能
再生周波数帯域・・・20Hz – 20KHz
ドライバサイズ・・・50 mm
インピーダンス・・・32 ohm +/- 15%
感度・・・・・・・・118dB +/- 3dB
接続・・・・・・・・USB ステレオ端子
重量・・・・・・・・432g

・マイク
再生周波数帯域・・・30Hz – 16KHz
感度・・・・・・・・-42B +/- 3dB
インピーダンス・・・を読む
・机の天板下にキーボードを収納でき、取り付けも簡単なクランプ固定キーボードトレイ
・スマホと定期を一緒に持ち運べる!クール&シンプルなシリコン製の定期入れ兼スマホスタンド
・極限まで削り落としスッキリし過ぎデザインの7セグLED時計売
・これどこのネジだあ?を防止し、スムーズな分解と組み立てを実現するマグネティック作業マット
・ブレの少ない打鍵感と心地よいクリック音のコンパクトサイズ 61キー配列ゲーミング英語キーボード

(引用元:livedoor news)

「闘会議2019」を幕張メッセで開催。今年は会場来場者8万4,214人、ネット来場者459万4,715人を記録

0

Gzブレイン、niconico、日本アミューズメント産業協会、日本eスポーツ連合は2019年1月26日(土)、27日(日)に「JAEPO×闘会議×JeSU 2019」を開催した。

イベント会場へ来場した「会場来場者数」は8万4,214人、会場から配信された生放送番組を視聴した「ネット来場者数」は459万4,715人となったと発表した。

また、来年2020年に「闘会議2020」を開催する予定となっている。

■「闘会議 2019」概要
開催日時:2019年1月26日(土)10:00〜18:00 / 1月27日(日)10:00〜17:00
会場:幕張メッセ・国際展示場1・5〜8ホール
主催:Gzブレイン/niconico

■闘会議2019

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ニコ生で私立恵比寿中学とNegiccoによるジョイントライブ2本を独占生中継
・ドワンゴの競馬予測AIプロジェクト第2シーズンが第1シーズンを超える成績を達成!
・「ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018年間大賞」は「ゾンビランドサガ」に決定
・「テクテクテクテク」に巨大キズナアイ出現!撮影&投稿キャンペーンも実施
・N予備校「Webデザインコース」を2019年1月から一般向けに提供開始

(引用元:livedoor news)

川淵三郎氏が明かすW杯初出場の舞台裏 「屋上から飛び降りるのはこういうときなのかな…」

0

27日放送、フジテレビ「S-PARK」では、日本サッカー協会元会長の川淵三郎氏にインタビュー。日本が初めてワールドカップ(W杯)出場を決めた「ジョホールバルの歓喜」の舞台裏に迫った。

川淵氏が平成で最も印象に残った試合に挙げたのが、平成9年11月16日に行われたイランとのフランスW杯アジア第3代表決定戦。岡野雅行のゴールデンゴールで日本がW杯への切符を初めて手に入れた一戦だ。

「ドーハの悲劇」から4年とあり、国民の期待は大きかった。さらに、2002年の日韓大会開催が決まっていただけに、本大会出場経験がなかった日本としては、「未出場でのW杯開催」をなんとしても避けたいところだった。当時の日本サッカー関係者は、想像を絶する重圧を感じていたのだ。

Jリーグのチェアマンであり、協会副会長でもあった川淵氏も、代表強化の責任者として「何かあれば世間の非難・誹謗中傷すべてが僕のところに一方的にくる」状況にあった。

だが、日本は最終予選で半分を消化してわずか1勝と苦戦。1位はおろか、第3代表決定戦に回る2位の座も危うくなってしまう。W杯出場に暗雲が立ち込める中、川淵氏は世間やマスコミから容赦ない批判を浴びせられる。Jリーグの観客動員も苦しみ、辞任を求める声も上がった。

川淵氏は「こんなに日本代表が困っているときに、そういうことを国内で言うのかよ」という思いだったという。「広い部屋にいたときに『屋上から飛び降りたりするのはこういうときなのかな』とふと思った」というから、その苦悩は計り知れない。

そして、カザフスタンとの第4戦で引き分けた直後、川淵氏は日本サッカー史上初めての決断を下すことになる。予選途中での監督交代だ。技術委員長から「今のままではW杯へ突破できません」と要請され、ヘッドコーチだった岡田武史の昇格を求められた。

当時の岡田氏はトップチームを率いた経験もなかった41歳の若い指導者。だが、「岡田しかいません。対戦相手のことも知っているし、選手のことも知っている。彼以外ない」と説得された川淵氏は、腹をくくって岡田氏を部屋に呼ぶ。

監督就任の打診に「せめて1度部屋に帰って考えさせてくれ」と答えた岡田氏だが、「考えたら『やっぱりやめます』と言うに決まっている」と考えた川淵氏は、「ダメだ。ここで決めろ」と一蹴した。断られてもおかしくない状況だった認めたうえで、川淵氏は「僕の顔つきも相当厳しかったんだと思う。そういう事態なんだから。だから、岡田も本当にしぶしぶ(了承した)」と述べた。

川淵氏が懸念していたのは、岡田氏がコーチ時代、加茂周前監督から「上に立たないで選手の中に入り、仲間意識を持ってチームの連携を図ってほしい」と言われていたことだ。監督になれば「仲間意識」とは言っていられない。

だが、岡田氏は初日の練習のミーティングで、自分が話している間に言葉を発した川口能活を「黙れ!」と一喝したという。川淵氏は「それで一瞬にして監督になっちゃった」と明かした。

そして迎えた「ジョホールバルの歓喜」。胆のう摘出手術を受け、自宅でテレビ観戦を余儀なくされた川淵氏は、岡野のゴールが決まった瞬間に妻、娘の家族3人で抱き合いながら泣いたという。

川淵氏は「3人で抱き合って泣いたのは最初で最後。あんなうれしかったことはない。あれほど大きな爆発と感情のあふれる思いというのはなかった」と振り返った。

最後に、サッカーにとって平成という時代は何だったのかを問われると、川淵氏は「日本サッカーの歴史を語るうえで、平成なくして日本サッカーの発展・成長はあり得なかった。すべてが凝縮された(時代だった)」と答えた。

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、スマホ向けコード決済サービス「d払い」のアプリダウンロード数が200万を突破!記念キャンペ…

0

docomoのスマホ向け決済サービス「d払い」で2月よりキャンペーン実施!


NTTドコモは24日、スマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「d払い」(街のお店)のアプリ(以下、d払いアプリ)が2019年1月5日(土)に200万ダウンロードを突破したと発表しています。同社ではそれを記念して2019年2月1日(金)より2つのキャンペーンを実施するとのこと。

1つはd払いアプリをはじめて利用設定してはじめて支払うと合計1,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)をプレゼントし、もう1つはファミリーマートのコーヒー「ファミマカフェ(Sサイズ)」(ホット・アイス)1杯と無料で引き換えができるクーポンを100万杯分プレゼントします。

d払い(街のお店)はスマホにインストールしたアプリでスマホ画面にバーコードを表示して、各店舗のレジで読み取ってもらうことで簡単にキャッシュレス決済によって買い物ができるサービスです。加えて、支払額に応じてdポイント還元が行われ、お得に買い物が可能です。なお、NTTドコモの携帯電話契約がない人でもクレジットカード情報を登録することによって利用できます。

d払いは2018年4月25日にサービスを開始し、d払いアプリはAndroid 5.0(開発コード名:Lollipop)以上もしくはiOS 10.1以上に対応していますが、その後、サービス開始から約5ヶ月となる2018年9月15日にd払いアプリのダウンロード数が100万を突破していましたが、今回、さらに200万を突破したとのことで2つの記念キャンペーンを実施します。

はじめてd払いアプリを利用する場合に合計1,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンでは、1)d払いアプリの利用設定で200ポイント、2)さらに期間内にdポイントを除いた支払額が1,000円(税込)以上の買い物をすると800ポイントが進呈されます。

期間は2019年3月31日(日)まで。特典は2019年5月末までにポイント進呈される予定。なお、1)および2)はどちらか一方でも達成していれば、それぞれのポイントの進呈対象となるとのこと。詳細は https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_sb1902/cpn_dpay_sb1902.html をご参照のこと。

ファミリーマートのコーヒープレゼントは2019年2月28日(木)まで。条件はすでにd払い(街のお店)を利用したことがある人を含めてd払いアプリを利用設定して期間中に応募ページ( https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_familymart/1902/cpn_coffee.html )にてエントリーした場合。

エントリーは1人1回までで、クーポンの進呈時期は、NTTドコモの回線契約者の場合は即時進呈、それ以外の利用者の場合は所定時期の進呈とな
ります。なお、対象商品の割引セール実施期間中は併用できないということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・d払い 関連記事一覧 – S-MAX
・「d払い」アプリ200万ダウンロード記念キャンペーンを実施 | NTTドコモ(PDF)
・d払い / ドコモ払い|dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済

(引用元:livedoor news)