ホーム ブログ ページ 703

シャープの小型SIMフリースマホ「AQUOS R2 compact SH-M09」を写真と動画で紹介!ダブルノッチの縦長5.2…

0

プレミアムコンパクトなSIMフリースマホ「SHAPR AQUOS R2 compact SH-M09」をレビュー!


既報通り、シャープは21日、昨年11月に発表したプレミアムコンパクトスマートフォン(スマホ)「AQUOS R2 compact」のSIMフリーモデル「AQUOS R2 compact SH-M09」を順次販売開始しています。価格は市場想定価格で税抜81,880円(税込88,430円)。

販路は量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)の各所で、大手Webストア「Amazon.co.jp」では税込80,390円となっており、MVNOではmineoやIIJmio、楽天モバイル、DMMモバイル、gooSimseller(OCN モバイル ONE)などにて販売されています。

すでにSoftBankから1月に発売されているAQUOS R2 compactですが、待望のSIMフリー版も発売されたということで、SIMフリー版のAQUOS R2 compact SH-M09の外観や主な機能を写真と動画で紹介します。


AQUOS R2 compast SH-M09の前面。手で持ってみたところ

AQUOS R2 compactはプレミアムコンパクトスマホ「AQUOS R compact」シリーズの第2弾で、初代のAQUOS R compactと同じく液晶パネルの形状を自由に形成できる「IGZOフリーフォームディスプレイ」によって丸みのある形状の「EDGEST fit」デザインとなっており、新たに画面上部中央だけでなく、下部中央にもノッチ(切り欠き)が採用されています。

これにより、上部ノッチには広角23mm相当(35mm換算)のF2.2レンズと約800万画素裏面照射型CMOSセンサーによるフロントカメラを搭載し、より自然な目線での自撮りも可能で、下部ノッチ部分には指紋センサーを兼ねたホームキーが搭載されました。

またホームキーではホームボタンのほか、左右になぞることで戻るボタンや履歴ボタンの機能を割り当てられるようになっており、画面内下部に表示するホームボタンなどのナビゲーションバーを非表示にすることもできます。このため、縦長画面いっぱいに情報を表示することが可能。

画面はアスペクト比9:18の縦長な約5.2インチFHD+(1080×2280ドット)ハイスピードIGZO液晶で、AQUOS R compactではアスペクト比9:17の約4.9インチFHD+(1080×2032ドット)ハイスピードIGZO液晶だったのでより縦長かつ大画面となりました。

ハイスピードIGZOは倍速120Hz駆動で「バーチャルHDR」や高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」をサポートするほか、Dolby AtomosやDolby Vision、HDR 10、HLG、VP9、YouTube HDR、ハイレゾ音源などにも対応。


サイズ比較として左からiPhone SE(4インチ)、AQUOS R2 compast SH-M09(5.2インチ)、iPhone 8(4.7インチ)、iPhone XR(6.1インチ)を並べたところ(カッコ内は画面サイズ)

AQUOS R2 compast SH-M09(64mm)とiPhone 8(67.3mm)の横幅を比べてもAQUOS R2 compast SH-M09のほうが狭い(カッコ内は横幅)

こちらは同じくサイズ比較として左からXperia XZ1 Compact(4.6インチ)、AQUOS R2 compast SH-M09(5.2インチ)、AQUOS SH-M04(5インチ)、Pixel 3(5.5インチ)を並べたところ(カッコ内は画面サイズ)

一方で横幅はAQUOS R compactの66mmから64mmと狭くなっており、サイズは約131×64×9.3mm、質量は約135g。サイズ感としてはAQUOS R compactとそれほど変わらず、持ち比べたら確かに幅が狭いかなといったところ。また他機種では「Xperia XZ1 Compact」もかなり大きさは近く、画面の周りの縁(ベゼル)が狭くなってフルディスプレイデザインにした感じに。

少し前の機種でベーシックだった約5.0インチHD(720×1280ドット)液晶を搭載したいた「AQUOS SH-M04」と比べてもだいぶ小さく感じ、iPhoneシリーズで言えば、4インチの「iPhone SE」と4.7インチの「iPhone 8」のちょうど中間くらいといった印象。直近ではiPhone SEやiPhone 8の後継機種は出ていないので、小型かつ高性能な機種が良いならAQUOS R2 compast SH-M09もありかなと思えるサイズ感です。

機種 画面サイズ 大きさ mm 重さ g
AQUOS R2 compact 5.2型 131×64×9.3 135
AQUOS R compact 4.6型 132×66×9.6 140
AQUOS SH-M04 5.0型 143×71×8.3 138
Xperia XZ1 Compact 4.6型 129×65×9.3 143
Pixel 3 5.5型 145.6×68.2×7.9 148
iPhone 8 4.7型 138.4×67.3×7.3 148
iPhone SE 4.0型 128.8×58.6×7.6 113

初期のホーム画面は右に1つあるだけの2画面

プリインストールアプリも非常に少なく、ホームアプリはデフォルトの「AQUOS Home」の他に「AQUOSかんたんホーム」が搭載

設定の「ディスプレイ」にて「ナビゲーションバーを隠す」をオンにすればナビゲーションバーが消える。その場合には設定の「AQUOS便利機能」にある「指紋センサー」で「ホームキーとして使う」などをオンにすれば、指紋センサーが各種ナビゲーションボタンの代わりに

持った印象はさすがに片手持ちや片手操作にこだわったというだけあって持ちやすく操作しやすい。またダブルノッチの下側にある指紋センサーも前面にあるので使いやすく、購入時にはナビゲーションバーが表示され、指紋センサーをホームキーとして利用しないようになっているものの、設定を変更すればホームキーとしても使えるようになって便利です。

指紋センサーをなぞって戻るボタンや履歴ボタンも慣れれば操作に不満はなさそうですし、筆者としては使いやすい印象を受けました。指紋センサーの反応も悪くなく、最近では画面内指紋センサーを搭載した製品も増えてきていますが、多くが採用する光学式は感度の問題もあり、また超音波式を含めて画面保護シートの問題もあったりなのでダブルノッチはこれはこれでありだと感じました。

本体外装は前面が2.5D強化ガラス「Gorilla Glass 3」(Corning製)、背面はポリカーボネート-アクリル樹脂ハイブリッド材、側面はアルミフレームを採用し、外観はSoftBank版と同じく背面中央に「AQUOS」ロゴがあるのみ。高級感があるというわけではありませんが、特に質感が悪いというわけでもなく、Pixel 3と比べても同品質といった印象です。


AQUOS R2 compast SH-M09の背面。中央に「AQUOS」ロゴが配置

本体カラーは写真のディープホワイトのほか、ピュラブラックの2色展開で、SoftBank版にあるスモーキーグリーンはありません。防水(IPX5およびIPX8準拠)および防塵(IP6X準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)や指紋認証、顔認証、緊急速報メールに対応。

リアカメラは広角22mm相当(35mm換算)のF1.9レンズと約2260万画素センサーで、像面位相差オートフォーカス(PDAF)およびコントラストAFによるハイスピードAFに対応し、光学手ブレ補正(OIS)および電子手ぶれ補正(EIS)には対応。

カメラはシャープ独自のAI(人工知能)システム「AIオート」機能に対応し、料理や花、夕景など、被写体やシーンに合わせて最適な撮影モードを自動で選択。さらにフロントカメラは背景のぼかし調整や自然な美顔補正が可能で、自撮りを楽しむことが可能。


標準カメラアプリのファインダー画面とタイムラプス画面

カメラアプリの設定画面。静止画の保存サイズは購入時に画面サイズに合わせた縦横比18:9の15.0M(5480×2740ドット)となっているものの、最大で縦横比4:3の22.5M(5480×4112ドット)まで撮影可能

AQUOS R2 compast SH-M09の本体左右側面。右側に電源キーおよび音量上下キー、左側にSIMカード/microSDカードスロットが配置

AQUOS R2 compast SH-M09の本体上下側面。上側に3.5mmイヤホンマイク端子、下側にUSB Type-C端子が配置

SIMカード/microSDカードスロットはSIMピンが必要なく凹みに爪などを引っ掛けて開けるタイプで、SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズが1枚のシングルSIM

通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.0、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・Galileo・BeiDou・QZSS/みちびき)のほか、2G(GSM方式)および3G(W-CDMA方式)、4G(LTE方式)に対応した携帯電話ネットワークに対応。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つのシングルSIMで、対応周波数帯は以下の通り。

LTE方式:Band 1(2.0GHz)/ Band 3(1.7GHz)/ Band 5(850MHz)/ Band 8(900MHz)/ Band 11(1.5GMHz)/ Band 12(700MHz)/ Band 17(700MHz)/ Band 19(800MHz)/ Band 26(800MHz)/ Band 28(700MHz)/ Band 41(2.5GHz)/ Band 42(3.5GHz)

W-CDMA方式:Band 1(2.0GHz)/ Band 5(850MHz)/ Band 6(800MHz)/ Band 8(900MHz)/ Band 19(800MHz)

GSM方式:850、900、1800、1900MHz


プリセットされている携帯電話サービスのAPN(アクセスポイント)

チップセット(SoC)は10nmプロセスで製造された64bit対応のQualcomm製「Snapdragon 845(SDM845)」(オクタコアCPU「2.6GHz×4+1.7GHz×4」、GPU「Adreno 512」)、内蔵メモリー(RAM)は4GB LPDDR4X、内蔵ストレージは64GB、外部ストレージはmicroSDXCカードスロット(最大512GB対応)。

電池は2500mAhバッテリー(取外不可)で、USB PDに準拠した急速充電に対応。連続通話時間はVoLTEで約1900分、3Gで約1390分、2Gで約820分、連続待受時間(静止時)は4Gで約490時間、3Gで約540時間、2Gで約480時間、充電時間は約160分(同梱のACアダプタ SH-AC04使用時)。

OSはAndroid 9(開発コード名:Pie)で、最大2年間のOSバージョンアップとセキュリティーパッチの提供を保証。エモパーVer.9.0やのぞき見ブロック、かんたんモード、リラックスビュー、リラックスオート、インテリジェントチャージ、グローブモード、インテリジェントチャージ、S-Shoin 2.4などに対応。


画面上部を下になぞると表示される通知パネルとクイックパネルの画面

「設定」の第1階層目

OSやビルド番号の画面と工事設計認証(いわゆる「技適マーク」)などの認証画面。ADF18-0184001および001-P01238

内蔵ストレージは購入時に約15GBを利用しており、残りは約49GB。設定の「システム」→「操作」にて電源キーの2回押しでカメラ起動も可能。またAndroid 9 Pieで導入された新しいナビゲーションバーの操作方法は「ホームボタンを上にスワイプ」をオフにすれば従来の方法に戻すことも可能

同じくAndroid 9 PieでOS標準で導入されたWi-Fiを自動でONには対応するものの、ユーザー補助の音量上キーと下キーを同時に長押しすると特定の機能を起動できるショートカット機能はグレーアウトされて利用できないようになっています。なお、Android 9 Pieの新機能「Digital wellbeing」も現時点では利用できない模様

フォント変更やのぞき見防止「ベールビュー」機能も引き続いて搭載


ヒカリエモーションなどのAQUOSスマホ独自機能

ベンチマークの結果。左が「AnTuTu Benchmark」、右が「GeekBench 4」

世代的に1年前になるSnapdragon 835を搭載したXperia XZ1 CompactがおおよそAnTuTu Benchmarkで21〜22万となっており、次のSnapdragon 845を搭載するAQUOS R2 compast SH-M09だけに28〜29万と1段上の性能といったところですし、防水やおサイフケータイも利用でき、現状の小型スマホでは最も高性能かつ多機能かと思われます。

Androidの中ではPixel 3でもサイズが大きいと感じるのであれば、OSバージョンアップを考えると最もオススメできるのはAQUOS R2 compastとなりそうです。最後に実際にAQUOS R2 compastを利用しているところを動画で紹介しておきます。価格が高いのがネックではありますが、それに見合う性能と、何よりも小型という特徴は他にない製品だと言えるでしょう。

シャープ AQUOS R2 compact SH-M09(ディープホワイト)5.2インチ SIMフリースマートフォン[メモリ 4GB/ストレージ 64GB/IGZOディスプレイ] SH-M09-W [エレクトロニクス]
Sharp


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS R2 compact 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

野球の平成史、プロが選んだ名場面トップ10は?

0

3日、NHK「サンデースポーツ2020」では、金本知憲氏、松井稼頭央氏をゲストに迎え、野球界における「プロが選んだ平成の名場面」トップ10を放送。ランキングは、同番組が選手、監督、OBら200名以上に調査し作成したという。ランキングは以下の通りだ。

10位:近鉄 北川の劇的HR(平成13年)
近鉄が優勝に大手をかけた試合、9回3点を追う近鉄は北川博敏氏が代打逆転サヨナラ満塁ホームランという劇的な一打で優勝を決めた。

10位:斉藤和巳 涙のサヨナラ負け(平成18年)
4試合制だったこの年のプレーオフ第2ステージ第2戦で9回まで投げ続けた斉藤氏は、最後の最後で完投サヨナラ負けを喫し、立てなくなるほど号泣した。

9位:松坂大輔 155キロデビュー(平成11年)
プロデビュー戦となった松坂は、当時日本ハム・片岡篤史氏を155キロで三振にきってとった。

8位:日本シリーズ 山井・岩瀬の”完全試合”(平成19年)
日本シリーズ第5戦で山井大介氏が完全試合ペースで好投するも、中日ベンチは9回から岩瀬仁紀氏へスイッチ。2人による継投で完全試合を達成した。

7位:藤川vs.カブレラ 速球勝負(平成18年)
この年のオールスター戦では、藤川球児とアレックス・カブレラが全球ストレートで真っ向勝負。藤川が三振を奪った。

6位:10.8 巨人・中日(平成6年)
巨人と中日が同率首位で迎えた最終戦で直接対決。巨人が3大エースの継投で優勝した。

5位:松坂大輔 イチローから3奪三振(平成11年)
松坂大輔がプロデビュー後、初めてイチローと対戦。3奪三振を奪った。

4位:横浜×PL学園 延長17回(平成10年)
松坂が250球を投げて完投した平成10年の甲子園準々決勝戦。

3位:早稲田実×駒大苫小牧(平成18年)
田中将大と斎藤佑樹が投げ合った平成18年の甲子園は、延長15回で決着つかず再試合に。翌日の再戦で早実が勝利した。

2位:田中将大で楽天日本一(平成25年)
東日本大震災から2年、被災者を勇気付ける楽天の日本一。

1位:WBC イチロー決勝打(平成21年)
第2回、WBC決勝で不振が続いていたイチローが延長戦で決勝打。日本が連覇を果たした。

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、国内最速下り最大1288Mbpsに対応したモバイルルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」を3月4日に予…

0

docomoの国内最速モバイルルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」が3月4日より予約受付!


NTTドコモは1日、昨年10月に発表した「2018-2019冬春モデル」のうちの国内最速かつ国内で初めて理論値ながら通信速度が1Gbpsを超えた下り最大1288Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」(Huawei Technologies製)の予約受付を2019年3月4日(月)に開始するとお知らせしています。

予約はドコモショップや量販店などのNTTドコモの取扱店舗および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」で行い、店頭では開店時より、ドコモオンラインショップでは午前10時より行われます。

価格(税込)はドコモオンラインショップでは新規契約および機種変更にて本体代25,920円(分割1,080円/月×24回)の月々サポート-1,080円/月×24回(総額-25,920円)の実質負担額0円となっています。なお、発売時期は2019年春を予定。

Wi-Fi STATION HW-01Lは同社の高速通信サービス「PREMIUM 4G」において5波のキャリアアグリゲーション(5CC CA)と4×4 MIMO、256QAMによって下り最大1288Mbpsに対応するモバイルWi-Fiルーターです。

下り最大1288Mbpsの提供エリアは開始当初、東名阪の一部エリアで提供開始する予定となっており、混雑度の高い都内の主要駅などの場所で局地的に展開する計画だとのこと。

利用する周波数帯は1288Mbpsでは、3.5GHz帯(Band 42)の20MHz幅×2、1.7GHz帯(Band 3)の20MHz幅、2GHz帯(Band 1)の15MHz幅、800MHz幅(Band 19)の15MHz幅という組み合わせで、すべての周波数帯で256QAMを利用し、Band 42およびBand 3では4×4 MIMOを使います。

これにより、Band 42が294Mbps×2、Band 3が400Mbps、Band 1が150Mbps、Band 19が150Mbpsで、合計1288Mbpsに。またBand 3は東名阪でのみ利用できるため、それ以外の地域では1,5GHz帯(Band 42)を加えた5CC CAの組み合わせが提供され、下り最大1038Mbpsとなるため、日本全国で1Gbps超を実現。

また送信時についてもCAに対応し、64QAMによってBand 3の75MbpsとBand 19の56.3Mbpsを合わせた上り最大131.3Mbpsに対応。その他の詳細な製品情報は「NTTドコモ、国内最速下り最大1288Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」を発表!価格は本体代2万5920円の実質0円を予定し、2019年春発売へ – S-MAX」をご参照ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Wi-Fi STATION HW-01L 関連記事一覧 – S-MAX
・Wi-Fi STATION HW-01L | データ通信製品 | 製品 | NTTドコモ
ドコモオンラインショップでの「Wi-Fi STATION HW-01L」の事前予約開始について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Wi-Fi STATION HW-01L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモのGoogleスマホ「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」が量販店で一括1円販売!端末購入サポートに加え、…

0

shimajiro@mobiler


既報通り、NTTドコモが3月1日より昨年11月に発売したGoogleのハイエンドスマートフォン(スマホ)「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」の割引施策を「端末購入サポート」に変更し、両機種ともに本体価格から購入時に直接66,096円が割り引かれるようになっている。

これにより、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」では税込5,184円OFFとなる「オンラインショップSPECIAL特典」を合わせて割引適用後の価格は、Pixel 3が一括27,216円(分割1,134円/月×24回)、Pixel 3 XLが一括60,264円(分割2,511円/月×24回)と購入しやすくなった。

一方、今回のNTTドコモが販売するPixel 3およびPixel 3 XLの端末購入サポートへの追加はドコモショップや量販店などの店頭でも行われており、合わせて一部店舗では独自割引によって一括1円で販売されていた。

筆者は東京都内のビックカメラにて確認したが、他の店舗でも実施されているところもあるようなので是非確認してみて欲しい。キャンペーン期限は不明だが、少なくとも3月の毎週末はやっていそうだ。


Pixel 3 XLはMNPでのみ一括1円に

確認した限りではPixel 3およびPixel 3 XLの一括1円販売は店舗独自割引「端末特別値引き」のほか、オプション加入などの割引条件を加え、Pixel 3が機種変更でも一括1円から、Pixel 3 XLはMNP契約すると一括1円で販売されていた。

Pixel 3を一括1円で購入する条件は、家族まとめて割の適用(-5,184円)および有料コンテンツの加入(-3,240円)が必要となっており、他社から乗り換え(MNP)だけでなく新規契約や機種変更(契約変更含む)でもOKだ。

店頭で確認したPixel 3本体価格および各種割引は以下の通り。ただし、これらの割引を適用せずに「端末特別値引き」のみ適用できるのかは不明で、恐らくできるとは思われるが、店舗による場合もあり、購入時に確認して欲しい。

【Pixel 3の一括1円(内訳)】
頭金:3,240円
本体代金:98,496円
端末購入サポート:-66,096円
端末特別値引き(独自割引):-27,215円
家族まとめて割:-5,184円
オプション加入割引:-3,240円(有料オプション6つ以上)
————————————————–
割引後価格:一括1円

一方、Pixel 3 XLはMNPにおいてのみ一括1円で販売されていた。割引についてはPixel 3と同様で、有料オプションの契約が必要だが、Pixel 3 XLのMNPの場合には家族まとめて割を適用しなくても一括1円となっていた。

【Pixel 3 XLの一括1円(内訳)】
頭金:3,240円
本体代金:131.544円
端末購入サポート:-66,096円
端末特別値引き(独自割引):-65,447円
オプション加入割引:-3,240円(有料オプション6つ以上)
————————————————–
割引後価格:一括1円

それぞれ、ドコモオンラインショップでも大幅に値下げはされているので、店頭に足を運ぶのは面倒だという場合にはオンラインで購入するのも良いのではないかと思われる。

【新規契約・機種変更(Xi→Xi)・契約変更(FOMA→Xi)・MNPにおける価格】
機種 本体価格
(括弧内は分割)
SPECIAL特典 端末購入サポート
(括弧内は解除料)
実質負担額
(括弧内は分割)
Pixel 3

購入する

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:技術革新とコモディティ化のジレンマ。フォルダブルスマホのトレンドから…

0

フォルダブルスマホの登場からテクノロジー企業のあるべき姿を考えてみた!


今年に入り、モバイル業界界隈で「フォルダブルスマホ」という新しい言葉が頻繁に聞かれるようになりました。聞き慣れないフォルダブルという英単語について辞書を引いてみると、「折りたたんで収納できる」という意味だそうです。つまり、フォルダブルスマホとは「折りたたみスマートフォン(スマホ)」のことです。

すぐに「なんて略せばいいんだろうか……フォルスマ?フォルホ?フォマホ?」などと考えてしまうのは筆者の悪い癖ですが、それはさて置き。2月25日から28日までスペイン・バルセロナにて開催された、モバイル端末の総合展示会「MWC Barcelona 2019」(旧「Mobile World Congress」)では、サムスン電子やファーウェイがフォルダブルスマホを発表したことが大きな話題を呼びました。

素人考えでは「スマホを折りたたむ必要ってあるの?」などと考えがちですが、実はここにもテクノロジー企業が業界で生き残り、リーディングカンパニーとしてのブランドを確立するために必要な、様々な要因と思惑があるのです。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はフォルダブルスマホの存在意義や目的などを考察します。


フォルダブルスマホの登場が意味するものとは

■OLEDが可能にした未来のディスプレイ技術

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、機種変更が税込5400円OFFになる限定クーポンを配布中!店頭や公式オンラインストアで使え、i…

0

docomoの機種変更限定クーポンが配布中!iPhoneなどの対象機種が税抜5千円割引


NTTドコモが同社の携帯電話利用者向けに機種変更(契約変更含む)で対象機種が5,400円OFFとなる限定クーポン( http://docomocoupon.idc.nttdocomo.co.jp/web/gakuwaripo/ )を配布しています。ドコモショップや量販店などの店頭や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」で使えるとのこと。

利用期間は2019年3月31日(日)23:59までで、対象機種は「iPhone XR」および「iPhone XS」、「iPhone XS Max」、「Pixel 3 XL」、「Xperia XZ3 SO-01L」、「Galaxy Note9 SC-01L」の6機種。なお、クーポンの取得にはdアカウントが必要で、ログインするとゲットできます。


クーポン配布ページ(画像=左)とクーポン取得ページ(画像=右)。配布ページは学割がアピールされていますが、特に関係なくクーポンは学割対象者以外でも利用可能

配布している限定クーポンはオンラインで取得でき、機種変更(Xi→Xi)および契約変更(FOMA→Xi)にて店頭やドコモオンラインショップで対象機種を購入する際に利用できます。ドコモオンラインショップでは購入手続きの途中にある「お支払い情報の入力」にある「ポイント・クーポンのご利用」に12桁のシリアルナンバーを入力します。

NTTドコモでは3月1日からPixel 3やPixel 3 XLを割引施策「端末購入サポート」の対象機種に追加して大幅に値下げしており、ドコモオンラインショップではPixel 3が一括27,216円、Pixel 3 XLが一括60,264円となっています。値下げ後もPixel 3 XLはかなり高いように思われますが、今回紹介する限定クーポンを利用すれば、さらに5,400円OFFとなって一括54,864円となるので少しでも安くしたい人は活用したいところです。


ドコモオンラインショップにおけるクーポン適用画面

ドコモオンラインショップにおいてPixel 3 XLにクーポンを適用したときの価格

クーポン利用可能な対象機種

なお、ドコモオンラインショップなら店頭で設定されている頭金もなく、機種変更を含む全契約種別で契約事務手数料が無料かつ送料も無料ですし、待ち時間もないので特に店舗独自の割引がほぼない発売されたばかりの新製品についてはお得かつ便利に購入できるのでオススメです。

ドコモオンラインショップでクーポン対象機種は以下より購入可能。1年で最も販売台数が伸びる3月の春商戦向けに機種変更限定ながら5,400円OFFとなるクーポンなので、是非、活用したいところですね!その他、クーポン利用時の注意事項は以下の通り。

iPhone XR 64GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone XR 128GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone XR 256GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone XS 64GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone XS 256GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone XS 512GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone XS Max 64GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone XS Max 256GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone XS Max 512GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Pixel 3 XL | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Xperia XZ3 SC-01L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Galaxy Note9 SC-01L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

【注意事項】
・クーポン記載の利用可能場所以外ではご利用できません。
・店頭価格が割引額を下回る場合には店頭価格が割引額の上限となります。
・事務手数料および一部オプション品は上記割引の対象外です。
・店頭独自割引がある場合は割引後の価格から割引となります。
・クーポンの譲渡、換金、複製、転売はできません。
・クーポンの紛失・盗難による再発行はいたしかねます。
・オークションへの出品など転売は禁止とさせていただきます。
・ケータイ割引クーポンをドコモショップでご利用の際には必ず画面をお見せください。クーポンが確認できない場合は割引対象外となります。
・パソコンでお申込みをされた場合は、本ページを印刷の上、ご利用ください。
・ケータイ割引クーポンの利用は、1回限りとなります。
・同一名義等への各種割引適用回数が、当社の定める一定基準を超えた際は適用できない場合があります。
・一部のクーポン・ケータイ購入ご優待券・その他の割引と併用できない場合があります。
・当社指定の料金プラン(2年定期契約*)「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」「シンプルプラン(スマホ)」「データプラン(スマホ/タブ)」

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・限定クーポンで最大5,400円(税込)円引き! ドコモの限定クーポン|NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

携帯電話サービス「BIGLOBEモバイル」のエンタメフリー・オプションにて「LINE MUSIC」や「Facebook Mes…

0

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションにLINE MUSICやFacebook Messengerなどが追加!


KDDI傘下のビッグローブは1日、NTTドコモやauから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「BIGLOBEモバイル」( http://join.biglobe.ne.jp/mobile/ )における「エンタメフリー・オプション」のカウントフリー対象に定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」および日本放送協会(NHK)のラジオ配信サービス「らじる★らじる」、メッセンジャーサービス「Facebook Messenger」を2019年3月1日(金)より追加すると発表しています。

これにより、カウントフリー対象サービスは既存の「YouTube」および「AbemaTV」、「U-NEXT」、「Spotify」、「Google Play Music」、「Apple Music」、「AWA」、「Amazon Music」、「YouTube Kids」、「YouTube Music」、「radiko.jp」と合わせて14つとなりました。なお、各サービスともに有料プランを契約した場合には別途利用料が必要。


エンタメフリー・オプションの対象サービス

対象サービスでもカウントフリーにならないケース

エンタメフリー・オプションは2016年11月1日より提供されている特定の動画や音楽、SNSなどのサービスの高速通信量がカウントされないオプションサービスで、利用料はこれまでと変わらずに音声通話SIMなら1枚ごとに月額480円(金額はすべて税別)、データSIMは1枚ごとに980円です。

それぞれ月間3GB以上のデータ通信容量プランを対象に加入でき、各プランの利用料金は以下の通りとなっており、これらに480円を追加します。例えば、最も安い3ギガプランならデータSIMで900円+980円=1,880円、音声通話SIMで1,600円+480円=2,080円から。

プラン 音声通話SIM
[タイプD・タイプA]
データSIM
[タイプD]
データSIM
(SMS機能付き)
[タイプD・タイプA]
3ギガプラン 1,600円 900円 1,020円
6ギガプラン 2,150円 1,450円 1,570円
12ギガプラン 3,400円 2,700円 2,820円
20ギガプラン 5,200円 4,500円 4,620円
30ギガプラン 7,450円 6,750円 6,870円

また同社では音声通話SIM、スマホセット 対象プラン(3GB以上のプラン)新規同時申込で2019年3月31日(日)までエンタメフリー・オプションの料金が最大3ヶ月(サービス開始日を含む月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日まで)無料になるキャンペーンを実施しています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・BIGLOBEモバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・BIGLOBEモバイルで動画・音楽が視聴し放題の「エンタメフリー・オプション」に3サービスが追加 | プレスルーム | ビッグローブ株式会社
・エンタメフリー・オプション特典|BIGLOBEモバイル【公式】

(引用元:livedoor news)

ドコモオンラインショップにて機種変更を含めた全オーダーで一括648円!V30+やXperia XZ1 Compact、Mな…

0

ドコモオンラインショップでスマホ「V30+ L-01K」や「Xperia XZ1 Compact SO-02K」などが一括648円で購入可能!


既報通り、NTTドコモが3月1日よりスマートフォン(スマホ)「V30+ L-01K」における割引施策「端末購入サポート」の割引額を増額し、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」では「オンラインショップSPECIAL特典」によって5,184円OFFとなって全オーダーで割引適用後に一括648円(金額はすべて税込)で販売しています。

同社では2月8日より「Xperia XZ1 Compact SO-02K」および「arrows NX F-01K」についても全オーダーで一括648円で販売しており、ドコモオンラインショップでは「ドコモオンラインショップ SPECIAL CAMPAIGN」として各種割引施策によって値下げされて一括648円などで販売している機種を「ドコモオンラインショップSPECIAL PRICE」としてまとめて紹介しています。

またSPECIAL CAMPAIGNではSPECIAL特典以外にも「SPECIAL DAYS」が実施されており、3月は毎日が“SPECIAL”として「AQUOS SPECIAL」および「docomo SPECIAL」、「Xperia SPECIAL」が実施されているほか、新たにドコモオンラインショップにて対象機種を購入した先着10万人に「星プロオリジナルクリップペッタ(付箋)」をプレゼントする「SPECIAL GIFT」が追加されています。

そこで今回は、ドコモオンラインショップSPECIAL PRICEにて全オーダーで一括648円で購入できる「M Z-01K」や「Disney Mobile on docomo DM-01J」、「らくらくスマートフォン4 F-04J」を加えた6機種をまとめて紹介したいと思います。

機種 Xperia
XZ1
Compact
SO-02K

購入

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが2018年夏モデルを値下げして機種変更でも一括約1万円からに!Xperia XZ2・XZ2 Compact・XZ2 …

0

docomo向け「2018年夏モデル」のハイエンドスマホ7機種が実質値下げ!


NTTドコモは1日、昨夏に発売した「2018年夏モデル」のうちのスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ2 SO-03K」および「Xperia XZ2 Compact SO-05K」、「Xperia XZ2 Premium SO-04K」、「Galaxy S9 SC-02K」、「Galaxy S9+ SC-03K」、「AQUOS R2 SH-03K」、「HUAWEI P20 Pro HW-01K」の7機種を「端末購入サポート」に追加して値下げしています。

具体的にはXperia XZ2 SO-03KおよびXperia XZ2 Compact SO-05Kでは新規契約および機種変更(契約変更含む)で端末購入サポートに追加され、残る5機種では新規契約および機種変更(契約変更のみ)で端末購入サポートに追加されました。

これにより、各機種の割引施策がXperia XZ2 SO-03KおよびXperia XZ2 Compact SO-05Kは他社から乗り換え(MNP)を含む全オーダーで、残る5機種は契約変更(FOMA→Xi)ではない機種変更(Xi→Xi)以外で端末購入サポートとなっており、新規契約や機種変更でも一括約1.5万円から購入できるようになっています。

各機種ともに1月18日から新規契約および機種変更においてそれまでの端末購入サポートから割引額の総額を増額して「月々サポート」となっていましたが、今回再び端末購入サポートの対象となり、それぞれそれまでの月々サポートにおける割引額の総額と変わりありませんが、月々サポートと比べると2年を待たずに13ヶ月以降に次の製品に機種変更したい場合などではお得となります。

また公式Webストア「ドコモオンラインショップ」ではさらに「オンラインショップSPECIAL特典」によって5,184円OFFとなるため、一括約1万円からとなっているほか、契約事務手数料や送料も無料(購入金額2,700円以下の場合はドコモショップ受取の場合のみ)となっており、お得に購入できます。

2019年3月1日(金曜)より、下記対象機種を追加!
■機種変更(Xi→Xi、FOMA→Xi)、新規契約
Xperia XZ2 SO-03K、Xperia XZ2 Compact SO-05K

■機種変更(FOMA→Xi)、新規契約
Galaxy S9 SC-02K、AQUOS R2 SH-03K、HUAWEI P20 Pro HW-01K、Xperia XZ2 Premium SO-04K

ドコモオンラインショップで案内されている価格(税込)は以下の通り。また割引施策・割引額は変更されていませんが、MNPについても掲載しておきます。なお、端末購入サポートの場合には規定利用期間(購入日もしくは開通日の翌月1日から起算して12か月)以内の解約などでは解除料(端末購入サポートの割引額の半額)がかかるのでご注意ください。

・ドコモオンラインショップにおける価格
機種 契約種別 本体価格
(括弧内は分割)
SPECIAL特典 端末購入サポート割引額
(括弧内は解除料)
支払額
(括弧内は分割)
Xperia XZ2
SO-03K

購入する

(引用元:livedoor news)

田中みな実が村上佳菜子氏に助言、芸人との交際は「覚悟を持って」

0

1日、フジテレビ「ダウンタウンなう」では、昨年タレントとして飛躍の年となったプロフィギュアスケーター・村上佳菜子氏がゲスト出演。彼氏ができない村上氏に、親友・小島瑠璃子が芸人を勧めると、芸人と交際経験のある田中みな実がアドバイスを送った。

ダウンタウンに「どうしたら彼氏ができるでしょうか?」と悩みを相談した村上は、「割と悩んでいる」と話すと、「(彼氏は)現役の時にいた時もありました」とも。それでも「現役の時は付き合えないです。オフに付き合ってシーズン始まったらもうどうでもよくなる」などと明かす。

するとVTRで登場した小島が、村上のモテない理由を分析。「(相手に)ストイックさを求めすぎる」、「人前で鼻クソをほじるほど女子力が低い」、さらには「どうツッコんでいいか分からないボケをする」と紹介すると、小島はそんな村上の交際相手にツッコミ担当の芸人を推した。

芸人との交際を勧められた村上は、さっそく田中に「どうしてお別れになられたんですか?」と質問。「一言で言うと多分私が重かった」と返答した田中だが、「4、5年前の話なんですけど今だに言われるから、付き合うって決めたら覚悟を持って付き合わないと」とキッパリ。

さらに田中は「芸人さんはイベントとかで(交際のことを)お話しなきゃいけない。『なんで私とのこと喋ったの?』とか『今年の秋に結婚するとかいい加減なことを言うとうちの実家に記者がきちゃうじゃない』とか、そういうことで喧嘩になったりもすることもあるっていう想定をした上で付き合った方がいい」などと進言した。

(引用元:livedoor news)