ホーム ブログ ページ 701

ソニーのロボット・プログラミング学習キット「KOOVR」を体験できるワークショップを開催

0

ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」(東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5F)では、玩具としても教材としても楽しめるロボット・プログラミング学習キット「KOOV」(クーブ)のワークショップを2019年3月26日(火)、27日(水)の2日を通して開催する。

KOOVは、ブグロックで自由に「かたち」をつくり、プロラミングによってさまざまな「動き」を与えて遊ぶ、ロボット・プログラミング学習キット。ブロックを組み合わせて遊ぶ中で表現力を高め(Play)、プログラムで動かすことで探求心を培い(Code)、子どもたちの創造力を育成する(Create)など、デジタルを活用したものづくりを遊びながら学ぶことができ、玩具としても教材としても楽しむことが可能だ。

今回の「KOOVワークショップ」のテーマは「秘密基地」。三人一組のチームに分かれ、ダンボールやビニール袋などの身近な材料と「KOOV」を組み合わせて、自分たちだけの「スマート秘密基地」を作るというもの。

例えば、「自動ドア付き秘密基地」や「人が近づいたら動き出す秘密基地」など、ダンボールだけでは実現できないような仕掛けも、KOOVを使ってアイデアをかたちにすることができる。

このワークショップは、プログラミングの体験やスキルの習得だけでなく、子どもたち自身が描いた理想やアイデアをどのように具現化させるのかを考える、という体験をしてもらうことを目的としている。

■ワークショップのスケジュール
【1日目―3/26(火)】
?オリエンテーション(自己紹介、ワークショップの説明)
?チームに分かれて作戦会議
?KOOVのパーツ紹介
?秘密基地製作-1
  1)ダンボールとKOOVブロックを使った造形
  2)プログラミング体験
【2日目―3/27(水)】
?1日目のおさらい、他チームの偵察
?秘密基地製作-2 (1日目の続き)
 3)プログラミングと造形
?発表会
※両日とも適宜休憩をはさみます。

■「KOOVワークショップ〜スマート秘密基地大作戦編〜」実施概要
開催日時:2019年3月26日(火)、27日(水) (2日間通し)12:00〜17:00 (各日5時間)
会場:ソニー・エクスプローラサイエンス 内 「スタジオSES」
対象:小学3年生〜小学6年生 (保護者同伴。保護者も見学可能)
定員:15名
参加方法事前申込制(先着順)。下記サイトより申し込み。
https://sonyexplorascience190326koov.peatix.com
※申込受付はPeatixのシステムにて実施する。利用にはPeatixへのアカウント登録(無料)が必要。
※申込は2日間参加可能な人に限る。
申込期間:2019年3月16日(土) 12時 〜 3月26日(火)11時45分
※定員に達した場合は受付終了。
参加費用:無料 ※別途、1日目のみ、参加者分の入館料小人(3〜15歳)300円が必要。
主催:ソニー・グローバルエデュケーション、ソニー
その他:本ワークショップは三人一組で体験する。チーム分けは事前に主催者側で行なう。

■ソニー・サイエンスプログラム

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・28年ぶりのリニューアル!吉野家の新メニューに「超特盛」など全10種類が登場
・VTuber竹花ノートさんによるVTuberキャラデザ講座が開講
・君は答えられるか? 東大王が中高校生に贈る超難関クイズ「#平成最後の卒業試験」
・TRY!マイル旅!モデル谷川りさこがすすめる4つの旅!JALカード「マイル旅」新Web CMが公開中
・安土桃山時代をコンセプトにした関西最大級の約5,000坪の温泉テーマパーク「空庭温泉 OSAKA BAY TOWER」がオープン

(引用元:livedoor news)

オムロンが音声対話型AIを搭載した「駅案内ロボット」を開発!京王電鉄下北沢駅で試験運用を開始

0

オムロン ソーシアルソリューションズは、駅における窓口業務の自動化に向け、利用客からの問い合わせに応対する「駅案内ロボット」を開発した。2019年3月16日(土)より京王電鉄 井の頭線 下北沢駅にて試験運用を開始する。

■独自開発の音声対話型AIを搭載
今回開発したロボットは、OSSが独自に開発した音声対話型AIエンジンを搭載しており、駅利用客からの、乗り換えや駅構内・周辺情報などに関するさまざまな問い合わせに、音声とディスプレイでの文字表示で回答する。雑踏の中でも利用客の声を正確に認識し、動作を交えて応対するなど、親しみのもてる自然な対話ができるのが特長で、このロボットの運用により、駅利用客へのサービス向上と、窓口業務の省力化を図るのが目的だ。

■「駅案内ロボット」の特長
?独自に開発した音声対話型AIエンジン
多くの人が行き交う雑踏の環境下で、正確に利用客の音声を集音し認識する「音声処理技術」と、ロボットが回答している途中に別の質問を受け付ける「割り込み対話機能」を搭載し、より人と人との対話に近い応対が可能。

?親しみがもてるユーザーインターフェイス
音声とディスプレーでの文字表示による案内に加え、ロボットが利用客との対話にうなずいたり、体の回転や腕の動きで方向を指し示したりすることで、利用客に分かりやすく親しみがもてるユーザーインターフェイスを実現。

3月16日(土)には井の頭線 下北沢駅の中央改札口オープンに合わせ、この「駅案内ロボット」の試験運用に関するイベントが同駅で開催される。

■オムロン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・え? 都営地下鉄の壁や天井がおいしいって? 都営地下鉄の壁や天井、床をモチーフにしたチョコレート登場
・VTuber竹花ノートさんによるVTuberキャラデザ講座が開講
・君は答えられるか? 東大王が中高校生に贈る超難関クイズ「#平成最後の卒業試験」
・TRY!マイル旅!モデル谷川りさこがすすめる4つの旅!JALカード「マイル旅」新Web CMが公開中
・安土桃山時代をコンセプトにした関西最大級の約5,000坪の温泉テーマパーク「空庭温泉 OSAKA BAY TOWER」がオープン

(引用元:livedoor news)

日本通信、短期の解約やMNPに解除料がかかる「最低利用期間」のない携帯電話サービス「b-mobile スター…

0

最低利用期間がない格安SIM「b-mobile スタートSIM 音声付」が登場!


日本通信は5日、移動通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「b-mobile」において新たに短期契約における解除料が設定されていない「b-mobile スタートSIM 音声付」( https://www.bmobile.ne.jp/startsim/ )を2019年3月5日(火)に発売すると発表しています。

b-mobile スタートSIM 音声付はNTTドコモ回線を利用しており、初期手数料(またはパッケージ料金)の3,000円(金額はすべて税別)と月額基本料1,380円(高速データ通信量1.5GB)ではじめられ、音声通話やSMS、データ通信が使えます。

最大の特徴は音声通話に対応したサービスながら最低利用期間がなく、短期間の契約で解約するだけでなく、他社へ乗り換え(MNP)しても特別な解除料がかからない点となります。なお、MNPの場合には別途、MNP転出料3,000円はかかります。


Amazon.co.jpなどで販売されている初期事務手数料の代わりになるスタートパッケージ(画像=左)と実際にSIMカードが入っているSIMパッケージ

b-mobile スタートSIM 音声付は手軽にb-mobileをはじめられる格安SIMで、b-mobileの速度などの通信環境が気に入らなかったら解約やMNPをしやすいように最低利用期間が設定されておらず、気に入ったらそのまま継続して利用できるほか、使った分だけの料金で無駄のない「b-mobile S 990ジャストフィットSIM」(NTTドコモ回線)に事務手数料なしで変更することもできます。

解約やMNPをするためのMNP予約番号の発行もオンラインサポート「My b-mobile」で手軽に行え、短期の利用でも長期の利用でもまずは気軽にスタートできるとのこと。SIMカードはマルチカットSIMなのでnanoSIMカード(4FF)およびmicroSIMカード(3FF)、標準SIMカード(2FF)のどのサイズとしても利用可能。

通話料は国内宛なら20円/30秒で、専用通話アプリを利用すれば10円/30秒となり、通話5分かけ放題オプション(月額500円)も用意されています。SMS送信料は国内宛なら3〜30円/通、海外宛なら50〜500円/通。キャッチホン(月額200円)や留守番電話(月額300円)、フィルタリング(月額360円)といったオプションも用意。

データ通信は月ごとに1.5GBまで利用でき、1.5GBに達した場合に速度制限されて低速度となるほか、1.5GB以上で特に利用が多い場合(当日を含む直近3日間の通信量の合計が300万パケット・360MB相当以上)はさらに通信速度を制限する場合があるとのこと。

その他、データ通信はファイル交換(P2P)サービスにおいて制限を設ける場合や大容量のダウンロードおよびストリーミングでの連続通信については時間帯によって制限をかける場合があるとしています。契約にはMy b-mobileアカウントおよび本人確認書類、クレジットカードが必要。

b-mobile スタートパッケージ BM-ST-P [エレクトロニクス]
日本通信
2019-03-05


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・b-mobile 関連記事一覧 – S-MAX
・日本通信、最低利用期間なしのMNP対応「スタートSIM 音声付」を新発売 | 日本通信株式会社
・トップページ | b-mobile START SIM

(引用元:livedoor news)

CP+2019:簡単に導入できるスマホ用全天球カメラやユニークなモバイルライトなどが展示!サイホープロパ…

0

キヤノンレンズ対応でカメラ撮影に“超本気”なAndroidカメラが国内初登場!


神奈川県・みなとみらい地区のパシフィコ横浜、および大さん橋ホールにて2019年2月28日(木)から3月3日(日)の4日間に渡り、カメラや写真、望遠鏡などを取り扱うメーカー各社が出展する国内最大の光学機器関連の総合展示会「CP+2019」(主催:一般社団法人 カメラ映像機器工業会)が開催されました。

これまでも本イベントのブースレポートをお送りしていますが、今回はスマートフォン(スマホ)用のユニークな周辺機器を展示していたサイホープロパティーズとラウジャパン/SAEDAのブースにあったモバイル関連アイテムを紹介します。

【iPhoneおよびAndroid用外付け全天球カメラ「SasuToru i」と「marut」】
サイホープロパティーズブースのブースに展示されていたのはLightning接続のiPhone用全天球カメラ「SasuToru i」(サストル アイ)とUSB Type-C接続(変換アダプター使用でmicroUSBでも可)のAndroid端末用全天球カメラ「marut」(マルト)が展示されていました。


「marut」(画像=左)と「SasuToru i」(画像=右)

これはiPhoneおよびAndroid端末の端子に本機を接続するだけで、外部接続の全天球カメラの機能を付加させることのできるアイテムです。

専用のアプリをインストールしておけば、本機を接続するだけで、アプリが起動され簡単に360°撮影ができます。


撮影はもちろん、撮った画像の編集や画像を直接Facebookなどの別アプリに投げることも可能。

スマホやタブレット単体で360°撮影をするには手間がかかりますし、リコーのTHEATAなどの本格的なものは手が出しづらい、またはスマホなどとの無線接続が面倒に感じる人には特にうってつけなほか、全天球パノラマ撮影の入門用にもいいかもしれません。

ただ一つ、注意点としてはAndroid用の「Marut」はスマホやタブレットでもAndroid端末であれば、問題なく利用可能であることに対し、iPhone用の「SasuToru i」はiPhone以外では利用不可(iPadなどのタブレットも使用不可)となっている点にのみ注意が必要です。

これらは既に販売中で家電量販店やAmazonなどの大手ECサイトなどから購入ができます。

【スマートフォン型撮影用LEDライト】
トイカメラやフィルムカメラなどのほか、カメラ関連のアクセサリーを展示していたラウジャパン/SAEDAブースのブースには「スマートフォン型のLEDライト」が展示されていました。


参考出展として展示されていたスマートフォン型撮影用LEDライト(仮称)

このスマートフォン型撮影ライトは、まさしく一般的なバータイプのスマートフォンのような形状の撮影用LEDライトで、スマートフォン用固定スタンドやスマホ用三脚をそのまま流用できるという点が大きな特徴となります。

サイズは大小2種類。電源キーの位置がもうちょっと前までのiPhoneっぽい

撮影ライトとしてもしっかりとしており、本体下部の電源ボタン(タッチセンサーでした)を短押しすることで、点灯と消灯。長押し(ロングタップ)しつづけることで光量を調整することができました。

撮影用ライトだけあって、眩しいくらいに明るい


スタンド+スマホクリップ(画像=左)や柱にライトを固定(画像=右)するなど、工夫次第でいろいろな使い道もできそう

スマートフォン用スタンドなどのスマホ用の周辺機器は入手しやすいというだけでなく、既に持っている人も多いと思われるため、それをそのまま流用できるという長所があります。(今、この記事を読まれている皆様も何かしらのスマホスタンドや固定具を持っている方は多いのではないでしょうか?)

また、このLEDライトのバッテリーもスマホと同様に充電式のものとなっているのですが、充電にはワイヤレス充電のQi(チー)を使います。

充電式のLEDライトというだけであれば、それほど珍しいものではないですが、本機を充電する手段がQiのみというのは中々に尖った特徴だと思われます。


充電方法はQiのみで、USBケーブル端子すらない

とはいえ、QiもiPhoneやAndroidスマートフォンなどで対応しているもの少なからずあり、これらを使いまわしできるため、すでにQi充電台を持っている人には魅力的です。

つまるところ、本機は「形状だけでなく、固定スタンドや充電機までスマートフォンのものをそっくり流用できる撮影用LEDライト」ということです。

スマホ型ゆえに非常にコンパクトであることも長所で、持ち運びも簡単です。具体的な発売日どころか、正式な製品名などもまだ決まっておらず、店頭に並ぶのはもうしばらく先になるかと思われますが、筆者が今回のイベントでもっとも食いついたアイテムの一つだったりします。

というわけで、本記事ではユニークな周辺機器を紹介してきました。前者の外付け全天球カメラは手軽に360°パノラマ写真を撮って、旅先の風景を丸ごと保存・共有できる楽しさがあり、スマホ型モバイルLEDライトは「スマホのアクセサリーをそのまま使える」という珍しくも意欲的なアイテムだと思います。

スマホ用の外付け全天球カメラ2種は既に購入が可能ですが、スマホ型モバイルLEDライトは製品が登場するのはもう少し先だと思うので、期待してまちましょう!

Culdoor android専用スマホ直挿し360°カメラ「marut」 [Camera]
カルドア(Culdoor)


Culdoor iPhone専用スマホ直挿し360°カメラ「Sasu Toru i」 [Camera]
カルドア(Culdoor)
2019-01-23


記事執筆:河童丸

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・CP+ 関連記事一覧 – S-MAX
・デジタルサイネージと輸入卸マーケティングのサイホープロパティーズ
・ Samurai Asia : Tripods, Dry Cabinets, Photography Accessories
・カメラと写真映像のワールドプレミアショー シーピープラス

(引用元:livedoor news)

傾きと急停止を検知して自動で方向指示とブレーキランプを表示する自転車用オートウィンカー&テールランプ

0

サンコーは、「自転車用オートウィンカー&テールランプ『オートベクター』」を発売した。価格は2,680円(税込)。

本製品は、方向指示機能とブレーキランプ機能を備えた自転車用のテールランプ。シートポストに巻きつけるだけで簡単に取り付けられる。

64個のLEDを内蔵。本体の傾きを検知し、左右のウィンカーを自動で表示。さらにブレーキを掛け、急激に速度が落ちた時などはブレーキランプを表示し、後続車に状況を伝えることができる。通常走行中はLEDに動くパターンを表示し、後続車に自分の存在をアピールできる。

USBで充電、約j4時間の充電で約10時間動作。面倒な操作が不要で自転車の傾きを検知し自動で方向指示、さらにブレーキランプで急停車もお知らせする、日常使いにも便利な自転車用テールランプだ。

■製品仕様
・サイズ/高さ71×幅58×厚み30(mm)
・重量/約63g
・バッテリー/リチウムポリマーバッテリー,1200mAh
・給電方法/USB microBケーブルで給電
・充電時間/約4時間
・駆動時間/約10時間(温度・使用状況により変わります)
・防水性能/生活防水
・シートポスト対応直径/約1.5cm〜3.5cm
・内容品/本体、USBケーブル(20cm)、自転車取付ベルト、日本語説明書
・パッケージサイズ/幅100×奥行き30×高さ150(mm)
・パッケージ重量/104g(内容品含む)
・保証期間/6か月


■自転車用オートウィンカー&テールランプ「オートベクター」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・JAPANNEXT、86型と75型のPBP/HDR対応4K液晶ディスプレイを発売
・ピザもハンバーガーも 乗せておくだけ!常に温かい状態に保つ「フードウォーマープレート」
・普段食べてるお米をこの炊飯器で炊くだけで糖質を35%カット!より進化した「糖質カット炊飯器 匠」
・バックカメラも搭載で駐車時も安心の「ルームミラーがリアモニターになる!前後撮影ドライブレコーダー2」
・USB DAC & USB3.0ハブ機能を搭載しPS4にも対応した「スッキリ片付くUSBハブ付きヘッドホンスタンド」

(引用元:livedoor news)

声優ユニット・ちく☆たむ(築田行子・田村響華)の特別番組「ちく☆たむ 京都ぶらり旅」をニコ生で生中継

0

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送/実験放送」にて「ちく☆たむ 京都ぶらり旅」を2019年3月8日(金)から3月9日(土)の2日間にわたりお届けする。

番組では、京都に訪れた声優ユニット・ちく☆たむの築田行子さんと田村響華さんが視聴者から贈られるギフトによって金額が変動するお小遣いでお買い物を楽しんだり、京都観光でお馴染みの着物体験に挑戦したりする様子を生中継。ほかにも、京都水族館で開催されるトークショーの様子や、旅の締めくくりの宴会の模様などをお届けする。

また、レギュラー番組「ちく☆たむ・タニシのようかい図鑑」の京都スペシャル編も放送予定。”ホラーの世界にふれてみよう”をテーマに、事故物件住みます芸人の松原タニシと共に、京都の町にちなんだホラーを学んでいく。

■築田行子コメント
またちくたむぶらり旅ができるなんて、とても嬉しいです!
今回は京都!どんな旅になるのか今から楽しみです!
ようかい図鑑もお楽しみに!!!

■田村響華のコメント
ぶらり旅第2弾が実現できるなんて、本当に嬉しいです!今回は京都!私たち2人のぶらり旅はもちろん、「ようかい図鑑〜京都スペシャル編〜」もやっちゃいますよ!みんなで一緒に楽しみましょうね〜!

■『ちく☆たむ 京都ぶらり旅』番組詳細
番組名 :ちく☆たむ京都ぶらり旅〜着物でぶらり街歩き編〜
放送日時:3月8日(金)13時00分〜16時00分
出演者 :ちく☆たむ
番組URL:https://cas.nicovideo.jp/user/83113892/lv318836479

番組名 :ちく☆たむ 京都ぶらり旅〜京都水族館編〜
放送日時:3月9日(土)11時30分〜12時30分
出演者 :ちく☆たむ・じゅん☆じゅん
番組URL:https://cas.nicovideo.jp/user/83113892/lv318836493

番組名 :ちく☆たむ 京都ぶらり旅〜京都水族館トークショー編〜
放送日時:3月9日(土)14時30分〜15時30分
出演者 :ちく☆たむ・じゅん☆じゅん
番組URL:https://cas.nicovideo.jp/user/83113892/lv318836506

番組名 :ちく☆たむ 京都ぶらり旅〜お土産編〜
放送日時:3月9日(土)17時00分〜18時00分
出演者 :ちく☆たむ
番組URL:https://cas.nicovideo.jp/user/83113892/lv318836532

番組名 :ちく☆たむ 京都ぶらり旅〜宴会編〜
放送日時:3月9日(土)20時00分〜22時00分
出演者 :ちく☆たむ
番組URL:https://cas.nicovideo.jp/user/83113892/lv318836549

■『ちく☆たむ・タニシのようかい図鑑』番組詳細
番組名 :ちく☆たむ・タニシのようかい図鑑〜京都スペシャル編〜
放送日時:3月8日(金)20時00分〜22時00分
出演者 :ちく☆たむ、事故物件住みます芸人 松原タニシ
番組URL:https://cas.nicovideo.jp/user/83113892/lv318836564

■ちく☆たむ 京都ぶらり旅

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「幾原邦彦展」開催&「さらざんまい」TVアニメ放送記念で幾原邦彦監督アニメ作品をニコニコで一挙放送
・「エンゲージプリンセス」特典付き事前登録ガチャを開始。ボカロP新作書き下ろし楽曲も
・「バーチャルキャスト」で自作3Dアイテム規格「Virtual Cast Interactive」、「THE SEED ONLINE(アルファ―版)」を公開
・国民の半分以上が生活が改善しないと感じている割に高い内閣支持率、ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」2月調査分発表
・「バーチャルさんはみている」新OPの配信が決定

(引用元:livedoor news)

加藤純一・もこう出演「クリアするまで帰らない生放送」シリーズで「SEKIRO」配信

0

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」にて、フロム・ソフトウェアの最新アクション・アドベンチャータイトル「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」(以下、SEKIRO)の発売を記念し、加藤純一・もこう出演「クリアするまで帰らない生放送」シリーズの最新回を配信する。

「クリアするまで帰らない生放送」シリーズは、過去に「ダークソウル」「ダークソウル2」でも放送し、いずれも来場者が約数50万人・コメント数が約80万〜100万件と多くの視聴者に楽しまれた企画。今回は2019年3月20日(水)に「ダークソウル3」、5月10日(金)に「SEKIRO」と2回の放送が決定している。

さらに、「SEKIRO」に関する視聴者参加型のキャンペーン施策も実施する。 本キャンペーンでは、niconicoで「SEKIRO」のゲーム実況動画の投稿、生放送の配信を募集。投稿者・配信者のなかから、5月10日(金)に配信する「SEKIRO」生放送で、視聴者の人気投票で1位となった人を発表、豪華プレゼントが贈呈される。

■「SEKIRO」発売直前!「ダークソウル3」クリアするまで帰らない生放送 概要
放送日時:3月20日(水)18時00分〜
出演者:加藤純一、もこう
視聴URL:ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318693445
     YouTube https://www.youtube.com/channel/UCx1nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ
     ※ニコニコ生放送限定のおまけ雑談コーナーあり

■「SEKIRO」クリアするまで帰らない生放送 概要
放送日時:5月10日(金)19時00分〜
出演者:加藤純一、もこう
視聴URL:ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv318693988
    YouTube https://www.youtube.com/channel/UCx1nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ
     ※ニコニコ生放送限定のおまけ雑談コーナーあり

■「SEKIRO」ゲーム実況投稿・配信キャンペーン

SEKIRO SHADOWS DIE TWICE:(C)2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners. DARK SOULS III:(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. /(C)2011-2019 FromSoftware, Inc.[kitaya1]

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「幾原邦彦展」開催&「さらざんまい」TVアニメ放送記念で幾原邦彦監督アニメ作品をニコニコで一挙放送
・「エンゲージプリンセス」特典付き事前登録ガチャを開始。ボカロP新作書き下ろし楽曲も
・「バーチャルキャスト」で自作3Dアイテム規格「Virtual Cast Interactive」、「THE SEED ONLINE(アルファ―版)」を公開
・国民の半分以上が生活が改善しないと感じている割に高い内閣支持率、ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」2月調査分発表
・「バーチャルさんはみている」新OPの配信が決定

(引用元:livedoor news)

28年ぶりのリニューアル!吉野家の新メニューに「超特盛」など全10種類が登場

0

吉野家は、2019年3月7日(木)4時から「牛丼 超特盛」と「牛丼 小盛」、「一汁三菜朝膳」全6種類、「鯖みそ定食」「鯖みそ牛定食の全10種類の新メニューの販売を開始する。

■28年ぶりの新メニュー
創業120周年を迎えた吉野家の牛丼に「牛丼 超特盛」と「牛丼 小盛」の新メニューが登場し、牛丼のサイズ展開が合計6種類となる。牛丼に新サイズが登場するのは、1991年に「牛丼 特盛」が新登場して以来28年ぶり。

■お得なクーポンを公式アプリで配布
また、「牛丼 超特盛」と「牛丼 小盛」の発売開始を記念して、「牛丼 超特盛」を注文した人に「玉子&みそ汁1個ずつ(120円相当)」、「牛丼小盛」を注文した人に「生野菜サラダ1個(100円相当)」を無料で提供するクーポンを店頭や公式アプリで配布する。

このほか、忙しい朝でも手軽に栄養バランスが摂れる「一汁三菜朝膳」が新登場。メニューは全6種類で、ご飯とみそ汁、おかず2品で構成されるお得かつ理想的な朝膳となっている。

昨年10月に新商品として販売開始し、2か月間の販売予定が僅か10日間で完売した「鯖みそ定食」と「鯖みそ牛定食」を復活販売する。鯖みそ煮は、脂ののった鯖を骨ごと食べられるまで加熱処理し、あっさりした白味噌ベースに赤味噌のコクを加えた甘めの味付けに仕上げられている。

■吉野家

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・VTuber竹花ノートさんによるVTuberキャラデザ講座が開講
・君は答えられるか? 東大王が中高校生に贈る超難関クイズ「#平成最後の卒業試験」
・TRY!マイル旅!モデル谷川りさこがすすめる4つの旅!JALカード「マイル旅」新Web CMが公開中
・安土桃山時代をコンセプトにした関西最大級の約5,000坪の温泉テーマパーク「空庭温泉 OSAKA BAY TOWER」がオープン
・自宅にあるブランド品を写真に撮って送るだけで高級ブランドバッグが当たる「大黒屋」がキャンペーン実施中

(引用元:livedoor news)

え? 都営地下鉄の壁や天井がおいしいって? 都営地下鉄の壁や天井、床をモチーフにしたチョコレート登場

0

東京都交通局は、都営地下鉄の駅ごとに異なる壁や天井、床をモチーフにしたチョコレート「Toei Detail」(トエイ ディテール)をショコラティエ パレ ド オール 三枝俊介氏の監修により製作した。価格は2,000円(税込)。

「Toei Detail」は、都営大江戸線「麻布十番駅のホームの壁」、都営新宿線「九段下駅の改札階の天井」、都営浅草線「宝町駅のホームの壁」など、全12か所をチョコレートで再現した。

味は、天然の苺パウダーを用いたフレッシュ感溢れる苺味のレッド、良質なカカオバターをベースにした軽くてミルキーな味わいのホワイト、バニラの香りとビター感の残るチョコ、そしてパッションフルーツが香るトロピカルな味わいのイエローの4種類だ。全か所を楽しめる12個で1セットとし、オリジナルパッケージで販売する。

■商品詳細>
商品名: Toei Detail(トエイ ディテール)
販売期間:平成31年3月11日(月)〜17日(日)
販売時間:11:00〜20:00 ※一日の販売数量が完売した場合閉店
販売場所:都営新宿線 新宿三丁目駅【C1出口前】
     都営大江戸線 新宿西口駅【JR新宿駅方面改札付近】
     都営大江戸線 都庁前駅【A3出口前】
販売個数:1,500セット
価格:2,000円(税込)
内容:チョコレート 12個入
・レッド/良質なカカオから搾ったカカオバターに天然の苺パウダーと砂糖を加えて作ったフレッシュ感溢れる苺のチョコレート。ライスパフを加え軽い食べ口に仕上げた。
・ホワイト/良質なカカオバターをベースに砂糖と良質な粉乳を加えて作ったホワイトチョコレート。軽い食感のライスパフを加え軽くてミルキーな味わいに仕上げた。
・チョコ/ドミニカ産のカカオ豆を使用し、良質な粉ミルクや砂糖、バニラの香りで仕上げたビター感の残るミルクチョコレート。食感のアクセントにライスパフとクッキーを加えている。
・イエロー/良質なカカオから搾ったカカオバターに天然のパッションフルーツのパウダーと砂糖を加えて作ったフルーツが香るトロピカルなチョコレート。ライスパフとクッキーを加えて食感を楽しめるように仕上げた。
※実際の商品では、駅(チョコのデザイン)と味の組み合わせが写真とは異なることがあります。


■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・VTuber竹花ノートさんによるVTuberキャラデザ講座が開講
・君は答えられるか? 東大王が中高校生に贈る超難関クイズ「#平成最後の卒業試験」
・TRY!マイル旅!モデル谷川りさこがすすめる4つの旅!JALカード「マイル旅」新Web CMが公開中
・安土桃山時代をコンセプトにした関西最大級の約5,000坪の温泉テーマパーク「空庭温泉 OSAKA BAY TOWER」がオープン
・自宅にあるブランド品を写真に撮って送るだけで高級ブランドバッグが当たる「大黒屋」がキャンペーン実施中

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、国内最速下り最大1288Mbpsに対応したモバイルルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」を3月8日に発…

0

docomoの国内最速モバイルルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」が3月8日発売!


NTTドコモは4日、昨年10月に発表した「2018-2019冬春モデル」のうちの国内最速かつ国内で初めて理論値ながら通信速度が1Gbpsを超えた下り最大1288Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」(Huawei Technologies製)を2019年3月8日(金)に発売するとお知らせしています。

すでにドコモショップや量販店などのNTTドコモの取扱店舗および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて予約受付が実施されており、ドコモオンラインショップでは発売に先立って3月6日(水)10時より購入手続きが開始され、お届けが発売日以降となっています。

価格(税込)はドコモオンラインショップでは新規契約および機種変更にて本体代25,920円(分割1,080円/月×24回)の月々サポート-1,080円/月×24回(総額-25,920円)の実質負担額0円で、店頭では他社から乗り換え(MNP)を含めてこれに頭金が設定された価格となっています。

Wi-Fi STATION HW-01Lは同社の高速通信サービス「PREMIUM 4G」において5波のキャリアアグリゲーション(5CC CA)と4×4 MIMO、256QAMによって下り最大1288Mbpsに対応するモバイルWi-Fiルーターです。

下り最大1288Mbpsの提供エリアは開始当初、東名阪の一部エリアで提供開始する予定となっており、混雑度の高い都内の主要駅などの場所で局地的に展開する計画だとのこと。

利用する周波数帯は1288Mbpsでは、3.5GHz帯(Band 42)の20MHz幅×2、1.7GHz帯(Band 3)の20MHz幅、2GHz帯(Band 1)の15MHz幅、800MHz幅(Band 19)の15MHz幅という組み合わせで、すべての周波数帯で256QAMを利用し、Band 42およびBand 3では4×4 MIMOを使います。

これにより、Band 42が294Mbps×2、Band 3が400Mbps、Band 1が150Mbps、Band 19が150Mbpsで、合計1288Mbpsに。またBand 3は東名阪でのみ利用できるため、それ以外の地域では1,5GHz帯(Band 42)を加えた5CC CAの組み合わせが提供され、下り最大1038Mbpsとなるため、日本全国で1Gbps超を実現。

また送信時についてもCAに対応し、64QAMによってBand 3の75MbpsとBand 19の56.3Mbpsを合わせた上り最大131.3Mbpsに対応。その他の詳細な製品情報は「NTTドコモ、国内最速下り最大1288Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」を発表!価格は本体代2万5920円の実質0円を予定し、2019年春発売へ – S-MAX」をご参照ください。

【モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」の価格】
契約種別 新規契約・機種変更・契約変更・MNP
本体価格 25,920円(分割1,080円/月×24回)
月々サポート -1,080円/月×24回(総額-25,920円)
実質負担額 0円

【モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」の主な仕様】
サイズ(高さ×幅×厚さ:mm) 約66mm×約130mm×約13.8mm
質量(g) 約150g
バッテリー容量(定格容量) 3000mAh※1
通信方式
(ネットワーク側)
PREMIUM 4G
LTE※2
(受信時最大速度/送信時最大速度)
1288Mbps/131.3Mbps
FOMA※2
(受信時最大速度/送信時最大速度)
14Mbps/5.7Mbps
【無線LAN】 IEEE802.11a/b/g/n/ac
(2.4/5GHz)
【有線LAN】 IEEE802.3ab(1000BASE-T)
IEEE802.3u(100BASE-TX)※3
通信方式
(端末側)
【無線LAN】 IEEE802.11a/b/g/n/ac
(2.4/5GHz)
【有線LAN】 IEEE802.3ab(1000BASE-T)
IEEE802.3u(100BASE-TX)※3
インターフェイス USB Type-C※4
国際ローミング
同時接続台数 17台(Wi-Fi:16台/USB:1台)
連続待受時間(LTE/3G:時間) 約980時間/約980時間
連続通信時間(LTE/3G:時間) 約11時間/約7時間
カラー Indigo Blue
製造メーカー Huawei Technologies

※1 長時間の充電によるバッテリーの劣化を抑制するため、フル充電時のバッテリー容量は2,750mAhになります。
※2 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
※3 有線LANの利用はクレードル利用時のみ対応です。また、有線でのご利用はネットワーク側か端末側のどちらか一方が利用できます。同時利用はできません。ネットワーク側と端末側の切り替えはタッチパネルまたは設定ツールで行います。
※4 充電には、「ACアダプタ 07」(別売)または「microUSB変換アダプタ B to C 01」(別売)が必要です。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Wi-Fi STATION HW-01L 関連記事一覧 – S-MAX
「Wi-Fi STATION HW-01L」のご購入手続き開始について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Wi-Fi STATION HW-01L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)