ホーム ブログ ページ 700

「バーチャルさんはみている」新オープニング楽曲「あいがたりない(feat. 中田ヤスタカ)」配信開始

0

ドワンゴは、同社が製作を手掛けるTVアニメ「バーチャルさんはみている」の7〜12話オープニング楽曲「あいがたりない(feat. 中田ヤスタカ)」を配信開始した。

日本を代表する音楽プロデューサーの中田ヤスタカ氏が作詞・作曲・編曲を担当した「あいがたりない(feat. 中田ヤスタカ)」は、TVアニメ「バーチャルさんはみている」のメインキャストであるミライアカリ、電脳少女シロ、猫宮ひなた、月ノ美兎、田中ヒメ、
鈴木ヒナの6名によるVTuberスペシャルユニット「バーチャルリアル」が歌を担当している。

同楽曲は、2019年4月27日(土)・28日(日)に、千葉・幕張メッセにおいて開催する同アニメのリアルイベント「バーチャルさんがいっぱい スペシャルバーチャライブ」において、初となる生パフォーマンスも決定している。

現在予約受付中の「バーチャルさんはみている」Blu-ray1巻・2巻には、初回生産特典として同イベントの優先販売申込券を封入している。

■楽曲情報
楽曲名     :あいがたりない (feat. 中田ヤスタカ)
作詞・作曲・編曲:中田ヤスタカ
歌       :バーチャルリアル (ミライアカリ、電脳少女シロ、猫宮ひなた、
         月ノ美兎、田中ヒメ、鈴木ヒナによるスペシャルユニット)

■配信情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・声優ユニット・ちく☆たむ(築田行子・田村響華)の特別番組「ちく☆たむ 京都ぶらり旅」をニコ生で生中継
・「幾原邦彦展」開催&「さらざんまい」TVアニメ放送記念で幾原邦彦監督アニメ作品をニコニコで一挙放送
・「エンゲージプリンセス」特典付き事前登録ガチャを開始。ボカロP新作書き下ろし楽曲も
・「バーチャルキャスト」で自作3Dアイテム規格「Virtual Cast Interactive」、「THE SEED ONLINE(アルファ―版)」を公開
・国民の半分以上が生活が改善しないと感じている割に高い内閣支持率、ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」2月調査分発表

(引用元:livedoor news)

ソニー、100kHzの超高音域まで再生可能なステレオヘッドホン「IER-Z1R」を発売

0

ソニーは、100 kHzの超高音域まで再生可能で、従来のインイヤー型では感じることが難しかった広大な音場と臨場感を実現する、ハイレゾリューション・オーディオ(ハイレゾ)対応ステレオヘッドホン「IER-Z1R」を発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は20万円前後。本機は、ソニーが長年培ってきたアナログとデジタルの高音質技術を結集したSignature Series(シグネチャーシリーズ)だ。

「IER-Z1R」は、低音域から中高音域、高音域、超高音域と、割り当てられた帯域の異なる3つのドライバーユニットを組み合わせた、「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載している。

また、それぞれのドライバーユニットが出力した音波が最適な位相で合わさるよう、音が伝わる経路を緻密に調整した新開発の「リファインドフェイズ・ストラクチャー」で、楽器やボーカル本来の音色を再現すると同時に、今までにないような音の分離感を実現した。

加えて、インナーハウジングにはマグネシウム合金を採用し、不要な振動を極限まで抑えることでクリアな音質を楽しめる。ハウジングには、非常に高い硬度と耐食性を持つジルコニウム合金を採用。フェイスプレートには、高級腕時計にも用いられる、地金に研磨で繊細なうろこ模様をつけるペルラージュ加工を施している。本機の組み立ては、プロフェッショナル向け音響機器を長年生産し、高い組み立て精度と品質を誇るソニー・太陽(大分県)で行われている。

コンサートホールの特等席で聞いているような最高の音楽体験を、あらゆるところで楽しむことを目指した「IER-Z1R」は、演奏が始まる瞬間から終わりの静寂に至るまで、微小な音がもたらす繊細な空気感と、大音量時のスケール感や躍動感を再現し、音楽のダイナミズムが体感できる。

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・JAPANNEXT、86型と75型のPBP/HDR対応4K液晶ディスプレイを発売
・ピザもハンバーガーも 乗せておくだけ!常に温かい状態に保つ「フードウォーマープレート」
・普段食べてるお米をこの炊飯器で炊くだけで糖質を35%カット!より進化した「糖質カット炊飯器 匠」
・バックカメラも搭載で駐車時も安心の「ルームミラーがリアモニターになる!前後撮影ドライブレコーダー2」
・USB DAC & USB3.0ハブ機能を搭載しPS4にも対応した「スッキリ片付くUSBハブ付きヘッドホンスタンド」

(引用元:livedoor news)

パナソニック、東京2020 オリンピック・パラリンピック 特別パック、ブルーレイディスク、乾電池、充電…

0

パナソニックは、東京2020 オリンピック・パラリンピック 特別パックのブルーレイディスク(TM)を3月20日より、同乾電池と同充電器セットを2019年6月28日より、限定発売する。

今回のブルーレイディスクは、パッケージ及びディスクのレーベル面に「東京2020マスコット」を採用している。

乾電池「エボルタNEO」は乾電池本体に、充電池「エネループ」の充電器セット(ファミリーセット)はパッケージに東京2020のエンブレムを施した期間限定モデルとして発売する。

また、対象となるパナソニック製品の購入で、東京2020 オリンピック・パラリンピック観戦チケットが抽選で合計2020名様に当たるキャンペーンを4月1日(月)から開始する。

■キャンペーン詳細

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」
・ひとつひとつが手作り!もちろん細かい要望にも対応!子供の身体にジャストフィットなフルオーダークラフト
・28年ぶりのリニューアル!吉野家の新メニューに「超特盛」など全10種類が登場
・VTuber竹花ノートさんによるVTuberキャラデザ講座が開講
・君は答えられるか? 東大王が中高校生に贈る超難関クイズ「#平成最後の卒業試験」

(引用元:livedoor news)

国内最速の下り最大1288Mbpsに対応!NTTドコモから3月8日に発売されるモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STA…

0

docomoの国内最速モバイルルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」をチェック!


既報通り、NTTドコモが昨年10月に発表した「2018-2019冬春モデル」のうちの国内最速の下り最大1288Mbps対応のモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」(Huawei Technologies製)を2019年3月8日(金)に発売します。

ドコモショップや量販店などのNTTドコモの取扱店舗および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて予約受付が実施されており、すでにドコモオンラインショップでは購入手続きも3月6日(水)に開始されています。

価格(税込)はドコモオンラインショップでは本体代が25,920円となり、24回払いで購入した場合は毎月1,080円/月で、毎月の利用料から割引を行う「月々サポート」で1,080円の割引が24回受けられるため、2年間継続利用した場合の実質負担額は0円になると案内されています。

Wi-Fi STATION HW-01Lは日本国内の携帯電話ネットワークにおいて初めて1Gbpsを超える下り最大1288Mbpsで通信できるモバイルWi-Fiルーターで、下りだけでなく、上りもNTTドコモが取り扱うモバイルWi-Fiルーターとして従来機種よりも高速な最大131.3Mbpsとなっています。

今回は昨年10月に開催された発表会の展示コーナーにて実機に触れる機会がありましたので、写真を交えてWi-Fi STATION HW-01Lの外観や主な機能を紹介したいと思います。

Wi-Fi STATION HW-01Lの前面に備え付けられたディスプレイのサイズは約2.4インチ。解像度はQVGA(320×240ドット)でタッチ操作にも対応しています。モバイルWi-Fiルーターとしては本体は大きめで、サイズは約66mm×130mm×13.8mm、質量は約150g。

従来モデルと比較して通信速度が向上したことで受信感度を改善すべくアンテナのスペースを広く取ったことやモバイルWi-Fiルーターとしては大容量の3000mAhバッテリーを搭載したことで、本体サイズが大きくなってしまったとのことです。

それでもスマートフォン(スマホ)よりは小さいサイズにまとまっているため、カバンのポケットに入れて持ち歩くなどする限りは気にならないでしょう。なお、本体カラーはIndigo Blueの1色のみとなっています。

本体下部には充電やパソコン(PC)、同梱されるクレードルと接続するためのインターフェイスとしてUSB Type-C端子が設けられています。また、SIMカードスロットも下部に設けられています。

対応するSIMカードサイズはnanoSIMカード(4FF)。またSIMカードスロット脇に見える白いボタンはリセットボタンで、本体の初期化などが必要になった際に利用します。

本体上部には電源ボタンのみ。基本的な操作をタッチパネルで行うのはこれまでのHuawei Technologies製のモバイルWi-Fiルーターとしてはお馴染みの操作方法になっています。

クレードルには有線LANポートを搭載。デスクトップPCや家庭用ゲーム機など、有線LANしか利用できない機器や有線LAN接続を推奨する場合には、クレードルを利用することでインターネット接続が行えるようになっています。

本体に備えつけられたタッチパネルでは「SSID・パスワード」の表示やWPS接続、QRコード読み込みによる接続など、接続する機器に応じ簡単に接続情報の表示、簡単な接続設定を行うことが可能です。

また従来機種と同様に指定した期間中のデータ通信量を表示したり、設定したデータ通信量に到達する前に一定量で警告を出すといった設定も可能になっています。

通信速度が大幅に向上していますが、基本的な操作感やクレードルを利用しての有線LAN接続など、従来モデルから好評になっている部分はそのままに、順当にアップグレードしたモバイルWi-Fiルーターといえるでしょう。

発表会会場ではシミュレーション環境において下り1Gbpsの通信速度で通信できたことを紹介する映像も流れていました。

本機の売りである下り最大1288Mbpsは提供エリアが東名阪の一部エリアに限定されており、3.5GHz帯(Band 42)を含む5CA(5波のキャリアアグリゲーション)、4×4 MIMO、256QAMでの通信が行える場合と条件が厳しくなっている点は注意が必要です。

モバイルWi-Fiルーターはスマホなどに比べて陳腐化しにくく、しばらく買い替えを行わないで使っているという人も多いのではないでしょうか。

そのため、NTTドコモ向けのモバイルWi-Fiルーターとしては約2年ぶりの新型モデルにもなり、現在利用中の機種が2年以上経過している場合は下り1288Mbpsエリアでの利用でなくても今までよりも快適に通信が行えるようになっているはずですので、買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

【モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION HW-01L」の価格】
機種 契約種別 本体価格
(カッコ内は分割)
月々サポート
(カッコ内は割引総額)
実質負担額
Wi-Fi
STATION
HW-01L

購入

(引用元:livedoor news)

高齢者を標的とする詐欺対策として迷惑電話対策アプリをワイモバイル向け「かんたんスマホ 705KC」に標…

0

Y!mobile向け「かんたんスマホ」が詐欺対策機能でスマホ初心者でもより安全に使えるように!


既報通り、ソフトバンクおよびウィルコム沖縄が携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」においてスマートフォン(スマホ)を使ったことがない初心者など向けの約5.0インチHD(720×1280ドット)TFT液晶を搭載したスマホ「かんたんスマホ(型番:705KC)」(京セラ製)に新色「シルバー」を3月7日(金)に発売する。

販売拠点はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」で、価格(金額はすべて税込)は既存色と同様には本体代60,156円の月額割引適用後の実質負担額が新規契約および他社から乗り換え(MNP)なら21,276円、機種変更なら34,236円となっている。

合わせてソフトバンクは都内にて記者説明会を2月21日に開催し、かんたんスマホ向けに高齢者をターゲットにした振り込め詐欺対策機能として迷惑電話をブロックするアプリ「迷惑電話対策」機能(利用料無料)を2月28日(木)より標準搭載すると発表した。

最近では振り込め詐欺の手口が巧妙化、そして組織化されており、自分は騙されないと思っている高齢者をターゲットに年間300億円を超える被害が発生している。そのため、被害に遭わないためにも迷惑電話を受けないようにするという対策が必要である。

一方で自分は騙されないと思っている高齢者の場合、こうした対策を講じないこともあることからかんたんスマホのシステム更新で「迷惑電話対策」アプリを標準実装するほか、新色のシルバーには標準でこのアプリがインストールされた状態で出荷される。

なお、既存カラーのライトブルーとライトピンクに関しては流通在庫がなくなった後の出荷分からソフトウェア更新を行った標準搭載の製品が出荷される見込みとのことだ。今回はそんなかんたんスマホに組み込まれる振り込め詐欺防止機能について紹介していく。

ソフトバンクでは60歳以上の新規加入や他社から乗換(MNP)が増加しており、携帯電話サービス「SoftBank」むけ「シンプルスマホ」シリーズおよびワイモバイルのかんたんスマホといったシニア向けスマホは好調であるという。

ワイモバイル初のシニア向けスマホとして昨年8月に発売されたかんたんスマホは、初心者がつまずく機能に対して対話形式で問題を解決する「押すだけサポート」アプリがプリインストールされており、評判も良いという。

例えば、よくある事例では「Wi-Fiが繋がらなくなった」や「音が出なくなった」といったトラブルの解決に役立っているようで、この機能でも対応できずにどうしてもわからない場合は、オペレーターとの通話や遠隔操作で問題点を見つけることも可能となっている。

こうしたサポート機能によって安心してスマホが利用できるようになっているのだが、一方でこれらではどうしても避けられないトラブルが高齢者の特殊詐欺被害だ。

ワイモバイルのかんたんスマホに提供される迷惑電話対策アプリは警察が持つ迷惑電話のブラックリストとトビラシステムズが持つ迷惑電話ブラックリスト・ホワイトリストを参照し、迷惑電話の警告表示もしくは自動ブロックをする。

安心して電話が使えるように警告表示を行う他にリスト登録されている事業者からの着信については発信者名を表示する。

前述した通り、3月7日に発売される新色のシルバーには迷惑電話対策アプリが標準搭載されている。

迷惑電話対策アプリは画面左下のアイコンだ。ちなみにこのホーム画面は初心者でもわかりやすいようあまり機能を見せないように敢えて表示個数を制限しているのだという。

迷惑電話対策アプリは最初に対策をする・しないなど設定をしておけば、後は特に何もする必要がない。なお、ブラックリストに登録されている着信は通常の通話履歴に残らないため、間違って発信することはないという。

危険な着信があった場合は警告表示が行われる。このまま無視しておけば良い。のだが、スマホ初心者は警告表示が出ると何か問題があったのではないかと疑心暗鬼となるため、もう少し説明があっても良いように思われる。

また詐欺の手口の巧妙化で、直接電話するのではなく郵便物で架空請求書類が届く場合御あるだろう。焦って記載されている電話番号にかけてしまうと、まんまと詐欺の手口に引っかかってしまう。

そこで着信時だけではなくこちらから発信するさいにも警告表示を行って通話を止めるように促す。

この迷惑電話対策アプリによって詐欺被害を未然に防ぐことができるというわけである。今や詐欺被害に対してなんの対策もされていない固定電話よりもスマホの方が安全であると言えるだろう。こうした仕組みを説明した上で、詐欺被害対策として家族へかんたんスマホをすすめるのもいいのではないだろうか。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・かんたんスマホ 705KC 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、ワイモバイル向け下り最大972Mbpsに対応したモバイルルーター「Pocket WiFi 801HW」を発…

0

Y!mobile向けモバイルルーター「Pocket WiFi 801HW」が3月7日発売!


ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は28日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向けに新たに5波のキャリアアグリゲーション(5CC CA)や4×4 MIMOなどによって下り(受信時)最大972Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 801HW」(Huawei Technologies製)を発表しています。

発売日は2019年3月7日(木)で、主に法人向けながら個人でも購入でき、個人向けの販路はワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」となる見込み。

価格は個人向けの想定市場価格(税別)が新規契約および機種変更、他社から乗換(MNP)で本体代55,800円(分割1,550円/月×36回)で月額割引-1,050円/月×36回(総額-37,800円)の実質負担額18,000円(分割500円/月×36回)とのこと。税込では本体代60,264円の実質19,440円。

なお、ワイモバイルではPocket WiFi 801HWの発売に先立って3月1日より「アドバンスオプション」の月額料が3ヵ月間無料になる「アドバンスオプション3ヵ月無料キャンペーン」の適用対象を料金プラン「Pocket WiFiプラン2」にて機種変更した場合にまで拡大するとしています。

Pocket WiFI 801HWは5CC CAなどによって下り最大972Mbpsに対応したモバイルWi-Fiルーターです。なお、無線LAN(Wi-Fi)では下り最大588Mbpsとなり、下り最大972Mbpsで利用するには別売りのUSBケーブル(HWDCM1)を利用し、USBケーブルで接続する必要があります。

これにより、ソフトバンクでも新たに下り最大972Mbpsを提供開始します。下り最大972Mbpsの提供エリアは当初は東京都・千葉県・神奈川県の一部となっており、2019年春以降に東名阪の一部より順次拡大予定とのこと。

また下り最大972Mbpsの利用する通信方式および周波数帯は、FDD-LTE方式の1.8GHz帯(Band 3)の15MHz幅×1、700MHz帯(Band 28)の10MHz幅×1、TD-LTE方式の3.5GHz帯(Band 42)の20MHz幅×2、AXGP方式の2.5GHz帯(Band 41)の20MHz幅×1の5波。

各周波数帯において多値変調方式の256QAMを適用し、Band 42およびBand 41では4×4 MIMOも適用することで実現しています。また5Gの有力技術「Massive MIMO」にも対応し、混雑エリアでも快適に通信可能となっています。

上り最大速度は37.5Mbps。Wi-FiはIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠。Wi-Fi同時接続可能台数は16台。またQRコードによるかんたん接続にも対応。OSはWindows 7・8・8.1・10およびmacOS 10.6〜10.14。

サイズは約128.4×65.6×13.8mm、質量は約145g、本体カラーはネイビーの1色のみ。電池は3000mAhバッテリー、外部接続・充電端子はUSB Type-C、連続通信時間(CA非適用時)は省電力設定OFF時で約8時間、省電力設定OF時で約10時間、連続待受時間(無線LAN OFF時)は約900時間。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Pocket WiFi 801HW 関連記事一覧 – S-MAX
・モバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 801HW」を2019年3月7日に発売|新着情報|お知らせ|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
・Pocket WiFi 801HW|Pocket WiFi|製品|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

(引用元:livedoor news)

災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネ…

0

インターネット接続サービスの「So-net(ソネット)」(運営:ソニーネットワークコミュニケーションズ)は、災害時におけるインターネットの正しい使い方をまとめた「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」を公開した。

■もうすぐ訪れる3月11日
大規模災害発生時のインターネット利用において、トラフィックの激増によるネットワーク障害や根拠のないSNSで拡散されるフェイクニュースの氾濫などをどう抑え込むかが大きな課題となっている。

典型的な例として、直接被災していない人が、情報収集等のためにネット接続することで、何よりも情報を求めている被災者のインターネット利用が妨げられてしまうことがある。インターネットが不通に近い状態になると、自治体や公的機関の緊急連絡などに影響を及ぼす可能性もある。防災専門家によると、災害発生から6時間〜8時間は「被災者以外はインターネットにつながない」ことが、被災者の安全を確保するうえで重要であるという。

そこでSo-netは、東日本大震災から8年が経過したこのタイミングに、災害時にどのようにインターネットを活用し、どう対処すべきかといった情報をまとめ、「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」として制作した。

■「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」とは?
本マニュアルは、防災やインターネット分野の専門家による監修のもと、災害が発生したときのインターネットの利用方法や災害に対する事前準備などの情報について、Q&A方式で親しみやすいイラストを交えてまとめられている。

2011年3月11日の東日本大震災以降も自然災害は全国各地で発生しており、昨年も7月豪雨や関空を閉鎖に追い込んだ台風21号、大阪北部地震、北海道地震など、大きな災害があった。

災害時には、身の安全や衣食住の確保が最優先だが、身の安全や衣食住を確保するための情報収集、家族や知人の安否確認を行うためにも、通信・ネットワーク環境の備えが重要となる。

しかし過去の災害時には、停電や携帯電話の基地局の被害などにより「インターネットが不通になる」、「データ通信量の増加などが原因でインターネットがつながりづらくなってしまう」という事態が発生している。

「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」を通して、災害時の正しいインターネットの使用方法、情報収集の仕方や対処方法などを知ってもらうことで、インターネットに関する防災意識を高め、万が一の備えとなればと同社は考えたとのこと。

パソコンやスマートフォンからの閲覧だけでなく、PDF形式でダウンロードすることもできる仕様とし、印刷して手元に置いておくことで、インターネットがつながらない状況でも参照できるようにしている。


■意外と知らない?!災害時における正しいインターネットの使い方

?インターネットにつながない6時間が被災者を救う!
災害発生直後は安否確認や情報収集のため、データ通信量の増加などによる接続障害や停電、基地局の被災になどにより、インターネットに接続できなくなってしまうことが考えられる。インターネットが不通に近い状態になると、生命の危険に直面している人や自治体などの緊急連絡に影響を及ぼす可能性がある。そのため、生命の危険を避けられている人は可能な限り、電話やインターネットでの通信を控えることが望ましく、その目安は災害発生から6〜8時間といわれている。


?緊急な状況をのぞき、基本的にはスマートフォンの電源はオフ!
基地局の故障や停電となった場合、つながる基地局を探し続け、通常時よりもスマートフォンのバッテリー消費が激しくなることも。通信障害が回復したときに、スマートフォンが使えないという事態を避けるためにも、発生直後はできるだけバッテリーの消費を抑えるほうが得策だろう。


?情報拡散にハッシュタグは使わない!
災害時に、「#助けて」「#〇〇の避難所におむつが足りない」のようなSOSを求めるハッシュタグで情報共有が行われることがある。本当に重要な情報は、不特定多数に投げかけるのではなく、自治体をはじめとする公的機関に連絡することが最も有効だ。


■監修者からのコメント
●高荷智也(たかに・ともや)氏
1982年、静岡県生まれ。備え・防災アドバイザー/BCP 策定アドバイザー。ソナエルワークス代表。自身が運営する Web サイトや各種メディア、セミナーを通じて、個人や企業に対して、防災対策のノウハウを発信している。

「インターネットは、電気・ガス・水道といった備蓄できるインフラではないため、災害に備えるという意識はまだまだ低い領域であると感じています。この状況に一石を投じたいと考え、本マニュアルの監修に参加させていただきました。このマニュアルがきっかけとなり、“インターネットを上手に活用して防災する”という気づきを得ていただければうれしく思います」。


●井上トシユキ(いのうえ・としゆき)氏
1964年、京都府生まれ。IT ジャーナリスト。新聞・雑誌・テレビ・ラジオで幅広く活動する。インターネット文化、IT 企業、裏経済などに造詣が深く、精力的な取材活動を行う。

「スマートフォン、タブレットPC、4G/LTE の普及により、ネットは常に人の側に存在するメディア、通信手段となりました。常に側にあるからこそ、とりわけ緊急時の利用には節度やモラルが求められます。災害時にどのようにインターネットを使えば良いのか、読者の一助となればと監修に加わりました。今一度、じっくりとこのマニュアルを読んでみてください。新たな発見や思い出すことが、きっとあります」。


■インターネット接続サービス「So-net(ソネット)」の紹介
インターネット接続サービス「So-net(ソネット)」は、20年以上に渡りお客さまの生活をより便利で快適にするネットワークサービスを提供している。

■取扱いインターネットサービス
So-netは、顧客のニーズに合わせた様々なサービスを提供している。また、使用している携帯キャリアによって、携帯の料金が割引になることもある。住んでいる都道府県、住居タイプ(戸建て、マンション)、携帯キャリアに応じて、利用回線を選択することができる(参考URL:http://www.so-net.ne.jp/access/)。

■マーケティングスローガン「ソニーのネット ソネット」
So-net が顧客に提供するインターネットによって、あらゆるものがつながり、新しい「価値」を提供したいという思いを込めて、2017年11月より、「ソニーのネット ソネット」というマーケティングスローガンのもと、コミュニケーションを展開している。“まだネットワークにつながっていないものにインターネットを届けることで生まれる驚きや喜び”や“インターネットでつながったその先で、どのような新しい価値がうまれるのか”を表現した動画シリーズの展開に加え、意外と知られていないインターネット事情に関する調査データの公開などを行っている。

■「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」特設ページ
■「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」PDF ダウンロードページ
PC版:https://www.so-net.ne.jp/access/special/sony_so-net/assets/pdf/sonet_manual_pc.pdf
SP版:https://www.so-net.ne.jp/access/special/sony_so-net/assets/pdf/sonet_manual_sp.pdf
■「ソニーのネット ソネット」特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ひとつひとつが手作り!もちろん細かい要望にも対応!子供の身体にジャストフィットなフルオーダークラフト
・28年ぶりのリニューアル!吉野家の新メニューに「超特盛」など全10種類が登場
・VTuber竹花ノートさんによるVTuberキャラデザ講座が開講
・君は答えられるか? 東大王が中高校生に贈る超難関クイズ「#平成最後の卒業試験」
・TRY!マイル旅!モデル谷川りさこがすすめる4つの旅!JALカード「マイル旅」新Web CMが公開中

(引用元:livedoor news)

ひとつひとつが手作り!もちろん細かい要望にも対応!子供の身体にジャストフィットなフルオーダークラフト

0

手芸専門店「クラフトハートトーカイ」を運営する藤久は、入園・入学時に必要なグッズを手作りで作製するフルオーダーメイドサービスを実施している。

■細かな部分の要望まで聞いてくれる入園・入学グッズのフルオーダーサービス
クラフトハートトーカイでは、忙しくて作る時間がない人や、裁縫が苦手な人など、子供の入園・入学に必要なアイテム作りで困っている人に対し、通園・通学用品のオーダーを受け付けている。受け付けたオーダー品は、プロの手により、1点1点愛情を込めて手作りで仕上げているので、園や学校によって異なる形・サイズ指定への変更や、細かな要望にも柔軟に対応しているとのこと。

毎年好評となっている本サービスだが、近年では作ることができる品の幅も広がり、地域特有のアイテムにも多数の製作実績を持っているそう。1センチ単位の調整、ワッペン縫い付けなどでのアレンジに加え、今年は、子供の身体の負担を軽減するグッズも登場。子供の身体の大きさや生活習慣に合わせた内容で注文できるのも、トーカイのオーダーメイドサービスの魅力となっている。

生地は店内にあるものの中から自由に選ぶことができ、新作ワッペンは100種類以上、リボンやレースなどの新商品も150種類以上と、豊富なデコレーションパーツで、オプションアレンジを加えることもできる。今年大人気の“ゆめかわ“テイスト生地や副資材をはじめ、トレンドのリボンが付いたデザインの手さげバッグは既に店頭で大変好評となっているとのことだ。

また近年、小学生が背負う荷物が重く、肩こりや腰痛になる子どもがいることを受け、今年から新たに子供の荷物の重さや負担を軽減するグッズを追加した。

■入園・入学グッズオーダーメイドサービス概要
対象店舗 :クラフトグループ店舗
※一部閉店・改装中店舗は除く
料金:特集ページを参照のこと。参考価格:レッスンバッグ3,500 円〜(材料費・加工代金込)※材料により異なる
オプション:オプション加工代金:税込 216 円/1 ヶ所ポケット取付、雨フタ取付、共布持ち手仕様、切替仕様レース取付(〜50cm)、ブレード取付(〜50cm)、バイアス取付(〜50cm)、飾りパーツ取付、スナップ取付、ワッペン縫付、マジックテープ縫付、ファスナー取付、三角マチ1対 etc… クラフトグループ店舗では、基本の6アイテム以外にも園や学校での生活や授業で必要となるもののオーダーも受け付けている。
(例)ランドセルカバー、ピアニカケース、リュックサック、スモック、お昼寝布団入れ、エプロン、座布団カバーetc.…


■特集ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・28年ぶりのリニューアル!吉野家の新メニューに「超特盛」など全10種類が登場
・VTuber竹花ノートさんによるVTuberキャラデザ講座が開講
・君は答えられるか? 東大王が中高校生に贈る超難関クイズ「#平成最後の卒業試験」
・TRY!マイル旅!モデル谷川りさこがすすめる4つの旅!JALカード「マイル旅」新Web CMが公開中
・安土桃山時代をコンセプトにした関西最大級の約5,000坪の温泉テーマパーク「空庭温泉 OSAKA BAY TOWER」がオープン

(引用元:livedoor news)

英国発!話題のハイブリッドテント「CINCH!」がマクアケでクラウドファンディング開始

0

Humble Bunnyは、「簡単・高品質・ハイテク」の3つのポイントを持ち合わせたイギリス発ポップアップテントCINCH!のクラウドファンディングキャンペーンを「Makuake(マクアケ)」にて2019年3月4日(月)より開始した。

■わずか数十秒で展開完了!
CINCH!(シンチ)は 「簡単・高品質・ハイテク」 の3つのポイントを持ち合わせたイギリス発の新感覚ポップアップテント。数十秒でテント設置完了、大雨や強風にも負けない高品質な素材と作りで本格派、ソーラーパネル搭載でスマホ充電可能など、ポップアップテントでは今までになかった、全ての機能を持ち合わせているハイブリットテントだ。

CINCH!は「Indiegogo」「Kickstarter」など 世界最大のクラウドファンディング において、目標額の10倍以上となる 総額約1億5千万円の資金調達に成功し、BBCやMETROなどに取り上げられた。

CINCH!はポップアップ式テントなので、面倒なポールの組み立てがなく、簡単に約15秒でテント設置可能だ。また、テント撤収しやすいカラーコード付きで設置と同じく簡単に撤収も可能だ。

CINCH!は”防水” “快適” を持ち合わせた本格派テント!大雨にも強い“防水テント”。また備え付けのペグやガイラインをセットすれば強風にも強い仕組みだ。テントの中を快適に保つベンチレーションシステムを促す通気口が、通常テントは6か所のところ、CINCH!は8か所も備え付けられているので快適に過ごせる。その他、温度調整キャノピー、フロアシート付ポーチスペース、 2層シート、足元が汚れないウェルカムマットなどアウトドアには欠かせない快適ポイントが揃った本格派テントだ。

このほかソーラーパネルでスマホ充電可能。CINCH!のLEDストリップはスマホアプリで好きな色や明るさを調整できるので、いろいろなシチュエーションに合わせられる。

■CINCH!クラウドファンディング キャンペーン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■アウトドアに関連した記事を読む
・レジャーのあらゆる悩みを解消する多機能なレジャーシートの決定版「Acteon Picnic Sheet」のクラウドファンディング
・AbemaTVでBIGLOBE提供の特番、バイきんぐ小峠出演『フレンドリー・バイきんぐ〜初めての出会い【キャンプ編】〜』を配信
・冬キャンの醍醐味は焚き火!火の粉に強いロースタイル仕様!DODの「タキビチェア」登場
・ビーズのDODブランドからクリアな大型窓を持つオールインワン薪ストーブ「メラテレビ」登場
・女子キャンパーのためのWebサイト「なちゅガール」まもなくオープン

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向け「ウルトラギガモンスター+」にてすべてのデータ通信が使い放題となる「ギ…

0

SoftBankですべてのデータ通信が使い放題になる「ギガ使い放題キャンペーン」が延長!


ソフトバンクは6日、携帯電話サービス「SoftBank」向け料金プラン「ウルトラギガモンスター+」においてデータ容量を消費することなくすべてのデータ通信が使い放題となる「ギガ使い放題キャンペーン」を2019年9月30日(月)まで延長すると発表しています。

当初は2019年4月7日(日)まででしたが、好評なために延長とのこと。なお、ギガ使い放題キャンペーンは2019年9月30日までにウルトラギガモンスター+を契約した人が対象で、終了後も対象のSNSなどのサービスはカウントフリーでデータ容量を消費することなく使えます。

ウルトラギガモンスター+はSNSなどの対象サービスがカウントフリーになるSoftBankの新料金プランで、通話基本プラン(2年契約)の月額1,200円とウェブ使用料の月額300円に加え、パケットオプションのデータ定額50GBプラスで2年契約なら月額5,980円がかかります。

一方、ギガ使い放題キャンペーンはこのウルトラギガモンスター+(データ定額50GBプラス)を契約した場合にSNSなどの対象サービス以外のすべてのデータ通信がカウントフリーとなってデータ通信容量を気になることなく利用できるキャンペーンです。

SoftBankでは2年契約で通話基本プランとウェブ使用料、データ定額50GBプラスを契約した場合に月額7,480円(=1,200+300+5,980円)ですが、1年おトク割(12ヶ月間)の-1,000円/月とおうち割 光セットの-1,000円/月によって月額5,480円で高速データ通信が使い放題だとしています。

今回、このギガ使い放題キャンペーンの期間が延長されました。ギガ使い放題キャンペーン終了後も対象のSNSなどのサービスはカウントフリーとなりますが、現時点における対象サービスはYouTubeおよびAbemaTV、TVer、GYAO!、Hulu、LINE、Instagram、Facebook、Twitter、TikTokの10個。なお、金額はすべて税別。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・「ギガ使い放題キャンペーン」を延長 | モバイル | ソフトバンク
・[ギガ使い放題キャンペーン]どのようなキャンペーンですか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)