ホーム ブログ ページ 697

“嗅ぐ”アート!? 3日間だけのフォトジェニックな体験型イベント

0

衣料用柔軟仕上げ剤ブランド「フレア フレグランス」は、全5種の香りそれぞれの世界観を表現したアート展「MUSEUM OF FRAGRANCE」を、東京・表参道ヒルズ/スペース[0:](オー)で開催します。日程は2019年3月15日(金)から3月17日(日)の3日間。 

会場には、話題のアーティスト5組によって、それぞれの香りを五感で楽しめるスペースが5つ用意されています。中でも、「ヴェルベットフラワー」の香りをプロジェクションマッピングで表現した「NAKED」のブースは、石原さとみさん出演の新CMの世界そのままの、フォトジェニックな空間。「ここどこ?」と注目されるような一枚が撮れそうです。

各ブースには、持ち帰り可能な“香り付きのしおり”の用意も。さらに体験を終えると、お気に入りの香りのフレア フレグランスが1本、プレゼントされちゃいます(先着順、数量限定)。

香りを全身で感じる新感覚のイベントで、お気に入りの香りを見つけてみては。

■「MUSEUM OF FRAGRANCE」
日程:2019年3月15日(金)〜3月17日(日)
住所:表参道ヒルズ/スペース[0:](オー)
   東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号
時間:11:00〜19:00  
入場無料

■参加アーティスト

NAKED(表現した香り:ヴェルベットフラワー)
プロジェクションマッピングを始めとした様々な技術や美術造作、演出を組み合わせ、光を使った空間の総合演出を手がけている。現在、自社が企画・演出・制作を手がけたイベントやショーは通算250万人以上を動員している。


とんだ林蘭(表現した香り:ドレッシーベリー)
コラージュ、イラスト、ぺインティング、立体、映像など、幅広い手法を用いて、猟奇的でいて可愛らしく、刺激的な表現で作品を制作している。あいみょんなどの音楽アーティストや、アニエスベーといったファッションブランドにも作品を提供。


YAR(表現した香り:フローラルスウィート)
ロンドン、ベルリンなど海外でもエキシビジョンを開催する、世界で活躍するクリエイティブスタジオ。アートディレクションとグラフィックデザインを軸に、映像、WEB、プロップ製作、空間演出、内装デザインなど、各方面のスペシャリストが集まる。


河野未彩(表現した香り:フラワーハーモニー)
グラフィックデザイン/映像/プロダクトを媒体とし、さまざまな素材を使った作品を制作している視覚ディレクター。水曜日のカンパネラから加山雄三まで、幅広いミュージシャンたちのビジュアル制作も行う。


MOTTY(表現した香り:ジェントルブーケ)
中毒性のある色使い、エッジーでシュールな表現を得意とする。音楽、ファッション、カルチャーを軸に表現を行い、広告、CDジャケット、カタログ、映像監修、Coachグローバルのアートワーク制作、 LOVELESSとのコラボ商品開発など、幅広く活動中。

(引用元:livedoor news)

指タッチで瞬時に解錠!「指紋で即解錠できるスマートU字ロック『U・Be・Lock』」

0

サンコーは、「指紋で即解錠U字ロック『U・Be・Lock』」(ユービーロック)を発売した。価格は8,980円(税込)。

本製品は、指がカギになる指紋認証型のU字ロック。本体の指紋認証部に指をタッチすれば鍵が開く仕組みだ。高速CPUを搭載し瞬時に認証処理を行い解錠できる。

登録できる数は10(10本)。USB充電式で約5時間の充電で約3000〜3500回の解錠動作が可能。バッテリーが切れて動作しない場合は付属のエマージェンシーキーで解錠することも可能だ。防塵・防水機能はIP65に対応し、雨や砂があるところでもしっかりガードしてくれる。

鍵をさして開けるのが煩わしい、時間がかかる。鍵を紛失してしまいいざという時に開けられない。そんな方にお勧めの指紋認証U字ロックだ。

■製品仕様
・サイズ/高さ220×幅140×厚み20〜38(mm)
・重量/約1000g(本体のみ)
・バッテリー容量/260mAh 3.7V
・給電方法/USB Type-Cで給電
・動作温度/-10℃〜45℃
・記憶可能指本数/10本
・防水性能/IP65
・使用可能回数/フル充電状態で3000-3500回
・充電時間/約5時間以内(ACアダプタの出力アンペア数により充電時間は変わります)
・内容品/本体、USB Type-Cケーブル(約60cm)、鍵2本、日本語説明書
・パッケージサイズ/幅340×奥行き175×高さ55(mm)
・パッケージ重量(内容品含む)/1220g
・保証期間/12か月

■指紋で即解錠U字ロック「U・Be・Lock」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・前方後方とともに車内も同時に録画して 事故時のドライバーの状況も記録できるドライブレコーダー
・JAPANNEXT、86型と75型のPBP/HDR対応4K液晶ディスプレイを発売
・FMチューナーを搭載した手のひらサイズのBluetoothスピーカー
・ピザもハンバーガーも 乗せておくだけ!常に温かい状態に保つ「フードウォーマープレート」
・普段食べてるお米をこの炊飯器で炊くだけで糖質を35%カット!より進化した「糖質カット炊飯器 匠」

(引用元:livedoor news)

味の素、睡眠を食事から改善!医師が考案、睡眠お助けみそ汁「おやすみそ汁」レシピを公開

0

味の素は「うちのみそ汁」応援プロジェクトとして、<みそ汁の5つの「家族応援効果」>のうち、“家族の健康を守れる”をテーマに、「おやすみそ汁」レシピを公開した。

健康で豊かな生活をおくる上で大事な要素の一つが、「睡眠」だ。ここ数年、特に多くの人が睡眠の課題に関心を寄せている。

睡眠専門医の白濱龍太郎氏によると、「深刻な症状でなくとも、やる気が出ない、日中にぼーっとする、といったちょっとした不調を感じているなら、睡眠を見直す価値はあります」のだという。一方で、「睡眠の質は、日々の食事でタイミングや食材の組み合わせを気にかけるだけでも改善できる」とも言われている。

今回、「うちのみそ汁」応援プロジェクトでは、より良い睡眠のための食事について、タイミング、摂りたい食材や栄養素を睡眠専門医の白濱氏が解説。そして、簡単に実践するために「みそ汁」がおススメであることを紹介した。

さらに、医師・料理家の河埜玲子氏が考案した、より良い睡眠のための食材や栄養素を活かしたみそ汁「おやすみそ汁」レシピを発表した。

■より良い睡眠のために、食事において気をつけるべきポイント

「睡眠の質は、日々の食事でタイミングや組み合わせを気にかけるだけでも改善できる」と睡眠専門医の白濱氏は言う。今回はより良い睡眠のための、食事における「タイミング」と「摂りたい食材・栄養素」について白濱氏に解説してもらった。

?食事のタイミング
・朝食は、起床後、時間をあけずにとると脳と身体がうまく連動して快適な一日の始まりにできる。
このとき、太陽の光を浴びて体内時計をリセットするのも忘れずに。リズムを整えることが、より良い睡眠の第一歩。
・夕食は、就寝時間の四時間前にとることが望ましい。
夕食が胃腸で消化されている状態では、臓器が働いており、交感神経が活発になるのでスムーズに寝付けなくなる、睡眠の質を低下させるなどといった可能性がある。
・夕食で最優先に考えるのは、消化の良さ。例えば肉類でハム、ソーセージ、ステーキなどは消化が悪く、長く胃の中にとどまって、睡眠の質を低下させる。
こうしたメニューは夜ではなく朝や昼に食べると良い。
・白米、白パン、加糖飲料などの精製された炭水化物が含まれる食材は眠りを浅くするので、夕食には控えめに。

?摂るべき食材、栄養素
・トリプトファンは人の体内では作ることができない栄養素であり、睡眠を促す物質の原料になる。トリプトファンは たんぱく質に含まれ、魚類、肉類ではレバー、牛乳、豆腐・納豆・みそ・醤油などの大豆製品に多く含まれる。
・“ビタミンB群”は、トリプトファンを効率よく機能させるので、トリプトファンと一緒に摂ることが必要とされる。特に“ビタミンB群”が含まれるさつまいも、豚肉、卵、バナナを食事に取り入れることがおすすめ。
・温かい食べ物は深部体温という「内臓など、身体の深い部分の体温」を上げることができ、より良い睡眠をサポートする。一方で、同じく深部体温を上げる可能性があるスパイスの効いた食べ物は、就寝直前に取ると、胃もたれや膨張を引き起こして、眠りを妨げてしまうので注意が必要。さらに、温かい食べ物は、リラックス効果や満腹感をもたらすと同時に、覚醒状態を維持する働きを抑えより良い睡眠をサポートする※3。

より良い睡眠には食事の見直しがとても重要だ。忙しい中でも、例えば缶詰や冷凍食品も使うなど「これならできる」と思える方法で、実践していくことが大事だろう。

■良い睡眠にはみそ汁がおすすめ?!朝と夜の「おやすみそ汁」レシピを公開

★朝の「おやすみそ汁」:『豚ごぼうの豆乳みそ汁』

●睡眠専門医の白濱氏からのコメント

神戸高速線の「阪急神戸三宮駅~高速神戸駅」におけるトンネル内でNTTドコモとau、ソフトバンク&ワイモ…

0

神戸高速線の阪急神戸三宮駅〜高速神戸駅が新たに対応!


NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクは28日、神戸高速鉄道が線路を保有する「神戸高速線」において「阪急神戸三宮駅〜高速神戸駅」間のトンネル内で携帯電話サービスの提供を2019年3月1日(金)始発より開始すると発表しています。

これにより、駅構内だけではなく、駅間のトンネル内においてもNTTドコモやau、SoftBank、Y!mobileの携帯電話サービスを利用できるようになり、事故や災害発生時などの緊急時に情報収集の手段として活用できるということです。


神戸高速線の路線図

神戸高速鉄道は阪急阪神ホールディングスグループの鉄道会社で、神戸高速線の線路を保有し、運行は阪神電気鉄道や阪急電鉄、神戸電鉄が行い、基本的に地下を通る地下線となっています。

これまで新開地駅〜湊川駅(0.4Km)や西代駅〜元町駅(5.0Km)で携帯電話サービスに対応していましたが、新たに阪急神戸三宮駅〜高速神戸駅(2.2Km)でも3月1日より利用できるようになり、全線で対応したことになります。

なお、各社では車内において携帯電話をマナーモードに設定し、通話は遠慮するよう案内しており、今後もサービスエリアの拡大や品質向上ならびに利用者が使いやすい環境の整備を進めていくとしています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・地域からのお知らせ(関西) : 神戸高速線「阪急神戸三宮駅〜高速神戸駅」」間のトンネル内で携帯電話サービスを提供開始 | お知らせ | NTTドコモ
・神戸高速線「阪急神戸三宮駅〜高速神戸駅」間のトンネル内で携帯電話サービスを提供開始 | 2019年 | KDDI株式会社
・神戸高速線 「阪急神戸三宮駅〜高速神戸駅」間のトンネル内で携帯電話サービスを提供開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

dTVチャンネル契約&エントリーでdポイント780円分がプレゼント!初回無料期間内に付与される予定。NTT…

0

dTVチャンネルで780ポイントをゲットしよう!


NTTドコモが提供する映像配信サービス「dTVチャンネル」にて月額利用料に相当するdポイント780ポイント(期間・用途限定)をプレゼントするキャンペーン「月額利用料分ポイントプレゼントキャンペーン」を実施しています。キャンペーン期間は2019年3月1日(金)0:00〜2019年3月21日(木)23:59まで。

ポイント進呈は2019年3月末を予定しており、付与されるポイントの有効期間は2019年5月31日(金)まで。キャンペーンはdTVチャンネルを契約し、上記キャンペーンページからエントリーする必要があります。dアカウントはNTTドコモの携帯電話契約がない場合でも対象ですが、ビジネスプレミアクラブ会員は対象外。

なお、dTVチャンネルでは初回契約時に通常7日間無料のところ、2018年1月30日から無料期間が31日間に延長されており、無料期間内にキャンペーンのポイント進呈があるため、これまで契約したことがないdアカウントであれば無料で780ポイントをゲットできるようです。


dTVチャンネルで配信されているチャンネル

dTVチャンネルはCS放送で人気の番組などが見られる31チャンネルが配信されている見放題の動画サービスです。料金は、NTTドコモの携帯電話契約がある場合には月額780円(金額はすべて税別)、それ以外は月額1,280円ですが、2019年3月31日(日)まではNTTドコモの携帯電話契約がばい場合でも月額780円となっています。

また他の動画サービスと組み合わせて契約すればお得になります。チャンネルはディズニージュニア ライトやdアニマックス、プチフジ、TBSオンデマンドチャンネル、ソニー・チャンネル、BOOMERANG、ヒストリーチャンネル、KBS WORLD、ひかりTVチャンネルなどで、一部チャンネル・番組は見逃し配信にも対応。

対応OSはAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)以降およびiOS 9.0以降。スマートフォン(スマホ)やタブレット以外にも「ドコモテレビターミナル」や「Chromecast」シリーズでテレビと接続すれば、大画面で視聴可能。またパソコン(PC)でもWebブラウザーで視聴できます。

今回、そんなdTVチャンネルに契約している人でキャンペーンページからエントリーすると780ポイントがプレゼントされます。なお、NTTドコモが不正行為や利用規約違反、その他運営上の趣旨に反していると判断した場合は対象外で、注意事項としては以下のように案内されています。

・本キャンペーンで獲得できるポイントは、dポイント(期間・用途限定)となります。dポイント(期間・用途限定)は、ドコモコンテンツ(dマーケット等)、ドコモ商品(携帯電話・付属品等)、dポイント加盟店で利用できます。(dマーケットは、一部ストア除く)
・dポイント有効期限が過ぎますと自動的に失効しますので、あらかじめご了承ください。
・本キャンペーンへのアクセス集中や通信回線の状態による遅延、不具合、システムメンテナンス等により、本キャンペーンへのアクセスや対象サービスのご契約ができないことにより発生した全ての事象につきましては一切の責任を負いかねます。
・ポイントの権利の譲渡はできません。
・キャンペーンの開催期間や内容およびポイント進呈条件を、予告なく変更する場合や中止する場合がございます。
・サイトアクセスに伴うパケット通信料はお客様のご負担となります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・dTVチャンネル | サービス・機能 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

dTVチャンネル契約&エントリーでdポイント780円分がプレゼント!初回31日間無料の間に付与される予定で…

0

dTVチャンネルで780ポイントをゲットしよう!


NTTドコモが提供する映像配信サービス「dTVチャンネル」にて月額利用料に相当するdポイント780ポイント(期間・用途限定)をプレゼントするキャンペーン「月額利用料分ポイントプレゼントキャンペーン」を実施しています。キャンペーン期間は2019年3月1日(金)0:00〜2019年3月21日(木)23:59まで。

ポイント進呈は2019年3月末を予定しており、付与されるポイントの有効期間は2019年5月31日(金)まで。キャンペーンはdTVチャンネルを契約し、上記キャンペーンページからエントリーする必要があります。dアカウントはNTTドコモの携帯電話契約がない場合でも対象ですが、ビジネスプレミアクラブ会員は対象外。

なお、dTVチャンネルでは初回契約時に通常7日間無料のところ、2018年1月30日から無料期間が31日間に延長されており、無料期間内にキャンペーンのポイント進呈があるため、これまで契約したことがないdアカウントであれば無料で780ポイントをゲットできるようです。


dTVチャンネルで配信されているチャンネル

dTVチャンネルはCS放送で人気の番組などが見られる31チャンネルが配信されている見放題の動画サービスです。料金は、NTTドコモの携帯電話契約がある場合には月額780円(金額はすべて税別)、それ以外は月額1,280円ですが、2019年3月31日(日)まではNTTドコモの携帯電話契約がばい場合でも月額780円となっています。

また他の動画サービスと組み合わせて契約すればお得になります。チャンネルはディズニージュニア ライトやdアニマックス、プチフジ、TBSオンデマンドチャンネル、ソニー・チャンネル、BOOMERANG、ヒストリーチャンネル、KBS WORLD、ひかりTVチャンネルなどで、一部チャンネル・番組は見逃し配信にも対応。

対応OSはAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)以降およびiOS 9.0以降。スマートフォン(スマホ)やタブレット以外にも「ドコモテレビターミナル」や「Chromecast」シリーズでテレビと接続すれば、大画面で視聴可能。またパソコン(PC)でもWebブラウザーで視聴できます。

今回、そんなdTVチャンネルに契約している人でキャンペーンページからエントリーすると780ポイントがプレゼントされます。なお、NTTドコモが不正行為や利用規約違反、その他運営上の趣旨に反していると判断した場合は対象外で、注意事項としては以下のように案内されています。

・本キャンペーンで獲得できるポイントは、dポイント(期間・用途限定)となります。dポイント(期間・用途限定)は、ドコモコンテンツ(dマーケット等)、ドコモ商品(携帯電話・付属品等)、dポイント加盟店で利用できます。(dマーケットは、一部ストア除く)
・dポイント有効期限が過ぎますと自動的に失効しますので、あらかじめご了承ください。
・本キャンペーンへのアクセス集中や通信回線の状態による遅延、不具合、システムメンテナンス等により、本キャンペーンへのアクセスや対象サービスのご契約ができないことにより発生した全ての事象につきましては一切の責任を負いかねます。
・ポイントの権利の譲渡はできません。
・キャンペーンの開催期間や内容およびポイント進呈条件を、予告なく変更する場合や中止する場合がございます。
・サイトアクセスに伴うパケット通信料はお客様のご負担となります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・dTVチャンネル | サービス・機能 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

わずらわしい操作不要でiPhoneやiPadのファイルを簡単にバックアップできる「EaseUS MobiMover」

0

iPhoneやiPadを新しく購入したり、機種変更したりするとき、その中身をバックアップするためにiTunesを使っている人も多いだろう。それだけでなくiOSのデータバックアップには、iCloudという仕組みも用意されており、重要なデータだけであれば、そこにバックアップを取っておけばよい。たいていは、この2種類のバックアップで事足りる。

■PCとiOSでのやり取りに加えiOS同士でのやり取りもある
WindowsパソコンやMacとiOSデバイスでのやり取りは、時間がかかるものの非常に楽だ。しかし、iPhoneとiPad間、iPhone同士、iPad同士で音楽ファイルや写真などを共有する場合は、一度iTunesに保存してから、また同期させる、という手順を踏まなければならず、面倒だし時間もかかる。

そんなときには今回紹介する「EaseUS MobiMover」(以下、MobiMover)を利用するといいだろう。

■面倒な端末同士のデータのやり取りが簡単にできる
MobiMoverは、データのやり取りに特化されたツールだ。iOS端末同士のファイル転送に加え、パソコンとiOS端末でのファイル転送も可能だ。すべてのデータをまとめて一気に転送することもできるし、特定のファイルだけを選んで移動することもできる。移動できるファイルは、音声ファイルであればミュージック、ボイスメモ、着信音、オーディオブックが、写真ではそれぞれの写真とアルバムが、動画であれば映画、テレビ番組、ミュージックビデオなどだ。このほか連絡先やメッセージ、アプリ、Podcastのファイルのやり取りもできる。

■わずか数クリックでファイル転送が可能
MobiMoverを手軽に使いたい場合、よく利用するのが「1クリック転送」だ。というか、このソフトで使って欲しい機能は、まさにここだ。iOS端末からパソコン、パソコンからiOS端末、もしくはiOS端末同士などのいずれかの組み合わせを選んだら、写真、音声、動画、その他の4項目について転送したいものを選ぶ。そして転送するiOS端末の接続名と、転送先のフォルダを選んだら「転送」ボタンを押すだけだ。そのままファイルの転送が始まる。

転送したくない項目については、右上にあるチェックボックスを外せばよい。また4項目の中ではさらにジャンルわけがされており、写真であれば写真とアルバム、音声ファイルならミュージック、ボイスメモ、着信音、オーディオブックといったジャンルでの転送指定も可能だ。面倒なことを考えずにさっとバックアップしたいという人が使ってこそ真価を発揮するツールなのだ。

項目を選ぶだけで転送できる「1クリック転送」


「転送」ボタンを押すと転送が始まる

■iOS同士のデータ転送も簡単
iOS端末同士の場合でもその手順は変わらない。転送元のiOS端末、転送先のiOS端末を選んで、転送させる項目を指定して転送ボタンを押すだけだ。


転送元のiOS端末と転送先のiOS端末を選んで「コピー」をクリックすると転送される

■個別ファイルの転送も可能
細かくファイルを指定して転送させたいという人向けに特定のファイルを転送ももちろんできる。転送は接続中のiOS端末名をクリックして表示されるメニューから行う。「音声」「写真」「動画」といった項目のほか、その下には「連絡先」「メッセージ」「アプリ」「Podcast」「その他」といった項目から、転送させたいファイルを選べばよいので、こちらも操作は簡単だ。


転送したいファイルを選ぶと右上にチェックが付く

■動画サイトのファイルをダウンロードしてiOSに転送
iTunesなどではできない動画のダウンロード機能がユニークだ。これはYouTubeやInstagram、Vimeoといったサイトに掲載されている動画をローカルに落として保存してくれる、というものだ。保存したい画像のURLを入力して「ダウンロード」ボタンをクリックすれば、目的のファイルを保存してくれる。そのままiOS端末に転送すれば、端末で動画を楽しめるようになっている。Youtubeでシリーズ動画にはまっているなんて人に取って自宅のWi‐Fi環境で動画を落としてiOSに転送、通勤途中にダウンロードせずに動画を見るということができるわけだ。万人向けではないが、ギガが減るのがイヤという人にはありがたい機能だろう。


ダウンロードしたい画像のURLを入力して「ダウンロード」ボタンをクリック


するとファイルのダウンロードが始まる

■iOS端末のバックアップを気軽に行いたい人に
以上、MobiMoverの機能を見てきたが、iOS端末とパソコン、あるいはiOS端末同士でのファイルのやり取りがとても手軽にできる。このツールはこれに尽きる。

「iTunesがあるから、こういうのいらない」という人は、これまで通りiTunesを使い続ければいいだろう。ただ、iTunesよりも立ち上がりが早いし、転送項目の設定も簡単なので、写真やミュージック、動画の管理をするのに便利だ。Youtube動画をiPhoneに落としてから見たいなどという人にも向く。そして究極のズボラ人間、筆者のように複数のiOS端末を持っていて、いちいち管理してなんていられない人、転送とか面倒だから、簡単にやりたいという人には重宝するだろう。

■EaseUS MobiMover

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・働くあなた必見!タイピングが楽しくなるマイ・キーボード!超薄型ワイヤレスメカニカルTaptek
・企画・監督・主演・主題歌まで現役大学生たちが携わった富士通のWeb動画「Wednesday Girlfriend」が公開中
・薄型軽量で持ち運べるハイエンドゲーミングノートにGeForce RTX 2070 Max-Q / 2060 搭載マシンが登場
・ミドルレンジ最強クラスのGeForce GTX 1660 Tiが新登場!価格は279ドルから
・ユニットコム、iiyama PC「LEVEL∞」よりRadeon VIIを搭載したBTOパソコンを発売

(引用元:livedoor news)

ノートPC・タブレット・スマホ これ一台でOKのスタンド

0

上海問屋は、ノートPC、タブレット、スマホの3種類に対応した携帯性に優れたスタンドを発売した。価格は1,399円(税別)。

本製品は、持ち歩きに便利な折りたたみ式のマルチスタンド。これ1つでノートPC・タブレット・スマートフォンと様々なデバイスに対応することができる。

三脚型の形状は放熱性にも優れ、長時間の使用にも適している仕様だ。

■製品仕様
折りたたみ状態・・・・幅25 × 奥行き205 × 厚み50(mm)
展開状態・・・・・・・幅225 x 奥行き350 x 高さ155(mm)
重量・・・・・・・・・約263g
材質・・・・・・・・・アルミ、プラスチック
付属品・・・・・・・・取り付け補助具2種類(ノート・タブレット用、スマホ用)、キャリングケース
製品保証・・・・・・・お買い上げ後 初期不良2週間

折りたたみマルチスタンド

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・給電しながら多くのUSB機器を動かせるPD対応USB Type-Cドッキングステーション
・上海問屋からPC作業時の姿勢を改善し、机を広々と使えるディスプレイスタンド
・これでガチャ運大向上!? 見るからに運気が上がりそうなスマホスタンド
・持ち運べるほどコンパクトで水を入れて25秒でスチームが出せるコンパクトスチーマー
・50mmサイズのドライバで超絶サウンドが体験できる「ドラゴン ゲーミングヘッドセット」

(引用元:livedoor news)

もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施

0

福島民報社とラジオ福島は、震災8年となる2019年3月11日(月)、県民の防災意識向上を目指し、「夜の避難訓練」を実施する。

震災を振り返るのではなく、震災に備えるために。3月11日(月) 20時30分より、福島県内で実施されるのは、夜の地震を想定し、自宅でラジオを聴きながら行う避難訓練。

自宅で電気を消した暗闇の状況下にて、ラジオの声を頼りに、寝ている状態から玄関に避難するまで、3つのステップで訓練することができるプログラムとなっている。

■「夜の避難訓練」概要
放送局:ラジオ福島
放送時間:20時30分〜20時40分
※放送後、訓練音源はYoutube/rajiko.jpで視聴できる
体験内容:自宅で電気を消した暗闇の状況下にて、寝ている状態から玄関に避難するまでを3つのステップで訓練できる。

■事前に夜の避難訓練のテストを体験した一般の人の感想
・非常食がないなって思いました。震災の後は準備してたのに、賞味期限が切れてそのまま捨てちゃって買い足してなかったので。(福島県在住 30代女性)

・昼の避難訓練は小学校や保育園でやってるようです。でも、夜は初めてで、全くシチュエーションがちがったというか、新鮮でした。夜も大事だなって思いました。(福島県在住 30代男性)

・娘が暗くて怖がってたから、本当に地震がきたらすごく大泣きするんじゃないかなって思いました。(福島県在住 30代女性)

■体験告知ムービー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」
・ひとつひとつが手作り!もちろん細かい要望にも対応!子供の身体にジャストフィットなフルオーダークラフト
・28年ぶりのリニューアル!吉野家の新メニューに「超特盛」など全10種類が登場
・VTuber竹花ノートさんによるVTuberキャラデザ講座が開講

(引用元:livedoor news)

前方後方とともに車内も同時に録画して 事故時のドライバーの状況も記録できるドライブレコーダー

0

サンコーは、「前も車内もリアカメラも!3カメラ同時録画ドライブレコーダー」を発売した。価格は9,800円(税込)。

本製品は、前方、車内、後方の3か所を同時に撮影を行うドライブレコーダー。本体には前方録画用、車内録画用のカメラが搭載、フロントガラスに吸盤で固定。後方録画用のバックカメラはネジやテープで固定する。あとはシガーソケットにつないで電源を入れると自動で3カメラ同時に録画が開始される。

前方カメラはフルHD(1920×1080)でナンバープレートもしっかりと読める高画質で記録する。電波周波数の切り替えで東日本、西日本のLED信号機も対応。駐車している時でも、衝撃を感知して自動的に撮影をするパーキングモード機能を搭載している。決定的瞬間を捕らえた映像を、削除しないようにするGセンサー機能も搭載。128GBまでのmicroSDカードに対応し長時間の撮影が可能だ。

事故の時の居眠り運転やわき見運転を疑われた。バックカメラで煽り運転を対策したい。駐車時にバックカメラを使いたい。そんな方にお勧めの3カメラ同時録画ドライブレコーダーだ。

■製品仕様
・サイズ/幅110×高さ74×奥行40(mm)
・重量/86g
・付属品/本体、バックカメラ(600cm)、シガーケーブル(340cm)、吸盤アタッチメント、
     粘着シール、ネジ(2本)、日本語説明書
・電源/12-24V対応、シガーソケットより給電、バッテリー内蔵
・液晶サイズ/3.9インチ
・視野角/前方:140度 車内:120度 バック:90度
・記録メディア/microSDカード(〜128GB Class10推奨)
・記録ファイル/前方カメラ:1920×1080/1280×720/640×480 30fps 形式:MOV
        車内カメラ:1280×720 30fps 形式:MOV
        バックカメラ:640×480 25fps 形式:AVI
・静止画撮影/前方カメラ:640×480/1280×720/1920×1088/2048×1600/2592×2016
             /3456×2480/3648×2800/4032×3040 形式:JPG
       車内カメラ:640×480 形式:JPG
       バックカメラ:640×480 形式:JPG
・撮影時間/128GBのmicroSDカード使用 1080HD:約7時間半 720P:約9時間半 VGA:約10時間
・コーデック/H264
・マイク/内蔵
・スピーカー/内蔵
・Gセンサー/内蔵
・防水/バックカメラのみ
・パッケージサイズ/幅192×高さ70×奥行100(mm)
・パッケージ込み重量/407g
・保証期間/12か月

■前も車内もリアカメラも!3カメラ同時録画ドライブレコーダー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・JAPANNEXT、86型と75型のPBP/HDR対応4K液晶ディスプレイを発売
・FMチューナーを搭載した手のひらサイズのBluetoothスピーカー
・ピザもハンバーガーも 乗せておくだけ!常に温かい状態に保つ「フードウォーマープレート」
・普段食べてるお米をこの炊飯器で炊くだけで糖質を35%カット!より進化した「糖質カット炊飯器 匠」
・バックカメラも搭載で駐車時も安心の「ルームミラーがリアモニターになる!前後撮影ドライブレコーダー2」

(引用元:livedoor news)