ホーム ブログ ページ 690

前田智徳氏、イチローの開幕戦スイングに期待 「第2戦でホームラン打つんじゃないか」

0

20日放送、テレビ朝日「報道ステーション」では、野球解説者の前田智徳氏が、同日のメジャーリーグ開幕戦でスタメン出場したシアトル・マリナーズのイチローに言及。21日の第2戦でホームランを打つのではないかと期待した。

オープン戦で厳しい成績ながらスタメンに名を連ねたイチロー。第1打席はセカンドフライに倒れた。前田氏は、キャンプでは重心を下げて打ちにいく新しいフォームだったが、この日は重心を下げずにそのまま打ちにいく本来のフォームに戻っていたと指摘する。

前田氏は、無死二塁というチャンスで「センターから右方向に強い打球を打ちたかったはず。絶好のボールが来たが、右方向への意識が強かったぶん、力みが出た」と分析。そのうえで、結果は出なかったが「悪くはない」との見解を示した。

4回表の第2打席、イチローは四球を選んだ。フルカウントからの6、7球目のファウルについて、前田氏は「非常に珍しい。イチロー選手といえば、センターからレフト方向。少し強引になっている」との印象を受けたと明かす。

一方で、一塁線に放った8球目のファウルについては、「非常に惜しかった」とコメント。「しっかりバットの芯の近くでとらえ、軌道も非常に良かった。ここにきてやっと、ストレートに対してタイミングが合ってきた」「ヒットは出なかったが、期待が持てる内容の打席だった」と評価した。

だが、その直後の4回ウラ、イチローは一度守備位置についてから途中交代した。前田氏は「まさかの交代。もう1打席見たかった」と残念がる。

ただ、スコット・サービス監督は21日の試合でもイチローを起用すると明言。スタメンかは明かさなかったが、菊池雄星のメジャーデビュー戦となる試合でイチローを出場させると明かした。

前田氏は「最後の打席の内容からして、非常に期待が持てる。楽しみにしましょう」とコメント。キャンプから見てきた中で、第2打席のスイングは一番だったと称賛し、「ホームラン打つんじゃないですかね」と期待を寄せた。

(引用元:livedoor news)

“水で描く新しい広告媒体”が誕生。走った跡が広告になる自転車「STAMP BIKE」

0

NTTドコモは、自転車シェアリングサービス「docomo bike share」の理念である「循環型社会の実現」をより多くの人に知ってもらえるよう、走ったタイヤの跡が広告になる「STAMP BIKE」を開発した。

「STAMP BIKE」は、環境負荷の低減を啓発することを目的としている。「STAMP BIKE」から出る水がタイヤを濡らし、タイヤに刻まれた「環境へのやさしさ」を表現した絵と「しぜんをのこそう」というメッセージが、走るたびに道に映し出される。

これは、2019年3月19日(火)の1日限定で渋谷ストリーム 稲荷橋広場(東京都渋谷区渋谷3-21-3)で走り出した。

開発の背景として、NTTドコモは、自転車シェアリングサービス「docomo bike share」を、都市の移動手段としてだけでなく、循環型社会の実現や地球環境保護の観点から着目し、2011年にスタートしている。

2018年度の「docomo bike share」の利用回数は年間800万回となる見込みで、前年比約2倍のペースで成長し続けている。

2018年6月には、政府が環境負荷の低減と健康増進を目的とし、2020年度に向けて「シェアサイクル」用駐輪場を全国1700カ所に倍増させる計画を発表した。そのような流れを受けて、2018年は「シェアサイクル元年」ともいわれている。

■NTTドコモ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

「サントリー天然水」ブランドから初の緑茶「サントリー天然水 GREEN TEA」が登場

0

サントリー食品インターナショナルは、「サントリー天然水 GREEN TEA」を2019年4月16日(火)から全国で発売する。

近年、健康志向の高まりなどを背景に、緑茶市場は伸長しており、2018年は過去最高の市場規模となった。

緑茶ユーザーを見てみると、50−60代を中心とした急須茶になじみが深く、緑茶ならではの苦渋味を好まれる客層(急須茶世代)と、20〜30代を中心とした急須茶になじみが薄く、すっきりとした味わいを好む客層(非・急須茶世代)がいることがわかった。

急須茶世代が、緑茶カテゴリー内で商品を選択・飲用する一方で、非・急須茶世代の客層は、緑茶以外に水や麦茶、ブレンド茶など、すっきりとした飲料を併飲している。その背景は、SNS疲れ、働き方の変化、育児や家事など、日々の生活でのストレスがあふれる中で「ストレスや息苦しさから解放されたい、気分をリフレッシュしたい」という気持ちを持っているからだと同社は考えているとのこと。

今回、「サントリー天然水」ブランドの持つ「清々しくて気持ちいい」というイメージを活かした、新時代にふさわしい緑茶として「サントリー天然水 GREEN TEA」を発売することで、緑茶市場の更なる活性化を目指すとしている。

■中味の特長
素材へのこだわりとして、清冽な「サントリー天然水」と京都福寿園の茶匠が厳選した国産茶葉を100%使用している。低温抽出製法などを活用し、カテキン溶出量を抑制して苦渋味の少ない軽やかな味わいに仕上げ、「酵母エキス」により鮮やかな緑色の液色を維持する同社の新技術を採用した。また、緑茶に含まれる香気成分である「リナロール」により、爽快な香りを実現し、「ストレスフリーで気持ちいい」と感じていただける中味を目指した。

■パッケージの特長
特長である中味の鮮やかな液色を見せることで、開放的なイメージに仕上げている。また、ラベルの中央には「サントリー天然水」のロゴと「GREEN TEA」の文字を大きく配すことで、「サントリー天然水」ブランドの緑茶であることをストレートに伝えている。さらに、ボトルの上部と下部に水流をイメージしたデザインを施し、「サントリー天然水」の水源地の水の清らかさを表現した。この水流デザインは、光の屈折を利用し、鮮やかな液色がよりキラキラと輝いて見えるようこだわって設計している。

■「サントリー天然水」ホームページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

日本最古の歴史を持つ劇場、京都・南座で伝統と革新をテーマに“新時代のお祭り”を実施

0

歌舞伎発祥の地に建ち、日本最古の歴史をもつ劇場・南座で、2019年5月新たな“お祭り”が誕生する。

松竹がASOBISYSTEM、NAKED Inc.(ネイキッド)などのクリエイティブチームとタッグを組み、未来のお祭り空間を創出。400年に亘る歴史と伝統を今に伝える南座の劇場空間で、最新テクノロジーや現代のカルチャーをかけ合わせた新感覚の体験を提供する。

■前半(4/30〜5/5)「音マツリ〜OTOMATSUR I〜」
南座新開場後初のライブフェスを開催。平成から新元号へと移り行く時代の節目に、日替わりで新時代を牽引する南座初出演のアーティストたちが登場し、歴史ある舞台でライブフェスを実施する。

■後半(5/12〜5/25) 「昼マツリ〜HIRUMATSURI 〜 / 夜マツリ〜YORUMATSURI 〜」
昨年11月に新開場した南座の新機構「客席フルフラット化」を活用し、昼と夜で演出の異なるお祭りを創りあげる。

「昼マツリ」では、南座内に歌舞伎の演出で使用する「本水」の装置をグレードアップした巨大な滝が出現!NAKED Inc.(ネイキッド)による、その滝に投影したプロジェクションマッピング=“滝ジェクションマッピング”を楽しめる。

滝の先に流れる川の両側では客席を取りはらった空間を活かして「床びらき」。江戸時代より四条河原で芝居見物と共に賑わい続けてきた「納涼床」の歴史を感じながら、伝統ある老舗から最新の人気店まで、ミライマツリでしか味わえない特別な飲食体験を堪能できる。

そのほか、AR技術を活用した歌舞伎コンテンツやデジタル屋台あそびなど国内外からお越しの方、老若男女問わず楽しく体験できる様々な催しを展開する。

「夜マツリ」では、滝前にDJブースが出現!伝統と格式を感じる和の空間が、夜の雰囲気の演出で非日常空間に生まれ変わる。さらに、金土日は音楽や演出も更に豪華に!美味しいお酒と共に上質なナイトライフ空間を創出する。

■京都ミライマツリ2019

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

JAPANNEXT、65型 HDR対応 PBP/PIP機能 4K液晶ディスプレイ「JN-V6500UHDR」を発売

0

JAPANNEXTは、VAパネル採用で4K UHD(3840×2160ピクセル)解像度を実現した65型ディスプレイ「JN-V6500UHDR」を発売した。なお、2019年3月19日(火)〜3月29日(金)は発売記念特価販売セールを実施して10万9,980円(税込)で販売する。

本製品はUHD(3840×2160)解像度に対応したHDR対応大型液晶ディスプレイ。圧倒的な表示領域に加え、HDR機能を使用することでよりリアルに迫った色鮮やかな映像体験を味わうことができる。

あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化がおきにくいVAパネルを搭載し、広視野角上下左右178°を実現した。60Hzのリフレッシュレートは、動きの速い描写の映像をなめらかに表現。10bitカラーパネルを採用し画像をより鮮やかに、美しく、どんな場面でも忠実に色再現できる。

インターフェースはHDMI2.0×1、HDMI1.4×2、DisplayPort、VGA合計5つのポートを搭載する。マルチウィンドウ機能、PIP/PBPに対応し、画面を分割して最大4つの入力ソースを表示できる。スマートフォンの楽しみ方が広がるMHLにも対応。ステレオスピーカーを搭載しHDCP2.2対応で4K配信動画も堪能できる。筐体はブラックの1色。

■商品概要
商品名:JN-V6500UHDR
ディスプレイサイズ:65インチ
パネル種類:VA系
外形サイズ:1464×918x301ミリ(スタンド付き)、1464×857×70ミリ(スタンドなし)
重量:約20キロ
コントラスト:5000:1
輝度:330cd/?
視野角(上下/左右):178/178度
画素ピッチ:0.37(H)×0.37(V)
解像度:3840×2160ピクセル
入力端子:HDMI 2.0×1、HDMI1.4x2、DPx1、VGAx1

■JN-V6500UHDR

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・ソニーのノイキャンの実力はいかに!?シンガーソングライター向井太一さんを迎え実証撮影!
・前方後方とともに車内も同時に録画して 事故時のドライバーの状況も記録できるドライブレコーダー
・JAPANNEXT、86型と75型のPBP/HDR対応4K液晶ディスプレイを発売
・FMチューナーを搭載した手のひらサイズのBluetoothスピーカー
・ピザもハンバーガーも 乗せておくだけ!常に温かい状態に保つ「フードウォーマープレート」

(引用元:livedoor news)

「コミックシーモア」がLINEアカウントを開設

0

エヌ・ティ・ティ・ソルマーレが提供する「コミックシーモア」は、コミュニケーションアプリ「LINE@」に「コミックシーモア」アカウントを2019年3月19日(火)より開設した。

なお「コミックシーモア」のLINE@アカウントの開設を記念して、LINE ID連携&アカウントの登録(友だち追加)すると、コミックシーモアサイト内で利用できるポイントのプレゼントキャンペーンを実施する。

■LINE@友だち募集キャンペーン
・獲得期間   :2019年3月19日(火)〜5月31日(日)
・獲得条件   :対象期間内に「コミックシーモア」にてLINE ID連携およびアカウントの登録(友だち追加)

■「コミックシーモア」のLINE@アカウントについて
LINE@アカウント名:コミックシーモア
サービス内容:
・コミックシーモアで配信する、話題の作品やセール情報の提供
・LINE@友だち限定のクーポンプレゼント など。

■友だち追加方法
「コミックシーモア」のサイト内より友だちを追加することができる。

■コミックシーモア

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが最新スマホ「iPhone XS」と「iPhone XS Max」を新規契約・MNPで3月20日より値下げ!端末購入…

0

docomoがApple製スマホ「iPhone XS・XS Max」を新規・MNPで実質値下げ!


NTTドコモが昨年9月に発売した最新のApple製スマートフォン「iPhone XS」と「iPhone XS Max」における割引施策を新規契約および他社から乗り換え(MNP)にて2019年3月20日(水)より「端末購入サポート」に追加にすることが明らかになりました。

これにより、現在の割引施策である「月々サポート」と割引総額は58,968円OFFと変わりませんが、端末購入サポートなので2年を待たずに購入月翌月から13ヶ月以降に次の製品に機種変更したい場合などではお得となり、実質的な値下げとなります。

また多くのモデルで販売価格が10万円以下となるので割賦の審査も通りやすくなるなどのメリットもあるほか、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」では本体価格が5,184円OFFになる「オンラインショップSPECIAL特典」を実施しており、割引後の価格はiPhone XSが64,800円から、iPhone XS Maxが77,760円からとなります。

都内にある量販店で確認しましたが、ドコモショプやドコモオンラインショップでも同様になる模様で、ドコモオンラインショップでは3月20日10時から、店頭では開店時からとなる見込みで、記事公開時点でドコモオンラインショップでは新規契約・MNPでは3月20日10時以降に注文手続きをするよう案内されています。

なお、ドコモショップなどの店舗によっては別途頭金などが設定されている場合もあるので、詳細な価格については購入予定の店舗に直接お問い合わせください。ドコモオンラインショップでは頭金はなく、契約事務手数料や送料も無料となっているのでお得に購入できてオススメです。

iPhone XSおよびiPhone XS Maxは2017年11月に「iPhone」シリーズの10周年を記念して“次世代”モデルとして発売された「iPhone X」に続くiPhone Xシリーズの最新機種で、iPhone XSがiPhone Xと同じ5.8インチ、iPhone XS Maxが6.5インチの縦長ディスプレイを搭載しています。

そんなiPhone XSおよびiPhone XS Maxが今回、NTTドコモにて新規契約・MNPのみですが、端末購入サポートに追加されて実質値下げとなります。なお、機種変更(契約変更含む)は変更されずに従来通りに月々サポートとなっており、月々サポートの総額を割り引いた実質負担額では端末購入サポートの割引後の支払額と同じとなっています。

ドコモオンラインショップでの価格は以下の通り。なお、端末購入サポートなので規定利用期間(購入日もしくは開通日の翌月1日から起算して12か月)以内の解約などでは解除料(端末購入サポートの割引額の半額)がかかるのでご注意ください。

【ドコモオンラインショップにおけるiPhone XSおよびiPhone XS Maxの新規契約・MNPの税込価格(3月20日〜)】
機種 容量 本体価格
(カッコ内は分割)
SPECIAL
特典
端末購入サポート
(カッコ内は解除料)
支払額
(カッコ内は分割)
iPhone XS
64GB
購入する

(引用元:livedoor news)

NTTドコモやau、SoftBankでApple Pencil対応の新タブレット「iPad mini(第5世代)」と「iPad Air(第3…

0

docomo・au・SoftBankもiPad mini 5とiPad Air 3を発売!価格などをまとめてチェック


既報通り、Appleは18日(現地時間)、チップセット(SoC)に「Apple A12 Bionic」を搭載でスペックアップして新たにペン入力「Apple Pencil」にも対応した新しいタブレット「iPad mini(第5世代)」(以下、iPad mini 5)および「iPad Air(第3世代)」(以下、iPad Air 3)を発表しました。

すでに同社の公式Webサイト内およびiOS向けアプリ「Apple Store」によるオンラインストアでは予約販売を開始しており、2019年3月31日(日)よりお届けとなっているほか、Apple直営店の店頭でも来週より販売開始されます。価格(金額はすべて税込)はiPad mini 5が49,464円から、iPad Air 3が59,184円から。

これを受けて、NTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクは19日、iPad mini5およびiPad Air 3を販売することを発表しています。取扱製品はNTTドコモとauでは各機種のWi-Fi+Cellularモデルのみですが、SoftBankではWi-Fiモデルも販売します。

販売拠点はNTTドコモが同社のiPad取扱店および公式Webサイト「ドコモホームページ」、KDDIおよび沖縄セルラー電話が携帯電話サービス「au」のiPad取扱店および公式Webストア「au Online Shop」、ソフトバンクが携帯電話サービス「SoftBank」のiPad取扱店および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」となっています。

予約は各社ともに2019年3月20日(水)から行われ、NTTドコモとSoftBankでは10時より、auでは9時より実施し、発売日はNTTドコモが3月30日(土)、KDDIおよび沖縄セルラー電話が3月下旬、ソフトバンクは別途案内とのこと。価格についてもNTTドコモおよびau、SoftBankでもすでに案内しているのでまとめて紹介したいと思います。

その他、Appleが販売するWi-Fi+CellularモデルはSIMフリー版となっていますが、携帯電話各社では購入時にSIMロックがかかっており、SIMロック解除に対応しています。なお、ドコモオンラインショップでは3月30日10時より購入手続きが開始され、お届けは4月1日(月)以降になるとしています。


iPad Air 3(左)とiPad mini 5(右)

【docomo】

NTTドコモではドコモオンラインショップにおける価格は以下のようになっています。料金プランはデータプラン(スマホ/タブ)となり、すでにスマートフォン(スマホ)やケータイなどを利用していてシェアパックやベーシックパック、データパックを契約している場合には定期契約するならspモード含めて月額2,700円となります。なお、新規契約および機種変更、MNPで価格は同じとのこと。

・ドコモオンラインショップでWi-Fi+Cellularモデルを購入
製品 iPad mini 5 iPad Air 3
容量 64GB 256GB 64GB 256GB
本体価格
(カッコ内は分割)
66,096円
(2,754円/月×24回)
83,592円
(3,483円/月×24回)
75,816円
(3,159円/月×24回)
93,312円
(3,888円/月×24回)
月々サポート
(カッコ内は総額)
-1,944円/月×24回
(-46,656円)
-1,944円/月×24回
(-46,656円)
-2,025円/月×24回
(-48,600円)
-2,025円/月×24回
(-48,600円)
実質負担額
(カッコ内は分割)
19,440円
(810円/月×24回)
36,936円
(1,539円/月×24回)
27,216円
(1,134円/月×24回)
44,712円
(1,863円/月×24回)

ソフトバンクオンラインショップ

【Apple Store】

AppleではApple直営店およびオンラインで販売し、Wi-Fi+Cellularモデルの場合に携帯電話回線が必要なら別途、移動体通信事業者(MNO)や仮想移動体通信事業者(MVNO)などから用意する必要があります。また保証サービス「AppleCare+ for iPad」は各機種ともに9,072円となっています。

・Wi-Fiモデルを購入
製品 iPad mini 5 iPad Air 3
容量 64GB 256GB 64GB 256GB
価格 49,464円 67,824円 59,184円 77,544円

・Wi-Fi+Cellularモデルを購入
製品 iPad mini 5 iPad Air 3
容量 64GB 256GB 64GB 256GB
価格 65,664円 84,024円 75,384円 93,744円


アプリ名:Apple Store
価格:無料
カテゴリー:Shopping
開発者:Apple
バージョン:5.2
互換性:iOS 11.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id375380948?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPad mini(第5世代) 関連記事一覧 – S-MAX
・iPad Air(第3世代) 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : NTTドコモ、新しいiPad AirとiPad miniを発売 | お知らせ | NTTドコモ
・ドコモからのお知らせ : 新しい「iPad Air」「iPad mini」のドコモオンラインショップ販売価格 | お知らせ | NTTドコモ
新しい「iPad Air」「iPad mini」のご予約・ご購入手続きについて | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
・au、新しいiPad Air、iPad miniに関するお知らせ | 2019年 | KDDI株式会社
・“ソフトバンク”、新しい10.5インチのiPad Airと7.9インチのiPad miniを発売 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
・新しい10.5インチのiPad Airと7.9インチのiPad miniの価格(PDF) | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

メルカリのスマホなど向け決済サービス「メルペイ」におけるコード払いがAndroidにも対応!iOS向けに続…

0

スマホなど向け決済サービス「メルペイ」のコード決済がAndroidにも対応!


メルペイは19日、スマートフォン(スマホ)など向けフリーマーケットサービス「メルカリ」においてスマホ決済サービス「メルペイ」( https://jp.merpay.com )におけるQRコードやバーコードを使った「コード払い」を2019年3月19日(火)よりAndroidでも提供開始したと発表しています。

すでにiPhoneやiPadなどのiOS搭載製品向けでは3月14日より提供されており、Androidでは近日対応予定としていましたが、本日3月19日より提供開始されました。なお、利用するにはAndroid 5.0(開発コード名:Lollipop)以降で、最新のメルカリアプリ(バージョン4.2以降)にする必要があります。

対応店舗はサービス開始時でコンビニエンスストア「ローソン」をはじめとして45万か所を予定しており、2019年3月25日(月)より対応加盟店にて順次提供を開始し、ローソンでは3月26日(火)より利用できるようになるということです。

メルペイではすでに利用可能となっている非接触決済サービス「iD」との連携による「タッチ払い」の90万か所と併せて全国135万か所で利用可能となり、今後も「使える決済」かつ「使われる決済」をめざし、また日本のキャッシュレス推進のためにサービスおよびパートナーを拡充していくとしています。

メルペイのコード払いはタッチ払いと同様にスマホなど向けアプリ「メルカリ」にて利用でき、メルカリアプリ上からバーコード・QRコードを生成・表示して店舗側のレジで読み取ってもらうことで決済を行うことが可能となります。

コードの生成・表示はメルカリアプリ内の「メルペイ」タブより「コード払い」ボタンをタップするだけ。支払う時にはタッチ払いのときに「iDで」と伝えるのと異なり、コード払いでは「メルペイで」と伝えます。タッチ払いとは違い、FeliCa(おサイフケータイ)に非対応の機種でも使えます。

利用上限額は銀行口座登録済みの場合には1回/1日あたり100万円(1ヶ月あたり300万円)、未登録の場合には1回/1日あたり10万円(1ヶ月あたり10万円)。その他、メルペイのコード払いについては「コード払いの支払い方法 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ」をご参照ください。

なお、店舗側で提示したQRコードをメルカリアプリ内のQRコードリーダーで読み取る方式にも今後対応を予定となっています。またローソンの一部店頭ですでにコード決済対応店舗であることを示す「メルペイ」マークが先行して掲出されているケースがあるとのことですが、実際に利用できるのは3月26日以降となるとしています。


アプリ名:フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん
価格:無料
カテゴリー:ショッピング
開発者:Mercari, Inc.
バージョン:4.2
Android 要件:5.0以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.kouzoh.mercari


アプリ名:メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ
価格:無料
カテゴリー:Shopping
開発者:Mercari, Inc.
バージョン:4.2.0
互換性:iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id667861049?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・メルペイ 関連記事一覧 – S-MAX
・メルカリのスマホ決済「メルペイ」 Androidでもコード決済を開始 – 株式会社メルペイ

(引用元:livedoor news)

メルカリのスマホなど向け決済サービス「メルペイ」におけるコード払いがAndroidにも対応!iOS向けに続…

0

スマホなど向け決済サービス「メルペイ」のコード決済がAndroidにも対応!


メルペイは19日、スマートフォン(スマホ)など向けフリーマーケットサービス「メルカリ」においてスマホ決済サービス「メルペイ」( https://jp.merpay.com )におけるQRコードやバーコードを使った「コード払い」を2019年3月19日(火)よりAndroidでも提供開始したと発表しています。

すでにiPhoneやiPadなどのiOS搭載製品向けでは3月14日より提供されており、Androidでは近日対応予定としていましたが、本日3月19日より提供開始されました。なお、利用するにはAndroid 5.0(開発コード名:Lollipop)以降で、最新のメルカリアプリ(バージョン4.2以降)にする必要があります。

対応店舗はサービス開始時でコンビニエンスストア「ローソン」をはじめとして45万か所を予定しており、2019年3月25日(月)より対応加盟店にて順次提供を開始し、ローソンでは3月26日(火)より利用できるようになるということです。

メルペイではすでに利用可能となっている非接触決済サービス「iD」との連携による「タッチ払い」の90万か所と併せて全国135万か所で利用可能となり、今後も「使える決済」かつ「使われる決済」をめざし、また日本のキャッシュレス推進のためにサービスおよびパートナーを拡充していくとしています。

メルペイのコード払いはタッチ払いと同様にスマホなど向けアプリ「メルカリ」にて利用でき、メルカリアプリ上からバーコード・QRコードを生成・表示して店舗側のレジで読み取ってもらうことで決済を行うことが可能となります。

コードの生成・表示はメルカリアプリ内の「メルペイ」タブより「コード払い」ボタンをタップするだけ。支払う時にはタッチ払いのときに「iDで」と伝えるのと異なり、コード払いでは「メルペイで」と伝えます。タッチ払いとは違い、FeliCa(おサイフケータイ)に非対応の機種でも使えます。

利用上限額は銀行口座登録済みの場合には1回/1日あたり100万円(1ヶ月あたり300万円)、未登録の場合には1回/1日あたり10万円(1ヶ月あたり10万円)。その他、メルペイのコード払いについては「コード払いの支払い方法 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ」をご参照ください。

なお、店舗側で提示したQRコードをメルカリアプリ内のQRコードリーダーで読み取る方式にも今後対応を予定となっています。またローソンの一部店頭ですでにコード決済対応店舗であることを示す「メルペイ」マークが先行して掲出されているケースがあるとのことですが、実際に利用できるのは3月26日以降となるとしています。


アプリ名:フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん
価格:無料
カテゴリー:ショッピング
開発者:Mercari, Inc.
バージョン:4.2
Android 要件:5.0以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.kouzoh.mercari


アプリ名:メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ
価格:無料
カテゴリー:Shopping
開発者:Mercari, Inc.
バージョン:4.2.0
互換性:iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id667861049?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・メルペイ 関連記事一覧 – S-MAX

メルペイのコード払いはタッチ払いと同様にスマホなど向けアプリ「メルカリ」にて利用でき、メルカリアプリ上からバーコード・QRコードを生成・表示して店舗側のレジで読み取ってもらうことで決済を行うことが可能となります。

コードの生成・表示はメルカリアプリ内の「メルペイ」タブより「コード払い」ボタンをタップするだけ。支払う時にはタッチ払いのときに「iDで」と伝えるのと異なり、コード払いでは「メルペイで」と伝えます。タッチ払いとは違い、FeliCa(Apple Pay)に非対応の機種でも使えます。

利用上限額は銀行口座登録済みの場合には1回/1日あたり100万円(1ヶ月あたり300万円)、未登録の場合には1回/1日あたり10万円(1ヶ月あたり10万円)。その他、メルペイのコード払いについては「コード払いの支払い方法 – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ」をご参照ください。

なお、店舗側で提示したQRコードをメルカリアプリ内のQRコードリーダーで読み取る方式にも今後対応を予定となっています。またローソンの一部店頭ですでにコード決済対応店舗であることを示す「メルペイ」マークが先行して掲出されているケースがあるとのことですが、実際に利用できるのは3月26日(火)以降となるとしています。


アプリ名:フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん
価格:無料
カテゴリー:ショッピング
開発者:Mercari, Inc.
バージョン:4.2
Android 要件:5.0以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.kouzoh.mercari


アプリ名:メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ
価格:無料
カテゴリー:Shopping
開発者:Mercari, Inc.
バージョン:4.2.0
互換性:iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id667861049?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・メルペイ 関連記事一覧 – S-MAX
・メルカリのスマホ決済「メルペイ」、コード決済にも対応 本日よりiOSに対応、Androidにも対応予定 iD加盟店と併せて全国135万か所で順次利用が可能に – 株式会社メルペイ

(引用元:livedoor news)