ホーム ブログ ページ 683

「笑って死ねた」引退から4日後、イチローが心境を告白

0

31日、NHKスペシャルでは「イチロー 最後の戦い」を放送。引退表明から4日後となる3月25日、同局がイチローの自宅で収録したインタビューの模様を伝えた。

自宅では現役時代と変わらずトレーニングをしていたイチローがスタッフらを笑顔で出迎えると、「相変わらずですよ。しょうがないもんね」といいつつ、「集中してやってるっていう感じよりも、どっか気持ちが行きながら体だけが動いてるっていう感じ」などと説明した。

またインタビューに入ると、同番組はイチローがかつて語っていた「笑って死にたい」という発言について質問。イチローは「理想はそうだったんですよ。それはもう夢に近い理想。でも現実はなかなかそうはいかなくて、寂しく終わっていく」と話すも、「結果的には日本のファンの人達がその夢を叶えてくれた。僕が笑って死ねる状態を作ってくれた。実際に笑って死ねたということですね」と心境を明かした。

さらに、その要因を「自分なりに頑張ること、これを人は見てくれたんだなって思ってます」と分析したイチローは「やっぱり日々懸命に生きたい。それを重ねていく。懸命に生きられる何かを、モチベーションを見つけていくっていうのは生きていく意味だと思う。それを重ねていきたいなと思いますね」とも。

これを聞いた番組スタッフが「また新たに見つけるということですか?」と質問を重ねると、イチローは「新たに見つけるのか、見つかるのかそれはわからないですけど、そのために一歩踏み出すということですよ」と大きく頷いた。

(引用元:livedoor news)

ASUSの次期フラッグシップスマホ「ZenFone 6」と見られる「ASUS_I01WD」が各種認証通過!外観写真リーク…

0

エイスースの次期フラッグシップスマホ「ZenFone 6」と見られる製品が認証取得!正式発表は5月16日に


ASUSTeK Computer(以下、ASUS)が開発する未発表のスマートフォン(スマホ)「ASUS_I01WD」が台湾の国家通訊伝播委員会(National Communications Commission;NCC)にて2019年3月15日付けで認証を取得しています。認証番号は「CCAI194G0050T1」。

このASUS_I01WDは、Wi-Fi Allianceの認証も2019年3月29日付けで取得しており、OSにAndroid 9.0(開発コード名:Pie)を搭載していることなどから次期フラッグシップスマホ「ZenFone 6」ではないかと予想されています。

なお、Certification IDは「WFA81928」および「WFA81926」。ZenFone 6については上位モデル「ZenFone 6 Pro」(仮称)も存在すると噂されており、ASUS公式Twitterアカウント( @ASUS )ではZenFone 6シリーズを2019年5月16日(木)にスペイン・バレンシアにて発表することを予告しています。

(引用元:livedoor news)

キャリアフリーでディズニーやスター・ウォーズ、マーベルの動画やアプリが定額で楽しめる「Disney DELU…

0

ディズニーのコンテンツが月額700円で楽しめるDisney DELUXEがスタート!


NTTドコモは7日、都内にて「ウォルト・ディズニー・ジャパン|NTTドコモ 新たな取組みに関する発表会」を開催し、ディズニー公式エンターテイメントサービス「Disney DELUXE(ディズニー デラックス)」を月額700円(税抜)で3月26日から提供を開始することを発表した。

ディズニーが持つ4つのブランド、ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベルの映像コンテンツが見放題となる動画配信アプリ「Disney THEATER」や動画以外のコンテンツが楽しめるアプリ「Disney DX」および「STAR WARS DX」、「MARVEL DX」を提供する。

Disney DELUXEは、NTTドコモの回線契約者以外も利用可能な“キャリアフリー”なサービスとなっており、NTTドコモの会員サービス「dアカウント」とディズニーの会員サービス「Disneyアカウント」の2つを登録することで、初月31日間無料でまずは試すことができる。

今回は、ディズニーの映画やオリジナルコンテンツ、そしてスター・ウォーズやマーベルのコンテンツも楽しめるDisney DELUXEサービスについて紹介していく。

Disney DELUXEのサービスはマルチデバイスに対応した「定額制動画配信」とスマートフォン(スマホ)など向けアプリによる「デジタルコンテンツ」、そして「会員特典」がある。

特に柱となるのが、定額制動画配信サービスのDisney THEATERである。ディズニーおよびピクサーの映像コンテンツや、スター・ウォーズおよびマーベルの映像コンテンツ見放題となる。他社の定額制動画配信サービスでもディズニー作品の視聴が可能ではあるが、期間限定であったり有料であったりと制限が付く。

Disney THEATERは、過去作品などいつでもどこでも視聴可能で、それはスマホやタブレットにとどまらず、パソコン(PC)のWebブラウザーやテレビ(Android TV、Amazon Fire TV・Fire TV Stick、Apple TV、Chromecast、AirPlay、PCとHDMI接続)でも楽しめる。なお、スマホおよびタブレットの対象OSはAndroid 5.0(開発コード名:Lollipop)以上およびiOS 11以上となる。

月額700円は幅広いコンテンツが見られる他社が提供する定額制動画配信サービスより割高に感じられるかも知れないが、ディズニーやピクサー、スター・ウォーズ、アベンジャースなどのマーベルファンなら、視聴しない余計なコンテンツがない分、無駄がないように思う。

一部のコンテンツは配信されていないが、ディズニーなら「アナと雪の女王」や「リトル・マーメイド」、「ズートピア」など、ピクサーなら「トイ・ストーリー3」や「Mr.インクレディブル」、「カーズ/クロスロード」など、スター・ウォーズなら「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」や「スター・ウォーズ レジスタンス」といった定額制サービスでは初配信となるものも多い。

さらにディズニーやスター・ウォーズ、マーベルの世界をアプリにしたDisney DXやSTAR WARS DX、MARVEL DXは、ファン向けのニュースやオリジナルコンテンツが楽しめるサービスも提供する。

Disney DXは、ウィジェットや壁紙、テーマなどスマホをカスタマイズする機能を搭載。日替わりの壁紙はオリジナルのもので、契約した日から毎日ダウンロード可能だ。

STAR WARS DXは、エピソードごとのキャラクターの相関図から、キャラクターのプロフィールを確認して、Disney THEATERで本編を楽しむなど、ビギナーからマニアまで自分にあった楽しみ方ができることを特徴としている。

MARVEL DXは、公開年ごとの作品リストや、登場キャラクターのプロフィールが確認できる。とくにマーベル作品には数多くのキャラクターが登場するため、それぞれのプロフィールを簡単に調べることができるのは便利だ。

Disney DXおよびSTAR WARS DX、MARVEL DXはAndroid 5.0 Lollipop以上およびiOS 11以上のスマホで利用できる。申込はDisney DELUXEの公式Webサイト( https://www.disney.co.jp/deluxe.html )のほか、ドコモショップや量販店などのNTTドコモ取扱店およびWebサポート「My docomo」、電話サポート「ドコモ インフォメーションセンター」となる。

動画リンク:https://youtu.be/yUm5Gm_oxyU

豊富なコンテンツと情報満載のアプリで飽きさせない工夫を施しているが、観たい作品がなくなった場合など、飽きてしまうのではないかと思うのではないだろうか。

Disney DELUXEでは、継続利用に応じたスタンプや壁紙などといったスマホを楽しむための特典を用意。さらに会員限定のイベントやオリジナルグッズの販売など、サービスを継続することで得られる付加価値こそが強みである。

また動画コンテンツを含めたいつでも好きな作品が参照できるという点がファンのニーズにあっており、他のサービスでありがちな視聴するコンテンツが終わってしまったので退会するという動機に繋がらないという面も持つ。

一方で、スター・ウォーズやマーベルだけのファンの場合は、次の新作映画までの期間をどうつなぎ止めるのか、それぞれのコンテンツの相互の魅力訴求でディズニーの世界をさらに好きになって貰うことがカギを握りそうだ。

サービスがまだ始まったばかりということもあり、動画のポータルや各アプリには、こうなって欲しいというような歯がゆさがあるものの、サービスは日々進化していくものとして楽しんでみるのも良さそうである。

サービス開始を記念して4月14日(日)までデビューキャンペーンを実施しており、ディズニーストア店頭でdポイントカードを提示またはオンライン店にてd払いで支払った場合、通常の5倍のdポイントを進呈し、さらにDisney DELUXE会員なら追加でdポイント500ポイントをプレゼントしている。

その他、NTTドコモの携帯電話利用者が全国のドコモショップ各店でDisney DELUXEに入会した場合にオリジナルのクリアファイルをプレゼントするキャンペーンも実施している。こちらは各店の予定数がなくなり次第、終了となっているので欲しい人は早めにドコモショップに行ってみよう。

cDisney cDisney/Pixar c&™Lucasfilm Ltd. cMarvel
記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Disney DELUXE 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : ディズニー公式エンターテイメントサービス「Disney DELUXE」を提供 | お知らせ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:コンテンツは誰のものか。犯罪を原因とした突然の配信停止・削除からオン…

0

ストリーミング配信サービスのリスクについて考えてみた!


筆者は無類の音楽好きです。古いタイプの人間なのでCDを何百枚も所有し、お気に入りの曲をPCでリッピングしてはiTunesへ溜め込み、今では5000曲ほどがiTunesに入っています。アートワークもiTunesで検索しては貼り付け、その膨大なコレクションを眺めて楽しむコレクターでもあります。

そんな筆者の音楽コレクションには、ぽっかりと穴が空いたようにアートワークが貼られていないアルバムがいくつかあります。ASKA(飛鳥 涼)氏の楽曲です。彼はかつて覚せい剤を使用した罪で逮捕され、その際に楽曲を配信していたAppleが自主規制として楽曲やアートワークの配信を止めたため、PCを新調した際にダウンロードしたはずのアートワークも消えてしまったのです。

あれから数年。彼の曲はストアにも復活し、同時にアートワークも復活したはずなのですが、何の不具合なのか幾つかのアルバムでは未だにダウンロードできずにいます。

ネット上で適当に画像検索したり、自前のCDジャケットからスキャンして手作業で貼り付けることは容易なのですが、「歌手が犯罪を犯すとその作品まで世界から抹消される」という事実を忘れないために、敢えてアートワークは空白のままにしています。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回は音楽や創作物と犯罪、そしてストリーミング配信の時代に潜むリスクについて考察します。


コンテンツに、罪はない

■日本を震撼させた「ピエール瀧事件」

(引用元:livedoor news)

今年もNTTドコモからおサイフケータイ対応で発売か?最新フラッグシップスマホ「HUAWEI P30 Pro」の日本…

0

ファーウェイの最新フラッグシップスマホ「P30 Pro」がNTTドコモから発売か?日本版と見られる型番が認証


既報通り、Huawei Technologies(以下、ファーウェイ)が同社の新しいフラッグシップスマートフォン(スマホ)「HUAWEI P30」およびその上位モデル「HUAWEI P30 Pro」、廉価モデル「HUAWEI P30 lite」などを3月26日(現地時間)に発表しました。

上位モデルとなるHUAWEI P30およびHUAWEI P30 Proは同日より最も早い1次販売国・地域では発売され、順次、グローバル市場にて投入される予定ですが、日本での展開については現時点では明らかにされていません。

一方、Bluetooth SIGは28日(現地時間)、最上位モデルのHUAWEI P30 ProについてBluetooth認証の取得を公開しており、型番に「VOG-AL00」および「VOG-AL00m」、「VOG-AL10」、「VOG-L09」、「VOG-L29」、「VOG-L04」、「VOG-L0J」、「VOG-TL00」が存在することが明らかとなっています。

このうちのVOG-L0Jについては、これまで「L01J」と付く製品がNTTドコモ(HUAWEI P20 Pro HW-01K:CLT-L0J、dtab Compact d-02K:HDL-L0Jなど)やソフトバンク(HUAWEI MediaPad M3 Lite s 701HW:CPN-L0Jなど)向けの日本独自製品となっていることから日本向けであると見られます。

特に昨年に前機種「HUAWEI P20 Pro」がNTTドコモから「HUAWEI P20 Pro HW-01K」として発売したことから今年もNTTドコモから「HUAWEI P30 Pro HW-02L」として投入されそうです。ただし、NTTドコモ以外からも発売される可能性はなくはないと思われます。


Bluetooth SIGにおける認証ページ「D039196 – Launch Studio – Listing Details」にVOG-L01Jが記載

HUAWEI P30 Proは画面上部中央に水滴型ノッチ(切り欠き)が配置されたアスペクト比9:19.5の縦長な約6.47インチFHD+有機EL(1080×2340ドット)有機ELディスプレイやオクタコアCPU「Kirin 980」、8GB内蔵メモリー(RAM)、4200mAhバッテリーなどを搭載したハイエンドスマホです。

新たにリアカメラが約4000万画素CMOS/広角レンズ(27mm、F1.6)および約2000万画素CMOS/超広角レンズ(16mm、F2.2)、約800万画素CMOS/望遠レンズ(125mm、F3.4)、さらに被写体の奥行きを検知するToF(Time-of-Flight)カメラのクアッドレンズカメラ(4眼)となりました。

またメインの約4000万画素CMOSは大型の1/1.7型センサーで、赤色+黄色×2+青色で構成されるRYYBセンサーを世界で初採用したことによって従来のRGGBセンサーよりも40%多くの光を取り込むことが可能となり、最大ISO感度が409600となりました。

さらに望遠レンズは屈折したペリスコープ(潜望鏡)となっており、メインの広角レンズから光学5倍を含む画質劣化のない10倍までのハイブリッドズームが可能で、デジタルズームは最大50倍まで対応します。フロントカメラは約3200万画素CMOS/広角レンズ(F2.0)を搭載。

サイズは約158×83.4×8.41mm、質量は約約192g、本体カラーはAmber Sunrise、Breathing Crystal、Pearl white、AuroraBlackの5色展開。防水・防塵(IP68準拠)やワイヤレス充電(Qi)や30分で70%まで充電できるという40Wの急速充電「HUAWEI SuperCharge」をサポートするほか、他のQi対応製品を充電できるワイヤレスリバースチャージ機能にも対応しています。

内蔵ストレージは128GBまたは256GB、512GBのモデルがあり、2つのSIMカードのうちの片方は同社独自のNMカードと共有の外部ストレージスロットとなっています。その他の詳細な製品情報は「最新フラッグシップスマホ「HUAWEI P30」シリーズを正式発表!上位モデル「HUAWEI P30 Pro」は4眼カメラ搭載で10倍ハイブリッドズームに対応 – S-MAX」をご参照ください。

機種 HUAWEI P30 Pro HUAWEI P30 HUAWEI P20 Pro
画面 6.47型FHD+ OLED 6.1型FHD+ OLED 6.1型FHD+ OLED
大きさ 158.0×73.4×8.41mm 149.1×71.36 x7.57mm 155x74x7.9mm
重さ 192g 165g 180g
SoC Kirin 980 Kirin 980 Kirin 97-
RAM 8GB 6GB 6/8GB
内蔵ストレージ 128/256/512GB 128GB 128GB
外部ストレージ NMカード NMカード
背面カメラ 40MP(F1.6/27mm)+20MP(F2.2/16mm)+8MP(F3.4/125mm)+ToF 40MP(F1.8/27mm)+16MP(F2.2/17mm)+8MP(F2.4/80mm) 40MP(F1.8/27mm)+20MPモノクロ(F1.6/27mm)+8MP(F2.4/80mm)
ズーム(光学/ハイブリッド) 5倍/10倍 3倍/5倍 3倍/5倍
前面カメラ 32MP(F2.0) 32MP(F2.0) 24MP(F2.0)
電池容量 4200mAh 3650mAh 3900mAh
防水/防塵 IP68 IP53 IP63
指紋認証 画面内 画面内 画面下
イヤホン端子 3.5mm
ワイヤレス充電 Qi(15W)

今回、HUAWEI P30 Proにわざわざ日本版が存在することが判明したことから恐らく日本市場に合わせたおサイフケータイ(FeliCa)などに対応したモデルとなり、NTTドコモなどの携帯電話会社から販売されることになりそうで、例年通りなら5月中旬に「2019年夏モデル」として発表されるのではないかと予想されます。

なお、SoftBankから販売されている「HUAWEI Mate 20 Pro」や「HUAWEI Mate 10 Pro」のように同時にSIMフリー版も発売される可能性はゼロではないとは思いますが、昨年の状況と同様なら日本ではNTTドコモ専売となります。このあたりはどうなるか気になるところで、正式発表を待ちましょう。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI P30 Pro 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

NTTドコモのiPhone 8やPixel 3などの一括0円は3月末で終了か?多くの機種で端末購入サポートを月々サポ…

0

docomoが一部機種・契約種別で端末購入サポートを4月から月々サポートへ変更!


NTTドコモが現在実施している「iPhone 8」や「iPhone XR」、「iPhone XS」、「iPhone XS Max」、「Pixel 3」、「Pixel 3 XL」などの人気機種で適用している割引施策「端末購入サポート」による大幅割引を3月31日で終了することが明らかになりました。

これらの機種で4月1日より対象の契約種別では割引施策「月々サポート」に戻されるとのこと。これにより、これまでに紹介してきたような店頭などで一括0円で販売されている案件も4月以降はなくなるケースが出てくると見られます。

また施策の変更はドコモショップや量販店などの店頭だけでなく、公式Webストアドコモオンラインショップ」でも実施され、現在は機種変更を含めて一括648円となっている「M Z-01K」や「V30+ L-01K」、「arrows NX F-01K」も含まれるため、お得に購入したい場合には3月中に検討したいところです。

なお、ドコモオンラインショップを利用すれば、端末購入サポートの規定利用期間が終了して解除料なしで機種変更できるタイミングが4月からという場合でもすでに購入手続きを行い、配送日を4月1日以降に指定することによって3月末までの端末購入サポート割引を適用しながら違約金を発生させずに購入が可能です。

ドコモオンラインショップで機種変更でも一括648円の機種については「ドコモオンラインショップにて機種変更を含めた全オーダーで一括648円!V30+やXperia XZ1 Compact、Mなどのスマホ6機種や3月のSPECIAL CAMPAIGNについてまとめて紹介 – S-MAX」にてまとめています。また機種変更でも一括約1万円になっている「Galaxy S9 SC-02K」や「Xperia XZ2 Compact SO-05K」なども月々サポートに変更されます。

ドコモオンラインショップでは機種変更だけでなく新規契約や契約変更、MNPの全オーダーで契約事務手数料が無料となっているほか、送料も通常の自宅などに配送する場合に購入金額2,700円以下だと送料がかかりますが、購入金額2,700円以下でもドコモショップで受け取る場合には無料となります。


ドコモオンラインショップで配送希望日時を4月1日以降に設定

端末購入サポートの解除料がかかる場合には注意が表示

4月1日より月々サポートに変更される機種・契約種別は以下の通り(各機種のリンクはドコモオンラインショップへのもの)。これ以外のiPhone XRの新規契約などについては現在、端末購入サポートは継続されます。

その他、HUAWEI P20 Pro HW-01Kは機種変更(Xi→Xi)および契約変更(FOMA→Xi)の月々サポートの割引額が減額され、割引適用後の実質負担額が3万6,288円となるとのこと。

○新規契約、他社から乗り換え(MNP)、機種変更(Xi→Xi)、契約変更(FOMA→Xi)
Pixel 3
Pixel 3 XL
arrows NX F-01K
M Z-01K
V30+ L-01K

○新規契約、機種変更(Xi→Xi)、契約変更(FOMA→Xi)
iPhone 8 64GB
Xperia XZ2 Compact SO-05K
Galaxy S9 SC-02K

○新規契約、契約変更(FOMA→Xi)
Xperia XZ2 Premium SO-04K
Galaxy S9+ SC-03K
AQUOS R2 SH-03K
HUAWEI P20 Pro HW-01K

○新規契約、他社から乗り換え(MNP)
iPhone XS 64GB
iPhone XS 256GB
iPhone XS 512GB
iPhone XS Max 64GB
iPhone XS Max 256GB
iPhone XS Max 512GB

○他社から乗り換え(MNP)
iPhone XR 64GB
iPhone XR 128GB
iPhone XR 256GB

○機種変更(Xi→Xi)、契約変更(FOMA→Xi)
iPad(第6世代) 32GB
iPad(第6世代) 128GB
iPad mini 4 128GB

○契約変更(FOMA→Xi)
らくらくホン F-02J

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

ジャパンネット銀行、AIチャットボットによるサポートを開始

0

KDDIエボルバは、ジャパンネット銀行のウェブサイトに、 AIを活用したチャットボット「AIChat」の提供を2019年3月28日より開始した。

これにより、ジャパンネット銀行のユーザーは、 LINEでの自動応答サービス、コミュニケータによる電話・チャット応対サービスに加え、Webサイトのお客さまサポートページからも24時間365日、いつでも、便利に、ユーザーの問合せを解決するツールを利用できる。

ジャパンネット銀行のお客さまサポートページのチャット画面から質問を入力すると、お客さまサポートのアシスタント「モネ」がユーザーからの問合せに回答する。ユーザーの言葉、表現の揺れを理解するKDDIエボルバ独自の「聞き返しシナリオ」に基づく設計のため、各種手続きや困りごとに最適な解決方法を回答するため、お客さまの素早い自己解決を実現するとしている。

AIチャットボットによるお客さまサポートは、カスタマーセンターの各種手続専用ダイヤル(個人のお客さま)へ電話した人に音声ガイダンスでご案内しているビジュアルIVRの問合せメニューからも利用できる。




■プレスリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・楽天とアルペンが各種サービス連携を強化!提携カードを発行し、アルペン全店舗で共通ポイントサービスを開始
・リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」
・もくもく会の進化版。自習形式とプリント学習でPython、AIのプログラミングを学べるテックジムが本格スタート
・AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacificによる共同調査結果を公表
・角川ドワンゴ学園、N高のノウハウを活かした小中学生のための実践的なプログラミングスクールを開校

(引用元:livedoor news)

ギガ不足にならないようにワイモバ学割でお得にY!mobileを契約しよう!学生とその家族がスマホプランM・…

0

ワイモバイルの学割を紹介!


スマートフォン(スマホ)などの携帯電話で毎年、最も販売台数が伸びる春商戦に向けて各社ともさまざまな割引やキャンペーンなどの施策を実施している。中でも新規契約が見込める若者向け施策である「学割」はこの季節の定番となっている。

学生に特に人気なのが、ソフトバンクおよびウィルコム沖縄が提供する携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」だ。その大きな理由は通信料金がNTTドコモやau、SoftBankといった大手よりも安いことにある。

一方で単に安いだけでなく、いわゆる「格安SIM」と呼ばれる仮想移動体通信事業者(MVNO)と比べてソフトバンクが提供しているという安心感があり、実際に通信速度も格安SIMと比べて優位にあることも挙げられる。

そんなワイモバイルでも現在、学生とその家族を対象とした「ワイモバ学割」を実施している。今回は料金が安く安心感もあるワイモバイルがさらにお得になるワイモバ学割について紹介する。


通常のワイモバイルにおけるスマホプラン

ワイモバイルではスマホ向けに「スマホプラン」を提供しており、2年契約の場合には料金はスマホプランSが月額2,980円、スマホプランMが月額3,980円、スマホプランLが月額5,980円となっている(金額はすべて税別)。

また各プランともに契約月の翌月から12ヶ月間は月額1,000円割り引かれる「ワンキュッパ割」によってスマホプランSが月額1,980円、スマホプランMが月額2,980円、スマホプランLが月額4,980円となる。

このS・M・Lの違いは毎月利用できる基本高速データ通信量で、通常はスマホプランSが2GB、スマホプランMが6GB、スマホプランLが14GBだが、データ増量オプション(2年間無料)によってそれぞれ3GB、9GB、21GBまで使えるようになっている。

中でも学生は実際に使い始めてみると、YouTubeなどの人気の動画配信サービスを利用することも多く、データ通信量の節約方法もあまり知らないこともあり、3GBならすぐに上限に達してしまい、通損速度制限がかかってしまうことが多いようだ。

このような状況を「ギガ不足」と呼び、社会現象ともなっている。これに対し、ワイモバイルの取った施策がワイモバ学割で、学生などの対象者ならスマホプランM・Lが最大13ヶ月まで1,000円割り引かれるのだ。

これにより、ワンキュッパ割と合わせると最初のおよそ1年はスマホプランMがスマホプランSと同じ月額1,980円で使え、さらに家族がワイモバイルを使っている場合なら2回線目以降の基本使用料が毎月500円割引となる「家族割引サービス」によって月額1,480円となる。

【1年目の月額基本使用料】
料金プラン※1
(月間データ容量※2
スマホプランS
(3GB)
スマホプランM
(9GB)
スマホプランL
(21GB)
月額基本使用料 2,980円 3,980円 5,980円
ワンキュッパ割適用時 1,980円 2,980円 4,980円

ワイモバ学割適用時※3 1,980円 3,980円
家族割引サービス適用時
(2回線目以降)
1,480円 1,480円 3,480円

※1 スマホプランは2年間を契約期間として利用するための料金プランで、契約期間中に解約する場合は契約解除料(9,500円)がかかります。契約期間は申し込まない限り自動更新(継続)されます。
※2 データ増量オプション(月額500円)加入時のデータ容量です。「データ増量無料キャンペーン」によって月額料金が2年間無料となります。
※3 契約当月から14カ月目以降の月額基本使用料は、スマホプランMが3,980円、スマホプランLが5,980円となります。

ワイモバ学割の対象は学生(5歳〜18歳)とその家族が新規契約または他社から乗り換え(MNP)、SoftBankから番号移行によってスマホプランM・Lを契約した場合で、機種はなんでも良く、購入せずにSIMカードのみでもOKだ。

そのため、親が以前に使っていた機種が余っているならそれに契約したSIMカードを装着して使うのでも良い。ただし、その場合には利用する機種のSIMカードスロットをしっかりと把握して、対応するSIMカードで契約する必要があるので注意したい。

受付期間は2018年12月5日(水)〜2019年5月31日(金)。家族はワイモバ学割を契約している学生の回線と同一グループの家族割引サービスに加入した場合に適用される。なお、家族割引サービスは主回線1回線に対して副回線9回線までとなる。

およそ1年だけとはいえ、高速データ容量が月9GBまで月額1,480円で使えるのは他の格安SIMと比べても安く、なおかつ、ワイモバイルのスマホプランなら1回10分までの国内通話(一部除く)なら通話料が無料となり、Yahoo!プレミアムが無料になる。

また実店舗のワイモバイルショップも多く展開されており、さらに最近はソフトバンクショップがワイモバイルを扱っているケースも多いため、何かあった場合でも店舗で相談・解決できるなど、ワイモバイルは非常にお得でコストパフォーマンスは高いのだ。

この春に進学・進級などをして子どもにスマホを持たせようという場合には、人気の「iPhone」シリーズも「iPhone 7」や「iPhone 6s」を取り扱っているため、是非、ワイモバ学割の利用を念頭に置き、ワイモバイルを検討してみたいところだ。

記事執筆:S-MAX編集部
提供:ワイモバイル

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・「ワイモバ学割」を12月5日から実施 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
・ワイモバ学割|キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

(引用元:livedoor news)

罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催

0

Techno Bar dfloor大阪梅田店は、2019年3月29日(金)18:30〜20:30に、電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催する。料金は無料。

■罪と作品、作者との関係
ピエール瀧の逮捕を受け、電気グルーヴ関連作品の放送禁止や本人出演作品の上映自粛、配役差し替えといった「罪も憎んで人も憎むべし」という風潮が広がっているが、日本や中国では古来から「罪を憎んで人を憎まず」というのが人として当然の考え方とされてきた。

昨今の罪も人も憎むというのは、本当に正しい考え方なのだろうか。ツイッターなどのSNSでバカな行為をしたことをさらしてしまったITリテラシーに欠けた無知な人を、その人とは無関係な人たちがよってたかって叩く、ある意味で集団リンチに近い行為などが増えてきており、まったくもってひどい有様だ。

こうした風潮が広がる、いや〜な日本で国内唯一のテクノBAR「dfloor(ドフロアー)」は「電気グルーヴの一ファンとして何ができるか?」と考えた時に、3月26日に実施された「DJ plays 電気グルーヴ ONLY」by USTREAMライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE(ドミューン)」の開催意図を知り、主催者である宇川直宏氏の電気グルーヴへの愛をまじまじと感じ、感銘を受けたという。

そこで一定の批判を受けることを覚悟で上映会を無償で開催することを決意したそうだ。見ず知らずの人を、悪事を働いたからと言ってよってたかって叩く無責任な人たちの多い現代の日本では、なかなかできることではない。

数々の名曲を生み出してきた電気グルーヴに対し、曲に罪はないと感じる人がいたら、大阪の梅田にあるテクノBARドフロアーを訪れてみてほしい。

■Techno Bar dfloor大阪梅田店

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施

(引用元:livedoor news)

あなたの自転車の位置が瞬時に分かる!自転車盗難対策アプリ「forista Cycle」が登場

0

ペダルノートは、リアル店舗と連動した自転車盗難補償付きサービス「PedalNote」を大幅リニューアルし、「forista Cycle(フォリスタサイクル」として新たにサービスをリリース。アプリ起動から1秒で自分の愛車の位置情報が分かるようになった。

本サービスは、盗難自転車を探す「ビーコン」と、その盗難自転車が見つからなかった場合に買い替えの資金(以下、お見舞金)が出る「補償」をセットにした商品。ビーコンから発信される電波は、全国にいる会員のスマホに入っているアプリに反応し、経由することで、所有者に自転車の場所を教えてくれる。

万が一、自転車が盗難に遭ってしまった時は、アプリから盗難捜索願を出すことで、全国にいる会員のスマホが盗難自転車の電波を受信して、所有者のアプリに知らせてくれる。

また本アプリだけではなく提携する当社のforista SDKが入った他社アプリからも受信できるシステムになっており、より見つかりやすい仕組みを構築している(2019年5月には全国で約100万台を超える日本最大級の受信インフラに拡大予定)。

もしアプリからの盗難捜索を行っても盗難自転車が発見されなかった場合には、最大200,000円分の盗難補償が付いているので、新たな自転車の購入費として利用できる。

■ペダルノート

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・楽天とアルペンが各種サービス連携を強化!提携カードを発行し、アルペン全店舗で共通ポイントサービスを開始
・リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」
・もくもく会の進化版。自習形式とプリント学習でPython、AIのプログラミングを学べるテックジムが本格スタート
・AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacificによる共同調査結果を公表
・角川ドワンゴ学園、N高のノウハウを活かした小中学生のための実践的なプログラミングスクールを開校

(引用元:livedoor news)