ホーム ブログ ページ 678

NTTドコモ、4G&VoLTE対応の折りたたみ型フィーチャーフォン「AQUOS ケータイ SH-02L」の月々サポート割…

0

docomoのAQUOS ケータイ SH-02Lが値下げで実質0円からに!


NTTドコモは1日、今年2月に発売した「2018-2019冬春モデル」のうちの高速データ通信サービス「Xi」(4G)や高音質通話サービス「VoLTE」に対応した折りたたみ型spモードケータイ「AQUOS ケータイ SH-02L」(シャープ製)における「月々サポート」の割引額を増額したとお知らせしています。

ドコモショップおよび量販店などのNTTドコモ取扱店や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて機種変更(Xi→FOMA)および新規契約、他社から
乗り換え(MNP)における月々サポートの割引額が増額されています。

これにより、従来までは月々サポートの割引を適用後の実質負担額が全オーダーで10,368円(分割432円/月×24回)でしたが、割引額が増額された機種変更(Xi→FOMA)および新規契約、MNPでは実質負担額0円となっています。

なお、機種変更(Xi→Xi)についてはこれまで通り、本体価格30,456円(分割1,269円/月×24回)の月々サポート-837円/月×24回(総額-20,088円)による実質負担額10,368円(分割432円/月×24回)のままです(金額はすべて税込)。

AQUOS ケータイ SH-02LはOSがAndroidをベースにした折りたたみ型のフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)で、新たにVoLTEにおけるEVS-WBに対応し、面積が約15%アップした「でかレシーバー」などより通話時の音声がより聞き取りやすくなったケータイです。

またディスプレイもはっきり見やすい色調の画質にする「はっきりビュー」に対応した約3.4インチQHD(540×960ドット)TFT液晶(約1677万色表示)を搭載し、見やすさが向上。背面には約0.9インチ有機ELサブディスプレイ(1色表示)も搭載。本体カラーはゴールドおよびピンク、ブラックの3色展開。その他の製品情報は以下の記事をご覧ください。

・NTTドコモ、約2年ぶりの新ガラケー「AQUOS ケータイ SH-02L」を発表!使いやすさがさらにアップ。価格は本体代3万456円の実質1万368円で、2019年春発売予定 – S-MAX
・AQUOS ケータイ SH-02L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ
AQUOSケータイ SH-02L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

2019年4月1日(月曜)より、下記対象機種を増額!

■機種変更(FOMA→Xi)、新規(追加)契約、他社からのりかえ(MNP)
AQUOSケータイ SH-02L

今回、そんなAQUOSケータイ SH-02Lにおける新規契約および機種変更(FOMA→Xi)、MNPにおける実質負担額が値下げされました。ドコモオンラインショップで案内されている価格は以下の通り。

【ドコモ ケータイ「AQUOS ケータイ SH-02L」の価格】
契約種別 機種変更(FOMA→Xi)・新規契約・MNP 機種変更(Xi→Xi)
本体価格 30,456円(分割1,269円/月×24回)
月々サポート -1,269円/月×24回(総額-30,456円) -837円/月×24回(総額-20,088円)
実質負担額 0円 10,368円(分割432円/月×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS ケータイ SH-02L 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

フォルダブルスマホ「Galaxy Fold」が日本でも発売へ!au向け「SCV44」とNTTドコモ向けと見られる「SM-F…

0

フォルダブルスマホ「Galaxy Fold」がauやNTTドコモから発売へ!


米連邦通信委員会(FCC)は5日(現地時間)、サムスン電子が今年2月に発表したフォルダブルスマートフォン(スマホ)「Galaxy Fold(型番:SM-F900*)」のうちのアメリカ向け「SM-F900U」が認証を再取得したことを公開しています。

新たに公開された資料によると、Galaxy FoldにはSM-F900U以外にも追加モデルとして「SM-F900U1」および「SM-F900W」、「SM-F9000」、「SM-F900D」、「SCV44」が存在していることが明らかにされています。

このうちのSCV44はau向けの型番ルールに沿っており、au向け「Galaxy Fold SCV44」として発売される可能性が高くなりました。また型番末尾が「D」はNTTドコモ向けであるため、SM-F900Dが存在するのでNTTドコモからも発売されると見られます。

なお、同様にFCCなどの認証情報から「Galaxy S10 SCV41」や「Galaxy S10+ SCV42」が判明していますが、現時点ではSCV43が抜けているため、サムスン電子のau向け製品がもう1機種あると予想されます。

Galaxy FoldがNTTドコモから発売されるとすれば同じく「Galaxy S10 SC-02L」や「Galaxy S10+ SC-03L」が認証情報から判明しているので、これらに続いて「SC-04L」もしくはauと同様にもう1製品があって「SC-05L」となると思われます。


折り畳めるスマホ「Galaxy Fold」

Galaxy Foldは内側に折り畳める約7.3インチQXGA+(ドット)Dynamic AMOLED、閉じた状態で外側の片面に約4.6インチHD+(720×1520ドット)Super AMOLEDの2つの画面を搭載したスマホです。

日本における展開については明らかにされていませんが、東京・原宿にあるGalaxyの世界最大級ショーケース「Galaxy Harajuku」の3月12日オープンの際に来日した同社デバイス部門CEOのDJ Koh氏が日本への投入についても検討していることを明らかにしていました。

・Samsung、折り畳めるスマホ「Galaxy Fold」を発表!外側に4.6インチHD+有機EL、内側に開くと7.3インチQXGA+有機ELの2つの画面を搭載。アメリカなどで4月26日発売され、価格は約22万円 – S-MAX
・即日修理も可能なGalaxy世界最大級のショーケース「Galaxy Harajuku」を写真と動画で紹介!最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10・S10+」も展示【レポート】 – S-MAX

なお、発表会が行われたアメリカを含む1次販売国・地域では2019年4月26日(金)に発売され、価格は1,980ドル(約219,000円)。現在、Galaxy Harajukuではケースに入った状態でGalaxy Foldが展示されており、Galaxyの公式WebサイトにはGalaxy Foldの日本語ページも存在しています。


FCCで公開された資料には「SM-F900D」や「SCV44」と記載
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy Fold 関連記事一覧 – S-MAX
・A3LSMG977U – OET List Exhibits Report
・Galaxy Fold | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト

(引用元:livedoor news)

セブン&アイ、電子マネー「nanaco」のポイント付与を7月より1%→0.5%還元に!マイルプログラムで+0.5…

0

セブン&アイが独自のスマホなど向けコード決済サービス「7pay」を7月にスタート!


セブン&アイ・ホールディングスは4日、傘下のセブン・ペイを通じてバーコードやQRコードを利用したスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「7pay(セブンペイ)」を2019年7月より提供開始すると発表しています。

まずサービス開始当初は累計1100万件ダウンロードを超えているスマホなど向けアプリ「セブン‐イレブンアプリ」から登録をスタートすることで、アプリをさらにお得かつ便利に使えるほか、10月をめどに専用の「7pay(セブンペイ)」アプリの配信をスタートします。

これにより、専用アプリでは新たな機能の追加やセブン&アイグループ以外の加盟店でも利用できるように準備を進めているとのこと。セブン-イレブンでの買い物を7payで支払うと0.5%還元となる200円(税抜)ごとに1ポイントの「nananoポイント」が付与されます。

また合わせてグループ各社を通じて提供している電子マネー「nanaco(ナナコ)」を利用した決済時のnanacoポイント付与プログラムや「セブンマイルプログラム」などの特典プログラムを2019年7月1日(月)より順次リニューアルします。

リニューアル後はnanacoによる支払いでは現在セブン‐イレブンやイトーヨーカドー、西武、そごう、アカチャンホンポ、ロフトなどで1%還元となる100円(税抜)ごとに1ポイント付与から0.5%還元となる200円(税抜)ごとに1ポイント付与に変更されます。

一方で同様の店舗では新たにセブンマイルプログラムによって9月より0.5%還元となる200円(税抜)ごとにnanacoポイントに交換可能なセブンマイルを1マイル付与され、合わせると付与基準こそ100円(税抜)から200円(税抜)となりますが、還元率では1%と変わらないようになっています。

これまで2007年4月のnanacoの導入に合わせてnanacoポイントを開始し、2018年6月にはセブン‐イレブンやイトーヨーカドーのアプリのリニューアルに合わせてセブンマイルプログラムを開始するなど、簡単・便利な特典プログラムを展開しています。

さらに昨年12月に西武・そごうアプリ、今年3月にはロフトおよびアカチャンホンポのアプリをリニューアルし、セブンマイルプログラムに対応しており、セブンマイルプログラムの利用シーンを拡大しています。

そういった中で今回、7月よりスマホなど向けコード決済サービスの7payを新たに導入し、それに伴ってより多くの利用者に簡単・便利な仕組みを拡大することを目的に決済と一体化したより分かりやすく、お得な特典プログラムにリニューアルすることになったということです。

リニュアル後はセブンマイルプログラムを中心に決済を絡めた分かりやすく、使いやすい形で複合的にメリットを還元していくとし、nanaco決済時のnanacoポイント付与率は現状の1.0%から0.5%となる一方で、9月から始まる予定の新しいセブンマイルプログラムでは貯まったセブンマイルをnanacoポイントに交換できるようになります。

一方、7payは新たに開始されるコード決済サービスで、7payにマネーをチャージして支払いに使います。チャージは店頭のレジやセブン銀行ATM、各種クレジットカードなどからいつでも可能。従来のnanacoによる支払いと同様に7payで支払ってもnanacoポイントが貯まります。


7payはセブン‐イレブンアプリでは最短2タップの画面遷移で「かんたん」に登録が完了。会計時にレジで「支払いバーコード」画面を提示し、読み取ってもらうだけ

なお、nanacoポイントとセブンマイルの交換単位は検討中。セブンマイルプログラムの対象は店舗がセブン‐イレブンおよびイトーヨーカドー、西武・そごう、アカチャンホンポ、ロフト、オムニ7がセブンネットショッピングおよび西武・そごうのe.デパート、アカチャンホンポ、ロフト、セブンミール、イトーヨーカドーネットスーパー、イトーヨーカドーネット通販。

またセブンマイルの交換対象としては「イベント・優待特典」なども順次追加される予定。加えて、同社では今後はさらに一定期間、ポイントの付与率を上乗せするお得なキャンペーンなども予定しているということで、簡単・便利でお得な特典プログラムを通じて新たな買い物体験を提供し、利用者の満足度向上を図っていくとしています。


アプリ名:セブン-イレブンアプリ
価格:無料
カテゴリー:ライフスタイル
開発者:株式会社セブン-イレブン・ジャパン
バージョン:2.0.17
Android 要件:4.4以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=jp.co.sej.app


アプリ名:セブン‐イレブンアプリ
価格:無料
カテゴリー:ライフスタイル
開発者:Seven-Eleven Japan Co., Ltd.
バージョン:2.0.17
互換性:iOS 9.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1039171609?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・セブン-イレブン 関連記事一覧 – S-MAX
・セブン&アイ独自の‟バーコード決済“サービス『7pay(セブンペイ)』登場―2019年7月よりサービスを開始―|セブン‐イレブン〜近くて便利〜
・「支払う」「貯める」をもっと簡単・便利にセブン&アイの特典プログラムをリニューアル|セブン‐イレブン〜近くて便利〜

(引用元:livedoor news)

伊藤美誠が有働由美子の質問で思わず赤面 「女の子のほうが好き」

0

5日放送、日本テレビ「news zero」では、キャスターの有働由美子が卓球の伊藤美誠にインタビュー。NGなしの直球質問に思わず赤面する場面も見られた。

「美しい心、誠意を持つ人になってほしい」。そんな想いから「美誠」と名づけられたという伊藤。だが、実際は「やっぱり勝負事をしているので、美しい心を持っているか分からない」と話す。

伊藤は「少しでも性格が悪い人のほうが強い」とコメント。「結構二重人格」と、卓球をしている時と私生活では性格が違うと明かした。「卓球の時の性格をそのまま私生活で出してしまうと嫌われる」からだ。

18歳と青春真っ盛りの伊藤。だが、この春で卒業した高校では、周囲の恋愛にも関心を持たず、卓球に没頭してきた。混合ダブルスでコンビを組む森薗政崇についても、「ないですねって言っちゃったらあれだけど…私はないかな」と、交際の可能性はまったくないと笑う。

有働から「一番好きな人」を聞かれると、俳優を「かっこいい」と思うこともあるとしたうえで、伊藤は「女の子のほうが好きっていうか…」と驚きの回答。「真凜ちゃんとか見るとメロメロしちゃう」と、フィギュアスケートの本田真凜との仲の良さを語った。

本田を見ていると「おじさん目線になっちゃう」という伊藤は、「かわいいし、サバサバしていて、性格がすごく合う」「一緒にいるだけで楽しい」とコメント。有働から恋人のようだと指摘されると、「本当にやばいです」と思わず赤面した。

全日本選手権で優勝し、世界選手権の団体でMVPを受賞した昨年は、「一番楽しかった」という伊藤。ただ「その年があったのは、2017年のおかげ」ともいう。一昨年の伊藤は、全日本選手権で5回戦敗退、世界選手権シングルスで4回戦敗退に終わっている。

伊藤は「苦しい1年間を乗り越えたから、次の年には楽しい、明るい1年が待っていた」とコメント。楽しかったのは2018年だが、感謝するのは2017年だと話すと、有働は「18歳の言葉とは思えない」と感心した。

だからこそ、次にまた苦しい時が来ても「大丈夫」という伊藤は、「今年も来年も突っ走っていきたい」「もう悪い年はない」とコメント。「後のことを考えていたら、目の前のことを取れないので、優勝して笑顔で表彰台に上りたい」と、2020年の東京五輪に向けて意気込んだ。

(引用元:livedoor news)

即日修理も可能なGalaxy世界最大級のショーケース「Galaxy Harajuku」を写真と動画で紹介!最新フラッグ…

0

Galaxyを知っていても知らなくても楽しいスペースが原宿にオープン!


既報通り、サムスン電子ジャパンが東京・原宿に地下1階から地上6階までの7フロアを使って「Galaxy」ブランドにおける世界最大級のショーケース「Galaxy Harajuku」を3月12日にオープンした。

昨年夏まで実施されていた「Galaxy Showcase」も同じく原宿であったが、今回オープンしたGalaxy Harajukuは製品紹介をメインとした“ショーケース”だけではなく、原宿を訪れた誰でもが楽しめる空間作りをめざしている。

そのため、カフェやリラックスできるスペースを設けることで、立ち寄りやすくしており、若者層にもGalaxyのブランディングをすることが狙いである。またGalaxy製品が体験できるだけではなく、各種アクセサリー、NTTドコモやauのGalaxyスマートフォン(スマホ)の契約も可能なショップもある。

さらに修理サービスのカウンターも設けており、1時間程度で修理が可能であるとのこと。なによりもGalaxyでは初の常設店舗であるため、まさに単なるショーケースだけでなく、フラッグシップストアを含めた総合施設となっている。

そして現在1階には日本未発表の最新フラッグシップスマホ「Galaxy S10」および「Galaxy S10+」の海外版の実機展示が行われているほか、話題の折りたたみ可能なフォルダブルスマホ「Galaxy Fold」がショーケースの中に展示されている。

今回はそんな新しいGalaxyの魅力だけでなく、カフェやアトラクションで楽しめるGalaxy Harajukuの各フロアを写真と動画で紹介していく。

まず1階にはGalaxy製品の展示やイベントスペース、原宿に合わせたグッズの販売が行われている。受付でフロアガイドとして楽しめるバディー(Buddy)端末を受け取って楽しむのがオススメだ。

動画リンク:https://youtu.be/B5G4MSEQiS8

中でも注目なのが、ハンズオンラウンジにあるGalaxy S10およびGalaxy S10+の実機展示だ。

日本では未発表ながらNTTドコモやauから発売されると見られており、展示木は海外版ながら実際に大きさや機能などを確認できる。

さらにGalaxy S10およびGalaxy S10+の使い方や新機能の説明をスタッフに訊きながらじっくりと操作できるのが醍醐味である。

両機種ともに背面には3つのカメラを搭載するトリプルカメラとなっている。新製品の使い方が気になったら是非足を運んでみて欲しい。

そして日本でGalaxy Foldが見られるのがここ、Galaxy Harajukuだけ。写真ではわかりにくいが、Galaxy Foldのヒンジ部分にSAMSUNGのロゴがある。展示は画面を開いた状態と、写真の折り曲げた状態の2つ。

奥のイベントスペースは壁一面を使った巨大なモニターと、後ろでもイベントが見やすいひな壇が設けられている。

地下1階には現行商品の展示やアクセサリーが展示されたショップスペースがある。その場でGalaxyスマホの契約も可能であることがこれまでのショーケースになかったサービスだ。

修理の受付カウンターも地下一階にある。修理可能なスマホはNTTドコモおよびauが取り扱う「Galaxy S7 edge」以降のモデルとのこと。将来的には訪日外国人の同機種の修理対応も検討してみたいとのことだった。

2階は子どもが楽しめるスマホで操作するロボットの体験スペースと、ウェアラブルデバイスの「Galaxy Watch」や「Galaxy IconX」とGalaxyスマホを合わせた展示が行われている。

地下1階はGalaxyユーザー向けのフロアだが、こちらはGalaxyブランドを知ってもらうための展示である。

奥にはゆったり座れるカフェスペースがあり、オリジナル焙煎コーヒーや季節ごとに変わるエクレアなどを用意。店内のラウンジスペースのほかにテラス席もあるので、天気が良い日はテラスでくつろぐのも良いだろう。

3階はこれまでの端末の展示やデザイン、製品の組み立てを魅せるミュージアム。水族館のような不思議な感覚の展示は、感性に訴えるものがあるのでその展示を楽しんでみて欲しい。

4階より上はGalaxy Showcaseをパワーアップしたようなアミューズメントスペースだ。コンセプトはGalaxy製品を使った楽しみ方やカメラ機能の楽しさを伝えるというもの。

4階には複数台のカメラでジャンプした瞬間を撮影し、映画のワンシーンのようなスローモーション映像が楽しめる「Super Slow-mo Challenge」。カメラ機能を使ったアトラクションには、SNS映えするアイディアを盛り込んだものとなっている。

ペナルティーキック体験ができる「Shoot-out VR」や圧巻の曲面ディスプレイウォールでSNSに投稿した写真が楽しめる「Social Galaxy」など体験して楽しいフロアだ。

5階はVRがメインの仮想現実体験スペースとなっている。

日本未発表のサムスン電子製のMRヘッドセット「Odyssey」を使ったVR映像のレースゲーム「Racing VR」が楽しめる。レーシングカーはハンドルとアクセル・ブレーキペダルでコントロールし、VRの自由な視線でゲームの世界に入り込める。

続いて紹介する「4D THEATER」は可動式の椅子でスピード感のある映像を「Gear VR」で体験できる。

動きが激しそうなのでVR酔いが気になったのだが、絶叫系のアトラクションにありがちな怖いと感じる手前で、映像が切り替わるようにまとめられている印象だったので、純粋に映像を楽しむことができた。

フロアによっては空間演出に合わせた休憩スペースが設けられており、急いで館内をあれこれ回るよりゆっくりと休憩しながらSNSへ投稿するという楽しみ方が良いだろう。

6階は体験型スペースとフォトスペースが楽しめるショーケースだ。

最後に紹介する「RC Car Challenge」は3人で競うレーシングゲーム。Galaxyでコントロールするレースカーは、コーナリングや追い抜きのテクニックを駆使して楽しめる内容だ。

コースは2種類あり、通常のサーキットと途中にジャンプ台がある特殊なサーキットが用意されている。

自分が操作したいレースカーを選んでスタートする。

レースの様子は最新プレミアムスマホ「Galaxy Note 9」のスーパースローモーションで撮影されており、決定的瞬間の動画を持ち帰ることも可能だ。

その他、Sペンを使った「Live Message」やスピード感があるVR体験「Skeleton VR」、体感型の「Jumping Challenge」、撮影した写真をプリントして持ち帰ることができる「Photo Booth」がある。

こちらはスーパースローモーションの撮影体験ができる「Super Slow-mo Booth」。シャボン玉と様々なアイテムを駆使した決定的な映像が撮影できるユニークな体験ブースだ。

動画リンク:https://youtu.be/I4D6sssSLWA

JRの原宿駅や表参道などからも徒歩で行ける場所にあるので、空き時間にふらっと寄ってみるのも良いだろう。また休憩や待ち時間には、ゆったりと座れるラウンジがあるカフェスペースがオススメだ。

施設名:
Galaxy Harajuku

所在地:
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目8番9号 原宿宝エステートビル

敷地面積:
2398m2

営業時間:
11時00分〜20時00分

アクセス:
JR山手線 原宿駅 表参道口より徒歩7分
東京メトロ 千代田線・副都心線 明治神宮前〈原宿〉駅 5番出口より徒歩3分
東京メトロ 千代田線・半蔵門線・銀座線 表参道駅 A2番出口より徒歩9分

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy Harajuku 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

ユニットコム、第9世代のCore i7-9700KFを搭載したBTOパソコンを発売

0

ユニットコムは、パソコン工房Webサイトにて、第9世代インテルCore i7-9700KFを搭載したBTOパソコンの販売を開始した。

■Coffee Lake Rで1コア1スレッドのCPU「Core i7-9700K」
第9世代インテルCore プロセッサーは、マルチタスク処理が重要となるトレンドに合わせて作られた新プロセッサー。Core i7-9700Kは、8コア/8スレッド、ブースト時は最大4.9GHzもの動作クロックとなり、高いシングルスレッド性能を発揮する。DirectX 12に対応するゲームプレイやプレイ動画の配信、VRコンテンツの動作時において、より快適な動作が可能となる。

パソコン工房では、オールラウンドで活躍する「STYLE∞シリーズ」、ゲームライフをとことん楽しむためのゲーミングPC「LEVEL∞シリーズ」、クリエイター向けに特化した「SENSE∞シリーズ」、ビジネス向けパソコンを多数揃える「SOLUTION∞シリーズ」各シリーズで、Core i7-9700KFを搭載したBTOパソコンを幅広く取り揃えた。

■第9世代インテル Core プロセッサー情報ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・G-Tune、最新グラフィックス「GeForce RTX 2080」と第9世代 インテルCPUを搭載したゲーミングノートパソコン最上位モデルを発売
・ASUS JAPAN、薄さわずか16.15mmを実現したGeForce RTX 2080/2070 Max-Q搭載15.6型スリムゲーミングノートPCを発表
・GDCでOculusが新しいPC向けVRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表
・iiyama PC「LEVEL∞」より「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」新モデル発売
・働くあなた必見!タイピングが楽しくなるマイ・キーボード!超薄型ワイヤレスメカニカルTaptek

(引用元:livedoor news)

マーベルグッズホームコレクションが一堂に揃う日本最大級のショップが登場

0

大塚家具は、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社協力のもと、2019年4月26日(金)に公開されるマーベル・スタジオ映画最新作「アベンジャーズ/エンドゲーム」を目前に控えた4月6日(土)より、期間限定スペシャルショップ「MARVEL/SALON 2019」をIDC OTSUKA 新宿ショールーム内にオープンする。2019年4月6日(土)より6月9日(日)までの期間限定。

■「MARVEL/SALON」の第3弾
「MARVEL/SALON 2019」は、昨年2017年1月と2018年4月に開催して好評を得た「MARVEL/SALON」の第3弾。スペシャルショップでは、この度公開されるマーベル・スタジオ映画最新作「アベンジャーズ/エンドゲーム」に登場する、マーベル作品の人気キャラクターをデザインした、多彩なクッションコレクションだけでも30種以上をはじめ、最新のホームコレクション130種以上が一堂にそろう、ホームコレクションの品揃えでは日本最大級のスペシャルショップだ。

コトブキヤのマーベルフィギュアコレクションでは、今後5月〜6月発売予定のまだ未発売フィギュアも特別展示する。大塚家具が世界から厳選した本格的インテリアでコーディネートされた展示フロアは、大塚家具ならではスペシャルなMARVELの世界観を存分に楽しめる。

■取扱い商品例
クッションカバー各種/ダイカットクッション/ランチボックス/箸/クニャック/ステンレスマグ/ランチョンマット/フェイスタオル/ウォッシュタオル など、130種以上

■店舗概要
名称:MARVEL/SALON 2019( IDC OTSUKA 新宿ショールーム内1F)
所在地:東京都新宿区新宿3-33-1
TEL:03-5379-4321
期間:2019年4月6日(土)〜 6月9日(日)※諸事情により予告なく期間が変更になる場合があります。
営業時間:10時30分〜20時
定休日:無休 ※年末年始は除く
最寄駅:JR「新宿駅」東南口より徒歩約2分、東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」E9出口すぐ、A5出口より徒歩約1分、C4出口より徒歩約2分

■IDC OTSUKA 新宿ショールーム

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「ソニースクエア渋谷 プロジェクト×クリエイター対談」を公開
・罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催
・福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕

(引用元:livedoor news)

ソニー・エクスプローラサイエンスで「第4回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」写真展を開催

0

ソニー・エクスプローラサイエンスでは、わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクトと共同で、2019年4月10日(水)より、「第4回わぉ!な生きものフォトコンテスト」の入選作品を集めた写真展を開催する。

■わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクトとは?
同プロジェクトは、自然のおもしろさや大切さ、生物多様性の重要性を伝えることを目指し、ソニーと日本自然保護協会が協働で立ち上げたプロジェクト。

本写真展では、わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクトが2018年11月1日から2019年1月20日までに募集した、自然と触れ合う中で見つけた生きもの(植物・動物)の写真1,066の応募作品の中から入選した25作品を展示する。

■わぉ!な生きものフォトコンテスト
■わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「ソニースクエア渋谷 プロジェクト×クリエイター対談」を公開
・罪を憎んで曲を憎まず!Techno Bar dfloor大阪梅田店で電気グルーヴ爆音上映「目頭が虹む会」を開催
・福島県、2021年の全線再開通に向けたJR只見線沿線のプロモーション動画を制作
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕

(引用元:livedoor news)

ジョウズ・ジャパンが「祝い」をテーマにした加熱式たばこデバイス「jouz 12 LE~Ume~」を合計20名にプ…

0

加熱式たばこデバイス「jouz 12 LE〜Ume〜」をプレゼントするキャンペーンが実施中!


加熱式たばこデバイスを開発・販売するジョウズ・ジャパンは2日、限定モデル「jouz 12 LE〜Ume〜」をプレゼントするキャンペーンについて発表した。

今回のキャンペーンは、万葉集「梅花 (うめのはな)」の歌を典拠とした新年号「令和(れいわ)」を祝し、「祝い」をテーマにした「jouz 12 LE〜Ume〜」をプレゼントするというもの。各週5名、4週で合計20名にプレゼントされる。

「jouz 12 LE〜Ume〜」は、いわゆるIQOS(アイコス)互換製品で、IQOS用のたばこスティックをセットして吸引できる高温加熱式たばこデバイスだ。1回の充電で最大12本連続の吸引ができる。

今回は、ジョウズ・ジャパンが2018年12月に発売したオリジナルのモデル「jouz 12(ブラック)」を使い、どんなデバイスなのかを紹介する。


jouz 12を手に持ったところ

本体は手に収まるサイズで、ファンクションボタンと、本体下部に充電用のmicroUSB端子を備えている。

本体上部にたばこスティックを挿しこみ、ファンクションボタンを長押しして約20秒待てば吸引できるという簡単操作だ。

ファンクションボタンを長押しすると、本体がブルッと揺れ、ファンクションボタンに搭載されているLEDが光りはじめる。3つのLEDすべてが光れば加熱が完了し、吸引可能になる。ファンクションボタンを押してから加熱完了までの間が、およそ20秒となっているわけだ。


ファンクションボタンを長押しすると加熱がはじまり、3つのLEDが点灯した状態で加熱完了となる

本体下部にあるmicroUSB端子で充電が可能。USBケーブルは1本同梱しており、普段利用しているACアダプタやパソコンと接続して充電ができる。


充電用のmicroUSB端子


同梱のUSBケーブルを使いパソコンと接続してjouz 12を充電しているところ

なお、充電状態はファンクションボタンに搭載されている3つのLEDで確認できる。満充電になると3つのLEDすべてが点灯、10分後にはLEDが3つとも消灯して充電が完了したことが分かる。

また、本体の上部、ブレード部分の手入れをするためのクリーニングブラシとクリーニングスティックも同梱する。


ブレード部分の手入れをする際は、上部のキャップ部分を引き抜く


クリーニングブラシのキャップを外したところ


クリーニングブラシをブレード部分にかぶせて掃除することができる

たばこスティックの葉などのつまりを防止するためにも、ブレード部分の手入れは定期的にすることをおすすめする。


日本語対応した取り扱い説明書

シンプルかつ、簡単に使うことができるjouz 12だが、利用方法について同梱の取り扱い説明書で確認できる。

なお、実際にたばこスティックを挿しこんで利用方法を説明した動画があるのでそちらも参考にしていただきたい。

「jouz 12 LE〜Ume〜」のプレゼントの応募および、Amazonにおける商品ページは以下の通り。

●応募ページ
https://forms.gle/n6PVfxDmVLATZjf2A
※第1回応募締切 2019年4月5日23:59(全4回応募期間あり)

●Amazon商品ページ(jouzセレブレーションモデル)
・jouz 12 LE
https://amzn.to/2TXLKrq
・jouz 20 LE
https://amzn.to/2OPrtng

記事執筆:S-MAX編集部

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・jouz

(引用元:livedoor news)

リコーから、いつでもどこでも印字できるハンディサイズのプリンター「RICOH Handy Printer」

0

リコーは、紙の上をスライドさせテキストや、画像、QRコード、バーコードなどをどこでも印字できるハンディサイズのモノクロインクジェットプリンター「RICOH Handy Printer」を2019年4月17日に発売する。

■プリンターに通らない紙にも印刷できる
新製品は、「印刷で新しい価値を生み出す」をコンセプトに開発したもので、通常のカット紙はもちろん、不定形サイズの用紙や段ボールなどの立体物、水引のついたのし紙など、プリンターに通らない、もしくは通しにくい紙にも印字することができる。

新製品は、ハンディサイズで本体重量約300gと小型化・軽量化を実現したほか、連続で2時間駆動できるバッテリーを採用している。インクジェットヘッドが搭載された本体底部のインク吐出面を印刷媒体に置き、本体上部の印字スタートボタンを押しながらプリンターを水平にスライドさせることで、いつでもどこでも印刷できる新感覚のプリンターだ。

印刷データはスマートフォンやパソコンのアプリケーションから Bluetooth、またはUSB接続により取り込みむ。テキストデータや画像、QRコードやバーコードを印刷することが可能なため、製造業や小売業、物流業をはじめ、さまざまな業務や生活の中で幅広く活用することができるだろう。

■「RICOH Handy Printer」概要
製品名:RICOH Handy Printer White/Black/Red
発売日:2019年4月17日
標準価格:オープン価格
本体サイズ(幅×奥×高):46×121×81mm
重量:315g(インクカートリッジ含む)
ソフトウェア:Handy Printer by RICOH
印字方式:インクジェット方式
印字領域(テキスト):13.5mm x 594mm
印字領域(画像):182mm x 127mm
最大文字数:500文字
フォントサイズ:6〜32 ポイント
連続駆動時間:2.0 時間
付属品:「RICOH Handy Printer」本体(1 台)、インクカートリッジ(1本)、かんたんセットアップマニュアル(1 部)、安全上のご注意(保証書含む)(1部)
オプション:本体キャップ
消耗品(本体同梱):RICOH インクカートリッジ HC01K
本体カラー:ホワイト、ブラック、レッド

■製品情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・G-Tune、最新グラフィックス「GeForce RTX 2080」と第9世代 インテルCPUを搭載したゲーミングノートパソコン最上位モデルを発売
・ASUS JAPAN、薄さわずか16.15mmを実現したGeForce RTX 2080/2070 Max-Q搭載15.6型スリムゲーミングノートPCを発表
・GDCでOculusが新しいPC向けVRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表
・iiyama PC「LEVEL∞」より「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」新モデル発売
・働くあなた必見!タイピングが楽しくなるマイ・キーボード!超薄型ワイヤレスメカニカルTaptek

(引用元:livedoor news)