ホーム ブログ ページ 665

携帯電話サービス「LINEモバイル」がau回線のサービスを提供開始!3キャリア対応記念で「ドコモ・au・ソ…

0

LINE MOBILEがau回線のサービスを提供開始!


ソフトバンク傘下のLINEモバイルは22日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービス「LINE MOBILE」( https://mobile.line.me )において新たにau回線を利用したサービスの提供を開始したと発表しています。

これにより、同社ではこれまで提供してきたNTTドコモ回線およびソフトバンク回線と併せて国内すべてのMNOの回線を利用できるトリプルキャリアに対応し、今使っているスマートフォン(スマホ)のままでSIMロック解除不要で使えるようになるとしています。

なお、料金プランは3回線ともに同一の月額基本利用料で提供し、au回線のサービスは本日4月22日(月)より先行して公式Webサイトからの申し込みが可能となっており、店舗での即日の受け渡しは後日対応予定となっています。

併せて「誰でも」手に取りやすくなったことを記念して昨年11月より開催中の「SNS使い放題 新・月300円キャンペーン」に加えて、新規契約した場合にLINEポイントを3,000ポイントプレゼントする「ドコモ・au・ソフトバンクユーザー全員集合!3,000ポイントバックキャンペーン」を実施しています。

LINEモバイルでは当初、NTTドコモ回線からサービスをスタートし、その後、ソフトバンク傘下となったことに合わせてソフトバンク回線を利用したサービスを提供しており、今年2月にau回線のサービスを今春に提供する予定であることを明らかにしていました。

今回、正式にau回線のサービスを提供開始したことによって同社では“トリプルキャリア”対応を実現し、すべてのMNO回線から今使っているスマホそのままで、SIMロック解除不要でLINEモバイルへの乗り換え(MNP)が可能となります。

なお、一部製品ではSIMロック解除が必要な場合もあるとし、詳細は動作確認済み端末検索( https://mobile.line.me/support/device/ )にて確認するよう案内しています。LINEモバイルを新たに契約する場合には登録事務手数料3,000円およびSIMカード発行手数料400円が必要(金額はすべて税別)。

料金は各回線ともに同一で以下の通り。au回線ではデータSIM(SMS付き)および音声通話SIMのみでデータSIMの提供はありません。また、au回線の一部サービスについては年齢認証(iOSのみ)およびデータプレゼント、日次のデータ利用量確認、回線変更、機種変更は提供準備中で順次対応予定となります。

プラン データ量 月額料金
データSIM データSIM(SMS付き) 音声通話SIM
LINEフリー 1GB 500円 620円 1,200円
コミュニケーションフリー 3GB 1,110円 1,690円
5GB 1,640円 2,220円
7GB 2,300円 2,880円
10GB 2,640円 3,220円
MUSIC+ 3GB 1,810円 2,390円
5GB 2,140円 2,720円
7GB 2,700円 3,280円
10GB 2,940円 3,520円

ドコモ・au・ソフトバンクユーザー全員集合!3,000ポイントバックキャンペーン( https://mobile.line.me/event/new-300campaign/ )は期間中にLINEモバイルの音声通話SIMでの新規契約(MNP含む)をした場合にLINEポイント3,000ポイントをプレゼントします。期間は2019年6月30日(日)まで。

さらにauおよびau回線のMVNOからMNPした場合には追加で300ポイントで合計3,300ポイントをプレゼントするとのこと。なお、キャンペーンを適用するには申込時にキャンペーンコード「DAS333」の入力が必要となり、2019年7月31日(水)までに利用を開始する必要があります。

その他にもLINEポイントや「Nintendo Switch」をプレゼントのほか、利用者の要望を叶えるTwitterキャンペーン「平成最後のTwitterキャンペーン」を2019年4月28日まで(日)実施しています。詳細はキャンペーンページ( https://mobile.line.me/event/spring-campaign2019/ )をご参照ください。

LINEモバイル エントリーパッケージ(SIMカード後日配送) LINEポイント10,000Pが当たる! Amazon限定キャンペーン実施中 [エレクトロニクス]
LINEモバイル
2016-11-22


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・LINEモバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・【LINEモバイル】本日よりau回線を利用したサービスの提供を開始 | LINE Corporation | ニュース
・SNS使い放題 新・月300円キャンペーン|LINEモバイル

(引用元:livedoor news)

スタンダードからハイパフォーマンスモデルまで魅力的なハード構成が選べる!15.6型でスマートなオール…

0

スマートオールインワンPC「VAIO S15(2019年モデル)」が登場!


バイオは10日、OSに「Windows 10」を搭載した15.6型サイズの“スマート”オールインワンパソコン(PC)「VAIO S15」(2019年モデル)を2019年4月19日(木)に発売すると発表した。価格はオープンながらメーカー希望小売価格はベースモデルの119,800円(税抜)から。

VAIO S15は2017年モデルから2年ぶりのモデルチェンジとなり、新たに現行の「VAIO S」ラインのくさび形のウェッジシェイプデザインを採用したスタイリッシュな外観となった。本体カラーはシルバーとブラックの2色で、画面解像度はWHD(1366×768ドット)またはFHD(1920×1080ドット)、4K UHD(3840×2160ドット)から選べる。

また主な仕様はプロセッサーがIntel製「Core i3・i5・i7(第8世代)」、内蔵メモリー(RAM)が4・8・16・32GB、内蔵ストレージが500GB・1TBのHDDまたは1TBのハイブリッドHDDと256GB・512GB・1TBのSSDの組み合わせ、光学ドライブがDVDスーパーマルチまたはUltra HD BD対応ブルーレイディスクだ。

公式Webストアではこれら仕様からカスタマイズが可能なほか、家電量販店などの販売店向けモデルとして、4K UHDディスプレイおよびCore i7-8750H、8GB RAM、1TB HDD+128GB SSD、ブルーレイディスクドライブが用意されており、こちらは市場想定価格が229,800円(税抜)となる。その他に法人向け「VAIO Pro PH」としても展開する。

今回はそんなオールインワンPCを謳う新VAIO S15について記者向けの内覧会にて実際にタッチ&トライをしてきた模様を写真と動画で紹介していく。

これまでモバイルノートPC「VAIO S11」や「VAIO S13」、「VAIO SX14」、新発想のタブレットPC「VAIO A12」などを紹介してきたが、VAIO S15は15.6型の大画面でデスクトップの生産性を叶えるノートPCとしてパフォーマンスを重視したモデルとなる。

VAIO S15の2017年モデルは丸みを帯びたデザインだったが、2019年モデルは直線で構成された現行VAIO Sラインと同じシャープな出で立ちだ。

ディスプレイ上部には無線LAN(Wi-Fi)用のアンテナを搭載している。ディスプレイは写り込みが少ないノングレア仕様で、写真や動画編集、オフィスワークでも快適だ。

テンキー付きのキーボード面のカバーパーツは樹脂からアルミパネルとなり、パーツ単体で合成を持たせている。

またキーボードの基板の裏からさらに補強用のパーツで抑えることで、キーボードの基板のたわみを減らして快適なキー入力を実現する。

タッチパッドも2017年モデルより大きくなり、使い勝手が良くなった。テンキーの「Enter」キーの下には指紋認証用のセンサーを搭載する。

ディスプレイを開くと、キーボードに角度がつく「チルトアップヒンジ」を採用。キーの打ちやすさと、エアフローのための空間確保、そして底面のスピーカーの音の広がりを助ける効果もあり、実用的な設計だ。

端子類は、左側面(写真=上)にACアダプター、Ethernet端子、VGA、HDMI、USB(外部機器の充電対応)、USB Type-C、イヤホン端子がある。右側面(写真=下)にはUSB×2、光学ドライブ、セキュリティーロックスロットがある。

冷却用のスリットが左側面にあるため、本体の左側に熱が集まる。最大パフォーマンスモードでのファンの音はやや大きめ。

VAIO S15は法人向け用途としても大画面・高解像度(Ultra HD 4Kモデル)を用意しているが、個人向けとしても需要が大きい大画面ノートPCでもある。

今やネット配信の動画サービスが増えて来ているが、VAIO S15の購買層としてはDVDやBlu-rayなどの円盤メディアでの視聴の需要も多いとのことで、引き続き光学ドライブを内蔵している。

なお、ブルーレイドライブモデルにはUltra HD BD対応し、Ultra HD 4Kパネル搭載モデルならその映像を存分に楽しむことができる。なお、4K HDRコンテンツはHDR/HDR 10およびHDCP2.2対応ディスプレイをUSB Type-Cで接続する必要がある点が残念なところ。

パネル自体はWindows 10の「Windows HD Color」のHDR ビデオストリーミングに対応しているだけに、性能をもっと引き出して欲しいところ。

タッチパッドの手前にはSDカードスロットがあり、抜き差しが楽であった。デジタルカメラで撮影した静止画やビデオカメラで撮影した動画を取り込むのも簡単だ。

CPUには、Core i7-8750H(6コア12スレッド/最大4.10GHz)を選択可能だ。モバイル向けの低電力プロセッサとは異なり、コア数やベースクロック、ターボブースト時のクロックなどデスクトップCPUに近いものとなっている。

なお、TDPは45WとデスクトップPCよりも低く、システム全体の消費電力も低いことがデスクトップPCよりも運用コストが低くなるというメリットがある。

VAIO S15はこの消費電力とパフォーマンスのバランスにこだわったモデルで、CPUのパフォーマンスが最大となるよう筐体設計や冷却性能を突き詰めている。

例えば、よりパフォーマンスを上げるためにdGPUを搭載した場合、dGPU用の電源と冷却のための設計・パフォーマンスが必要となる。その結果、冷却のための厚さやサイズアップなどの必要が出るほか、ACアダプターの変更など様々な変更が必要となる。

VAIO S15の購買層が重要視するのがパフォーマンスとデザイン、VAIOらしさであるという判断から、CPUのパフォーマンスを最大に活かすチューニングとデザインを取ったというわけである。

一方で、折角のハイパフォーマンスもdGPUがなくては、ゲームや動画編集など重い処理に対応できないのは勿体ない。そこで、Thunderbolt 3に対応したUSB Type-C端子に外付けのデスクトップPC向けのグラフィックカードの接続を提案。

GIGABYTE製の「AORUS RTX 2070 Gaming Box GVN2070IXEB-8GC」を接続し、ゲームのデモンストレーションが行われた。4Kの美しい映像と、滑らかに動作する様はまさにゲーミングPCと言ったところである。

VAIOもこのGIGABYTE製の外部GPUとの組み合わせは、動作確認しており1つの推奨環境としているようだ。GPUの電力管理と冷却を外付けのソリューションに託するという考え方も、一つの解決策であり選択肢というわけだ。

動画リンク:https://youtu.be/XtNkIdAHQGU

VAIO S15はデスクトップPCなみのパフォーマンスを家の中で移動して使えるというコンセプトのノートPCだ。

カスタマイズでCPUにはCore i7が選べるほか、RAMも最大32GBまで搭載可能(増設不可)なので、写真編集や動画編集と言ったパフォーマンスを必要とする作業にも対応できるのも強みである。

ソニーストア 送料無料
記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・VAIO S15 <New!> 15.6型(2019年4月発売) | VAIO

(引用元:livedoor news)

第23回手治虫文化賞の受賞作が決定、マンガ大賞は「その女、ジルバ」

0

朝日新聞社が主催する「第23回手筭治虫文化賞」の各賞が決定した。手筭治虫文化賞は、日本が世界に誇る漫画家 手筭治虫氏の業績を記念し、志を継いで日本のマンガ文化の健全な発展に寄与することを目的に、朝日新聞社が1997年に創設した。「マンガ大賞」のほか、「新生賞」「短編賞」「特別賞」があり、鉄腕アトム像と賞金(大賞200万円、その他100万円)、賞状が贈られる。

●マンガ大賞(年間のベスト作品)
「その女、ジルバ」 (小学館) 有間しのぶ(ありま・しのぶ)氏

(C)有間しのぶ/小学館/ビッグコミックオリジナル
●新生賞(斬新な表現、画期的なテーマなど清新な才能の作者)
山田参助(やまだ・さんすけ)氏
「あれよ星屑(ほしくず)」 (KADOKAWA)で、歴史の光と闇、人間の欲や業を鮮烈に描いた力量に対して

(C)山田参助/KADOKAWA
●短編賞(短編、4コマ、1コマなどが対象)
「生理ちゃん」 (KADOKAWA) 小山健(こやま・けん)氏

(C)小山健/KADOKAWA
●特別賞(マンガ文化の発展に寄与した個人・団体)
さいとう・たかを氏
代表作「ゴルゴ13」の連載50年達成と、長年にわたるマンガ文化への貢献に対して

(C)さいとう・たかを
選考委員
<社外>(敬称略、五十音順)
秋本治氏    (漫画家)
杏氏      (俳優)
桜庭一樹氏   (小説家)
里中満智子氏  (マンガ家)
中条省平氏   (学習院大学フランス語圏文化学科教授)
南信長氏    (マンガ解説者)
みなもと太郎氏 (漫画家・マンガ研究家)
ヤマダトモコ氏 (マンガ研究者)
<社内>
西村陽一氏   (朝日新聞社常務取締役編集担当)
山口進氏    (朝日新聞東京本社文化くらし報道部長)

鉄腕アトム像(C)手塚プロダクション 主催:アサヒ新聞社
なお、贈呈式は2019年6月6日(木)午後6時から東京・築地の浜離宮朝日ホール(音楽ホール)で開催される。300名を無料で招待し、限定グッズを会場で販売する予定。

■手筭治虫文化賞 – 朝日新聞社

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・平成最後にあなた自身を漢字一文字で表すなら?ニコニコ超会議特別企画「#平成最後の漢字一文字」を実施
・「マンモス展」は、マンモスだけじゃない!血液と尿が採取された「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開決定!
・ラブコメRPG「エンゲージプリンセス」コラボ開催記念で伏見つかさ関連作品 アニメ一挙放送
・平成最後&令和最初はニコ生でアニメ三昧!「はたらく細胞」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」など一挙放送
・「ソニー・エクスプローラサイエンス」で「KOOVワークショップ〜はじめてのプログラミング・列車編〜」を開催

(引用元:livedoor news)

ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」、母の日限定ギフト商品を販売

0

エーデルワイスは、ベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」の、母の日限定ギフト商品を販売する。

■大切な方への贈り物に最適な洋菓子
ヴィタメールは1910 年、ベルギーの首都ブリュッセルで創業した、ベルギー王室御用達の老舗チョコレートブランドだ。1990 年に日本出店。関東や関西の百貨店を中心に21 店舗を展開し、ショコラ、ケーキ、贈答用の焼菓子など、ベルギー伝統の味を販売している。

「フルーレット・エッセンシャル」は、ピンクのバラをデザインした丸いボックスに人気の洋菓子を詰め合わせた商品だ。焦がしバターの風味が広がるフィナンシェや紅茶が香るバターケーキのアールグレイなど、味豊かな洋菓子を楽しめる。日頃の感謝の気持ちを込めて、大切な方への贈り物として最適だ。

商品名:フルーレット・エッセンシャル(M)
本体価格:3,000円(税別)
内容:10個(フィナンシェ×2、フィナンシェ・オ・ショコラ×1、フロランタン・アマンド×1、アールグレイ×2、アマンディーヌ・ナチュレ×1、アマンディーヌ・ショコラ×1、マカダミ・ショコラ(ミルク)×2)
賞味期限:42 日間( 製造日より) ※28℃以下で保存
販売期間:4/13(土)〜 5/12(日)
販売店舗:全国のヴィタメール(全21 店舗)
※店舗により販売日が異なる場合がある

フランス語で”母の日”を表す「ラ フェット デ メール」は、大切な人に感謝の気持ちを伝えるギフトだ。淡いピンク色のバラのオーナメントを添えた2段のボックスで、母の日を華やかに演出してくれる。

1段目には、詰め合わせ内容をリニューアルしたヴィタメール自慢のショコラ。季節限定ショコラ”フレーズ・シャンパン”、四葉のクローバーをイメージした”ミルティーユ”、愛らしいハート型の”クール・レイ”など、艶やかに輝く自慢のショコラを詰め合わせた。
2段目には、人気商品のマカダミア・ショコラ。サクサクのサブレにマカダミアナッツ、アーモンドをのせ、チョコレートでコーティング。ミルクとダーク、2つの味わいを詰め合わせました。

商品名:ラ フェット デ メール
本体価格:5,500円(税別)
内容:
1段目:ショコラ9粒(バニラ・フォンダン、クール・レイ、ミルティーユ、マティニオン、ヴィタメール、キュラソー、フランボワーズ、フレーズ・シャンパン、アイリッシュ・カフェ 各1粒)
2段目:マカダミア・ショコラ(ミルク/ダーク)各4枚
賞味期限:45 日間( 製造日より) ※15℃ 〜18℃で保存
販売期間:4/20(土)〜 5/12(日)
販売店舗:全国のヴィタメール(全21 店舗)
※店舗により販売日が異なる場合がある

■ヴィタメール

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・平成最後にあなた自身を漢字一文字で表すなら?ニコニコ超会議特別企画「#平成最後の漢字一文字」を実施
・「マンモス展」は、マンモスだけじゃない!血液と尿が採取された「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開決定!
・ラブコメRPG「エンゲージプリンセス」コラボ開催記念で伏見つかさ関連作品 アニメ一挙放送
・平成最後&令和最初はニコ生でアニメ三昧!「はたらく細胞」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」など一挙放送
・「ソニー・エクスプローラサイエンス」で「KOOVワークショップ〜はじめてのプログラミング・列車編〜」を開催

(引用元:livedoor news)

上海問屋、卓上にフロンティアスピリッツを感じさせる「アルミ合金製回転式弾倉型ペン立て」を発売

0

上海問屋は、卓上にフロンティアスピリッツを感じさせる「アルミ合金製回転式弾倉型ペン立て」を2019年4月19日より発売した。価格は、980円(税別)。

■アルミ合金製で重厚感のあるシリンダー型ペン立て
「アルミ合金製回転式弾倉型ペン立て」は、アルミ合金製で重厚感のある回転式拳銃(リボルバー)のシリンダー型ペン立てとなっている。

収納できるペンは6本のみ。通常、ペン立ては多くのペンを収納できるが、あえて6本にした。厳選したペンのみがここに収納されるわけだ。使わないペンがいつまでも刺さったままになっている、「ペン立てあるある」からの日常を脱却できる。

素材は丁寧に仕上げられたアルミ合金製であり、眺めているだけで西部開拓時代のフロンティアスピリッツを感じさせる商品だ。

■アルミ合金製回転式弾倉型ペン立て

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・上海問屋からスマホやタブレット用の激安ジョイスティック
・これさえあれば多少遠くの席でも大丈夫!?イベントやスポーツ観戦で大活躍のメガネ型双眼鏡
・ライブ配信や自撮りに最適なLEDリングライト付きスマホスタンド
・上海問屋からホコリで汚れるのを防ぐキーボードカバー
・4K/HDR映像コンテンツの映像データを高速転送できる3系統入力1系統出力のHDMI切替器

(引用元:livedoor news)

“海に浮かぶ豪華客船”がさらにラグジュアリー感あふれる空間にリニューアル!アクアライン「海ほたるP…

0

東京湾横断道路は、“海に浮かぶ豪華客船”とも言われ親しまれている東京湾アクアライン「海ほたるパーキングエリア」を2019年4月20日にリニューアルオープンした。オープニングセレモニーでは、千葉県出身で“千葉愛が強い”ことで知られるタレントの吉木りささんがスペシャルゲストとして登場し、「海ほたる」と千葉の魅力について語った。

■綺麗な東京湾アクアラインがおすすめ
「海ほたる」は5階に新店舗がオープンし、荒天時でもゆったりとくつろげる、さらに「ラグジュアリー感あふれる空間」に生まれ変わった。

吉木りささんは、一面、海に囲まれた海ほたるをイメージした鮮やかなブルーの衣装を身に着けて登場。海ほたるについて聞かれると、「3年前にちばアクアラインマラソンをハーフで走り、給水ポイントで海ほたるに寄りました。右も左も海の中を走るという、なかなか出来ない経験をしたのでとても思い出深い場所です」と答えた。

また、「千葉県のおすすめな特産品はホンノビスガイ」と語り、「船橋出身なんですが、スーパーに売っているんです。濃厚でクリーミーで、酒蒸しにするとおいしいです」と絶賛。リニューアルグランドオープンした海ほたるについては「木更津あさりバーガーがあるんですね。おいしそうです、びわソフトクリームも気になります」とグルメに強い一面を見せた。

いよいよ来月となった「平成」の終わりと新元号「令和」について、平成でやり残したことや令和になって期待すること、やってみたいことについて尋ねられると、「子供のころに行った千葉のレジャースポットに平成を思い出しながら、あらためて訪れたいです」と、千葉愛が強い一面を見せた。

最後に吉木りささんは、「山も海も楽しめる千葉に来るときは、ぜひ綺麗な東京湾アクアラインがおすすめです。また、海ほたるには千葉の名産品がたくさんあるので、楽しんでください!」と呼びかけ、オープニングセレモニーは幕を閉じた。

なお、当日は地元高校生によるコンサートやダンスLIVE Showなどが行われ、大いに盛り上がった。

■海ほたる〜東京湾に浮かぶパーキングエリア

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・平成最後にあなた自身を漢字一文字で表すなら?ニコニコ超会議特別企画「#平成最後の漢字一文字」を実施
・「マンモス展」は、マンモスだけじゃない!血液と尿が採取された「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開決定!
・ラブコメRPG「エンゲージプリンセス」コラボ開催記念で伏見つかさ関連作品 アニメ一挙放送
・平成最後&令和最初はニコ生でアニメ三昧!「はたらく細胞」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」など一挙放送
・「ソニー・エクスプローラサイエンス」で「KOOVワークショップ〜はじめてのプログラミング・列車編〜」を開催

(引用元:livedoor news)

たっぷり中とろ入りまぐろ丼がワンコイン!小僧の本気!「本まぐろ中とろフェア第3弾」を開催

0

小僧寿しは、小僧の本気!「本まぐろ中とろフェア第3弾」を本日4月22日より開催する。開催期間は4月26日まで。

■自慢の本まぐろ中とろに、2つの目玉商品
自慢の本まぐろ中とろは、厳選に厳選を重ね上質な部分だけを用意した。脂乗りが上質で食べた瞬間、舌の上でとろける旨みが広がり、味わい深く余韻が続くという。

今回は、2つの目玉商品が登場する。

1.「たっぷり中とろ入りまぐろ丼」500円(税別)
商品名に負けないくらい、たっぷり入った中とろを心置きなく食べてもらうために丼を用意した。

2.「たっぷり中とろ手巻き」99円(税別)
小僧寿しの大人気商品の手巻き寿司にも、たっぷりと中とろが入って食べ応えが抜群だ。
※一人様3貫まで

いずれも数量限定の販売となっている。

■「小僧寿し」公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・平成最後にあなた自身を漢字一文字で表すなら?ニコニコ超会議特別企画「#平成最後の漢字一文字」を実施
・「マンモス展」は、マンモスだけじゃない!血液と尿が採取された「古代仔ウマ」完全体冷凍標本の世界初公開決定!
・ラブコメRPG「エンゲージプリンセス」コラボ開催記念で伏見つかさ関連作品 アニメ一挙放送
・平成最後&令和最初はニコ生でアニメ三昧!「はたらく細胞」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」など一挙放送
・「ソニー・エクスプローラサイエンス」で「KOOVワークショップ〜はじめてのプログラミング・列車編〜」を開催

(引用元:livedoor news)

野村克也氏が選ぶ「平成ベストナイン」 監督はもちろん「オレにやらせたら最高」

0

21日放送、TBS「S☆1」では、野球解説者の野村克也氏が「平成ベストナイン」を選んだ。

投手部門では、野茂英雄、工藤公康、斎藤雅樹、桑田真澄、上原浩治、松坂大輔、ダルビッシュ有、田中将大、菅野智之、大谷翔平と、そうそうたるメンバーが候補に。ちなみに、平成だけの勝利数が最も多かったのは、214勝をマークした山本昌だ。

野村氏は「迷うわ。菅野も桑田も…」と悩んだ末に、教え子でもある田中でもなく、ダルビッシュを選択。「いろんな球種を投げるし、ストレートも速いし、コントロールもそこそこ良い。将来大投手になる予感はあった」と振り返った。

一方、中継ぎでは「ピッチャーらしい性格」「松井(秀喜)専属のストッパーみたい」「度胸だけ良い」と、阪神タイガース時代の教え子・遠山奬志をチョイス。抑えには大魔神こと佐々木主浩を選び、「クセ探しを一生懸命やったけど見つからなかった」「挟んでいろいろな変化球を投げる」「ストッパーで出てきたらゲームセット」と賛辞を寄せる。

自身のポジションでもある捕手は、愛弟子の古田敦也をピックアップ。新人時代から「ベンチにいるときは必ずオレのそばにいろ」と打者攻略法を伝授したが、「抜け目ないからバッティングに生かしてバッティングまで良くなった」とし、「圧倒的」と絶賛した。

一塁手は「ライトでもレフトでも、どこでもヒットが打てる。こういう長距離バッターは見たことがない」と、「文句なく」落合博満に決定。二塁手も「チームを優先に取り組む人がいい」とし、「文句なく」辻発彦に決まり、「野球の目のつけどころが良い。視野が広い。状況判断という面では、ナンバーワン。野球の神髄みたいな選手」と称賛した。

三塁手は、「長嶋茂雄の影響を受けてるんじゃない?長嶋に似ている。原を選ばないとしょうがない。あまり好きじゃないけど」と、“毒”を盛りつつ、原辰徳と即答。遊撃手は迷いつつ、宮本慎也を選択。「勉強家だよ。なんでも知りたがる。監督をやらせたい人材」と教え子に賛辞を寄せた。

外野部門では、左翼手に「一番は長打力」と松井秀喜、中堅手には柳田悠岐、右翼手で「文句なし」にイチローをチョイス。イチローには「三拍子も四拍子もそろっている。欠点がない」と述べた。

ちなみに、打順はイチロー、辻、松井、落合、原、柳田、古田、宮本、ダルビッシュとしている。そして当然、監督は「聞く必要ないね。オレでしょ」。「オレにやらせたら最高だろうね」と自分を選んだ。

(引用元:livedoor news)

無印良品が全商品10%OFFになるキャンペーンを5月7日まで実施中!4月30日まではLINE Payカード、4月24日…

0

10%割引の無印良品週間が実施中!


無印良品は19日、同社の店頭および公式ネットストア「MUJI.net」において日頃の感謝を込めて無印良品メンバーを対象に10%OFF価格で提供するキャンペーン「無印良品週間」を2019年4月19日(金)〜2019年5月7日(火)まで実施するとお知らせしています。なお、期間はMUJI.netでは2019年4月19日(金)午前10時〜2019年5月8日(水)午前10時まで。

店頭では「MUJI Passportアプリ」もしくはLINE公式アカウント「無印良品」を友だち登録して取得できる「LINE会員証」、MUJI.netにログインして取得できるクーポン、メンバー宛に送付されたMUJI.net MailNewsのメール(画面または印刷)を提示、またはMUJI CARDで買い物をすれば、MUJI.netではログインして買い物をすれば全商品が10%OFFとなります。

無印良品週間は無印良品を利用している人に感謝を伝える期間として全商品を10%OFFで提供するキャンペーンです。利用している条件は店頭では各種画面の提示またはMUJI CARDで買い物、ネットストアではログインして買い物をすれば割引対象となり、またネットストアでは新規会員登録すればこれまで利用したことがなくてもOKです。

過去の無印良品週間では店頭では混雑することが多いため、手軽に利用できるネットストアがオススメで、ネットストアでは一部カテゴリーの商品を5,000円(税込)以上購入すれば送料も無料となるほか、無印良品週間の期間中に配送の混雑緩和に協力して「ゆっくり便」を選ぶと3倍の「MUJIマイル」をプレゼントするということです。

さらにネットストアでは、NTTドコモが提供するスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「d払い(ネット)」に対応しており、2019年4月24日(水)〜2019年5月7日(火)まで通常の1%還元(100円ごとに1ポイント)に加えて+20%還元となる「dポイント スーパーチャンス」が実施され、割引後の商品購入金額に対してdポイントが21%ポイント還元されます。

ただし、還元上限は10,000ポイント(支払額で50,000円相当)まで。またdポイント スーパーチャンスが適用されるには専用Webページ( https://dpoint.jp/ctrw/cp1/chance201904/index.html )にてエントリーが必要なのでご注意ください。無印良品週間の10%割引と合わせると実質28.9%OFFとなるため、非常にお得に無印良品で買い物ができるこの機会に是非利用したいところです。

一方、店舗でも4月30日まで実施している「LINE Pay」の最大20%還元キャンペーン「平成最後の超Payトク祭」にてLINE Payカードを利用すれば還元上限は5,000円(支払額で33,333円相当)までですが、実質26.7〜28%OFFとなります。LINE Payカードはネットストアの支払いに使う場合でもOKです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・無印良品週間 | 無印良品

(引用元:livedoor news)

「行くのも嫌だった」錦織圭が明かす、2014年の全米オープン

0

21日、テレビ東京「THE怪物アスリート」では、テニス・錦織圭のインタビューを放送。自らが”怪物アスリート”になった瞬間を、2014年の全米オープンとするや、錦織は大会の約2週間前に右足親指の手術をしていたことを明かした。

この時の試合について、「全米オープンで決勝まで行けたこと。自分のテニス人生の中でも今までの中で1番良い結果だったし大きな自信になった」と振り返った錦織は、準決勝のノバク・ジョコビッチ戦をあげ、「やっぱりこの試合はすごく思い出に残っています。すごく我慢もしたし、それと同時にすごい攻めてた」と続けた。

そして、この大会を経て「例え相手が1位だろうが何位だろうが、絶対に勝てるんだっていうふうに思えたのはあの瞬間から」と話すと、なんと「手術を2週間前にやって。本当はニューヨークまで行くのも嫌だったので、そこをまず無理矢理行った」などと告白した。

当時は欠場も考えていたという錦織は、「僕の中では出ないほうがいいと思っていた。それを無理矢理ニューヨークまで来いって言ってくれたマイケル(チャン コーチ)だったり、色んな人に感謝したい」としみじみ。その他にも、自身が思う”怪物アスリート”については親交のあるサッカー・本田圭佑の名前をあげた。

(引用元:livedoor news)