ホーム ブログ ページ 56

Amazon、初の大画面11インチタブレット「Fire Max 11」を発表!日本では6月14…

0

大画面11インチタブレット「Amazon Fire Max 11」が登場!


Amazonは23日(現地時間)、同社が展開するタブレット「Fire」ブランドにおいて初の大画面11インチモデル「Fire Max 11(ファイアーマックスイレブン)」(第13世代、2023年モデル)を発表しています。合わせて日本法人のアマゾン ジャパンは23日、同社が運営する総合オンラインストア「Amazon.co.jp」( http://www.amazon.co.jp )にてFire Max 11を2023年6月14日(水)に出荷を開始すると発表しています。

発売に先立ってすでに5月23日(火)より予約注文を開始しており、価格(金額はすべて税込)は内蔵ストレージが64GBモデルで34,980円、128GBモデルで39,980円。本体色はグレーの1色のみ。またFire Max 11で使えるMade for Amazon認定を取得したスタイラスペンは4,980円、キーボード付きカバーの価格は10,980円、純正カバー(ブラック、ブルー、アメジスト)は6,980円で販売されています。

さらにMade for Amazon認定取得スタイラスペンとキーボード付きカバーはFire Max 11とのセット販売も行われており、スタイラスペンとFire Max 11 64GBのセットが38,980円、128GBのセットは43,980円、キーボード付きカバーとFire Max 11 64GBのセットは43,980円、128GBのセットは48,980円、スタイラスペンとキーボード付きカバーとFire Max 11 64GBのセットは47,980円、128GBのセットは52,980円です。

なお、Fire Max 11を購入すると2,000円分のPrime Videoのレンタルクーポンと2,000円分のKindle本をプレゼントするキャンペーン( https://www.amazon.co.jp/b/?tag=kmax-22&node=21362853051https://www.amazon.co.jp/b/?node=21362853051 )を2023年5月23日(火)22;00から2023年6月13日(火)23:59まで実施されています。その他、Fire Max 11はエディオン、ケーズデンキ、コジマ、上新電機、ソフマップ、ビックカメラ、ヤマダデンキでも6月中旬より順次販売開始を予定しています。

Fire Max 11はFireタブレット史上最も大きい11インチサイズの大画面モデルで、薄くスタイリッシュなアルミニウムボディーとオクタコアCPU、4GB内蔵メモリー(RAM)を搭載するなど、高性能でこれまでのFireタブレットで最もパワフルな製品となっています。

これにより、エンターテインメント性を重視したほか、初めて作業効率とクリエイティブ性をサポートするスタイラスペン(Made for Amazon認定取得)と新しく開発されたマグネット式のキーボード付きカバー(日本語配列)も用意されていらうため、これまで以上に幅広いシーンで活用できるようになります。

ディスプレイは約11インチ2000×1200ドット液晶(約213ppi)で、TUV Rheinland Eye Comfort認証に対応した低ブルーライト機能をサポートし、くっきりと鮮やかな画質で映画やドラマ、ゲーム、読書、音楽、ビデオ通話を楽しめます。外観はスリムなデザインと耐久性のあるアルミニウム素材を採用し、ディスプレイには他のFireタブレットと同様の強化ガラスを採用しています。

サイズは約259.1×163.7× 7.50mm、重量は約490g。また最大14時間持続可能な大容量7500mAhバッテリーと没入感のあるDolby Atomosに対応したデュアルステレオスピーカーによるサウンドによってPrime Videoをはじめ、ディズニープラスやNetflix、U-NEXTなどの動画配信サービスをワイドスクリーンで楽しめます。外部接続・充電端子はUSB Type-Cで、充電時間は同梱のUSB Type-C(USB 2.0)ケーブルと9W充電アダプターで約4.2時間。なお、3.5mmイヤホンマイク端子は非搭載。

さらに64GBと128GBの内蔵ストレージによってお気に入りのコンテンツを保存してオフラインでも視聴することが可能です。さらにmicroSDXCカードスロット(最大1TBまで)も搭載しています。CPUは2.2GHz Arm Cortex-A78×2コア+2.0GHz Arm Cortex-A55×6のオクタコアとなり、Fire HD 10 Plusに比べて約50%高速化され、よりスムーズな動画視聴と複数アプリのシームレスな切り替えが可能になります。

通信チップも新しくなってデュアルバンドやWi-Fi 6に対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠(2.4および5.xGHz)、BluetoothはVersion 5.3となっています。加えてFireタブレット史上初の指紋認証技術を搭載し、指紋センサーを内蔵した電源キーに触れるだけで簡単にロックを解除することができます。センサー類は加速度センサーおよび環境光センサー、ホールセンサーを搭載。

カメラは1080p HDに対応した約800万画素CMOSのフロントカメラとリアカメラを内蔵し、背面オートフォーカス、前面横向きカメラによって友人や家族とのビデオ通話をより鮮明に快適に実現します。スタイラスはUSI 2.0プロトコルに対応。また3か月無料でついてくるMicrosoft 365 Personalを利用すると、WordやPowerPoint、Excelに加えて1TBのクラウドストレージが利用でき、クロスデバイスでの作業およびセキュリティー機能の利用が可能です(無料利用期間終了後は1,284円/月または12,984円/年)。

さらに従来通りにAlexaでハンズフリー操作やダッシュボードでスマートホームデバイスの管理、ドアベルとセキュリティーカメラ「Ring」との連携などにも対応。その他、サステナビリティーを考慮してデザインされており、再生可能なアルミニウム55%、再生利用プラスチック34%で設計され(ケーブルは含まれません)、98%再生利用パッケージが使用されています。

初登場 Fire Max 11 タブレット – 11インチ 2Kディスプレイ 64GB (2023年発売)
Amazon
2023-06-14


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Amazon Fire HD 8シリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・Introducing-the-All-New-Fire-Max-11-Amazons-Biggest-and-Most-Powerful-Tablet-Yet
・Amazon Newsroom – Amazon、Fireタブレットシリーズの最新モデル「Fire Max 11」を発表
・Amazon.co.jp

(引用元:livedoor news)

楽天モバイル、楽天回線エリアでも緊急速報メールの洪水情報を6月13日ã…

0

楽天モバイルが楽天回線エリアでも緊急速報メールの洪水情報を6月13日より配信可能に!


楽天モバイルは23日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )において新たに楽天回線エリアでも緊急速報メールの「洪水情報」を2023年6月13日(火)より配信するとお知らせしています。

これにより、料金プラン「Rakuten最強プラン」などを利用している場合にこれまでのパートナー(au)回線エリアだけでなく楽天回線エリアでも洪水情報に関する緊急速報メールを受け取れるようになるということです。なお、緊急速報メールを受信するには対応製品が必要ですが、対応製品を利用している場合には設定変更の必要はありません。

洪水情報は国土交通省よって指定河川洪水予報の氾濫危険情報(警戒レベル4相当)および氾濫発生情報(警戒レベル5相当)の警報発表を契機に主体的な避難を促進するための情報を流域住民に配信しています。

これまで楽天モバイルが構築する楽天回線エリアでは緊急速報メールは配信しており、地震や津波などの災害・避難情報や国民保護に関する情報(J-Alert)、電力需給ひっ迫情報については配信していましたが、新たに洪水情報も配信開始されます。

楽天回線エリアにおいて、緊急速報メールの「洪水情報」の配信に対応

変更前)
楽天回線エリア:未対応
パートナー回線エリア:対応

変更後)
楽天回線エリア、パートナー回線エリア:対応

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・楽天モバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料:洪水の緊急速報メール配信対象を拡大します – 国土交通省
楽天回線エリアにおける緊急速報メールの「洪水情報」配信について | 料金・サービスのお知らせ | 楽天モバイル
楽天モバイル

(引用元:livedoor news)

レバウェル看護、チューリップ配布イベントを実施!11in1ドッキングスヅ

0

レバレジーズメディカルケア株式会社 取締役 メディカル事業本部 本部長 森口 敬氏
レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する看護師向け人材サービス「レバウェル看護」は、医療の最前線で尽力している看護師に対して、感謝の想いを届ける「看護師さんありがとうプロジェクト」を始動した。その一環として、2023年5月12日(金)の「看護の日」に合わせ、医療従事者ではない一般の人にも5月12日が「看護の日」であること、また看護について考えるきっかけをもってもらいたいと願い、「思いやり・博愛」が花言葉である「チューリップ」を、渋谷スクランブルスクエアにて配布した。

サンワサプライ株式会社は、USB Type-Cケーブル1本の接続で最大3台のディスプレイに画面出力できるドッキングステーション「USB-CVDK11」を発売した。モニタやUSB機器などの11ポートを、ケーブル1本の抜き差しだけで一括接続・解除できる。パソコンから周辺機器のケーブルを抜き差しする手間が省け、テレワーク・在宅ワークにも最適だ。

■「思いやり・博愛」が花言葉!レバウェル看護、チューリップ配布イベントを実施
レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する看護師向け人材サービス「レバウェル看護」は、医療の最前線で尽力している看護師に対して、感謝の想いを届ける「看護師さんありがとうプロジェクト」を始動した。その一環として、2023年5月12日(金)の「看護の日」に合わせ、医療従事者ではない一般の人にも5月12日が「看護の日」であること、また看護について考えるきっかけをもってもらいたいと願い、「思いやり・博愛」が花言葉である「チューリップ」を、渋谷スクランブルスクエアにて配布した。

■どの方向からも差込みができる平型で六角形のタップ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、全ての差込口を有効活用できる人気の電源タップの新色ブラック「700-TAP043BK」を追加発売した。本製品は、どの方向からも差込みができる平型で六角形のタップ。差込口が6個口と間隔が広く、ACアダプタ等を差込む場合でも干渉しにくく接続できる。

■ドライバー不要で最大3画面に同時出力できる!11in1ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社は、USB Type-Cケーブル1本の接続で最大3台のディスプレイに画面出力できるドッキングステーション「USB-CVDK11」を発売した。モニタやUSB機器などの11ポートを、ケーブル1本の抜き差しだけで一括接続・解除できる。パソコンから周辺機器のケーブルを抜き差しする手間が省け、テレワーク・在宅ワークにも最適だ。

■死ぬ気で祈祷で悪縁を切る!日本三大縁切稲荷、門田稲荷神社(栃木県)【ニコニコ超会議2023】
門田稲荷神社は、東京の榎木稲荷神社や京都の伏見稲荷神社と共に、日本三大縁切稲荷として名高い神社で、その評判は、「悪縁を断ち切り、良縁を呼び込む」というパワーがあるとされ、多くの参拝者が後を絶たないらしい。

■巨大ガチャでメロンをゲット!茨城県公式バーチャルYouTuber、茨ひより【ニコニコ超会議2023】
茨ひよりは2018年に誕生した、自治体では初の公認となる茨城県公式バーチャルYouTuberだ。現在、茨城県バーチャル広報課 Vtuberチームのアナウンサーとして活躍している。ブースでは、茨城県の名産品(茨城県産メロンや牛肉など)や、ひよりんグッズなどが当たる巨大ガチャ「ひよりんガチャ」が今年も登場し、多くの人で賑わっていた。

■看護師向け人材サービス「レバウェル看護」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テイクアウトのからあげ専門店ならではの逸品!からあげ縁-YUKARI-「塩からあげ」
・ボカコレ上位常連、MAISONdes入居で話題!音楽クリエイターSohbanaのフルアルバムが完成。初の全国流通リリース
・海物語の世界観を表現!SANYOブース5年ぶり出展で大盛況【ニコニコ超会議2023】
・ネット発のコミュニティがリアル会場で拡大!ニコニコ超会議2023、会場来場者11万8,797人を動員【ニコニコ超会議2023】
・新緑の季節限定!チェントペルチェント「カジキマグロのトラパニ風リングイネ」

(引用元:livedoor news)

駿河湾越しの富士山が見える「日本平夢テラス」!身軽に出かけられるã…

0

日本平夢テラスは、静岡県静岡市清水区にある観光スポットだ。標高300mの丘陵地で、 駿河湾越しの富士山、清水港、伊豆半島、南アルプスのパノラマビューを堪能することができる。日本平夢テラス内は、「1階 日本平の歴史や文化を紹介する展示フロア」「2階 静岡の食材を使用したお茶カフェ」「3階展望フロア」となっている。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、お財布とスマホを入れて身軽に出かけられる、本革ショルダーバッグ「200-BAG182BK」と「200-BAG182BR」を発売した。本製品は、カジュアルに使える本革ショルダーバッグ。

■身軽に出かけられる!本革ショルダーバッグ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、お財布とスマホを入れて身軽に出かけられる、本革ショルダーバッグ「200-BAG182BK」と「200-BAG182BR」を発売した。本製品は、カジュアルに使える本革ショルダーバッグ。軽く、柔らかな手触りが特長の羊革を使用している。スマートフォンや財布を入れるのに丁度良いコンパクトサイズ。ちょっとしたお出かけに適している。ファッションを選ばず、大人の男性が使いやすいシンプルなデザインだ。

■衝撃や水、ホコリに強い!立ったままで楽に操作ができる、タブレットPCケース
サンワサプライ株式会社は、衝撃や水、ホコリに強く立ったままタブレットの操作が楽にできるケース「PDA-TAB18N」「PDA-TAB3N2」「PDA-TAB8N2」を発売した。「PDA-TAB18N」「PDA-TAB3N2」「PDA-TAB8N2」は、汎用タイプのタブレットケース。ケース全面には衝撃吸収素材を使用しており、不意の落下や衝撃からタブレットを守る。さらに衝撃が加わりやすい4隅には補強パーツ付き。

■地方自治体での窓口業務を簡単便利に変える!PFU「Caora 申請書作成ソリューション」
株式会社PFUは、地方自治体の窓口業務をデジタルの力で革新させる「Caora 申請書作成ソリューション」の販売を2023年5月11日より開始した。出荷は6月より開始予定。本ソリューションは、住民票などを取得するための様々な手続きで発生する申請書作成の際、記入の手間を省くことができる「書かない窓口」を実現するソリューションだ。

■標高300mの丘陵地で、駿河湾越しの富士山が見える!「日本平夢テラス」【どこ行く家康】
日本平夢テラスは、静岡県静岡市清水区にある観光スポットだ。標高300mの丘陵地で、 駿河湾越しの富士山、清水港、伊豆半島、南アルプスのパノラマビューを堪能することができる。日本平夢テラス内は、「1階 日本平の歴史や文化を紹介する展示フロア」「2階 静岡の食材を使用したお茶カフェ」「3階展望フロア」となっている。

■ふっくらたらこがはじける新感覚!「たらこと大葉バターの釜炊きリゾット」
とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、フィルドテーブル株式会社は、たらこスパゲティ専門店「東京たらこスパゲティ」にて新メニュー「たらこと大葉バターの釜炊きリゾット」を2023年4月28日(金)より期間限定を販売した。

■どこ行く家康 – 大河ドラマゆかりの地を巡る
■どこ行く家康 特設サイト – ITライフハック

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テイクアウトのからあげ専門店ならではの逸品!からあげ縁-YUKARI-「塩からあげ」
・ボカコレ上位常連、MAISONdes入居で話題!音楽クリエイターSohbanaのフルアルバムが完成。初の全国流通リリース
・海物語の世界観を表現!SANYOブース5年ぶり出展で大盛況【ニコニコ超会議2023】
・ネット発のコミュニティがリアル会場で拡大!ニコニコ超会議2023、会場来場者11万8,797人を動員【ニコニコ超会議2023】
・新緑の季節限定!チェントペルチェント「カジキマグロのトラパニ風リングイネ」

(引用元:livedoor news)

ドコモオンラインショップでも新スマホ「Google Pixel 7a」が5G WELCOME割の対…

0

ドコモオンラインショップでも新スマホ「Google Pixel 7a」が最大2万2千円OFFに!


NTTドコモは19日、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」において5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 7a(型番:G82U8)」(Google製)を割引施策「5G WELCOME割」の対象機種に2023年5月23日(火)10時より追加するとお知らせしています。これにより、他社から乗り換え(MNP)で22,000円(金額はすべて税込)割引、新規購入でdポイント20,000ポイント還元となります。

価格はドコモオンラインショップなどの直営店では75,350円(1,726円/月+35,640円)で、残価設定方式の販売施策「いつでもカエドキプログラム」を利用して23カ月目に返却すると実質負担額39,710円です。なお、同社ではPixel 7aについてはドコモショップなどの店頭では発売日の5月11日(木)より5G WELCOME割の対象としていましたが、今回、新たにドコモオンラインショップでも対象となります。

ただし、店頭では新規購入でも22,000円割引となっています。合わせてドコモオンラインショップではシステムメンテナンスでMNPで5月22日(月)0時〜5月23日(火)10時まで、新規契約およおび機種だけ(白ロム)購入で5月23日(火)0〜10時までPixel 7aの購入手続きができないとしています。

Pixel 7aはGoogleが展開する「Pixel」ブランドにおけるスマホのうちのフラッグシップモデルに対する廉価モデル“a”シリーズの最新機種で、昨年発売されたフラッグシップモデル「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」に搭載されている独自開発のチップセット(SoC)である「Tensor」シリーズの第2世代「Tensor G2」を搭載し、高い性能を備えながらも価格を抑えた製品となっています。

また前機種「Pixel 6aからカメラ機能が強化されたほか、新たにaシリーズとしては初のワイヤレス充電(Qi)にも対応し、画面内指紋認証だけでなくパンチホールに内蔵された約約1300万画素CMOS(1画素1.12μm)+広角レンズ(画角95°、F2.2)のフロントカメラによって顔認証も利用でき、引き続いて防水・防塵(IP67)に対応するほか、日本向けモデルはおサイフケータイ(FeliCa)にも対応しています。ただし、バッテリーシェアには非対応。

主な仕様は約6.1インチFHD+(1080×2400ドット)有機ELおよび8GB LPDDR5内蔵メモリー(RAM)、128GB UFS 3.1内蔵ストレージ、4385mAhバッテリー、USB Type-C端子(USB 3.2 Gen 2)、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、NFC Type A/B、、位置情報取得(A-GNSS)、近接センサー、周囲光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁力センサー、気圧センサー、ステレオスピーカー、マイク×2、ノイズキャンセレーション機能など。カメラは以下のデュアル構成。

・約6400万画素CMOS(1画素0.8μm、1/1.73型、4in1、PDAF)+広角レンズ(画角80°、F1.89、OIS、超解像ズーム最大8倍)
・約1300万画素CMOS(1画素1.12μm、PDAF)+超広角レンズ(画角120°、F2.2)

携帯電話ネットワークは日本市場向けのG82U8は対応周波数帯が以下のようになっており、SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズのスロットが1つあるほか、eSIMを搭載しています。OSはAndroid 13をプリインストールし、5年間のアップデートを保証。サイズは約152.0×72.9×9.0mm、質量は約193.5g、本体色はSeaおよびCharcoal、Snow、Coralの4色展開。その他の詳細な製品情報は『Google、新スマホ「Pixel 7a」を発表!5月11日発売ですでに購入可能。直販価格は6万2700円で、NTTドコモやau、SoftBankからも販売 – S-MAX』をご覧ください。

[Pixel 7a – G82U8]
5G Sub-618: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 25 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79
4G LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 28 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66
3G W-CDMA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
2G GSM: クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Google Pixel 7a 関連記事一覧 – S-MAX
5月23日以降の割引変更について | 販売情報 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
・5G WELCOME割 | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
Google Pixel 7a | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモやKDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、日本通信が予約番号なし…

0

MNO各社や一部MVNOでMNPワンストップが5月24日より提供開始!


NTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイル、日本通信は19日、すでに利用している携帯電話事業者(以下、移転元)から移転先である新たな携帯電話事業者(以下、移行先)へ回線契約を切り替える際に移行先を窓口として手続きが完結できる新たな手続きサービス「MNPワンストップ」を2023年5月24日(水)から受付開始すると発表しています。

これまでは携帯電話番号ポータビリティ制度(MNP)を利用して電話番号をそのままに携帯電話事業者を乗り換える際に利用者が移転元でのMNP予約番号の発行手続きなどが必要でしたが、MNPワンストップでは移行先での手続きのみで移転元の回線契約解除と移行先の回線契約申込、回線切り替えまで完結できるようになるため、よりスムーズな手続きが可能となります。

MNPワンストップの対象となる事業者はサービス開始となる5月24日時点ではNTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンク、楽天モバイル、日本通信、ジャパネットたかたとなっており、移動体通信事業者(MNO)のサブブランドやオンライン専用プランであるahamoやUQ mobile、povo、Y!mobile、LINEMOも対象となります。

また総務省は19日、各社においてMNPワンストップの受付が開始されることを受けて同省が公開している「携帯電話ポータルサイト」にて申請方法を公開しています。携帯電話ポータルサイトではMNP手順としてワンストップ方式(新方式)とツーストップ方式(従来方式)に分けて紹介しています。なお、各社ともにWebでの提供のみとなっており、店舗における提供開始時期は未定としています。

総務省では2021年5月に取りまとめられた「スイッチング円滑化タスクフォース報告書」においてMNP手続のさらなる円滑化のために2年以内を目途にワンストップ方式を実現することが適当と提言されたことに伴い、これまで携帯電話事業者間で準備を進めてきましたが、そうした中で5月24日からMNPワンストップ申請が開始されることとなりました。

MNPワンストップでは移行先となる新たに契約をする携帯電話会社へ申し込むだけで、電話番号はそのままで携帯電話会社の乗り換えが行えるようになります。なお、MNPワンストップに係る「携帯電話・PHSの番号ポータビリティの実施に関するガイドライン」については近日中に改正を予定しているとのこと。またこれまでのMNP予約番号を用いた乗り換えも引き続き利用可能です。

<MNPワンストップで申請受付>
○NTTドコモ
 ・ドコモオンラインショップ:2023年5月24日(水)10時00分より受付開始
  https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/
 ・ahamoサイト:2023年5月24日(水)8時30分より受付開始
  https://ahamo.com/
○KDDIおよび沖縄セルラー電話
 ・au Online Shop:2023年5月24日(水)8時30分より受付開始
  https://www.au.com/mobile/onlineshop/
 ・UQ mobile オンラインショップ:2023年5月24日(水)8時30分より受付開始
  https://shop.uqmobile.jp/shop/
 ・povo2.0:2023年5月24日(水)8時30分より受付開始
  https://povo.jp/procedure/other/
○ソフトバンク
 ・ソフトバンクオンラインショップ:2023年5月24日(水)8時30分より受付開始
  https://www.softbank.jp/online-shop/
 ・ワイモバイルオンラインストア:2023年5月24日(水)8時30分より受付開始
  https://www.ymobile.jp/store/
 ・LINEMO:2023年5月24日(水)8時30分より受付開始
  https://www.linemo.jp
○楽天モバイル
 ・楽天モバイル公式サイト:2023年5月24日(水)8時30分より受付開始
  https://network.mobile.rakuten.co.jp/
 ・my 楽天モバイルアプリ:2023年5月24日(水)より順次受付開始
  https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.ecare&hl=ja&gl=US
  https://apps.apple.com/jp/app/id1473535769

日本通信SIM 合理的プラン(申込パッケージ)(ドコモネットワーク)(音声通話付き)スターターパック NT-ST-P
日本通信
2020-12-25


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・総務省|MNPワンストップ申請開始に伴う総務省「携帯電話ポータルサイト」の更新について
・MNPワンストップ方式による新たなMNP手続きの受付を開始 | お知らせ | NTTドコモ
・MNPの手続きにおけるワンストップ対応を開始 | 2023年 | KDDI株式会社
・ウェブでのMNPの転入手続きにワンストップ方式を導入 | 企業・IR | ソフトバンク
楽天モバイル、5月24日(水)より「MNPワンストップ」を導入 | プレスリリース | 楽天モバイル株式会社
・日本通信、携帯会社の乗り換えを促進するMNPワンストップに対応|日本通信 ニュース・お知らせ
・総務省 | 携帯電話ポータルサイト|Q1.電話番号を変えずに乗り換えられるの?
・総務省 | 携帯電話ポータルサイトW

(引用元:livedoor news)

Googleが2年間まったく使われなかった場合にアカウントを削除すると発表…

0

Google アカウントに関するポリシーが更新!セキュリティーのために2年間放置アカウントは削除へ


Googleは16日(現地時間)、同社が提供するさまざまなサービスを利用するためのIDサービス「Google アカウント」に関するポリシーを更新したお知らせしています。新たなポリシーでは2年の期間内に使用されていないGoogle アカウントは無効と見なされるようになっています。

これにより、2年以上Google アカウントにログインして各サービスを使わなかった場合、Googleは無効なGoogle アカウントとしてそのアクティビティーやデータとともにアカウントを削除する権限を有するほか、特定のサービスを2年以上使用されなかった場合、Googleはそのサービスのデータを削除する権限も有するとのこと。

これらのアカウントやアクティビティー、データの削除の判断は各プロダクトの無効に関するポリシーに基づき、新しいポリシーはすでに同日より発効されて適用されているものの、実際に削除されるのは今年12月以降となるとしています。また同社によると、まずはGoogle アカウントを登録したものの、まったく使われていないアカウントから対応を開始するとしています。

Googleではオンラインで使う製品やサービスを安全に使ってもらうためにスパムやフィッシング詐欺、アカウントの不正利用といったセキュリティーの脅威から利用者を保護する技術やツールに投資しているものの、これらの保護があったとしても長期間アカウントが使用されなかった場合には侵害される可能性が高くなると説明しています。

これは忘れられたり放置されたアカウントが侵害された可能性がある古いパスワードや再利用されたパスワードに依存していることが多く、2要素認証(2FA)が設定されていなかったり、利用者によるセキュリティーチェックが少ないためだとし、Googleの分析では放置されたアカウントはアクティブなアカウントに比べて2段階認証プロセスが設定されている可能性が少なくとも10倍低いことが判明したとのこと。

つまり、これらの放置されたアカウントは多くの場合に非常に脆弱であり、アカウントが侵害されると、個人情報の盗難、スパムなどの望ましくないコンテンツ、悪意のあるコンテンツの媒介など、あらゆる用途に使用される可能性があるということです。こうしたリスクを軽減するため、Googleでは無効なGoogle アカウントに関するポリシーをすべてのサービスで2年間へと変更しました。

これにより、今年後半から2年以上使用されていない、またはログインされていないGoogle アカウント、およびそのアカウントで使用されているコンテンツは削除の対象となります。削除の対象となるGoogle アカウントは個人(自分用)で登録したアカウントで、教育機関や企業などのアカウントは対象外となっており、対象となるコンテンツにはGoogle Workspace(Gmail、Googleドキュメント、Googleドライブ、GoogleMeet、Googleカレンダー)やYouTube、Google フォトが含まれます。

またこの変更によってGoogleのポリシーはデータ保持およびアカウント削除に関する業界標準に準拠し、Googleが使用されてない個人情報を保持する期間も制限されます。そのため、十分な注意を払いながらこの変更を段階的に展開していき、新しいポリシーは今週(5月17日)より適用されますが、無効なアカウントを持つユーザーに直ちに影響するわけではなく、実際のアカウント削除が開始されるのは最も早くて2023年12月となります。

まずは作成されてから一度も使用されないアカウントから段階的に削除を行い、アカウントを削除する前にアカウントのメールアドレスと再設定用のメールアドレス(提供されている場合)の両方に削除までの数カ月間に渡って複数の通知を送信するとしています。なお、削除されないようにGoogle アカウントをアクティブな状態に保つ最も簡単な方法は少なくとも2年に1回はログインすることだと説明されています。

2年以内にGoogle アカウントまたはGoogleのサービスにログインした場合にはアカウントはアクティブと見なされて削除されません。なお、アクティビティーにはGoogle アカウントへのログイン時またはログイン中に実行する以下の種類のアクションが含まれる場合があります。

・メールを読む、送信する
・Googleドライブを使用する
・YouTube動画を見る
・Google Play ストアからアプリをダウンロードする
・Google 検索を使用する
・「Googleでログイン」でサードパーティー製のアプリやサービスにログインする

またGoogle アカウントを使ってGoogle Oneやニュースコンテンツ、アプリなどの既存のサブスクリプションを設定している場合も、カウントはアクティブと見なされ、削除の対象にはなりません。またYouTubeに動画をアップロードしているアカウントを削除する予定は今のところないとしています。

一方、以前に発表しているようにGoogleではGoogle フォトにおいてアカウントがアクティブと見なされるには少なくとも2年ごとにGoogle フォトにログインする必要があります。これにより、写真やその他のコンテンツが削除されなくなります。この場合にもGoogleより事前に複数の通知が送信されます。

なお、Googldではログイン時に再設定用のメールアドレスを追加することを推奨しており、アカウント設定で再設定用のメールアドレスが最新のものであるかを確認することが重要だとのこと。またGoogleはアカウントの管理をサポートし、データをバックアップするオプションを提供するさまざまな無料ツールも提供しています。

10年以上に渡って提供されているGoogle データエクスポート機能を使ってデータをダウンロードまたはGoogle以外のサービスにエクスポートすることができ、アカウント無効化管理ツールを使えば、アカウントが最大18カ月間非アクティブになった場合に自分のアカウントとデータをどうするかを決定できます。その他、利用者が登録時に選択できるオプションは以下の通りとなっています。

・選択した信頼できる連絡先に特定のファイルを送信する
・Gmail自動返信を適用する
・アカウントを完全に削除する

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Updating our inactive account policies
・Google Japan Blog: 無効な Google アカウントに関するポリシーを更新しました
・無効な Google アカウントに関するポリシー – Google アカウント ヘルプ
・Google アカウント ラーニング センター – Google アカウント ヘルプ

(引用元:livedoor news)

au Online Shopスペシャルセールに5Gスマホ「iPhone 13」や「Pixel 6a」、「Xperia …

0

au Online ShopスペシャルセールにiPhone 13(128GB)やPixel 6a、Xperia 10 IV SOG07が追加!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は18日、携帯電話サービス「au」における公式Webストア「au Online Shop」にて実施しているキャンペーン「スペシャルセール」の対象機種に5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone 13」(128GB)および「Pixel 6a」、「Xperia 10 IV(型番:SOG07)」を2023年5月18日(木)より追加するとお知らせしています。

これにより、単体(白ロム)購入を含めた全購入方法で最大10,000円相当(不課税)がau PAY残高に還元され、割引施策「au Online Shop お得割」や「5G機種変更おトク割」と合わせると最大32,000円相当がお得になるほか、残価設定方式の販売施策「スマホトクするプログラム」を利用して23カ月目に返却すると、iPhone 13 128GBなら実質負担額22,395円となっています。

新たに追加された製品のスペシャルセールによる還元額(不課税)は機種変更および新規契約、他社から乗り換え(MNP)、単体購入でiPhone 13 128GBおよびXperia 10 IV SOG07が10,000円相当、Pixel 6aが5,000円相当となっており、各製品ともにスペシャルセールを適用するにはスマホトクするプログラムでの購入のみが対象となっています。

価格(税込)はau Online Shopなどの直営店ではiPhone 13 128GBが127,495円(2,365円/月×23回+73,100円)、Pixel 6aが53,270円(1,210円/月×23回+25,440円)、Xperia 10 IV SOG07が49,480円(1,400円/月×23回+17,280円)。なお、スペシャルセールによる還元は回線切替完了または注文完了日の翌月下旬以降を予定しています。

au Online Shopでは今年1月20日よりスペシャルセールを実施しており、対象製品を購入した場合に機種代金から割引またはau PAY残高によって還元されており、これまでは「Galaxy A23 5G(型番:SCG18)」や「arrows We(型番:FCG01)」、「Redmi Note 10 JE(型番:XIG02)」、「Pixel 7」が対象となっていました。

今回、これらに加えてiPhone 13 128GBやPixel 6a、Xperia 10 IV SOG07が対象機種に追加されています。一方ですでに紹介しているようにPixel 7については価格値下げに伴ってスペシャルセールの対象外となっています。スペシャルセールの適用条件は以下の通り。その他、詳細な条件や注意事項はキャンペーンWebページ( https://www.au.com/mobile/campaign/ols_sale2023/ )をご確認ください。

(1)機種変更、新規契約(MNP含む)、UQ mobileから移行または機種のみ購入(回線契約なし)
(2)「一括払い」「分割払い」「スマホトクするプログラム」のいずれかで対象機種を購入

※ iPhone 13 128GBおよびPixel 6a、Xperia 10 IV SOG07はスマホトクするプログラムでの購入のみ対象です。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Google Pixel 7 関連記事一覧 – S-MAX
・au Online Shop スペシャルセール | キャンペーン | au
auオンラインショップ ホーム|au Online Shop

(引用元:livedoor news)

お笑いLIVEやトークショーで、仏教の考え方を学ぶ!『MEET BUDDHISM THINKING々

0

浄土真宗本願寺派(西本願寺)は2023年4月29日(土)、5月6日(土)、7日(日)に『MEET BUDDHISM THINKING』(ミート ブディズム シンキング)を開催した。今回のイベントは、「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」を機縁とし、僧侶、門信徒をはじめ、特にこれまで仏教や浄土真宗にあまり親しみのなかった人や、若い世代にも仏教にふれてもらうことを目的としている。

■仏教の考えや日々の生活を見直すよい機会となったイベント
2023年5月7日(日)、白州内のサブテントに設置したステージでは、BUDDHISM THINKING を ”トーク” で感じるステージを実施した。あいにくの雨だったが、多くの人がテントに詰めかけた。

白州内のサブテント内の様子

トップバッターをつとめたのは、講談師 旭堂南雲(きょくどう なぐも)氏だ。同氏は、親鸞聖人が登場する講談「信心諍論」を取り上げ、信心についてわかりやすく語った。

親鸞聖人の講談「信心諍論」を語る、講談師 旭堂南雲氏

「お笑いLIVE in 西本願寺(ライブ)」「お笑いLIVE in 西本願寺(トークショー)」では、アサカラザル、パーパー、ニッチェが登場。仏教に関わる漫才や自分たちのギャグを交えた漫才で、会場を笑いの渦に巻き込んだ。

左からアサカラザル、パーパー、ニッチェ

MEET BUDDHISM THINKING LIVE TALK Sでは、本願寺派布教使 福間義朝氏、蝉 semi 石川大輔氏、堤淺吉漆店 堤卓也氏が登場し、霍野廣由氏がファシリテーターをつとめた。

左からファシリテーター 霍野廣由氏、蝉 semi 石川大輔氏、堤浅吉漆店 堤卓也氏、本願寺派布教使 福間義朝氏

蝉 semi 石川大輔氏は、“デザインの寿命を長くする” を哲学として掲げるブランド「蝉 semi」について語った。同ブランドでは、屋外広告で使用された懸垂幕やフラッグの生地、バッグや小物入れなどにアップサイクルする取組みについて語った。

懸垂幕やフラッグの生地をアップサイクルする取組みについて語る、蝉 semi 石川大輔氏

堤淺吉漆店 堤卓也氏は、漆の素晴らしさや価値を若者に伝えたいとの想いから、漆を塗ったスケートボードやサーフボードを紹介した。傷が付いたら何度でも塗りなおせる漆の魅力についても語った。

漆を塗ったスケートボードやサーフボードについて語る、蝉 semi 石川大輔氏

本願寺派布教使 福間義朝氏は、地球自体が生命だとするガイア理論を取り上げた。世の中にあるものは、時間とともに朽ち果てるが、地球は状態を維持し続ける。この不変性がまさに仏教であるという。

ガイア理論を取り上げ、仏教について語る、本願寺派布教使 福間義朝氏

イベントは短い時間だったが、来場者にとって仏教の考えや日々の生活を見直すよい機会となったことだろう。

■『MEET BUDDHISM THINKING』公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、5G対応ミドルハイスマホ「Galaxy A54 5G SC-53D」を5月25日に発売!…

0

docomoスマホ「Galaxy A54 5G SC-53D」が5月25日発売!


NTTドコモは19日、同社が今年4月に発表していた「2023年夏モデル」のうちの5G対応ミドルハイレンジスマートフォン(スマホ)「Galaxy A54 5G SC-53D」(Samsung Electronics製)を2023年5月25日(木)に発売すると発表しています。なお、すでに発売に先立って4月6日(木)10時より事前予約受付を実施しています。

販路はドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などとなっており、価格(金額はすべて税込)は直営店では69,850円(1,716円×23回/月+30,360円)。

残価設定方式の販売施策「いつでもカエドキプログラム」を利用して23カ月目に返却した場合の実質負担額は1,716円/月×23回(総額39,490円)で、早期利用特典は300円/月となっているため、1年後の12カ月目に返却した場合の実質負担額は総額36,168円(1〜12カ月目:1,716円/月、13〜23ヶ月目:1,416円/月)となります。

なお、ドコモオンラインショップでは発売に先立って5月22日(月)10時に購入手続きが開始され、お届けは発売日以降順次となっています。また合わせてらケースを閉じたままでも電話応答や音楽再生が可能な「Galaxy A54 5G Smart View Wallet Case」や環境にやさしいエコ素材を使用した「Galaxy A54 5G 抗菌・抗ウイルスエコソフトカバー」などの多彩なアクセサリーも販売されます。

Galaxy A54 5G SC-53DはSamsung Electronics(以下、Samsung)が展開する「Galaxy」ブランドにおけるミッドレンジモデル「Galaxy A」シリーズのど真ん中製品となる「Galaxy A5*」の最新機種「Galaxy A54 5G」のNTTドコモ版で、昨年6月にNTTドコモやau・UQ mobileから発売された「Galaxy A53 5G」の後継機種です。

引き続いて10万円を超えるフラッグシップスマホは高すぎるものの、価格も性能も妥協したくない人などに向けた製品として販売され、人気のGalaxy Aシリーズの中でも特に注目が高い機種となっているということで、2日以上持つバッテリーやより安定して綺麗な写真や動画が撮影できるカメラなどを搭載し、素晴らしいモバイル体験をユーザーにもたらす革新的なモデルとなっているとのこと。

特に新たに搭載されたチップセット(SoC)はSamsung製「Exynos 1380」はCPUやGPUの性能が大幅に強化されています。また日本向け製品となるGalaxy A54 5G SC-53Dはおサイフケータイ(FeliCa)に対応しているほか、、内蔵メモリー(RAM)は6GB、内蔵ストレージは128GB、本体色はNTTドコモではオーサム バイオレットおよびオーサム ホワイト、オーサム グラファイトの3色、SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)となっています。

ディスプレイは上部中央にパンチホール(切り欠き)が配置された約6.4インチFHD+(1080×2340ドット)Super AMOLED(有機EL)で、120HzリフレッシュレートやVision Boosterに対応し、ノッチ部分には約3200万画素裏面照射型CMOS(1/2.8型)+広角レンズ(F2.2)のフロントカメラを搭載し、顔認証に対応しています。また生体認証としては他に画面内指紋センサーも搭載。リアカメラは以下のトリプル構成で、改善された光学式手ブレ補正(OIS)とビデオデジタルイメージスタビライザー(VDIS)に対応しています。

・約5000万画素裏面照射型CMOS(1/1.56型)+広角レンズ(F1.8、OIS、AF)
・約1200万画素裏面照射型CMOS(1/3.0型)+超広角レンズ(F2.2、FF)
・約500万画素裏面照射型CMOS(1/5.0型)+マクロレンズ(F2.4、FF)

サイズは約158×77×8.2mm、質量は約201g。なお、日本向け製品では前述通りにおサイフケータイに対応しており、さらに日本向け製品はこれまで背面のロゴが「GALAXY」となっていましたが、新たに「SAMSUNG」となりました。またNTTドコモ版は背面中央に「docomo」ロゴがあります。携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。その他、詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

・Samsung、ミッドレンジスマホ「Galaxy A54 5G」と「Galaxy A34 5G」を発表!A54は日本でもNTTドコモやau・UQから発売へ – S-MAX
・新スマホ「Galaxy S23」や「Galaxy S23 Ultra」、「Galaxy A54 5G」の日本向け製品が発表!FeliCaやeSIMに対応。4月20日より順次発売 – S-MAX
・新ミッドハイレンジスマホ「Galaxy A54 5G」がNTTドコモとau、UQ mobileから5月下旬以降に発売!予約受付中。大幅に高性能化 – S-MAX
・新ミッドハイスマホ「Galaxy A54 5G」を写真と動画で紹介!NTTドコモ版「SC-53D」とau&UQ mobile版「SCG21」が発売【レビュー】 – S-MAX

5G NR: n1, n28, n77, n78(3.4GHz, 3.5GHz, 3.4-2.5GHz, 3.7GHz), n79
4G LTE: Band 1, 3, 5, 8, 12, 19, 21, 26, 28, 38, 39, 41, 42
3G W-CDMA: Band I, V
2G GSM: 850, 900, 1800, 1900MHz

【Galaxy A54 5G SC-53Dの主な仕様】
製品名 Galaxy A54 5G SC-53D
本体 サイズ[高さ×幅×厚さ/mm] 約158×77×8.2mm(最厚部10.3mm)
SIM nanoSIM+eSIM
質量[g](電池含む) 約201g
OS Android 13
SoC Exynos 1380(Samsung 5nm SF5E)
CPU オクタコア(2.4GHz ARM Cortex-A78×4+2.0GHz ARM Cortex-A55×4)
GPU Mali-G68 MP5(950MHz)
内蔵メモリー(RAM) 6GB
内蔵ストレージ 128GB
外部ストレージ(最大対応容量) microSDXC(1TB)
画面 ディスプレイ 約6.4インチ
Super AMOLED(有機EL)
解像度 Full HD+
1080×2340
HDR
カメラ リア(有効画素数/F値) 約5000万画素/F1.8
約1200万画素/F2.2
約500万画素/F2.4
フロント(有効画素数/F値) 約3200万画素/F2.2
通信・通話 通信速度[受信時/送信時の最大速度] 2.6Gbps/218Mbps
VoLTE/VoLTE(HD+) ○/○
無線LAN(Wi-Fi) IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠(2.4GHz、5GHz)
Bluetooth(対応バージョン) ○(5.3)
テザリング同時接続数
[Wi-Fi/USB/Bluetooth]
10台/1台/3台
電池・充電 バッテリー容量 5000mAh(19.03Wh)
接続端子 USB Type-C
ワイヤレス充電(Qi)
連続通話時間[VoLTE/VoLTE(HD+)/ビデオコール] 約2160分/約2140分/約520分
連続待受時間[4G(LTE)] 約400時間
充電時間 約80分
その他 防水・防塵 ○(IPX5、IPX8)/○(IP6X)
ワンセグ/フルセグ/FMラジオ ー/ー/○
おサイフケータイ(FeliCa)/NFC ○/○
生体認証 ○(指紋、顔)
ハイレゾ音源
カラー オーサム バイオレット
オーサム ホワイト
オーサム グラファイト
メーカー Samsung Electronics

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy A54 5G 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : 5G対応ドコモ スマートフォン「Galaxy S23 SC-51D」「Galaxy S23 Ultra SC-52D」「Galaxy A54 5G SC-53D」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
2023夏新商品のご予約・ご購入手続きについて(更新) | 販売情報 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
・【ドコモ】「Galaxy A54 5G」発売日決定 | Samsung Japan 公式
・【ドコモ】「Galaxy A54 5G」専用純正アクセサリー発売日決定 | Samsung Japan 公式
Galaxy A54 5G SC-53D | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
・Galaxy A54 5G SC-53D | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)