ホーム ブログ ページ 1212

ドコモオンラインショップにて話題の次世代スマホ「iPhone X」の入荷スケジュールが公開!64GBシルバー…

0

NTTドコモのiPhone Xの在庫状況が公開!64GBシルバーは比較的潤沢


NTTドコモは17日、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて話題の次世代スマートフォン(スマホ)「iPhone X」(Apple製)の入荷スケジュールを更新しています。

ドコモオンラインショップではiPhone Xの64GBのシルバーなら11月17日時点では「予約」状態になっているものの、予約をすれば比較的すぐに入荷連絡が届くようになっているとのことで、案内されているスケジュールでも11月4〜10日に予約した場合に11月中旬に入荷予定となっています。

またその他の64GBスペースグレイや128GBシルバー・スペースグレイの3モデルについてもそれぞれ入荷するタイミングで数百〜数千といった台数が入荷しているので購入しようと思っている人はひとまず予約しておくのが良さそうです。

また同社は15日、ドコモオンラインショップにおいてiPhone Xや「2017-2018冬春モデル」の発売によって注文が急増していることから配送予定日について通常よりも1〜7日程度、発送の手配に時間がかかっているとお知らせしています。

注文の商品は順次出荷の手続きをしているため、到着まで今しばらく待つように案内しており、店舗受取りではなく「宅配」を希望した場合には購入手続き時に表示される「配送希望日時」にてお届け予定日を確認可能です。


iPhone X 入荷スケジュール | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

iPhone Xは発売前に言われていたよりは出荷量が多いようで、このタイミングでは比較的入手できている人が多いと思われますが、とはいえ、なかなか入荷しないといったこともあるようで、Apple.com内(またはiOS向けアプリ「Apple Store」)のSIMフリー版については現在でも購入してから商品出荷までは2〜3週間待ちとなっています。

そんなiPhone Xですが、NTTドコモでは64GBのシルバーは比較的在庫があるとのことで、予約すれば近いタイミングで入荷するとしています。また残りの3モデルについてはやや在庫薄といった状態で、すでにこれから予約した場合では12月上旬以降の入荷予定となっているので、12月に購入しようと思っている場合には今から予約しておいても良さそうです。

なお、ドコモオンラインショップでは入荷してから7日以内なら取り置きされているのでその期間に購入すればOKです。またドコモオンラインショップでは予約して入荷しているのに購入手続きをしていないケースが多くあるとのことなので、この7日以内の取り置きを過ぎると自動キャンセルとなるため、入荷スケジュールよりも早く入荷する場合も多くありそうです。

iPhone X 入荷スケジュール | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone X 64GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone X 128GB | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
ご予約順番のお問い合わせについて | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
最短でのお届け予定日について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhone X 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、電話問い合わせ窓口「インフォメーションセンター」のコール事前予約を提供開始!待ち時間短…

0

docomoのインフォメーションセンターで「コール事前予約」がスタート!


NTTドコモは8日、電話問い合わせ窓口「インフォメーションセンター」への一部問い合わせについて問い合わせ日時を事前に予約して予約時間に電話すると優先的にオペレーターにつながる「コール事前予約」を提供開始したとお知らせしています。

予約は専用Webページ「予約情報登録 | コール事前予約」にdアカウントへログインしてアクセスし、受付内容を選択して予約したい時間帯を選んで申し込みを行います。

予約は当日はできず、翌日以降から1ヶ月後まで行え、現時点では受付内容は「料金プラン変更」および「オプションサービス変更」、「請求内訳のお問い合わせ」のみとなっています。

予約した時間帯に予約専用ダイヤル(局番なし)「#8515」(無料)に電話をすると優先的にオペレーターに直接つながって用件を済ませることができるということで、特に月末などでつながりにくい時に予約しておくと待ち時間なく手続きができそうです。

受付項目 問い合わせ例
(携帯)料金プラン変更 ・料金プラン/割引サービスのお申込み・変更など
・料金プランのご相談
(携帯)オプションサービス変更 ・dTV/dヒッツなどの各種ネットワークサービスのお申込み・変更・解約など
(携帯)請求内訳のお問合せ ・請求書の見方
・支払方法の変更など

NTTドコモやau、SoftBankなどの携帯電話会社では各ショップの待ち時間を減らすために来店予約を実施していますが、今回、NTTドコモではさらに電話問い合わせ窓口の待ち時間を減らす「コール事前予約」を開始しました。

電話問い合わせ窓口の予約がWebからというのが人によっては敷居が高いかもしれませんが、パソコン(PC)だけでなく、スマートフォン(スマホ)からでも手軽に予約できるので便利に使えそうです。

予約すると、dアカウントに登録されている携帯電話に予約時と予約当日に確認メールが届き、そのメールに記載されている予約専用番号(#8515)に予約時に登録した番号の携帯電話からかけると、担当のオペレータに優先的につながります。

なお、優先的ではありますが、同社ではオペレーターが空き次第の案内となるため、場合によっては多少の待ち時間がある場合があるとしています。また予約時間に電話しなかった場合には自動的にキャンセルとなるということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・インフォメーションセンターへのコール事前予約 | お客様サポート | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

キャリアアグリゲーションのあるなしで通信速度はどれだけ変わる?au向け新スタンダードスマホ「AQUOS s…

0

高コスパスマホ「AQUOS sense SHV40」はCA非対応ですが……その影響やいかに!?


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話が約5.0インチのフルHD(1080×1920ドット)IGZO液晶を搭載したAndroid 7.1(開発コード名:Nougat)採用のスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense SHV40」(シャープ製)を11月2日に発売しました。

AQUOS sense SHV40はシャープが新スタンダードとして今冬に投入する新しいシリーズ「AQUOS sense」の第1弾のau版で、すでにauショップ店頭や公式Webストア「au Online Shop」などにて販売中で、本体価格は32,400円(税込)となっています。

またAQUOS senseはNTTドコモ向けが11月10日に発売され、UQ mobile向けが11月下旬に発売予定となっており、スペックはほぼ同じで前面パネルと背面の素材などを変えたSIMフリー版「AQUOS sense lite SH-M05」も12月上旬発売予定です。

そんなコストパフォーマンスが高い“高コスパスマホ”として注目を浴びているAQUOS senseですが、買い替えをお考えの方の中には、通信速度を速める「キャリアアグリゲーション(CA)」に非対応であることが気になるという人もいらっしゃるのではないでしょうか。

AQUOS sense SHV40はCA非対応機種で、通信速度は受信最大150Mbpsおよび送信最大25Mbpsとなっています。ハイスペックでCA対応している機種では例えばauなら「Galaxy Note8 SCV37」が受信最大708Mbps(東名阪のみ)および送信最大50Mbps(千葉県の一部)ということでやや差があるように感じます。

今回は筆者手持ちのCA対応機種(受信最大225Mbpsおよび送信最大25Mbps)である「Xperia Z5 SOV32」とAQUOS sense SHV40でスピードテストアプリで通信速度を比較し、どのくらいの違いがあるのかを調べてみました。


調査を実施した仙台駅コンコースステンドグラス前

スピードテストは11月9日の朝の時間帯(7:43〜47)、昼の時間帯(13:09〜15)、夕方の時間帯(17:41〜45)、仙台駅コンコースの待ち合わせスペース、ステンドグラス前で行いました。仙台駅のある宮城県仙台市青葉区中央1丁目周辺はCAに対応した受信最大225Mbpsおよび送信最大25Mbpsのエリアとしてauが公表しています。どの時間帯も待ち合わせの人で混雑している状況でした。スピードテストアプリは「Speedtest.net」を使用し、各時間帯3回の測定を行いました。

◯朝の時間帯


AQUOS sense SHV40朝のスピードテスト測定結果

Xperia Z5 SOV32朝のスピードテスト測定結果

回数 1回目 2回目 3回目 平均
AQUOS sense SHV40 受信61.09
送信4.04
受信56.42
送信6.74
受信55.43
送信4.82
受信57.65
送信5.20
Xperia Z5 SOV32 受信121.89
送信6.96
受信84.94
送信6.61
受信70.51
送信5.18
受信92.45
送信6.25

朝の時間帯は、昼や夕方よりも速度の出る時間帯でしたが、CA非対応のAQUOS sense SHV40が受信で平均57.65Mbpsだったのに対し、CA対応のXperia Z5 SOV32は受信で平均92.45Mbpsとかなり速く、はっきりと差が出ました。送信も1Mbpsほどの差ですが、Xperia Z5 SOV32の方がやや速い結果となりました。確かにCAの有無で違いは出ます。

◯昼の時間帯


AQUOS sense SHV40昼のスピードテスト測定結果

Xperia Z5 SOV32昼のスピードテスト測定結果

回数 1回目 2回目 3回目 平均
AQUOS sense SHV40 受信54.36
送信4.04
受信61.85
送信5.54
受信66.23
送信6.98
受信60.81
送信5.52
Xperia Z5 SOV32 受信67.72
送信7.22
受信83.65
送信7.10
受信69.14
送信6.66
受信73.50
送信6.99

こちらもCA対応Xperia Z5 SOV32の方が受信の通信速度が速くなりましたが、朝ほどは大きな差がついていません。朝よりも混み合っているからなのか、CA非対応のAQUOS sense SHV40との差は縮まりました。なお、送信はほとんど差がありません。

◯夕方の時間帯


AQUOS sense SHV40夕方のスピードテスト測定結果

Xperia Z5 SOV32夕方のスピードテスト測定結果

回数 1回目 2回目 3回目 平均
AQUOS sense SHV40 受信44.00
送信5.44
受信29.74
送信4.90
受信42.18
送信2.46
受信38.64
送信4.27
Xperia Z5 SOV32 受信56.46
送信1.15
受信43.00
送信1.83
受信46.31
送信1.59
受信48.59
送信1.52

夕方の時間帯はさらに混み合っているせいか、どちらも速度が落ちました。CA対応のXperia Z5 SOV32の方が若干受信では速度が上回っていますが、それほど大きな差はありません。また、送信ではAQUOS sense SHV40の方が速度が速くなる結果となりました。

あまり混雑していない時間帯ではCAの優位性はかなり出ますが、混雑している時間帯ではその優位性が少なくなる印象でした。AQUOS sense SHV40はCA非対応で、CA対応のXperia Z5 SOV32より体感的にも若干受信速度が落ちる印象はありましたが、通信速度が使用に耐えないほど遅いということはありません。今回の結果からも分かる通り、混雑時はCA対応・非対応問わず通信速度は落ちますし、CA対応機との速度差もそれほど大きくはありません。

今のハイスペック機種はさらに高速のCA対応となっていますので、今のハイスペック機種を使って高速通信可能なエリアであれば、もっと大きな差が出る可能性もあると思いますが、高速通信可能なエリアはまだ限定的ですので、非常に高速で通信できることにこだわりがなければ、AQUOS sense SHV40も安心して使えます。

当然、受信最大75Mbpsおよび送信最大25Mbpsの800MHz帯のみのエリアでは大きな差にはなりません。通信速度にこだわるなら自分が住んでいるエリアでCA対応機種でどのくらいのスピードが出るのかを確認した上でCA対応機種を買うか、AQUOS sense SHV40のようなCA非対応機種を買うかを選択されてはいかがでしょうか。

記事執筆:こば

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS sense 関連記事一覧 – S-MAX
・AQUOS sense SHV40 | au Online Shop | KDDI

(引用元:livedoor news)

W杯出場を夢見る槙野智章の想いと変化

0

18日、TBS「バース・デイ」では「ロシアW杯へ・・・生き残りをかけた戦い」と題し、W杯本戦の代表メンバー入りへサバイバルレースに挑む日本代表・槙野智章に密着した様子を放送した。

所属する浦和レッズでは不動のレギュラーとしてチームを年間1位に導いたが、W杯アジア最終予選では全試合で控えに甘んじた槙野。番組のカメラに「代表選手として崖っぷちの状況にあるというのは意識しています」と話すも、試合に出られないやるせなさを自身の代理人に吐露する場面も。

「(代表のコーチに)『今の立ち位置どう思う?』って言われて。試合に出たいし、出れないことに関しては納得できないって言って(コーチは)『そうだよね』って。去年吉田麻也がサウサンプトンに出てないで森重もパフォーマンスを落としてた。でも『マキはチームでパフォーマンスを上げてたから結果を残したと思う』(と言ってくれたが)。結局今は吉田、森重で固まってしまった」などと語っていた。

そんな槙野は、過去に2度、W杯メンバーから落選していることから代表入りに懸ける想いが強い。今回も日本がロシアW杯行きを決めてなお、試合に出ていないこともあり「僕みたいな立場っていうのは試合に出ていない分、毎回毎回呼ばれた時のトレーニングの姿勢だったり、代表終わった後のクラブでのパフォーマンスの結果が代表でも左右されるんで、どれを取っても気の抜けない時間」と危機感を露わに。その上で自身のパフォーマンスを向上すべく新たなトレーニングにも着手していた。

それは都内にある高地トレーニングができる専門ジムでの追い込みだった。「自分の置かれている現状、環境の中でもっとパフォーマンスを上げていくためには普段の練習以外のところでのプラスアルファっていう部分でここが適している。同じようなトレーニングを周りの人たちとしているようだったら置いてかれてしまう」という槙野は、9月に行った代理人との会話の中でも「(試合中の)走行距離はかなり上がっている」と手応えを口にした。

また、ハリルホジッチ監督から指摘された項目をノートに書き記していた槙野は、新たに指摘された「感情を出しすぎている」「無駄なファールやカードはもらわない」といった改善にも着手。10月18日、ACL準決勝の上海上港戦ではフッキとマッチアップしながらも相手のチャンスを冷静に潰し、試合後半の苦しい時間帯でも安易にファールを与えず。そのプレーはハリルホジッチ監督も絶賛した。

先の国際親善試合のブラジル戦では、3失点を喫したが、後半17分には自らゴールを決めた上、続くベルギー戦でも存在感を見せた槙野。「試合に出ない時の悔しさとか、試合に出たい気持ちというのは絶対忘れちゃいけない。日の丸背負ってワールドカップに出たい。活躍したい。選ばれたいというのはあります」と改めてその想いを口にすると、「小さい頃からの夢ですからね」と付け加えた。

(引用元:livedoor news)

産総研が開発した「AISTパスワード認証方式」と「AIST匿名パスワード認証方式」が国際標準化!よりセキ…

0


産業技術総合研究所(以下、産総研)は9日、同研究所が開発した「AISTパスワード認証方式」および「AIST匿名パスワード認証方式」を国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)の第一合同技術委員会(JTC1)において情報セキュリティーに関する標準を定める副委員会(SC 27)にて提案を行い、晴れて国際標準規格として採用されることになったと発表しています。

これらの提案は同研究所の情報技術研究部門 高機能暗号研究グループの主任研究員である辛 星漢氏と、情報技術研究部門の総括研究主幹の古原 和邦氏が行ったもので、AISTパスワード認証方式はパスワードのみを用いてユーザーとサーバーが安全に相互認証することでフィッシングなどの攻撃検知が可能となる仕組みで、AISTパスワード認証方式は安全性は確保しつつ、ユーザーを特定せずに特定の権限や属性を有していることを認証する仕組みとのこと。

これにより、SSLやTLSといった暗号化されたHTTPS通信と同レベルでの安全性を持ちながら公開鍵証明書の検証処理が不要なため、インターネットに接続する機器の処理性能が低くても快適にWebサイトなどを利用できるようになるということです。

【AISTパスワード認証方式】

AISTパスワード認証方式は、パスワードのような短い秘密情報のみで、ユーザーとサーバーの相互認証を安全に行う仕組みです。現在、Webサイトでサーバー認証に広く利用されている「公開鍵証明書」を利用したSSL・TLS通信(HTTPS通信)には、公開鍵証明書の検証処理を行う必要があり、サーバーへの負荷がかかるため、非SSL・TLS通信であるHTTP通信と比べると、通信速度が遅くなるといった問題を抱えています。

SSL・TLS通信を使うスマートフォン(スマホ)などの機器がすべて十分な性能を持っているのであれば、そこまで大きな問題にはなりませんが、最近流行の兆しを見せているIoT機器のような性能が低い機器にとってSSL・TLS通信を行うのは少しコストの高いものでした。

しかしながら、AISTパスワード認証方式では、この公開鍵証明書の検証処理が不要でかつ、同じレベルの安全性を保証するISO/IEC 11770-4(第一版)に掲載されている既存の認証方式に比べて少ない計算量で相互認証を実現させることが可能となります。

また、SSL・TLS通信には他にも下記の様な問題を抱えています。これらの問題を解決するために過去にもいくつかの提案が行われましたが、既知の攻撃方法(HeartbleedやPOODLE、FREAKなど)のみを回避する修正が提案され、それに対する新たな攻撃方法が発見されては、また別の修正が提案されるというイタチごっこが続いていました。

1)更改書き証明書を用いた認証は、公開鍵証明書(SSL証明書)の取得や配備などの手間がかかる
2)公衆無線LANサービスなどの公衆回線上でパスワードを暗号化して送信していたとしても、暗号文を総当たりすることで、パスワードを特定できる
3)フィッシング攻撃で利用者が、ブラウザの警告をうっかり見逃してしまうとパスワードが盗まれる恐れがある
4)サーバーからパスワードなどを含むデータが漏洩すると、総当たりすることなく、即座に利用者になりすますことができる

そのため、最近では提案される認証方式が数学の超難問のように現実的に解くことが不可能とされている仕組み、つまりその認証方式を破るには現実的に不可能であるものが学会や標準化団体で新たに提案・選定する際の必要条件の1つとなっていました。

そんな要件をクリアしつつ、インターネットサービスやアプリケーションだけでなく、スペックの低いIoT機器も総括して、ログインなどでの安全なパスワード認証を実現できる物が、今回国際標準規格化された仕組みがAISTパスワード認証方式なのです。

【AIST匿名パスワード認証方式】

一方、今回、国際標準規格化されたもう1つの認証方式がAIST匿名パスワード認証方式と呼ばれる仕組みです。この認証方式は、パスワード認証時にそのユーザーが誰か特定しない匿名性を実現しながらそのユーザーがある団体に所属しているかどうかをサーバーが確認できる「匿名認証」のことを指します。

利点としては内部告発や匿名アンケート、医療相談や悩み相談、いじめ相談のような匿名カウンセリング、匿名マッチングなど、ユーザーが匿名のまま受けたいサービスを運用する際に個人を特定できない匿名性と、いらずらやサービスの利用者を限定するために、一定の権限確認や所属確認を行いたいというニーズを実現させることができます。

従来の方法では、利用者個人を特定せずに一定の権限確認や所属確認を行うことは非常に困難でしたが、AIST匿名パスワード認証方式を利用すれば、簡単にそういったサービスや機能を実装できるようになります。

【これらの認証方式が採用されるどうなるのか?】

これらの認証方式が実際に採用され、世の中に広く普及すると、私たちのような一般のWebサービスなどの利用者にとってどんなメリットがあるのか、簡単にまとめてみると以下のようなことが考えられます。

a)従来のSSL/TLSで暗号化されたWebページの表示が早くなる可能性が高い
b)IoT機器のセキュリティレベルを向上させることができる
c)パスワードで暗号化されたデータが、不正に解析され漏洩する事が無くなる
d)フィッシング詐欺の被害がなくなる
e)サーバーがハッキングされても、機密情報が外部に漏洩しない
f)ネットで気軽に匿名相談ができるようになる

あくまでこれら認証方式が今のSSL・TLS通信と同じくらい普及した場合の話ではありますが、インターネットをより安全に利用することができるようになるのではないかと思われます。

特にIoT機器のセキュリティーレベル向上が図れるという点が非常に大きく、今後さらにに大きな問題となるであろう脆弱なIoT機器を利用した攻撃による被害を低減されるということは非常に価値があります。

IoT機器の爆発的な普及によって生活や社会のインフラはより充実したものとなりましたが、その反面、セキュリティーレベルが低いために個人情報が漏洩したり、社会インフラが麻痺するといった問題が浮き彫りとなってきました。

そんな問題を解決できるものが国際標準規格化、さらには日本の研究所が開発した認証方式が採用されるということは、非常に嬉しいニュースとなりました。まだ国際標準規格化されたばかりですので、昨日今日でインターネットをより安全に利用できるようになるというわけではないため、早期の普及を実現してもらいたいものですね!

記事執筆:YUKITO KATO

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・産総研:従来方式より安全で高機能な二種類のパスワード認証方式が国際標準化

(引用元:livedoor news)

松本人志 関ジャニ∞の「HEY!HEY!HEY!」初出演時に痛烈指摘

0

17日放送の「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)で、ダウンタウン・松本人志が、関ジャニ∞・丸山隆平に辛辣な言葉を浴びせた。

「本音でハシゴ酒in戸越銀座」の企画では、ダウンタウンらが東京・戸越銀座の飲み屋で、ゲストの丸山と酒を酌み交わしながらトークを繰り広げた。その中で松本が、「関ジャニ∞は前から目つけてたからね。『関ジャニ∞、なかなかこいつらはやるで!』って、俺は言うてた」と話題を切り出す。続けて「『そんなわけないやろ!』ってずっと浜田は言ってた」と、隣の浜田に振ったのだ。

浜田はすかさず「関ジャニ∞は『HEY!HEY!HEY!』、最初に来たときちょっとスベッてたやん」と過去の出演時に触れる。松本も「関ジャニ∞(が番組に)来てウケてたことってあった?」とイジり、「アップアップ、アップアップしてた。空回りしてたよね」と振り返った。

当時について、丸山は「ここでなんか爪痕残さへんかったら、俺らは東京でやっていかれへん」という意気込みだったと告白。だが、松本が「いや、でも残してなかったけど!」と辛辣な言葉でツッコむと、丸山は「じゃあ今奇跡っすね!」と苦笑していた。

【関連記事】
・関ジャニ∞の丸山隆平がリーダー「クビ」になった理由を明かす
・関ジャニ∞・村上信五がネットカフェ難民時代を告白「シャワーもない」
・関ジャニ∞・丸山隆平 「サタデープラス」出演で警告受けた過去

(引用元:livedoor news)

松本人志 関ジャニ∞の「HEY!HEY!HEY!」初出演時に痛烈指摘

0

17日放送の「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)で、ダウンタウン・松本人志が、関ジャニ∞・丸山隆平に辛辣な言葉を浴びせた。

「本音でハシゴ酒in戸越銀座」の企画では、ダウンタウンらが東京・戸越銀座の飲み屋で、ゲストの丸山と酒を酌み交わしながらトークを繰り広げた。その中で松本が、「関ジャニ∞は前から目つけてたからね。『関ジャニ∞、なかなかこいつらはやるで!』って、俺は言うてた」と話題を切り出す。続けて「『そんなわけないやろ!』ってずっと浜田は言ってた」と、隣の浜田に振ったのだ。

浜田はすかさず「関ジャニ∞は『HEY!HEY!HEY!』、最初に来たときちょっとスベッてたやん」と過去の出演時に触れる。松本も「関ジャニ∞(が番組に)来てウケてたことってあった?」とイジり、「アップアップ、アップアップしてた。空回りしてたよね」と振り返った。

当時について、丸山は「ここでなんか爪痕残さへんかったら、俺らは東京でやっていかれへん」という意気込みだったと告白。だが、松本が「いや、でも残してなかったけど!」と辛辣な言葉でツッコむと、丸山は「じゃあ今奇跡っすね!」と苦笑していた。

【関連記事】
・関ジャニ∞の丸山隆平がリーダー「クビ」になった理由を明かす
・関ジャニ∞・村上信五がネットカフェ難民時代を告白「シャワーもない」
・関ジャニ∞・丸山隆平 「サタデープラス」出演で警告受けた過去

(引用元:livedoor news)

遠野なぎこ 勉強のために出演番組を大量録画…周りの反応を何度も確認

0

17日放送の「金曜★ロンドンハーツ」(テレビ朝日系)で、女優の遠野なぎこが、バラエティ番組出演のためにする努力を明かした。

番組では「男子が行きたくなる部屋GP」と題し、遠野ら女性芸能人5人が自身の部屋をVTRで公開。男性芸能人がそれらの順位付けをしていった。

遠野の部屋が紹介されると、テレビ台の引き出しには大量のDVDを保管されていた。全て遠野が出演したバラエティ番組だそうで、「勉強だと思って…」と録画して確認しているというのだ。遠野によると、必ずひと番組につき「30回以上は見る」のだそう。なお、チェックするポイントは「自分がしゃべってるときの周りの反応」ということだった。

特に、ネガティブな反応が気になってしまうそうで、遠野は「(確認後に)激しく落ち込んだりして、またどんどん酒が濃くなっていく」と悲しそうに話していた。VTRが終わっても、遠野は「悪夢ばっかり見るんですよ」と否定的なコメントを連発し、有吉弘行から「やめた方がいいよ、見るの!」と指摘されたのだった。

【関連記事】
・遠野なぎこ 山尾志桜里議員の家族の心情に疑問「どういう気持ちで送り出したか」
・遠野なぎこ 同棲相手の逮捕歴が報じられた紅蘭に懸念「お父さんへの影響も考えて」
・遠野なぎこが男性との赤ちゃん遊びを告白「何度バーブーって言ったか」

(引用元:livedoor news)

酒井法子のアジアでの劣らぬ人気ぶり…中国人にとって「理想の顔」

0

18日放送の「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」(読売テレビ)で、タレント・酒井法子の現在も続くアジアでの人気ぶりが明らかとなった。

番組では、「日本で失敗したオンナ・酒井法子が海外で『怪物級美魔女』として大人気」と題し酒井の現状を取り上げた。

酒井は現在も、韓国でディナーショーを行えば150万円から200万円ほどのギャラが発生し、来年1月に香港で開催するコンサートにおいては発売3日でチケットが完売したというのだ。

井上公造氏によると、アジアでの活躍については「元々、中国とかで人気があった」そうだ。また、日本の地上波では起用しづらい事情が酒井自身にあっても、海外では関係ないようで「そういう意味でいろいろな仕事がきている」と解説していた。

酒井は、覚せい剤取締法違反の罪で、2009年に懲役1年6カ月、執行猶予3年の判決を受けている。

元週刊文春記者の中村竜太郎氏も、「とにかく中国では圧倒的な人気がある」と酒井の人気ぶりを認める。理由は、中国人にとって「(酒井が)理想的な顔」「美人の典型」なのだとか。

続けて、かつて酒井のドラマを見ていた世代だけでなく、最近の若い世代からも「彼女は魅力的らしい」と、幅広い世代のファンがいることを紹介。酒井の人気の理由がわかると、スタジオには驚きと納得の声が広がっていた。

【関連記事】
・酒井法子がマスコミの張り込み事情を告白「平穏無事にやっております」
・坂上忍 「のりピー」めぐる芸能記者の矛盾に苦言「すげぇゲスっぷり」
・酒井法子の芸能界復帰に松嶋尚美が本音「親を介護してほしくない」

(引用元:livedoor news)

酒井法子のアジアでの劣らぬ人気ぶり…中国人にとって「理想の顔」

0

18日放送の「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」(読売テレビ)で、タレント・酒井法子の現在も続くアジアでの人気ぶりが明らかとなった。

番組では、「日本で失敗したオンナ・酒井法子が海外で『怪物級美魔女』として大人気」と題し酒井の現状を取り上げた。

酒井は現在も、韓国でディナーショーを行えば150万円から200万円ほどのギャラが発生し、来年1月に香港で開催するコンサートにおいては発売3日でチケットが完売したというのだ。

井上公造氏によると、アジアでの活躍については「元々、中国とかで人気があった」そうだ。また、日本の地上波では起用しづらい事情が酒井自身にあっても、海外では関係ないようで「そういう意味でいろいろな仕事がきている」と解説していた。

酒井は、覚せい剤取締法違反の罪で、2009年に懲役1年6カ月、執行猶予3年の判決を受けている。

元週刊文春記者の中村竜太郎氏も、「とにかく中国では圧倒的な人気がある」と酒井の人気ぶりを認める。理由は、中国人にとって「(酒井が)理想的な顔」「美人の典型」なのだとか。

続けて、かつて酒井のドラマを見ていた世代だけでなく、最近の若い世代からも「彼女は魅力的らしい」と、幅広い世代のファンがいることを紹介。酒井の人気の理由がわかると、スタジオには驚きと納得の声が広がっていた。

【関連記事】
・酒井法子がマスコミの張り込み事情を告白「平穏無事にやっております」
・坂上忍 「のりピー」めぐる芸能記者の矛盾に苦言「すげぇゲスっぷり」
・酒井法子の芸能界復帰に松嶋尚美が本音「親を介護してほしくない」

(引用元:livedoor news)