ホーム ブログ ページ 1108

KDDI、au向け「2018年春モデル」を発表!スマホ3機種やタブレット2機種、ケータイ1機種、モバイルWi-Fi…

20

KDDIがau向け「2018年春モデル」を発表!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は9日、都内にて今春に発売する「2018年春モデル」の説明会を開催し、新しいスマートフォン(スマホ)やタブレット、ケータイ、モバイルWi-Fiルーターの合計7機種を発表しています。また「2017年夏モデル」として発売した「TORQUE G03」の新色レッドも合わせて8機種が新製品としてラインナップされました。

発表されたのはスマホでは「Qua phone QZ」および「HUAWEI nova 2」、「BASIO3」の3機種、ケータイではジュニア向け「mamorino4」の1機種、タブレットでは「Qua tab QZ10」および「Qua tab QZ8」の2機種、モバイルWi-Fiルーターでは「Speed Wi-Fi NEXT W05」の1機種となっています。

各機種はauショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて予約受付が実施し、au Online Shopではau +1 collectionのアクセサリーも含めて1月10日(水)10時より事前予約を開始する予定で、旗艦店「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて1月10日より先行展示が行われます。

また春商戦用の主に子どもなどに向けた新サービス「あんしんフィルター for au」の機能拡充を行うことも発表され、利用時間制限機能などの使いすぎを防止する機能が追加されます。ここでは各機種の記事をまとめておきます。

・au 2018春モデル7機種を取り扱い | 2018年 | KDDI株式会社
・最強スマートフォン「TORQUE G03」に新色「レッド」を追加 | 2018年 | KDDI株式会社
・「あんしんフィルター for au」の機能拡充を実施 | 2018年 | KDDI株式会社

カテゴリー 機種名 型番 メーカー 発売時期
スマートフォン Qua phone QZ KYV44 京セラ 2018年2月下旬
HUAWEI nova 2 HWV31 ファーウェイ 2018年1月下旬
BASIO3 KYV43 京セラ 2018年1月下旬
ケータイ mamorino4 ZTF32 ZTE 2018年2月上旬
タブレット Qua tab QZ10 KYT33 京セラ 2018年2月下旬
Qua tab QZ8 KYT34 京セラ 2018年1月下旬
ルーター Speed Wi-Fi NEXT W05 HWD36 ファーウェイ 2018年1月下旬

◯スマートフォン

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向け「2018年春モデル」を発表!スマホ3機種やタブレット2機種、ケータイ1機種、モバイルWi-Fi…

20

KDDIがau向け「2018年春モデル」を発表!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は9日、都内にて今春に発売する「2018年春モデル」の説明会を開催し、新しいスマートフォン(スマホ)やタブレット、ケータイ、モバイルWi-Fiルーターの合計7機種を発表しています。また「2017年夏モデル」として発売した「TORQUE G03」の新色レッドも合わせて8機種が新製品としてラインナップされました。

発表されたのはスマホでは「Qua phone QZ」および「HUAWEI nova 2」、「BASIO3」の3機種、ケータイではジュニア向け「mamorino4」の1機種、タブレットでは「Qua tab QZ10」および「Qua tab QZ8」の2機種、モバイルWi-Fiルーターでは「Speed Wi-Fi NEXT W05」の1機種となっています。

各機種はauショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて予約受付が実施し、au Online Shopではau +1 collectionのアクセサリーも含めて1月10日(水)10時より事前予約を開始する予定で、旗艦店「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて1月10日より先行展示が行われます。

また春商戦用の主に子どもなどに向けた新サービス「あんしんフィルター for au」の機能拡充を行うことも発表され、利用時間制限機能などの使いすぎを防止する機能が追加されます。ここでは各機種の記事をまとめておきます。

・au 2018春モデル7機種を取り扱い | 2018年 | KDDI株式会社
・最強スマートフォン「TORQUE G03」に新色「レッド」を追加 | 2018年 | KDDI株式会社
・「あんしんフィルター for au」の機能拡充を実施 | 2018年 | KDDI株式会社

カテゴリー 機種名 型番 メーカー 発売時期
スマートフォン Qua phone QZ KYV44 京セラ 2018年2月下旬
HUAWEI nova 2 HWV31 ファーウェイ 2018年1月下旬
BASIO3 KYV43 京セラ 2018年1月下旬
ケータイ mamorino4 ZTF32 ZTE 2018年2月上旬
タブレット Qua tab QZ10 KYT33 京セラ 2018年2月下旬
Qua tab QZ8 KYT34 京セラ 2018年1月下旬
ルーター Speed Wi-Fi NEXT W05 HWD36 ファーウェイ 2018年1月下旬

◯スマートフォン

(引用元:livedoor news)

Apple、iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 11.2.2」を提供開始!CPUの脆弱性「Spectre」の…

20

AppleがiPhoneなど向けiOS 11.2.2をリリース!


Appleは8日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 11.2.2」を提供開始したとお知らせしています。

変更点は主に広範囲なCPUに影響のある脆弱性「Spectre(CVE-2017-5753およびCVE-2017-57115」の影響を軽減するためのSafariやWebkitへのセキュリティー強化などとなっています。

なお、手元のiPhone Xなどでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。

iPhoneやiPadなど向けの最新プラットフォームであるiOS 11は、正式版が日本時間9月20日にリリースされ、その後、次世代モデル「iPhone X」の発売に合わせて「iOS 11.1」が提供、さらに12月2日に「iOS 11.2」が提供されてさらにその修正版「iOS 11.2.1」が配信されていましたが、今回、そのiOS 11.2.1の不具合を修正したiOS 11.2.2が配信開始されました。

今回配信開始されたiOS 11.2.2の対象機種は、iOS 11の対象機種であるiPhone 5s以降およびiPad 5・iPad Air・iPad mini 2・iPad Pro以降、iPod touch(第6世代)も含めた合計20機種となっており、それぞれ無料でダウンロードしてアップデートすることが可能です。

アップデートは、各機種本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行えます。また、iTunesをインストールしたWindowsおよびMacとUSB-Lightningケーブルで接続しても実施できます。

なお、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone Xで75.5MB、iPhone 8で74.1MBとファイルサイズはそれほど大きくはありませんが、携帯電話ネットワークのデータ通信量(GB)を減らしたくない場合にはWi-Fiなどを利用しましょう。Appleが案内しているアップデートの内容は以下の通り。

iOS 11.2.2にはセキュリティアップデートが含まれ、すべてのユーザに推奨されます。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 11 関連記事一覧 – S-MAX
・About the security content of iOS 11.2.2 – Apple サポート

(引用元:livedoor news)

「国内向けのアピール」日韓合意をめぐる韓国政府の発表に宮根誠司が苦言

20

9日放送の「情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)で、司会の宮根誠司が、日韓合意に関する韓国政府の発表に苦言を呈した。

番組では、日本テレビ報道フロアと中継をつなぎ、鈴木美穂記者が最新のニュースを伝えた。その中で、日韓合意をめぐる問題において「再交渉は求めない」と、韓国政府が明らかにしたことを取り上げた。

同日の午後2時に康京和(カン・ギョンファ)外相は、日韓合意についての今後の対応を発表している。康外相は「両政府の公式合意だったことは否定はできない」とした上で「日本に再交渉は要求しない」と表明。日本が拠出した10億円は、韓国政府の予算で負担することも発表した。

一方で、康外相は「(日韓)合意は真の問題解決にならない」「日本側が真実を認定し、元慰安婦の名誉や尊厳回復のための努力を続けてくれることを期待する」と述べたという。

このニュースについてスタジオの宮根は「お金の問題じゃなくて、(合意は)日韓という国と国との約束事ですよ」「再交渉は求めないんだったら、じゃあ日本はどうしたらいいの?」と、コメンテーター陣に意見を求めた。

元経済産業省官僚の岸博幸氏が「追加措置は取ってくれってなるわけですから…これじゃ残念ながら信頼関係ってなかなか築けませんよね」と、韓国政府に対して批判的な見解を示すと、宮根も「結局、(韓国)国内向けのアピールですよね」と苦言を呈していた。

なお、日本と韓国は2015年に「最終的かつ不可逆的な解決」として、慰安婦問題について合意を締結。日本政府は、韓国が元慰安婦を支援するために設立した財団に10億円の拠出金を支払っている。

【関連記事】
・ショーンK氏の経歴詐称騒動 宮根誠司「みんな忘れちゃってますよね」
・浅野忠信の父親逮捕で宮根誠司が擁護「謝らなくてもいいんじゃないかな」
・「ミヤネ屋」 結婚発表した和田正人の出演歴をめぐり一時混乱

(引用元:livedoor news)

KDDI、デュアルカメラ搭載の5インチサイズの高コスパスマホ「HUAWEI nova 2 HWV31」を発表!勢いに乗る…

20

au向けスマホ「HUAWEI nova 2」が発表!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は9日、都内にて今春に発売する「2018年春モデル」の説明会を開催し、約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)液晶やオクタコアCPU、4GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 7.1(開発コード名:Nougat)採用スマートフォン(スマホ)「HUAWEI nova 2(型番:HWV31)」(Huawei Technologie製)を発表しています。

発売時期は2018年1月下旬で、auショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて予約受付が実施し、au Online Shopではau +1 collectionのアクセサリーも含めて1月10日(水)10時より事前予約を開始する予定となっています。

また旗艦店「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて1月10日(火)より先行展示が行われます。日本でもSIMフリー市場にて勢いのある華為技術日本(以下、ファーウェイ)がauでも初のスマホを投入します。

HUAWEI nova 2は海外では昨年5月に発表されたモデルで、日本では昨年に前機種の「HUAWEI nova」シリーズがSIMフリーで販売されていましたが、今度はauから発売されることになりました。

ここ最近ではSIMフリーのファーウェイスマホもauの相互接続性試験(IOT)を取得して高音質通話サービス「au VoLTE」に対応する製品が増えていましたが、その勢いのままauからも販売される製品が出てきました。

HUAWEI nova 2はHUAWEI novaと同様に5インチサイズの手頃なサイズ感に高いカメラ性能などを凝縮した若者や女性をターゲットとした製品で、新たに背面のリアカメラは約1200万画素と約800万画素の2つのセンサー・レンズを搭載するデュアルレンズカメラとなりました。

これにより、画素数こそハイエンドな「HUAWEI P10」や「HUAWEI Mate10」、「honor 9」には劣りますが、同じように自然な背景ぼかして撮影できる「ポートレート撮影」機能や拡大しても画像荒れを抑えて撮影できる「2倍ズーム」機能に対応しているほか、フロントカメラは約2000万画素でセルフィー(自撮り)も綺麗にできるようになっています。

さらにフロントカメラでは「3D顔面認証技術」と「ビューティ補正機能」によって自然な背景ぼけで好印象のポートレート写真の撮影が可能。背面にはどんな方向からのタッチでも約0.3秒で反応する「高性能指紋センサー」を搭載。サイズは約142×69×6.9mm、質量は約143g、本体カラーはグラファイトブラックおよびオーロラブルー、ローズゴールドの3色展開。

スペックは傘下のHiSilicon Technologies製チップセット(SoC)「Kirin 659」(2.36GHz×4コア+1.7GHz×4コア)および64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大128GBまで)、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、位置情報取得(GPS)、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子など。

バッテリー容量は2950mAhで、連続通話時間(VoLTE)は最大約1080分、連続待受時間(4G LTE/WiMAX 2+)は最大約390時間、。携帯電話ネットワークはキャリアアグリゲーション(CA)に対応した下り最大225Mbpsおよび上り最大25Mbpsに対応し、SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズの「au Nano IC Card 04」。

その他、音響面ではHi-Fiチップセットに立体的な音を生む独自の 音響技術とドイツの音のプロフェッショナル トーンマイスターによる音のチューニングは 付属のイヤホン(ワイヤレスを除く)などを通して聴く音に臨場感を与えるようになっています。ワンセグやおサイフケータイ(FeliCa)、NFC、赤外線、防水、防塵には非対応。

同梱品はHUAWEI Quick Chargerおよびクリアケース(試供品)、イヤホンマイク(試供品)、SIM取り出しピン(試供品)。またau +1 collectionから「耐衝撃ハイブリッドカバー(クリア)」および「ブックタイプケース(ブラック)」、「パールチャーム付きブックタイプケース(ピンク)」、「ブックタイプケース(Disney pass
Steamboat Willie Line Art.)」、「GRAMAS COLORS EURO Passione 2 Leather Case(ブラック)」、「3D保護ガラス(ブラック・ホワイト)」が販売されます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・au 2018春モデル7機種を取り扱い | 2018年 | KDDI株式会社
・【ファーウェイの報道発表】スマートフォンシェアで世界3位のファーウェイがauにスマートフォンで初参入
・HUAWEI nova 2(ファーウェイ ノヴァ ツー) HWV31 | スマートフォン(Android スマホ) | au
・HUAWEI nova 2 スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan

(引用元:livedoor news)

FREETELブランドのスマホなどの携帯端末開発・製造・販売がプラスワン・マーケティングからMAYA SYSTEM…

20

FREETELブランドのスマホ事業はMAYA SYSTEMのもとで再建へ!新製品も近く投入


プラスワン・マーケティング(以下、POM)は9日、同社のスマートフォン(スマホ)などの携帯電話機器製造および販売を行う携帯端末製造販売事業および「FREETEL」ブランドをMAYA SYSTEMに譲渡したことをお知らせしています。

すでに昨年12月30日に同事業およびFREETELブランドをMAYA SYSTEMに譲渡することで合意していましたが、POMが民事再生手続中だったために東京地方裁判所によって事業譲渡の許可が必要となっていました。

無事に許可が出たようで1月10日(水)からはFREETELのスマホなどの携帯電話機器開発・製造・販売事業はMAYA SYSTEMのもとで行われることになりました。また現在、FREETELの公式Webサイトでは早くも「FREETEL NEW MODEL COMING SOON」とティザー画像が表示されており、近く新製品を投入することを示唆しています。

この度、2018年1月9日付けで、FREETELのスマートフォン事業が株式会社MAYA SYSTEMに事業譲渡されましたのでお知らせ致します。
2017年12月4日以降、販売・サポート業務の停止により、お客様には多大なご迷惑をお掛けしましたこと深くお詫び申し上げます。

2018年1月10日よりFREETELのスマートフォン事業は、株式会社MAYA SYSTEMのもと、今まで以上に多くのお客様に愛されるよう努めて参りますので、引き続きご愛顧いただけますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

POMは同じくFREETELブランドで展開していた仮想移動体通信事業者(MVNO)による携帯電話サービス事業(一部サービス除く)を分社化して昨年11月に楽天に売却しました。

その後、残った携帯端末製造販売事業および一部の携帯電話サービス事業にてFREETELブランドを継続していましたが、昨年12月4日に東京地方裁判所に再生手続開始の申立てを行い、事業の立て直しをめざしていました。

そして、当初より民事再生手続きのスポンサーとしてMAYA SYSTEMが名乗りを挙げているとしていましたが、最終的に事業譲渡をするほうが良いと判断され、昨年12月30日にPOMとMAYA SYSTEMの間で事業譲渡契約の合意が成立していました。

一方でPOMが民事再生手続き中だったため、東京地方裁判所にて事業譲渡許可が必要だったので、昨年12月30日時点では2018年1月9日を事業譲渡予定日とし、許可を待っていた状況でしたが、今回、正式に譲渡が決定したと案内されました。

楽天ではFREETELブランドの携帯電話サービス事業は楽天ブランドに移行していく計画ですので、今後はFREETELブランドはスマホなどの端末開発・製造・販売事業としてMAYA SYSTEMが行なっていくことになります。

なお、すでにFREETELの公式Webサイトの会社概要はMAYA SYSTEMとなっており、これまでMAYA SYSTEMが行なっていた海外向けモバイルWi-Fiルーター事業「Global Wi-Fi」( https://jetfi.jp )へのリンクもできています。その上で1月9日時点で「だれでもカケホーダイアプリ」のiOS 11対応版をリリースしており、サポートなども順次再開されるものと見られます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・「だれでもカケホーダイアプリ」 iOS11対応版をリリース | FREETEL(フリーテル)
・FREETEL(フリーテル)|スマホがぜんぶコミコミで月々1,999円から。

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向け新スマホ「Qua phone QZ KYV44」を発表!防水・防塵・耐衝撃に対応したかわいい色合いが魅…

20

au向けスマホ「Qua phone QZ」が発表!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は9日、都内にて今春に発売する「2018年春モデル」の説明会を開催し、約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)TFT液晶やオクタコアCPU、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用スマートフォン(スマホ)「Qua phone QZ(型番:KYV44)」(京セラ製)を発表しています。

お気に入りのステーショナリー(文具)のように持っていて楽しくなるような配色にこだわったカラーバリーションを展開し、スマホの本体カラーとしては珍しいチョコミントおよびカシスピンク、シトラスレモン、インディゴの4色を用意。

またDELFONICS(デルフォニックス)の定番メモ「Rollbahn(ロルバーン)」とコラボレーションしたオリジナルの「Rollbahnフラップケース」を公式アクセサリーブランド「au +1 collection」から発売するほか、記念のオリジナルノートを抽選でプレゼントするキャンペーンも実施します。

発売時期は2018年2月下旬で、auショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて予約受付が実施し、au Online Shopではau +1 collectionのアクセサリーも含めて1月10日(水)10時より事前予約を開始する予定となっています。

Qua phone QZはauオリジナルブランド「Qua」シリーズのスマホ「Qua phone」の第4弾で、昨年7月に発売した「Qua phone QX(型番:KYV42)」に続いて京セラが開発・製造を担当しています。これまでのQuaシリーズと同様に同時発表されたタブレット「Qua tab QZ10」および「Qua tab QZ8」と本体カラーが合わせてあり、お揃いの色で合わせて使うことができるようになっています。

製品としてはスタンダードかつ高いコストパフォーマンスといったコンセプトを継承し、Qua phone QXから画面解像度や内蔵メモリー(RAM)などを強化。サイズは約145×72×8.7mm、質量は約136g(ともに暫定値)。SIMカードはnanoSIMカード「au Nano IC Card 04」(4FF)を採用。受信最大150Mbpsおよび送信最大25Mbpsで利用可能。

また引き続いてディスプレイを覆うガラスにはキズが付きにくく高い強度の旭硝子製「Dragontrail X」と耐擦傷性の高いコーティングを施したアクリルスクリーンの2つを重ね合わせたガラス割れ防止構造の「ハイブリッドシールド」を採用し、防水(IPX5およびIPX8)・防塵(IP6X)・耐衝撃(MIL-STD-810G)に対応したタフネス仕様となっています。

画面操作は手が濡れていても操作できる「ウェットタッチ」や手袋をつけたままでも操作できる「グローブタッチ」に対応しており、雨の日の外出時やキッチンのような水回り、寒い日に手袋を着けているときなども操作できるようになっています。リアカメラは約1300万画素CMOSで、像面位相差オートフォーカス(PDAF)やHDRに対応。

主な仕様はQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 430(MSM8937)」(1.4GHz×4コア+1.1GHz×4コア)や32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大256GBまで)、2600mAhバッテリー、約500万画素CMOSフロントカメラ、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、GPS、3.5mmイヤホンマイク端子など。

au VoLTEや緊急速報メール、Wi-Fiテザリング(最大10台接続)、au世界サービスなどに対応。ワンセグや赤外線、ハイレゾ音源、おサイフケータイ(FeliCa)、NFCには非対応。au +1 collectionからはRollbahnフラップケースの他にも「ハイブリッドカバー(クリア・Silver Stripe)」や「ハードカバー(Hairline Black)」、「編み込みレザー調ブックタイプケース(ブラック)」、「パールチャーム付きブックタイプケース(ホワイト)」、「保護フィルム(フルスペック高光沢)」、「保護フィルム(フルスペック反射防止)」、「保護ガラス」が販売されます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・au 2018春モデル7機種を取り扱い | 2018年 | KDDI株式会社
・「Qua phone QZ(キュア フォン キューゼット)」登場 | ニュースリリース | 京セラ株式会社
・Qua phone(キュア フォン) QZ|スマートフォン(Android スマホ)|au
・Qua phone QZ | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ

(引用元:livedoor news)

KDDI、シニア層など向けauスマホ第3弾「BASIO3 KYV43」を発表!さらにサポートを充実させ、使い方動画紹…

20

au向けかんたんスマホ「BASIO3 KYV43」が発表!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は9日、都内にて今春に発売する「2018年春モデル」の説明会を開催し、誰でもわかりやすく安心して使えるやさしい機能を搭載したシニアなど向けAndroidスマートフォン(スマホ)「BASIO3(型番;KYV43)」(京セラ製)を発表しています。

新たに何かできないときに同梱されている「スマホの健康診断/かざして診断カード」に本体裏側のauマークをかざすと解決できる機能や、便利な活用方法などを通販番組のように実演してわかりやすく紹介する「使いこなし動画」をプリインストールしています。

発売時期は2018年1月下旬を予定し、auショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて予約受付が実施される予定。また旗艦店「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて1月10日(火)より先行展示が行われます。

さらにBASIO3の購入者向けに「auスマートサポート」の加入月の利用料金3,000円が無料になるキャンペーンを2018年2月28日(水)まで実施するということです。対象はBASIO3の他に「BASIO2」含み、4ヶ月目以降は通常と同様に月額380円がかかります(金額はともに税抜)。auスマートサポートでは「auスマートサポートセンター」や「スマホ訪問サポート」などが利用できます。

BASIO3ははじめてスマホを持とうという人も安心して使えるわかりやすくやさしい機能を搭載したauオリジナルブランドの「BASIO(ベイシオ)」シリーズの第3弾で、前機種の第2弾「BASIO2(型番:SHV36)」(シャープ製)とは異なり、第1弾「BASIO(型番:KYV32)」と同じ京セラが開発・製造しています。

BASIO2で好評だったより簡単にカメラの起動ができる「カメラスライドカバー」を引き続いて搭載し、わかりやすく使いやすい機能がさらに充実されています。診断カードにスマホをかざすと、自動的に診断が開始されて気になる症状を選んで解決できる機能や使い方を紹介する動画をプリインストール。

さらにタッチ操作や文字入力など、スマホの基本操作からインターネットや地図などのアプリの使い方までを楽しみながら練習できるアプリ「使い方練習」を搭載し、自分だけでもしっかりと安心して使い始めることができるようになっています。


背面をスライドするとカメラが起動

“TSUTAYAスマホ”こと「トーンモバイル」の箱に入れたら診断と同様に機能である診断カード

使い方を紹介する動画もプリインストール

動画を見て実際に使い方を練習する専用アプリも搭載

スペックは約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)TFT液晶および64bit対応Qualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 430(MSM8937)」(1.4GHz×4コア+1.1GHz×4コア)、3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカード(最大256GB)、約1300万画素CMOSリアカメラ、約500万画素CMOSフロントカメラ、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、赤外線、GPS、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子など。

バッテリー容量は2940mAhで、連続通話時間(VoLTE)は最大約1260分、連続待受時間(4G LTE/WiMAX 2+)は最大約580時間、充電時間は最短約160分(Type C共通ACアダプタ01[別売]使用時)。携帯電話ネットワークは下り最大150Mbpsおよび上り最大25Mbpsに対応し、高音質通話サービス「VoLTE」も利用可能で、SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズの「au Nano IC Card 04」。

サイズは約144×71×9.9mm(最厚部約10.1mm)、質量は約150g、カラーバリエーションはゴールドおよびブルー、レッドの3色。防水(IPX5およびIPX8準拠)および防塵(IP5X準拠)のほか、ワンセグや歩数計、緊急速報メール、au世界サービスには対応。おサイフケータイ(FeliCa)やNFCには非対応。OSはAndroid 7.1(開発コード名:Nougat)を搭載。

付属品は卓上ホルダおよび京セラTVアンテナケーブル04、IC Cardトレイ取り出し工具(試供品)、かざして診断カード。au +1 collectionから「純正ブックケース(ボルドー・ネイビー・ブラウン)」および「ブックタイプケース」、「ハードカバー」、「保護フィルム(フルスペック高光沢)」、「保護フィルム(フルスペック反射防止)」、「保護ガラス」が販売されます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・au 2018春モデル7機種を取り扱い | 2018年 | KDDI株式会社
・「BASIO3(ベイシオ スリー)」登場 | ニュースリリース | 京セラ株式会社
・BASIO3(ベイシオ スリー)|スマートフォン(Android スマホ)|au
・BASIO3 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ

(引用元:livedoor news)

三田友梨佳アナウンサーが日本相撲協会による服装注意の矛盾を指摘

20

9日放送の「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ系)で、三田友梨佳アナウンサーが、日本相撲協会による力士への注意について疑問を語った。

番組では「新問題 貴乃花部屋3力士を注意 報道陣前で」と題し、力士の服装問題を伝えた。5日、鏡山危機管理部長と春日野広報部長は、稽古総見の場で貴乃花部屋に所属する新小結・貴景勝(けいしょう)、十両・貴源治(げんじ)、幕下・貴公俊(よしとし)の3人を呼び出した。力士としてふさわしくない服装で出歩いたとして、報道陣の前で口頭注意したという。

3人は2017年末、東京都内の繁華街をジャージーにスニーカーといったカジュアルな格好で歩いていたとされており、ネットにその画像が出回った。力士が人前に出る際の服装にはルールがあり、まげを結った上で浴衣や着物の着用が習慣とのこと。協会側は、人目の付く場所でルール違反したとして力士3人を呼び出したようだ。

三田アナは人前で犯した違反に対し、横綱・白鵬が冬巡業中にメディアの前で見せたジャージー姿を話題にした。白鵬は、巡業のシャワー後、背中に「MONGOLIAN TEAM」、胸に「モンゴル相撲連盟」とのマークが入ったジャージーを着用している。三田アナは「あれ(メディアの前でジャージー姿)は注意は受けないないのかな」「他の力士たちは、どうなんだろうって考えてしまう」と、疑問を口にしたのだった。

フリーアナウンサーの大村正樹は、巡業移動の際の姿だったと白鵬を擁護。しかし三田アナは「人目につくといったら、そっち(白鵬がいた場所)のほうがより公的な場な感じ」と、相撲協会の曖昧さを指摘していた。

【関連記事】
・「力強いけど頭悪い」瀬戸内寂聴氏が元横綱・日馬富士の暴行事件に苦言
・長嶋一茂が日本相撲協会の研修内容に辛辣…選手と管理側に温度差
・八代英輝氏が貴乃花親方に対する処分先送りを解説「憲法違反になってしまう」

(引用元:livedoor news)

シガーソケットに差して髭剃り、LEDライト、USBポート、ハンマーとして使える「車内で身だしなみ!『シ…

0

サンコーは、「車内で身だしなみ!『シガソケシェーバー』」を発売した。価格は2,980円(税込)。

本製品は、シガーソケットに差して使えるUSBポート、LEDライト、ハンマーが一体になった髭剃り。シガーソケットに挿しておけば、車内でさっとひげ剃りが可能。充電タイプなので、ルームミラーなどで鏡を見ながら髭を剃ることができる。約2時間の充電で、約20分動作が可能。角度は180度変えられるので、口ひげなども剃りやすい構造となっている。

また、USBポートを2口搭載。スマホやタブレットの充電などに便利。夜間ちょっと明かりがほしい時などに便利な、LEDを搭載。万が一の緊急時に役立つ、エマージェンシーハンマーを搭載。ハンマーでガラスを割って車から脱出することができる。

普段はUSBポートとして使用して、剃り残しや夕方ちょっと伸びてきた髭のお手入れに便利だろう。

■製品仕様
・サイズ/幅55×高さ108×奥行50 (mm)
・重量/85g
・付属品/本体、替刃、掃除ブラシ、日本語説明書
・電源/12V/24V両対応 シガーソケットより充電
・充電時間/約2時間
・連続稼働時間/約20分(※シェーバー使用時、状況により異なります)
・出力/5V 1A/2.1A
・入力/400mA
・消費電力/2W
・保証期間/6か月

■車内で身だしなみ!「シガソケシェーバー」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・USBでウェットシートやおしり拭きを温める、冷やっとしない「USBウェットシートウォーマー」
・JAPANNEXT、4K 60Hz Freesync 28型ワイド液晶ディスプレイ「JN-T2840UHD」発表
・ACアダプタドック不要でNintendo Switchをテレビ出力するNintendo Switch用HDMI変換アダプタ「ACアダプタいら〜ず」
・サンコー、糖質を33%カットする「糖質カット炊飯器」を1月31日に発売。12月15日より先行予約開始
・最大80℃の熱水でイヤなニオイをカット&除菌!全自動小型熱水洗濯機「ニオイウォッシュ」

(引用元:livedoor news)