ホーム ブログ ページ 1097

NTTドコモが折りたたみ型2画面スマホ「M Z-01K」の発売時期を2月上旬に前倒しへ!すでに予約受付中で価…

20

docomoの2画面スマホ「M Z-01K」の発売日が2月上旬に!


NTTドコモが「2017-2018冬春モデル」のうちの約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)TFT液晶デュアルディスプレイを搭載した折りたたみ型スマートフォン(スマホ)「M Z-01K」(ZTE製)の発売時期を2018年2月上旬に変更しています。

以前に紹介したように発表当初は2018年に発売予定だった2017-2018冬春モデルは一律で全製品が「2018年1月以降」とされていましたが、その後、公式Webサイトの製品ページにて「2018年2月下旬発売予定」と案内されていました。今回、その製品ページがさらに更新され、現時点では「2018年2月上旬発売予定」となっていることから発売時期が前倒しされて2月上旬となる見込みです。

なお、同社ではすでにM Z-01Kの事前予約受付を1月12日よりドコモショップ店頭や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて実施しており、価格(税込)は本体代が92,664円(分割3,861円/月×24回)で、新規契約および機種変更なら月々サポートが-2,079円/月×24回の実質42,768円(分割1,782円/月×24回)、他社から乗り換え(MNP)なら月々サポートが-2,754円/×24回の実質26,568円(分割1,107円/月×24回)。

またM Z-01Kを購入した人の中から抽選で1250人に最大10,000ポイントのdポイントが当たるキャンペーンを実施するとのことで、キャンペーンでは事前予約をすると、当選確率が2倍となる予約特典も用意されています。

M Z-01Kは約5.2インチフルHD液晶を2つ搭載したことで、本のように見開きで使える折りたたみ型デュアルディスプレイ搭載スマホです。見開いた状態で約6.8インチ相当の画面となることから、大画面化が進むスマホの中でニーズに応える次の世代のひとつの提案として開発され、発表時から“変態端末”として話題になっています。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 821(MSM8996Pro)」(クアッドコアCPU「2.15GHz×2+1.6GHz×2」)および4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、2930mAhバッテリー(取外不可)、約2030万画素リアカメラ(F1.8)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、NFC Type A/B、USB Type-C端子など。

OSはAndroid 7.1.2(開発コード名:Nougat)を採用し、サイズは約151x72x12.1mm、質量は約230g、本体色はBlackの1色のみ。その他の詳細な製品情報は「NTTドコモ、2画面スマホ「M Z-01K」を発表!5.2インチフルHDデュアルディスプレイ搭載で、見開きで使うと6.8インチ大画面にーー2018年1月以降発売に – S-MAX」をご参照ください。

ドコモオンラインショップで案内されている価格は以下の通り。ドコモショップなどでは別途、頭金などが設定されている場合や店舗ごとの割引がある場合もあるため、予約・購入する各店舗にて価格を確認しておいたほうが良いかと思われます。

契約種別 新規契約・機種変更
(契約変更含む)
他社から乗り換え
(MNP)
本体価格 92,664円(分割3,861円/月×24回)
月々サポート -2,079円/月×24回
(総額49,896円)
-2,754円/×24回
(総額66,096円)
実質負担額 42,768円
(分割1,782円/月×24回)
26,568円
(分割1,107円/月×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・M Z-01K 関連記事一覧 – S-MAX
M Z-01K | 製品 | NTTドコモ
M Z-01K | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
・M Z-01K | 製品 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

Visual Studio 2017を利用してWindows 10でAndroid 8.x Oreoを試す環境を構築してみた!マルチプラット…

20

Visual Studio 2017を使ってWindows 10でAndroid 8.x Oreoを試す環境を構築!


以前にGoogleが提供するAndroidアプリの統合開発環境「Android Studio」を利用して、Windows 10へ「Android 8.x(開発コード名:Oreo)」のテスト環境を構築する手順を紹介しました。

また前回はMicrosoftが提供する統合開発環境「Visual Studio 2017」でも同様にAndroidアプリの開発ができるようにAndroid SDKを導入し、Android Debug Bridge(ADB)が使えるようにするやり方をお伝えしましたが、Visual Studio 2017でもAndroid 8.x Oreoのテスト環境を構築することができます。

Visual Studio 2017は、Android Studioを利用した方法と比べてインストールファイルサイズが大きくなってしまうのですが、その分ほとんどの操作を日本語で利用することができ、さらにAndroid Studioと比べると、Visual Studio 2017の方が操作も比較的簡単です。

また、Visual Studio 2017ならWindowsアプリやiOSアプリも含めたマルチプラットフォームに対応した開発が行えるため、Windowsでアプリ開発をするならオススメと言えるでしょう。そこで今回は、Visual Studio 2017でAndroid 8.x Oreoのテスト環境を構築する方法を紹介していきたいと思います。

【必要なパッケージのインストール】

Androidのテスト環境を構築するには、まずはじめにインストールしてAndroid SDKを導入してあるVisual Studio 2017を立ち上げ、「ツール」→「Android」→「Android SDK マネージャー」の順にクリックします。

すると、Android SDKマネージャーが立ち上がりますので、「Android 8.0.0(API 26)」にチェックを入れて、「Install 5 packages」をクリックします。

なお、画面は少し前のもので、現在はすでにより新しいAndroid 8.1 Oreoが提供開始されていますので、最新版は「Android API 27」となっています。

今回はこのままAndroid 8.0(Android API 26)で進めますが、最新版という意味ではAndroid API 27に置き換えてください。

それぞれのライセンス条項が表示されますので、まず「Android SDK License」をクリックし、ライセンス条項を確認し、問題なければ「Accept License」にチェックを入れます。

続いて「Android SDK Preview License」をクリックし、ライセンス条項を確認し、問題なければ「Accept License」にチェックを入れて、「Install」をクリックします。

必要なパッケージのインストールが始まりますので、プログレスバーの下に「Done loading packages」が表示されるまでしばらく待ちます。

「Done loading packages」と表示されたら、右上の「×」をクリックして、Android SDKマネージャーを終了します。

【エミュレーターの設定】

再びVisual Studio 2017が表示されますので、今度は「ツール」→「Android」→「Android エミュレーター マネージャー」の順にクリックします。

すると、Androidエミュレーターマネージャーが立ち上がりますので、「Create」をクリックします。

エミュレーターの設定画面が表示されますので、以下の通通りに設定します。

・AVD Name:任意のVirtual Device(エミュレーター)名を英数字で入力する
・Device:ドロップダウンメニューから任意のデバイスを選択する
・Target:「Android 8.0.0 – API Level 26」を選択する
・CPU/ABI:「Google Plat Intel Atom (x86)」を選択する
・Skin:「Skin with dynamic hardware controls」を選択する

他の項目についてはデフォルトのまま「OK」をクリックします。

設定項目の確認画面が表示されますので、「OK」をクリックします。

【Virtual Deviceを起動する】

完了すると、先ほどのAndroid エミュレーターマネージャーに作成したVirtual Deviceが表示されますので、クリックしてから「Start」をクリックして起動し、起動オプション設定画面が表示されますので、「Launch」をクリックします。

しばらくすると、Virtual Deviceが起動します。

タッチディスプレイがなくても、マウスで操作することが出来るので、設定からシステム情報を確認してみると、Android 8.0.0であることが分かります。これでVisual Studio 2017を利用して、Windows 10にAndroid 8.x Oreoのテスト環境を構築することができました。

日本では今のところ今年リリースされそうな次のOSバージョン「Android P Developer Preview」(仮称)を試せる実機がありませんし、エミュレーター環境を用意しておくのも良いかなと思われ、その場合にWindowsであればAndroid StudioではなくてVisual Studioを選択するのもありかなと思います。

記事執筆:YUKITO KATO

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Microsoft Visual Studio ホームページ – Visual Studio

(引用元:livedoor news)

あえて電車で女性の隣に座る理由…声優・中田譲治の持論に反響

20

13日、声優の中田譲治が自身のTwitter上に、電車内であえて女性の隣に座る理由を投稿し、反響を呼んでいる。

投稿では、まず「電車内にて男の人。二つ空いて女の人が座ってる場合私は女性の横に座る」と紹介。理由について、「邪な考えではなく一般的に女性は肩幅も狭く脚を広げて座らないから」というのだ。

続けて、「男は大体脚を広げて人の膝に平気で押し付けて来る」と指摘し、男性の隣に座ると窮屈に感じることが多いというのだ。

そして、中田は「真ん中に付いている物があるとは言え人の陣地を脅かすなよ」と苦言を呈し、文を締めくくった。

投稿は反響を呼び、14日18時の時点で5000件のリツイート、8000件の「いいね」を集めている。

中田は「Fate」シリーズで言峰綺礼役の声を担当するなど、多数のアニメ作品で声優を務めるほか、ナレーターや俳優としても活動している。

【関連記事】
・「使用料を請求します」TBSに動画を無断使用されたと訴える制作者が怒り
・「お金だけは十分に持たせて」 元スーパー店員が幼児だけの買い物に訴え
・「愛を感じました」仮面女子・川村虹花が月収の9割を使うファンに感謝

(引用元:livedoor news)

とろサーモン・久保田かずのぶが被害に遭った“ビットコイン詐欺”

20

13日深夜放送の「俺の持論」(テレビ朝日系)で、お笑いコンビ・とろサーモンの久保田かずのぶが、ビットコイン詐欺の被害に受けたと語った。

番組では、同局の漫才コンテスト「M-1グランプリ2017」で優勝できた理由について、久保田が「久保田流3つのネガティブシンキング」と題した持論で披露。そのひとつとして、「どんな相手に対してもまず信じてみる」を紹介し、結果的に被害を受けた「ビットコイン事件」を紹介した。

久保田によると、ビットコインが仮想通貨にもかかわらす、”B”と刻印されたコインを10枚くらい並べられてセールスされたとか。久保田は「今は1枚200万はする」と相場を計算。「1枚2万円」で販売すると誘われると、「そんないい話ないでしょ!」と飛びついてしまったそうだ。

話を聞いていたハライチ・澤部佑は「めちゃくちゃバカだぞ」と思わずコメント。実際その通りで、久保田は後輩芸人から「これは詐欺と一緒ですよ」と指摘され、ECサイト「Amazon」では、そのコインが1枚400円で販売されていたそうだ。

【関連記事】
・とろサーモンの「M-1」優勝を心底喜んだ俳優…伊藤淳史が駅のベンチで落涙
・とろサーモンの暗黒時代 東京進出後に収入激減「3万ぐらいに」
・松本人志がM-1で「うれしかった」出来事…ファイナリストたちもうなずき

(引用元:livedoor news)

鼠先輩の現在が明らかに…メインは地方営業も娘には「ウェブ関係」と説明

20

14日放送の「ニノさん」(日本テレビ系)で、かつて人気を博したムード歌謡歌手・鼠先輩の現在が明かされた。

番組では「復活劇場 ニノさんとナニモノさん」と題し、一世を風靡(ふうび)した有名人たちが登場。鼠先輩はそのひとりとして出演した。

鼠先輩は2008年に発売した歌謡曲「六本木〜GIROPPON〜」でブレークし、1カ月に100本以上の番組に出演するなど活躍した。その後、新宿にスナック「ネズミーランド」を開くも2年前に閉店。現在も髪型はパンチパーマで、主な仕事はキャバクラなどの地方営業だそう。だが、娘には「ウェブ関係で仕事している」と説明しているとのことだった。

なお、鼠先輩が有名になったきっかけは、YouTube。当時は相当稼いだそうで、鼠先輩が「月収で、まぁ、1200万(円)」と明かすとスタジオからは驚きの声が上がった。ちなみに同曲の歌詞は、鼠先輩の妻との実話に基づいているのだそう。このエピソードにも観客らが大きな声を上げていた。

しかし、その歌唱印税も現在では0円になってしまったとか。スタジオでは10年ぶりに「六本木〜GIROPPON〜」を熱唱し、会場を盛り上げていた。

【関連記事】
・一発屋歌手・鼠先輩が消えた理由 ブレーク時の最高月収は1200万円
・鼠先輩の歌手復帰後の現在 観衆4人を相手に3万円
・「それが大事」がミリオンヒット 大事MANブラザーズバンドの現在

(引用元:livedoor news)

「志村どうぶつ園」を見た少女の10年後…DAIGOに感銘し飼育員に

20

13日放送の「天才!志村どうぶつ園」(日本テレビ系)で、DAIGOがきっかけで水族館の飼育員になった女性が登場した。

番組では、愛知県蒲郡市(がまごおりし)にある竹島水族館が元日にリニューアルオープンするまでを密着した。その中で、アシカ担当の荒木美里さんに水族館の飼育員になったきっかけを尋ねた。

すると、荒木さんは「『志村どうぶつ園』で昔、DAIGOがペンギン育ててたじゃないですか? あれ見て『スゴイいいな、飼育員』みたいになって、『水族館で働きたい』と思い始めた」と明かしたのだ。

10年前の同番組では、DAIGOがペンギンの赤ちゃんを育てる企画を放送。当時小学6年生だった荒木さんは、DAIGOとペンギンが共に成長していく姿に感銘を受け、飼育員になることを決意する。水産高校への入学から専門学校を経て、昨年竹島水族館に就職したとのことだ。

そんな荒木さんだが、好きな芸能人はDAIGOではなく、嵐のメンバーだと明かす。VTRを見ていた同番組レギュラーの嵐・相葉雅紀が期待の表情を浮かべるも、荒木さんは「ニノ(二宮和也)が一番好きです」と回答。スタジオは爆笑となり、志村けんは「言わなくてもいいんじゃない、これ?」と、ツッコミを入れていた。

【関連記事】
・DAIGOが女優・中条あやみのVTRを酷評「過去最高に内容が薄かった」
・DAIGOの不安を解消した北川景子の助言「まずやってみればいいんじゃない」
・DAIGO 妻・北川景子のわずかな変化も見逃さないと明かし拍手喝采

(引用元:livedoor news)

社長自ら5時間も…六花亭の「1人1日1情報制度」に糸井重里氏が驚き

20

14日放送の「がっちりマンデー」(TBS系)で、「ほぼ日」の社長・糸井重里氏が、北海道の菓子メーカー「六花亭製菓(以下、六花亭)」の社内誌に驚いていた。

番組では「星野リゾート」の星野佳路社長をはじめ、有名企業の経営者たちがゲスト出演し、それぞれが気になる会社を挙げていた。糸井氏は、2018年の気になる会社として六花亭を挙げる。

番組は六花亭の本社を取材し、社内の様子をVTRで紹介。昼休みに食堂に行くと、従業員たちは社内誌を熱心に読んでいた。

六花亭では10ページ以上ある社内誌を、毎日発行しているのだそう。従業員が毎日1ネタ231文字以内で提出する「1人1日1情報制度」があり、誌面には従業員たちが気が付いた情報が載っている。

六花亭の佐藤哲也社長は、毎日届く700枚以上のレポートを5時間ほどかけて読み、気になったものにはコメントを書くそうだ。

佐藤社長は社内誌を「現場の問題点・不満が上がってくることもありますから改善策を打つ材料にももちろんなります」と評し、従業員とのコミュニケーションになっていると明かした。

VTR後、スタジオの経営者たちは「これ大変なんだよね」「毎日はすごいね」など感心。糸井氏は、星野社長が計画している動画での社内報に興味を示すも、あえて文章で伝えることも大事だと話していた。

【関連記事】
・糸井重里氏 リスナーからの質問に金言「サドンデスに持ち込めば失敗はない」
・糸井重里氏が“金もうけ”についての考え明かす「お金は武器弾薬。目的にしちゃダメ」
・森永卓郎氏 テツandトモの現在に指摘「テレビ出てるときよりも儲かっている」

(引用元:livedoor news)

ビートたけし 北朝鮮漁船の違法操業を巡り日本の防衛体制に指摘

20

14日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしが、日本の防衛体制に指摘した。

番組では、「2018年ど〜なる?北朝鮮問題 漂着船で工作員が潜入!? 日本は大丈夫なのかSP」と題し、出演者が北朝鮮と日本をめぐる問題を話し合った。

番組終了間際、全国中型いか釣漁撈長(ぎょろうちょう)会顧問の本間健氏が、日本海における安全操業実現化のため、与野党間での議論を熱く訴え出す。北朝鮮の漁船による違法操業に苦しんでいるのだ。

たけしはそこで、「要は、独立国なのに、これほどまで日米安全保障(体制)に頼っていいのだろうかっていう感じがすごいするんだけどな」と、日本の防衛についての考えを明かす。

続けて、たけしは「憲法の問題に触れるとまた怒られるしね」「『たけしは改憲論者だ』とかいろんなこと言われるけど…困っちゃいますね」とこぼす。進行役の阿川佐和子がすぐさま「(改憲論者というのは)違いますからね」と、カメラに向かってコメントしていた。

【関連記事】
・ビートたけしと安倍晋三首相の意外な接点…たけしのひと言で首相もその気に
・ビートたけし 衆院選での「希望の党」失速を予想していた「長引けば馬脚を現す」
・ビートたけしが日本人の核への意識に指摘「守ってくれるもんだと思ってる」

(引用元:livedoor news)

「ええこと聞いた!」 宮迫博之のTwitter悪質リプ対策に松本人志も感心

20

13日深夜放送の「松本家の休日」(朝日放送)で、お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之が、Twitterに寄せられる悪質リプライへの対策を明かし、ダウンタウンの松本人志を感心させていた。

番組では、「爆笑袋とじ未公開トークスペシャル!」と題して、今までの未公開トークを放送。その中で宮迫が、悪質Twitterユーザーに対する「必殺術」を明かした。

宮迫いわく、ひどいコメントに耐えかねてブロックすると、逆に「いえ〜い、ブロックされた」と、悪質ユーザーを喜ばせてしまうケースもあるという。

そのため、宮迫はブロック機能ではなくミュート機能を活用しているというのだ。ミュートしたユーザーのツイートは自身のタイムラインに表示されなくなる上に、相手にミュートしている事実を知らせないため都合がいいのだとか。

この機能を松本は知らなかったらしく「それ、ええこと聞いたわ!」と喜びをあらわに。続けて、共演NGのタレントにもミュート機能が使えればと漏らしていた。

【関連記事】
・田村淳 渡辺謙からTwitterでブロックされていた「世界的な俳優に前もって…」
・バカリズムのTwitterでのブロックの使い方に驚き「下手したら何万単位でしてる」
・松本人志がネットでの中傷に持論「お前なんてブロックにも値しない」

(引用元:livedoor news)

「周りも誰も知らなかった」星野仙一さんの病気について明石家さんまが証言

20

13日放送のラジオ番組「ヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)で、膵臓(すいぞう)がんのため死去した星野仙一さんについて、明石家さんまが「周りも誰も知らなかった」と発言した。

番組では、さんまが懇意にしていた星野さんの病気について「全く知らない。恐らく誰にも言ってなかった」と語った。さんまによると、自身より星野さんと仲の良かった知人すらも、病気を知らされていなかったという。

さんまは「俺はいまだに全然信じられてない」「この1年ほど、お会いできてなかった」「周りの人も誰も知らなかったからな。本人だけ知ってはって。遺言で密葬にしてくれって」「病気だっていうのをね。あんな近い人に誰も言ってないって、よっぽどや」とコメントした。

また、自身の番組に出演した際、実は星野さんがすでに体調を崩していたことに、「『階段降りるのも大変だ』って言ってはったから。その病気だったのかと思うと、本当に申し訳ない」「ありがたい先輩で、仲良くしていただいただけでも、うれしい。本当にご冥福をお祈りしたい」と語っていた。

【関連記事】
・「ありがとう」明石家さんまが離婚会見の裏話を知り大竹しのぶに感謝
・間寛平が爆弾犯に間違われる事態…年末の空港で引き起こした大騒動
・「さんま・玉緒のお年玉!」で制作費2千万円以上のサプライズ

(引用元:livedoor news)