ホーム ブログ ページ 1077

格安ながら5インチの手軽なサイズ感のメタルボディーデザイン!ダブルレンズカメラ搭載などのお買い得感…

20

au向けダブルレンズカメラ搭載スマホ「HUAWEI nova 2」を写真と動画でチェック!


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話がau向け「2018年春モデル」を発表し、約5.0インチのフルHD(1080×1920ドット)液晶を搭載したAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)採用のスマートフォン(スマホ)「HUAWEI nova 2(型番:HWV31)」(Huawei Technologies製)を2018年1月26日(金)に発売すると発表した。

auショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて事前予約受付を実施しており、すでに紹介しているように価格は32,400円(分割1,350円/月×24回)の実質16,200円(分割675円/月×24回)から。また他社から乗り換え(MNP)の場合には「Android MNPau購入サポート」によって長期利用を条件に一括16,200円(分割1,350円/月×24回)で販売される。

またHUAWEI nova 2はauの他にも格安SIMの「UQ mobile」も1月26日に発売すると発表しており、今年はファーウェイがSIMフリー市場だけではなく大手携帯電話会社などのキャリア向け製品としても知名度を上げる1年になりそうだ。

一方でキャリア向け製品ではハイエンドモデルを手厚いサポートや割引付きの分割で購入したいという需要もあるかと思われるが、ファーウェイとしてもSIMフリー市場で戦う魅力的なプレイヤーが必要ということもあり、その辺りのメーカーとしての切り分けは難しそうだ。

今回はそんな分岐点ともなりそうなau向け高コストパフォーマンススマホのHUAWEI nova 2について、発表会のタッチ&トライコーナーで全色が揃った状態で展示されていたので、写真と動画で紹介していこうと思う。


au向けHUAWEI nova 2の本体カラーは3色で、左から「グラファイトブラック」および「ローズゴールド」、「オーロラブルー」だ。またUQ mobile向けはこのうちのグラファイトブラックとオーロラブルーは同じで、ローズゴールドの代わりに「プレステージゴールド」が用意されている。

画面は約5.0インチでちょうど良いサイズ感で、約3万円ながらフルHD(1080×1920ドット)液晶ディスプレイを搭載する。またディスプレイの周りの縁(ベゼル)はグラファイトブラックとオーロラブルーではブラックだが、ローズゴールドではホワイトとなっている。

また前面のディスプレイの上にはSNS愛用者や女性をターゲットとした約2000万画素フロントカメラが搭載され、美肌効果などの「ビューティーモド」を搭載する。

ディスプレイの下には「HUAWEI」の文字が記載され、ディスプレイはラウンドしたガラス面に覆われるなど、雰囲気はフラッグシップスマホ「HUAWEI P10」のような作りの良さがある。

おサイフケータイ(FeliCa)や防水・防塵、ワンセグなどの日本仕様には対応はないが、セキュリティー用として背面に指紋認証センサーを搭載する。センサーに触れるだけでロックが解除されホーム画面が表示される仕組みだ。

背面はサンドブラスト加工されており、手触りが良いメタル製で、いわゆる「格安スマホ」でもこの仕上げができるのは数を出荷するグローバル端末ならではと言ったところだ。また樹脂製のアンテナのラインはHUAWEI P10シリーズなどと共通のデザインとなる。

その他では指紋センサーの下には「au」ロゴがあるが、UQ mobile版ではキャリアロゴはないようだ。背面下部にも「HUAWEI」ロゴが配置されているものの、HUAWEI P10シリーズのようなファーウェイのロゴマークの記載はない。

一方、注目の背面のダブルレンズカメラは約1200万画素と約800万画素の2つのセンサーを採用する。この2つのカメラで深度を測り、被写体のピント位置を変更できる「ワイドアパーチャ」機能を搭載する。

なお、ワイドアパーチャ機能は独立した機能ではなく「ポートレート」モードに統合され、美肌とぼかしの2つの項目で設定するように変更されている。

さらに「プロ写真」モードでは、RAWデータの記録ができるほか、ファーウェイ製品ではお馴染みの製品名のウォーターマークも設定可能だ。

右側面に(写真=上)には、電源キーと音量上下キーがある。グラファイトブラックは側面が光沢仕上げとなっている。左側面(写真=下)にはnanoSIMカード、microSDXCカードスロット(最大128GBまで)がある。

上面(写真=上)にはサブマイク、下面(写真=下)には3.5mmイヤホンマイク端子、通話用マイク、USB Type-C端子、スピーカーがある。

その他の仕様ではチップセット(SoC)「Kirin 659」(2.36GHz×4コア+1.7GHz×4コア)および4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、2950mAhバッテリー、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、位置情報取得(GPS)など。

OSは発売時にはAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)を搭載するが、発売後に最新のAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)へのOSバージョンアップ以下にHUAWEI nova 2を含むau向け2018年春モデルを動画で紹介しておく。

動画リンク:https://youtu.be/vzntqzGPdUk

HUAWEI nova 2はキャリア向けとしては、初のダブルレンズカメラを搭載するファーウェイスマホだ。低価格ながら約2000万画素のセルフィーカメラや、人気のアップル製スマホ「iPhone 8 Plus」および「iPhone X」のようなポートレートモード、ワイドアパーチャ機能が使えるなど、カメラとしてのコストパフォーマンスも高い。

【HUAWAI nova 2の価格】
種別 auスマートパス
非加入時 加入時
本体価格 32,400円(分割1,350円/月×24回)
毎月割 -351円/月×24回
(総額-8,424円)
-675円/月×24回
(総額-16,200円)
実質負担額 23,976円
(分割999円/月×24回)
16,200円
(分割675円/月×24回)
記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI nova 2 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

シャープのコンパクトプレミアムなSIMフリースマホ「AQUOS R compact SH-M06」が販売開始!楽天モバイル…

20

シャープの小型SIMフリースマホ「AQUOS R compact SH-M06」が発売!


シャープの新しいコンパクトプレミアムスマートフォン(スマホ)「AQUOS R compact」におけるSIMフリーモデル「AQUOS R compact SH-M06」が2018年1月25日(木)に発売しています。

ヨドバシ.comなどにて販売開始日が「2018/01/25」となって予約から販売に変わっているほか、SIMフリー製品を販売するNTTレゾナントが運営するWebストア「gooSimSeller」にて1月25日10時より販売開始されています。

また仮想移動体通信事業者(MVNO)の「楽天モバイル」でも取り扱うことが発表され、オンラインでは1月26日(金)10時から、店舗(一部)での受付は1月30日(火)から開始するとしています。

価格はヨドバシ.comでは76,550(すべて税込)の10%ポイント還元(7,655円相当)、gooSimsellerではNTTコミュニケーションズが提供するMVNOの「OCN モバイル ONE」との「らくらくセット」で64,692円(分割2808円/月×24回=総額67,392円)、通常販売で72,252円(ともにSIMカード初期費用3,240円含む)。

楽天モバイルではSIMカードの契約とセットで73,224円(分割3,051円/月×24回)、SIMカードの契約で長期優待ボーナス適用時で2年契約なら62,424円(分割2601円/月×24回)、3年契約なら51,624円(分割2,151円/月×24回)。

シャープのフラッグシップスマホ「AQUOS R」の小型モデルとして投入された「AQUOS R compact」は、新たに「AQUOS」シリーズとして「IGZOフリーフォームディスプレイ」を初搭載したことによって丸みのある形状の「EDGEST fit」を実現し、ディスプレイの上左右の3辺における周りの縁(ベゼル)が狭い狭額縁デザイン「EDGEST」を進化させています。

そのため、それまでの4.7インチサイズと同等の横幅66mmの小型ボディーに4.9インチディスプレイを搭載しながらも持ちやすくなっているとのこと。また前面は2.5D強化ガラス「Corning Gorilla Glass 3」で覆われ、側面フレームはアルミ素材、背面パネルはハードコーティングで傷がつきにくくなっています。

サイズは約132×66×9.6mm、質量は約140g、本体カラーはSIMフリー版のAQUOS R compact SH-M06ではムーンホワイトおよびトルマリンブラックの2色展開。電池は2500mAhバッテリーで、急速充電「Quick Charge 3.0」および「USB PD」に対応。充電などの端子は表裏のないUSB Type-Cを採用。

仕様はアスペクト比9:17とやや縦長の約4.9インチフルHD+(1080×2032ドット)IGZO液晶やオクタコアCPU「Snapdragon 660」、3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大400GBまで)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、位置情報取得、3.5mmイヤホンマイク端子など。

防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグにも対応。その他の詳細な製品情報は「シャープ、4.9インチ縦長画面やS660などを搭載したコンパクトプレミアムなSIMフリースマホ「AQUOS R compact SH-M06」を発表!1月下旬発売で、価格は7万円前後 – S-MAX」をご参照ください。

シャープ SIMフリースマートフォン AQUOS R compact SH-M06 (ホワイト) SH-M06-W [エレクトロニクス]
シャープ


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS R compact SH-M06 関連記事一覧 – S-MAX
・ヨドバシ.com – シャープ SHARP SH-M06W [AQUOS R compact SIMフリースマートフォン ホワイト] 通販【全品無料配達】
・ヨドバシ.com – シャープ SHARP SH-M06S [AQUOS R compact SIMフリースマートフォン シルバーブラック] 通販【全品無料配達】
・ハイパフォーマンスと省エネ性能を実現した攻めのコンパクトモデルスマホ「AQUOS R compact SH-M06」をgooSimsellerで販売開始 | gooプレスリリース
・SHARP AQUOS R compact SH-M06+選べるOCNモバイルONEセット 【送料無料】 | gooSimseller

(引用元:livedoor news)

LINEもターゲットに!感染したスマホなどを監視するAndroid向けスパイウェア「Skygofree」が発見される―…

20

LINEも対象の感染したスマホを監視するスパイウェア「Skygofree」が見つかる!


Kaspersky Labは16日(現地時間)、Androidを搭載したスマートフォン(スマホ)やタブレットなどの機器を監視するスパイウェア「Skygofree」を発見したと報告しました。

このスパイウェアの機能は非常に多様で、感染することでコミュニケーションサービス「LINE」の情報も抜き取られるほか、さまざまな計り知れない脅威に晒されることとなり、同社では“ハリウッド映画ばりのモバイルスパイウェア”と呼んでいます。

また同社は感染例が数件で、発生した国はすべてイタリアだったとしていますが、攻撃対象機種の中には「HONEY BEE 201K」や「GALAXY S4 SC-04E」、「Xperia VL SOL21」をはじめとした日本で発売された製品が大量に含まれています。

公開されているを対象となる製品リスト(PDF)を見ると、主に2012年から2013年頃に発売され、今ではセキュリティーアップデートが提供されていない物がほとんどを占めているようです。こうした状況を見ると、すでに普段から使っているケースは少ないかもしれませんが、やはりセキュリティーパッチレベルの更新は長く実施して欲しいところです。

Skygofreeの歴史は意外と古く、2014年に単純なマルウェアとしてリリースされ、今まで機能強化を続けてきているようで、言葉が適切ではありませんが、非常に洗練されたスパイウェアと言えます。実装されている機能は以下の通り。

・起動後アイコンをメニューから非表示にする
・インストールされたデバイスのGPSデータを取得して居場所を特定する
・特定の場所に居ると判断された場合、音声の録音を開始する
・Wi-Fi機能をオフにしていても、攻撃者が制御しているWi-Fiネットワークにこっそりと接続させる
・感染したデバイスのネット閲覧履歴、入力したログインID、パスワード、クレジットカードの番号などを盗み出す
・バックグランドアプリの終了から逃れる機能を実装し、常にSkygofreeを起動した状態に保つ
・感染デバイスのロックを解除するときに、インカメラで写真撮影を行う
・Facebookメッセンジャーの会話内容を監視する
・Skypeの会話内容を監視する
・Viberの会話内容を監視する
・WhatsAppの会話内容を監視する
・LINEの会話内容を監視する
・電話の発着信を監視する
・カレンダーの登録内容を監視する
・攻撃対象のデバイスをリスト化し、脆弱性を使い分け効率良く感染させる

こうして、リストアップしてみるとその機能の多様さに驚きを禁じ得ません。またマカフィーではこのSkygofreeの監視対象としてLINEが含まれていることに注目しており、日本向けに発売された製品が攻撃対象に含まれていることもあって個別に案内を出しています。

ここまでの情報を抜き取って監視するというのは、スパイウェアではありませんが、2011年にリリースされて物議を醸したインストールされたスマホを徹底的に監視する「カレログ」というアプリがありましたが、Skygofreeはそれを彷彿とさせるようなスパイウェアと言えそうです。

またSkygofreeは個人に対してストーカー行為やアカウント情報の詐取だけに使われるだけでなく、特定の場所で音声録音を開始する機能を利用することで、企業の機密情報を盗み出す攻撃にも悪用される恐れがあります。

このような恐れがあるので、Androidへのセキュリティーパッチレベルのアップデートが提供されることが非常に重要だと思われます。

被害に遭わないためには、セキュリティーアップデートが提供されなくなった製品の使用を早々に止め、セキュリティーアップデートがキチンと公開されている新しい機種に買い換える必要がありそうです。

余談ですが、カレログをリリースしたマニュスクリプトがちょうど2018年1月5日に倒産したニュースを聞いていただけあって、今回の報告は非常に印象深く感じました。

今後よりますますスマホなどの機器への攻撃手段が複雑化、高度化していくことが容易に想像できますが、何とか効率的かつ効果的な対処方法が発表されれば良いのですが、攻撃側もその都度進化しており、なかなか難しいのかもしれません。

記事執筆:YUKITO KATO

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Skygofree – a sophisticated spyware Trojan for Android – Kaspersky Lab official blog
・Skygofree:ハリウッド映画ばりのモバイルスパイウェア – カスペルスキー公式ブログ
・LINEユーザーを標的にした高度なAndroidスパイウェア「Skygofree」
・(有)マニュスクリプト : 東京商工リサーチ

(引用元:livedoor news)

「聞く耳を持ってもらえるのかな」文在寅大統領の姿勢に高木美保が疑問

20

25日放送の「モーニングショー」(テレビ朝日系)で、女優の高木美保が、韓国・文在寅(ムン・ジェイン)大統領の日本に対する姿勢に疑問を投げかけた。

番組では、安倍晋三首相が平昌(ピョンチャン)五輪開会式出席の意向を示したニュースを話題に取り上げた。

2015年に交わした「日韓合意」で、慰安婦問題は「最終的かつ不可逆的に解決」と両国ともに確認してる。だが10日、韓国・文在寅(ムン・ジェイン)大統領は「日韓合意は間違い」という考えを記者会見で示していた。

文大統領のコメントを受け、日本政府内では、安倍首相は五輪開会式に「出席すべきではない」という声が上がっていた。11日には「産経新聞」が、安倍首相が開会式出席を見送る方針を固めたと報じている。

だが24日、安倍首相は五輪開会式に出席する意向を表明。開会式に出席するとともに、文大統領に日韓合意について日本の立場を伝える考えだと明かしていた。

この報道に関し、番組コメンテーターの高木は、まず文大統領の態度に苦言を呈する。慰安婦問題を再び持ち出そうとする一方で、北朝鮮に対しては温かい態度で接しようとしていると痛烈な意見を述べたのだ。

続けて「文大統領のそういう外交姿勢がある以上、例えば日本の首相が(開会式に)行って、きちんと話をしたとして、そもそも聞く耳を持ってもらえるのかな」「『それに対して明確な反応を示してもらえるのかな』というところがちょっと考えてしまう」と漏らし、日韓首脳会談を設けるなら五輪期間以外でもいいのではないかと指摘していた。

【関連記事】
・「主導権持ってかれてる」松本人志が平昌五輪をめぐり文在寅大統領を批判
・「政治利用そのもの」八代英輝氏が韓国と北朝鮮の五輪合同チーム結成を批判
・日韓合意は「未来形の合意」…金慶珠教授が慰安婦問題を巡り持論展開

(引用元:livedoor news)

三浦知良が語る「日の丸を背負う意味」 W杯のポイントは…

20

24日放送、毎日放送「戦え!スポーツ内閣」では、元サッカー日本代表の前園真聖氏が、グアムで自主トレを行った元チームメートの“キングカズ”、三浦知良を取材した。

「ドーハの悲劇」で有名な1994年アメリカ・ワールドカップ(W杯)アジア地区最終予選の韓国戦で、日本を勝利に導く決勝点を挙げたカズ。それまでW杯予選で韓国に0勝3分け7敗と歯が立たなかった日本だが、これ以降は親善試合を組めて8勝2分け8敗と五分の成績だ。

前園から日韓戦について問われると、カズは「やっぱり特別なもの」と回答。状態の良しあしによらないライバル意識や違うモチベーションがあると指摘している。

昨年、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督率いる現日本代表は、宿敵・韓国に大敗して批判を浴びている。カズは「日本とやるときのプライド・重みっていうものを、彼らのほうが知っている」とし、「メンタルが違ったんじゃないか」と分析した。

さらに、カズは日の丸を背負う意味にも言及。常に「ラストチャンス」「1試合2試合点が入らないと、もう呼ばれない」という思いを持っていたと振り返った。ブラジルで経験を積んでいたカズは、ラモス瑠偉とともに、そのプライドをストロングポイントにしていたと明かしている。

当然、代表にかける熱き思いは人一倍。カズは「みんなの誇り、シンボル」だとし、代表は今でも自分の「憧れ」だと述べた。もうすぐ51歳とあり、「(代表に)選ばれたいとか言えない」としつつ、「そこのレベルに少しでも近づけるように頑張りたい」と、ことしの戦いに向けて意気込んだ。

そのことし開催されるロシアW杯のポイントについて、カズはコロンビアとの初戦だと指摘。「後のことは考えなくていいんじゃないか」「ピークでいい」と、計算せずに最初から全力で臨むことが鍵を握ると予想している。

VTRが終わると、ゲスト出演していた元日本代表の遠藤保仁は「カッコイイっす。憧れますよね」と感嘆。MCの武井壮が「あの人にW杯出てほしかったな」と漏らすと、遠藤も「そうですよね。背負ってきた人ですからね」と同意した。

(引用元:livedoor news)

「どれくらい…?」 矢口真里に過去の交際人数を覚えていないことが発覚

20

24日放送の「水曜日のダウンタウン」(TBS系)で、元モーニング娘。の矢口真里が、これまでに付き合った人数を覚えていないことが明らかになった。

番組では「芸能人の地元探れば元カレ元カノぐらい簡単に見つかる説」を検証。矢口の出身である横浜市泉区で、聞き込み調査を行っていた。

そして調査の結果、矢口の地元には少なくとも5人の元交際相手がいるとの情報を得た。だがスタッフが連絡を試みるも、出演NGや音信不通などで結局ひとりも会うことはできなかった。

スタッフは調べ終えたところで、矢口に事実確認のため取材。5人のうち出演NGの2人は、「本当にお付き合いしていた」と認めたものの、残りの3人は交際した記憶がないというのだ。矢口は「付き合っていた」とうそをついている可能性があることを指摘。ちなみに、交際して1日で別れてしまった人もいたとのことだった。

続けて矢口は、具体的な交際人数について「いや、もうちょっと…数はちょっと…」と言葉を濁し、「どれくらい…?」と自分でも覚えていないよう。スタジオでは、MCのダウンタウン・浜田雅功が「結構(な人数と付き合った)やろ」とツッコミを入れていた。

【関連記事】
・矢口真里 モーニング娘。時代に拉致被害の危機「胸を掴まれて持ち上げられた」
・芸能界引退危機の矢口真里を救った島田紳助さんの言葉「ゆっくり行きましょう」
・「水曜日のダウンタウン」で衝撃的な口論 矢口真里と遠野なぎこがガチ喧嘩後…

(引用元:livedoor news)

JAPANNEXT、4K、HDMI 2.0、60Hz FreeSync 24型ワイド液晶ディスプレイ「JN-IPS240UHD」発表

20

JAPANNEXTは、4K (UltraHD)、3,840×2,160ドット24型ワイド HDMI2.0 60Hz対応液晶ディスプレイ「JN-IPS240UHD」を発表した。2018年2月6日(火)より発売を開始し、2018年1月24日〜2018年2月6日は発売前モニター特価販売セールとして2万9,970円で発売する。

本製品は、4K解像度に対応した液晶ディスプレイ。4Kとは、フルHD(1,920×1,080)の約4倍の作業領域を実現する3,840×2,160ドットの解像度。充実のインターフェースでHDMI2.0, HDMI1.4(2口)、Displayport(DP)合計4つのポートを搭載している。IPSタイプのAASパネルを搭載し、あらゆる角度から見ても色やコントラスト変化がおきにくい、画像を鮮明に映し出し、広視野角上下左右178°を実現している。

■JN-IPS240UHD

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・ハイレゾと3Dサウンドを楽しめる低音を生み出すデュアルチャンバー構造ハイレゾ対応HDSS搭載3Dイヤホン
・大量のデータを高速で通信可能なUSB3.1(Gen1)対応USB TypeC – USB TypeAケーブル
・スマホの充電ケーブルを楽々着脱。充電専用 マグネット変換アダプタ
・ルームミラー一体型のドライブレコーダー。後方録画対応で前後同時に録画
・長時間の装着でも苦にならない超軽量スマホ用VRゴーグル

(引用元:livedoor news)

行政が掲げる「殺処分ゼロ」の裏で…動物愛護団体が苦境の現状

20

24日放送の「クローズアップ現代+」(NHK総合)で、行政が掲げる「殺処分ゼロ」の裏で、動物愛護団体が陥っている状況を特集した。

番組では「『殺処分ゼロ』でいま何が?」と題し、ある関西の動物愛護団体の実態を取り上げた。団体は運営が悪化した結果、保護していた動物、合計142匹を支えきれなくなったというのだ。

手助けに入った愛護団体「Wan life」代表の島田香氏によると、「(愛護団体が)断れないのを分かっていて(行政は)お願いする。『助けて欲しい』って」と漏らす。また、団体が受け入れた動物の中には、地元以外の自治体から譲渡された動物もいたそうだ。

番組によると、愛護団体が苦境に陥る原因として、行政の転換があると考えられている。飼育放棄された動物は保健所などで殺処分されてきたが、2012年の法改正により、飼い主などの所有者に「終生飼養の努力義務」が明文化された。これにより、保健所や自治体も「殺処分ゼロ」を目標に掲げ始めたとか。

スタジオにゲスト出演した日本動物福祉協会顧問・山崎恵子氏は、行政が掲げる「殺処分ゼロ」は尊い目標だが、保健所や自治体の職員にプレッシャーとなっていると指摘。結果として、保健所や自治体から動物を譲渡された愛護団体が抱え込みすぎる問題が生まれているというのだ。

殺処分を減らす具体策として、山崎氏は「愛護団体に対する譲渡数に行政側が責任を持つこと」「自治体が愛護団体を定期的にチェックすること」などを挙げていた。

【関連記事】
・猫の虐待死裁判 ダレノガレ明美が判決内容に不満「法律ってなんなんだろ」
・小木博明が動物愛護協会から苦情を受けた過去…牛を連れてお化け屋敷
・テリー伊藤が行政による野良猫の「処分」を主張「県庁の怠慢ですよ!」

(引用元:livedoor news)

寝転びながら使えるキーボード。両手持ちでマウス操作可能なトラックボール付ミニワイヤレスキーボード

20

上海問屋は、場所を選ばずにネット閲覧などキーボード操作ができる、トラックボール付きミニワイヤレスキーボードの販売を開始した。価格は2,999円(税込)。

本製品は、寝転びながらでも使える、トラックボール付きのミニワイヤレスキーボード。側面にクリックボタン、正面にはトラックボールとスクロールホイール、クリックボタンを搭載。両手持ちでマウス操作が楽にできるので、寝転びながらでも、どこでもリラックスした姿勢でキーボード操作を楽しめる。通常の文字入力はもちろん、インターネット閲覧、メディアプレーヤーの操作時に便利に使える。

接続は2.4GHz帯ワイヤレスで、面倒なブルートゥースなどのペアリングは不要。ドングルレシーバーを接続するだけで、すぐに使用できる。ドングルを収納できるスペースがキーボード本体裏面にあるため、保管も安心だ。電源は、単四形電池2本(別売り)。

■製品仕様
接続・・・・・・・2.4GHz帯ワイヤレス
動作距離・・・・・約9m ※環境により異なる
本体サイズ・・・・縦113×横262×厚さ31(mm)
重量・・・・・・・約300g
キーピッチ・・・・約17mm
キー配列・・・・・英語配列 (78キー + 16ホットキー)
キー耐久回数・・・約500万回
電源・・・・・・・単四電池2本(別売)
※入荷時期によりテスト用電池が入っている場合があります。
対応OS・・・・・・Windows7、8、8.1、10
付属品・・・・・・クイックガイド
製品保証・・・・・購入後 6か月間

DN-915040 上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・ハイレゾと3Dサウンドを楽しめる低音を生み出すデュアルチャンバー構造ハイレゾ対応HDSS搭載3Dイヤホン
・大量のデータを高速で通信可能なUSB3.1(Gen1)対応USB TypeC – USB TypeAケーブル
・スマホの充電ケーブルを楽々着脱。充電専用 マグネット変換アダプタ
・ルームミラー一体型のドライブレコーダー。後方録画対応で前後同時に録画
・長時間の装着でも苦にならない超軽量スマホ用VRゴーグル

(引用元:livedoor news)

PS4「ゴッド・オブ・ウォー」が2018年4月20日(金)に発売決定

20

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、日本国内に向け、PlayStation4(PS4)用ソフトウェア「ゴッド・オブ・ウォー」を2018年4月20日(金)に、6,900円(税別)、ダウンロード版価格6,900円(税別)にて発売する。

また、同日より「ゴッド・オブ・ウォーデジタルデラックス版」を7,900円(税別)にて発売する。こちらはゲーム本編の他に、ゲーム内で使用いただけるアイテムや、アートブック、カスタムテーマなどの追加コンテンツをセットに含んだダウンロード専用商品となる。

PlayStation Store(PS Store)では、2018年1月24日(水)より「ゴッド・オブ・ウォー」、「ゴッド・オブ・ウォーデジタルデラックス版」のダウンロード版の予約購入の受付を開始する。

「ゴッド・オブ・ウォー」、「ゴッド・オブ・ウォーデジタルデラックス版」ともに、早期購入特典としてゲーム内で使用できる3種類のシールドスキンが付属する。なお、PS Storeよりダウンロード版を予約したユーザーは、発売日前にゲームをダウンロードすることができ、発売当日の4月20日(金)0:00以降、すぐにプレイすることができる。

■「ゴッド・オブ・ウォー」公式ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・めくるめくJAZZサウンドと高速リリックで、遊び心がスウィングするPS4 Lineup Music Video最新作「Playin’ Swingin’」を公開
・GMOメディア、小・中学生向けプログラミング無料ワークショップを開催
・ライフイズテック、春休みに中学生・高校生向けプログラミング講座3月18日より全国で開催
・今年も江戸の人気者が羽田に大集合!見事な花魁道中練り歩きを堪能「新春はねだ江戸翼まつり2018」

(引用元:livedoor news)