ホーム ブログ ページ 1043

3つの賞が決定!部屋に飾りたいと思う写真展「アートの競演 2018泰月」【Art Gallery M84】

20

歌舞伎座(東京・銀座)の真裏に佇むギャラリー「Art Gallery M84」は、2018年1月15日(月)より1月27日(土)まで開催していた『飾りたいと思う写真展「アートの競演 2018泰月」』において、3つの賞(M84賞、G.I.P.Tokyo賞、フレームマン賞)を決定した。受賞した作品は今回展示された数多くの秀作の中でも、それぞれ賞にもっともふさわしい作品だ。

今回の作品展は、Art Gallery M84の第69回目の展示として実施する一般公募展だった。「作品を部屋に飾りたい、または収集して眺めたいと思う作品が見つかるかもしれない」というのが写真展「アートの競演2018泰月」だ。

お客さんからの反応としては、
「いろんなギャラリーを廻っているが、画一的作品ばかりでつまらいことが多い。有名な写真家の個展を観ても何を訴えたいのかが感じないことがある、この展示は、いつ来ても訴える作品がある。みんなが挑戦している。観る側が多くを考えさせられる。何回でも観たくなる。撮り方をまねたくなる位に興味が沸く。」や「これは動画を一枚にしたような作品ですね。」との嬉しい声があったのこと。

■M84賞 YU-KI(ミセ・ユーキ)氏「 Labyrinth」
M84賞は、YU-KI(ミセ・ユーキ)氏の「 Labyrinth」が受賞した。

選評:クジャクが羽を広げたような美しさ、ご来光のように輝いてる不思議な作品。何が写っているのか判らなかったが、なんと吊り橋だとか。作品に勢い感じ、色合いと構図が素晴らしく、引き込まれてしまう。黒いマットとフレームがマッチしている。

作家 YU-KI(ミセ・ユーキ)氏
神奈川県出身。
2016年 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 ベーシックコース17期卒業。
2017年 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 アドバンスコース7期卒業。
2017年 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 マスターコース1期卒業。
2017年 上野由日路×伊藤弘 オールドレンズ写真学校 受講。

受賞歴
2017年04月 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 第3回フォトスクールアドバンスコース修了生合同写真展「GIFT」PCA賞受賞

展示歴
2017年04月 一般社団法人フォトコミュニケーション®協会 第3回フォトスクールアドバンスコース修了生合同写真展「GIFT」The Artcomplex Center(東京・四谷)

■G.i.P Tokyo賞 雁羽 令(カリウ・レイ/Réi Karieux)氏「The Chromatic Truth(半音階的真実)#2」
G.i.P Tokyo賞は、雁羽 令(カリウ・レイ/Réi Karieux)氏の「The Chromatic Truth(半音階的真実)#2」が受賞した。

選評:中央の曲線のハイライトがなんとも美しい。上半分の背景と下半分のグラデーションが絶妙な空間作りで、シンプルではあるがずっと眺めていられる作品です。

作家 雁羽 令(カリウ・レイ/Réi Karieux)氏
1971年 岩手県出身。
1990年 秋田大学医学部医学科入学。在学中に油彩画を独学で習得。
1996年 秋田大学医学部医学科卒業。卒業後も画家として活動。
1997年 サロン・ド・フィナール会員に推挙される。
1997年 コンテンポラリーアート協会会員に推挙される。
1997年 芸術家の共同体「雁の会」設立。
2000年〜2002年 活動を休止する。
2006年 JIAS日本国際美術家協会会員に推挙される。
2010年 新エコールドパリ美術家協会会員に推挙される。
2012年 写真家として積極的に発表を開始。
2013年 すべての美術団体を離脱。
2015年 個展による発表を無期限に休止し、出版物による発表に限定する。
2016年 パリに居を移す。
2017年 一時的に日本に戻る。個展による発表の再開の可能性を模索。
2018年 約3年振りに公の場に発表(写真展「アートの競演 2018 泰月」)
活動の場をパリに移行しながら国内外で活動中

受賞歴
1992年 第13回フィナール国際美術展初入選

最近の展示歴
2010年11月 第25回 パリ国際サロン展(推薦)エスパス・コミンヌ(パリ・3区マレ地区)
2011年11月 第26回 パリ国際サロン展(推薦)エスパス・コミンヌ(パリ・3区マレ地区)
2012年05月 第44回欧美国際公募「スペイン美術賞展」(特別推薦)アルグエソ城(カンタブリア州・レイノサ)
2013年05月 画業20周年記念展「生命の形態」Galerie412(東京・表参道)
2013年09月 雁羽 令写真展「パリのエトランジェ」ギャラリーボイス(北上・九年橋)
2014年03月 雁羽 令写真展「J.S.バッハへの手紙」花巻ギャラリーBUN(花巻・円万寺)
2014年04月 雁羽 令油彩画展「聖性と沈黙」ギャラリーボイス(北上・九年橋)
2014年11月 第28回 パリ国際サロン展(推薦)エスパス・コミンヌ(パリ・3区マレ地区)
2014年11月 雁羽 令写真展「パリに生き、パリに死す」ギャラリーボイス(北上・九年橋)
2015年04月 雁羽 令写真展「パリに生き、パリに死す」フォト&カフェ ソルナ(盛岡・稲荷)

作品集
2014年08月 写真集「半音階的真実」刊行、210 x 150 x 5mm 40頁、2,000円(税別)
2015年02月 写真集「時禱集」刊行 210 x 150 x 5mm 46頁、2,000円(税別)
2015年02月 写真集「パリに生き、パリに死す」刊行、150 x 210 x 7mm 104頁、3,000円(税別)

■フレームマン賞 降旗 良房(フリハタ・ヨシフサ)氏「A Night of Tropical Monsoon」
降旗 良房(フリハタ・ヨシフサ)氏の「A Night of Tropical Monsoon」が受賞した。

選評:街の灯とガヤガヤした人出の賑やかさに惹かれて、ここに行って見たくなる作品。プリントは黒の締まり方が良い。スクエアのイメージとマットのサイズ感が絶妙。

作家 降旗 良房(フリハタ・ヨシフサ)氏
1963年 東京都出身。
1977年 中学校時代は、写真部部長を経験。
2011年 震災を契機に写真活動再開。
2012年 写真家渡部さとる氏主催のWorkshop 2Bに参加。
2015年 Workshop 2Bの新講座「作品制作の講座」に参加。
現在8×10などの大判カメラや防水カメラによる作品制作、サイアノタイプやプラチナパラジウム、ソルトプリントなど古典技法またはオルタナティブプリン トと呼ばれる技法も取り入れ更なる表現方法を模索中。あみす工房主宰。
https://www.amisu.net/yuukan/index.html

受賞歴
2016年07月 写真展「アートの競演2016文月」M84賞受賞
2017年01月 写真展「アートの競演2017睦月」G.I.P.Tokyo賞受賞
2017年08月 写真展「アートの競演2017葉月」M84賞受賞

展示歴
2013年09月 Workshop 2B「ippo」Gallery LeDeco(東京・渋谷)
2014年02月「御苗場Vol.14」パシフィコ横浜(神奈川・横浜)
2014年05月「4LIFE vol.9」PIPPO(東京・浅草)
2014年06月「Photo nico」Gallery LeDeco(東京・渋谷)
2014年07月 写真展「人それぞれ」Art Gallery M84(東京・銀座)
2014年08月「4LIFE vol.10」PIPPO(東京・浅草)
2014年09月 TOKYO 8×10「写真展 2014」目黒区美術館区民ギャラリー(東京・目黒)
2014年09月 第2回「プラチナde写真展2014」ギャラリーコスモス(東京・目黒)
2014年12月 コスモス展「vol.9」ギャラリーコスモス(東京・目黒)
2015年01月 写真展「人それぞれのアート」Art Gallery M84(東京・銀座)
2015年06月「Photo nico」Gallery LeDeco(東京・渋谷)
2015年07月 写真展「アートの競演2015 初夏」Art Gallery M84(東京・銀座)
2015年08月「クロージング展」ギャラリーコスモス(東京・目黒)
2015年09月 TOKYO 8×10「写真展 2015」目黒区美術館区民ギャラリー(東京・目黒)
2015年11月「Alternative写真展」新宿 Cafe89(東京・新宿)
2016年01月 写真展「アートの競演2016初春」Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年02月「御苗場Vol.18」横浜大桟橋ホール(神奈川・横浜)
2016年07月 写真展「アートの競演2016文月」Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年08月「Photo nico」72 gallery(東京・京橋)
2016年09月 Tokyo 8×10「写真展 2016」目黒区美術館区民ギャラリー(東京・目黒)
2016年11月 Workshop 2B「2B or not 2B」ギャラリーくぼた別館(東京・京橋)
2017年01月 写真展「アートの競演2017睦月」Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年06月「Photo nico : final」Gallery LeDeco(東京・渋谷)
2017年06月 Workshop 2B「Return」Gallery LeDeco(東京・渋谷)
2017年06月 降旗良房写真展「surface ⇄ undercurrent」Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年07月 写真展「アートの競演2017葉月」Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年09月 Tokyo 8×10「写真展 2017」江東区文化センター(東京・東陽町)

■写真展『アートの競演 2018泰月』受賞作品
■Art Gallery M84

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・キレイなお姉さん特集「闘会議2018」と「JAEPO 2018」で出会った彩りガールたち
・LINE NEWSに「平昌五輪タブ」登場!話題の記事や注目競技、メダル獲得数など、五輪の見どころをまとめて発信
・たった15分で12時間も効きめが続くお香タイプの蚊とり「アース蚊とりお香 森露の香り・花露の香り」
・こじはるがミニモンに変身!?「LINE POP2」&「LINE POPショコラ」に小嶋陽菜が登場
・「キングダム」新作発表会にこじるりとイジリー岡田が登場!

(引用元:livedoor news)

「子ども以下」ケント・ギルバートが安倍晋三首相を追及する野党議員を非難

20

14日配信の「虎ノ門ニュース 8時入り!」(DHCテレビジョン)で、弁護士でタレントのケント・ギルバートが、安倍晋三首相の答弁を邪魔する野党議員を厳しく非難した。

番組では、安倍晋三首相が朝日新聞の報道を厳しく批判した話題を取り上げた。

朝日新聞はかつて、大阪府の学校法人「森友学園」と安倍首相の間に生じた疑惑をめぐって、同法人が「安倍晋三記念小学校」という校名を記載した設立趣意書を提出していた、と報道した。しかし、財務省が立憲民主党に当該趣意書を開示したところ、実際に書いてあった校名は「開成小学校」だったという。

6日、朝日新聞は一連の報道経緯を振り返った記事を掲載したが、自民党・和田政宗参議院議員は自身のFacebook上でその内容を批判した。その投稿に、安倍首相のFacebookアカウントが「哀れですね。朝日らしい惨めな言い訳。予想通りでした」とコメントを投稿している。

13日の衆議院予算委員会では、このコメント投稿が安倍首相自身によるものか問題となった。安倍首相は「私が書いた」と認めた上で、「裏付けを取らなかったことへの言及がなく、あきれた」「今まで(の朝日新聞の姿勢)をずっと見てきて、予想通りだったということを述べている」と、朝日新聞を改めて非難したのだ。

スタジオでは気象予報士の半井小絵(なからい・さえ)氏が、国会での安倍首相の答弁の間「野党の議員が邪魔するんですよ」「『(答弁が)長い、長い!』って言ったり、『別のことしゃべるな』って言ってるんですよね」と、野党議員の態度を指摘した。

議員がほかの議員の答弁を邪魔する場面を過去にも見たことがあるという半井氏は、学校では子どもたちに「授業中は席に着きなさい」「人の話は最後まで聞きなさい」と教えているが、大人であり国民を代表するような国会議員が「こんな態度でいいのか?」と、苦言を呈したのだ。

すると、ケントは「子ども以下」「礼儀もないし、常識もない」と半井氏の苦言に同調した。さらに「自分たちが主張したいことがあまりに通用しないものだから、そういう集団(行動)に出ているわけ」と他の議員の邪魔をする議員の行動を分析するケントは、「国会議事堂の中は体育館じゃない」「(国会は)議論する場所」と訴えた。

一方で半井氏は、ヤジを飛ばしたり、答弁を妨害したりする議員に対して、罰金を課すなどの対応をするよう主張した。

【関連記事】
・ケント・ギルバート 「サンデーモーニング」の報道に「前はもっと酷かった」
・ケント・ギルバートが韓国の性質に指摘「永遠の中2病」
・ケント・ギルバートが妻から「左に染まった」と言われたことを告白 スタジオ凍る

(引用元:livedoor news)

ゲーム映像を4K解像度で録画、ストリーミングできる「Elgato Game Capture 4K60 Pro」を発売

20

ソフトバンク コマース&サービスは、Elgato Systems(エルガトシステムズ)が開発した、「PS4 Pro」および「Xbox One X」などのゲームプレイ映像を4K解像度で録画、ストリーミングができる「Elgato Game Capture 4K60 Pro」を2018年2月16日に、Amazon.co.jpおよびSoftBank SELECTION オンラインショップで発売する。価格はオープンプライスで、SoftBank SELECTION オンラインショップ販売価格は4万9,190円(税込)。

「Elgato Game Capture 4K60 Pro」は、現行モデルの「Elgato Game Capture HD60 Pro」と同様、ゲームプレイ動画を簡単にシェアできる手軽さはそのままに、4Kの高解像度映像の録画やストリーミングができるキャプチャーボード。低レイテンシーテクノロジーでストリーム配信ができる新たな“インスタントゲームビュー機能”を搭載したことで、“内蔵ライブストリーミング機能”を使えばクリック一つでYouTubeなどの動画共有サイトをはじめ、TwitterやFacebookなどのSNSにゲームプレイ映像をアップすることができる。

さらに、“ストリームコマンド”を使用してウェブカメラやオーバーレイなどを追加すれば、シーンに合わせたストリームレイアウトをすぐその場で変更できるほか、“フラッシュバック録画機能”を使ってパソコン上で時間を戻し、録画ボタンを押すだけで時間をさかのぼって録画をすることもできる。

■製品仕様
インターフェース:PCIe x1/x4/x8/x16
入力:PlayStation 4、Xbox One、暗号化されていないHDMI
出力:HDMI(ラグのないパススルーに限る)
対応解像度:4K60、1080p60、1080p30、1080i、720p60、720p30、576p、576i、480p
サイズ:178×121×21mm
重量:270g
PC:Windows 10(64bit)
対応CPU:第6世代Intel Core i7CPU/AMD Ryzen7以降
ストリームコマンド:第2世代 Intel Core i7 CPU(i7-2xxxまたは同等)、NVIDIA Geforce GTX 10xx/AMD Radeon RX vega以上

■製品詳細

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・干した洗濯物が自動で360度回転!「360度ソーラー回転ハンガー『くるくるカラりん』」
・「プレイステーション4 Pro」、「グレイシャー・ホワイト」を2018年3月8日(木)より数量限定発売
・ボイスレコーダーにもなるポケットサイズのフルHD小型カメラ「レンズが回転するポケットカメラ『マワッ撮る』」
・LIXILとローランドが「音」にこだわったトイレ用音響装置を共同開
・パナソニック、ノイズキャンセリング搭載でハイレゾ対応のワイヤレスステレオヘッドホンを発売

(引用元:livedoor news)

「闘会議2018」に柚衣ちゃんが行く(その2)ドット絵ビーズに挑戦してきた

20

ITライフハックの不定期連載「彼女と鉄道」で登場してもらっている咲坂柚衣さん。2018年2月10日、11日に行われた「闘会議2018」では、バーチャルユーチューバー・キズナアイのコスプレをしてもらって会場を回ることにした。今回はその1の記事に続いて、レトロゲームエリアにあった、アイロンビーズでドット絵を作ることに挑戦してきたので、こちらについてお届けする。

 このコーナーでは、マリオやノコノコ、スター、キラー、白魔導士のドット絵が作成可能。大きいビーズと小さいビーズを選べるのだが、特に何も考えず、小さいものを選んでしまった柚衣ちゃん。これが後々、大変なことになるのだが……。マリオの作成にチャレンジ開始だ。

受付でビーズをはめるプレートをもらったら、ビーズを確保する。マリオなので、赤、肌色、黒の3色で構成されている。ちょっとそれ、食べ物じゃありませんよ咲坂さん。


製作例を下に敷いて、透明になっているプレートを載せ、ビーズをはめていく。これが意外と細かい作業で、難儀する柚衣ちゃん。まず、ビーズが小さくてはめにくい。それにしっかりと固定されるわけでないので、ビーズを置こうとすると、そのとなりのビーズが飛んでしまったり……。「うーーー!いらいらするっ!」。



そんなこんなで作業に30分程度かかり、ようやく完成に。しかしちょっと、制作例と違いませんかね……。「ヤバい!」。


ではアイロンをかけて固定しましょう。パラフィン紙を上に敷いてアイロンをかけるのだが、意外と強めに当てないとビーズが溶けて固定しない。まあでもこれは、そんなに難易度が高いわけじゃないです。さてその出来映えは……。



右が製作例、左が柚衣さん作、ですが……。これは、マリオ!?なんか、「MOTHER」に出てくる主人公にも見えますね。出来映えに落ち込む柚衣ちゃん。まあ、こんなもんなんですかね。でも意外と楽しめたようで。



意外と人気のこのコーナー、瞬く間に人が集まって、終わった頃には50分待ちになっていた。闘会議では毎回開催されているので、来年チャレンジしてみてはいかがだろうか。

■闘会議2018
■咲坂柚衣Twitter

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「闘会議2018」に柚衣ちゃんが行く(その1)巨大スーファミと遊んできた
・不定期連載“彼女と鉄道”しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に彼女と乗ってきた
・彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その1)
・彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その2)
・彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その3)

(引用元:livedoor news)

「アタシだけバカじゃねぇの?」女優・佐藤仁美が嫌いな男性の言葉

20

13日放送の「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)で、女優の佐藤仁美が、男性の嫌いな言葉を明かした。

番組では「毒舌サバサバ女vs女子アナSP」に、佐藤が前者として出演。テーマ「一気に冷める男のNG言動」の際に、佐藤は「ホントは寂しいんでしょ?」と言う男性が嫌いだと話し始めた。

佐藤が自身について「独身だし、ズケズケ言うキャラでやってるし、まぁでも楽しいんだよね」などと語っていると、「でもさ、仁美ちゃん、ホントは寂しいんでしょ?」と言ってくる男性がいるそうだ。佐藤は「ホントに嫌い」「じゃあ、お前は寂しかったこと、1回もないのかと」「みんな同じ気持ちなのに、アタシだけバカじゃねぇの?」と思ってしまうとか。

続けて、20代前半の自分をあまり分かっていない女性に言えば、「あ、私のこと分かってくれた」と勘違いしてしまうだろうと語る。だが、38歳の佐藤は「お前、なんて浅はかなこと言ってんだよ」となってしまうそうだ。

佐藤いわく男性側は「女として寂しいんでしょ?」という意味で言っており、お笑い芸人の友近も「オレは分かってるでっていう感じ」が不快だと続ける。MCの明石家さんまが「キュン」とはしないのかと尋ねると、佐藤は「全然(キュンと)来ない」と嫌悪感をあらわにしていた。

【関連記事】
・有吉弘行が女優・佐藤仁美の妄想デートに呆れ「下ネタが多いんだよ」
・佐藤仁美が古市憲寿氏との共演で嫌悪感「こいつマジなんなんすか!?」
・「酔ってませんか?」フィフィが会見中の豊原功補の言動に疑問

(引用元:livedoor news)

食べ物を扱う番組企画に勝間和代氏が持論「止めればいいんですよ!」

20

13日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、経済評論家の勝間和代氏が、テレビの食べ物企画に対し、持論を唱えた。

番組では、「予防線を張るテロップ どこまで必要?」と題した「オリコンニュース」の記事を取り上げた。

バラエティ番組などで食べ物を扱った企画を放送する際、「このあとスタッフが美味しくいただきました」というテロップが必ずといっていいほど表示される。記事によると、テレビ局は「テロップを入れないとクレームが怖くて放送できない」そうだ。

これに対し、お笑いコンビのダウンタウン・松本人志が「食べ物もときには笑いの小道具として認めてもらえたら、こんなにありがたいことはないなと思うんですが、なかなかこの主張は通らないですよね」と漏らす他、ビートたけしも「シラケるよね」と痛烈に指摘するなど、芸能界ではこのテロップの必要性に異論が相次いでいるという。

この問題に対して勝間氏は、街歩き番組のロケに参加した際のエピソードを披露した。なんでも、番組1週間分をわずか1日で収録するために9軒を一気に巡ったというのだ。当時を振り返り、勝間氏は「(出された食べ物を)食べ切れるわけがないんですよ!」とぶっちゃける。「おいしくいただきました」とテロップを出したとしても、その裏では残された食べ物を全て消化せざるを得ないスタッフの苦労があることを明かした。

続けて、「食べ物(を扱った企画)を止めればいいんですよ、食べ物を!」と、食べ物を扱った企画を止めるよう、声を張り上げて訴える。だがこの意見に対し、そういった番組企画に出演することが多いタレント・内山信二は「死活問題ですよ!」「(食べ物を)残す人はいますけどね、我々全部食べてますから!」と猛反対したのだった。

【関連記事】
「最低限しか預けちゃいけない」経済評論家・勝間和代氏が銀行をバッサリ
・勝間和代氏が「デブキャラ」に残酷な指摘…内山信二が猛反論
・勝間和代氏が「NHK紅白歌合戦」審査員の舞台裏を明かす「5時間は辛い」

(引用元:livedoor news)

2月17日はみんなの母馬・シュシュブリーズの誕生日。ユーザー参加型の誕生日特番が放送決定

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2017年2月17日(土)16時より、“みんなの競走馬”を育てていく「リアルダービースタリオン」プロジェクトで育成中の繁殖牝馬・シュシュブリーズの生誕記念特番「今日のシュシュブリーズ誕生日スペシャル【おめでとう】」を放送する。

本番組では、”みんなの母馬”としてニコニコ―ザーに親しまれているシュシュブリーズが2月17日に誕生日を迎えることを祝い、ユーザー参加型のバースデーパーティ企画を実施する。

まず、誕生日プレゼントを送る企画では、ユーザーが番組視聴中にリアルタイムで差し入れできる機能「あちらのお客様からシステム」を使用し、花を差し入れて簡素な馬房を華やかに装飾することなどができる。また、昨年の誕生日ではシュシュブリーズに見向きもされず失敗に終わった“人参ケーキ”のプレゼントもリベンジ企画として再挑戦するなど、様々な演出でパーティを盛り上げる。

■番組詳細
タイトル:今日のシュシュブリーズ誕生日スペシャル【おめでとう】
放送日時: 2月17日(土)16時00分〜21時00分(終了予定)
番組ページURL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv310182771
出演者:シュシュブリーズ、リアルダービースタリオン企画担当者 、そのほか出演予定

「ダービースタリオン\DERBY STALLION」は株式会社パリティビットの商標です。
©ParityBit

■リアルダービースタリオン特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・女優「のん」が東大クイズ王とのクイズ対決で勝利!ゲーム声優初挑戦に「難しかったけど勉強になった」とコメント
・「JAEPO×闘会議2018」来場者は7万2,425人
・キレイなお姉さん特集「闘会議2018」と「JAEPO 2018」で出会った彩りガールたち
・南アフリカ・ケニアから野生動物の日常を毎日お届けする「アフリカ・サバンナ野生動物ツアー生中継」をニコ生で放送開始
・「闘会議2018」、国内初のeスポーツプロライセンス発行大会や日韓戦などゲーム大会のラインナップを公開

(引用元:livedoor news)

MM総研、日本における2017年の携帯電話出荷台数を発表!スマホ出荷台数は5年ぶりに増加で、1位は6年連続…

20


MM総研は13日、2017年における日本国内の携帯電話出荷台数の調査結果を発表しています。フィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)およびスマートフォン(スマホ)を合わせた総出荷台数は3735.4万台(前年比3.6%増)となり、フィーチャーフォンとスマホの出荷台数はそれぞれ536万台と3199.4万台となっています。

フィーチャーフォンは前年比19.3%減で2000年以降の出荷統計において2016年に続いて過去最低を更新し、3年連続での約2割減となっており、2014年からは半減となり、一方のスマホは2012年の4375万台から減少が続いていたものの、5年ぶりに増加となったということです。

またスマホのみの出荷台数は3199.4万台で2012年を抜いて過去最高となり、メーカー別ではシェアは1位がApple(iPhone)、2位がソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニー)、3位がシャープ、4位が富士通、5位がサムスン電子となり、総出荷台数でもAppleが2012年以降6年連続で1位となったものの、シェア別では前年比マイナスとりました。


2017年通期の日本における携帯電話端末総出荷台数メーカー別シェア

さらにMM総研ではスマホの出荷台数をNTTドコモおよびau、ソフトバンク(ワイモバイル含む)の移動体通信事業者(MNO、いわゆる「キャリア」)とSIMフリーで分けてみると、MNOが2903万台(前年比8.5%増)、SIMフリーが296.4万台(11%増)となったとし、MNOでは新料金プランや新シリーズ導入の効果によって特に中〜低価格帯のAndroidスマホが好調だったとまとめています。

逆にSIMフリースマホは成長率でMNO向けを上回っていますが、MVNOの伸びが停滞してきたことも合わせて想定ほどには至らなかったとし、理由としてはMNOの各施策が一般ユーザー層の支持を集め、同一キャリア内での買い替えが堅調に進んだためだとしています。なお、同社ではSIMフリーにKDDIのサブブランド的になっている「UQ mobile」が含まれている点にも留意する必要があるとし、キャリアが関与しない純粋なSIMフリーは成長の中だるみを迎えているとしました。

総出荷台数に占めるスマホ比率は85.7%(前年比4.1ポイント増)、フィーチャーフォン比率は14.3%(4.1ポイント減)で、スマホ出荷台数に占めるSIMフリー比率は9.3%(0.2ポイント増)。また総出荷台数のメーカー別出荷台数は1位がApple、2位がシャープ、3位がソニー、4位が京セラ、5位が富士通となっています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・2017年国内携帯電話端末出荷概況 ≪ ニュースリリース | 株式会社MM総研

(引用元:livedoor news)

大型テレビを3D空間に設置でき、目線にあった高さでテレビを見られる「どこでも壁掛け風テレビスタンド…

20

サンコーは、「どこでも壁掛け風テレビスタンド『つっぱりTVポール』」を2018年2月13日より発売する。価格は19,800円(税込)。

本製品は、壁に穴を開けずに壁掛けテレビのように設置できるポール型テレビスタンド。設置は天井の高さにポールを伸ばして設置し、テレビを固定するだけ。設置可能高さは210〜380cm。対荷重25kg。32〜55インチ対応。ポールの上下にゴムキャップがあり、設置時に床や天井を傷から守ってくれる。

設置後もレバーを解除すれば、好みの高さに調整が可能。テレビ台が不要なので、スペースを有効活用でき、掃除もラクラク。テレビの高さが合わず、猫背になっていたり、上を向きすぎて首が疲れたりということもないだろう。ちょっとしたスペースにテレビを設置できるようになるので便利だ。

■製品仕様
・サイズ/幅520×奥行き120×高さ2100(mm)
・重量/5560g
・設置可能範囲/天井と床の間2100-3800mm
・対応テレビサイズ/32-55インチ
・耐荷重/25kg
・対応VESA/200×200、300×300、400×200、400×400
・保証期間/12か月

■どこでも壁掛け風テレビスタンド「つっぱりTVポール」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・干した洗濯物が自動で360度回転!「360度ソーラー回転ハンガー『くるくるカラりん』」
・「プレイステーション4 Pro」、「グレイシャー・ホワイト」を2018年3月8日(木)より数量限定発売
・ボイスレコーダーにもなるポケットサイズのフルHD小型カメラ「レンズが回転するポケットカメラ『マワッ撮る』」
・LIXILとローランドが「音」にこだわったトイレ用音響装置を共同開
・パナソニック、ノイズキャンセリング搭載でハイレゾ対応のワイヤレスステレオヘッドホンを発売

(引用元:livedoor news)

高梨沙羅、銅メダルで「今となってはくやしさのほうが大きい」 次の夢に言及

20

平昌五輪ノルディックスキー・ジャンプ女子で、高梨沙羅は日本女子初のメダルとなる銅メダルを獲得した。13日放送、テレビ朝日「報道ステーション」では、その高梨がゲスト出演。スポーツキャスター・松岡修造氏のインタビューに応じた。

金メダルを期待されながら4位に終わり、悔し涙を流したソチ五輪から4年。高梨は初のメダル獲得という雪辱を果たした。だが一方で、目標としていた金メダルに再び届かなかったのも事実だ。

松岡氏から「うれしい」と「くやしい」のどちらが本音か問われると、高梨は「今となってはくやしさのほうが大きい」と返答。終わった瞬間は、今季の目標を達成したうれしさや安堵があったとしつつ、金を逃したことで「まだ自分にはその器がないんだなということを痛感させられました」と続けた。

そのうえで、高梨は「ただそれをモチベーションに変えて、また北京五輪に向けて頑張っていきたい」と前向きな姿勢を強調している。

五輪でもマーレン・ルンビ(金メダル/ノルウェー)、カタリナ・アルトハウス(銀メダル/ドイツ)の後塵を拝したが、高梨は「世界のレベルの高さを痛感させられましたし、今の自分の技術のままじゃ戦っていけないと思うので、もっと成長していきたい」とコメント。

両選手が五輪シーズンに飛躍したことについても、「女子ジャンプ自体のレベルは年々急激に上がってきてはいるので、誰が出てきてもおかしくない状況」だったと指摘。「細かいミスも見逃さずに練習していかないと、その先にはつながっていかない」と述べた。

では、勝つためには何が必要なのか。高梨は「強い気持ちを持って4年後に臨むことが一番」と即答。「オリンピックは挑戦の場」と語り、今回の銅メダル獲得で「また新たな目標ができた」という高梨は、「そこに向けてまた挑戦し直したい」と意気込んだ。

ソチ五輪後につらい思いをしてきた失敗時の夢ですら、高梨は「今の自分のエネルギー」とコメント。当時のくやしさをバネにしてきたとし、「失敗から学ばせていただいたことは本当に多かったので、それを糧に今後の競技人生もまた成長していけるようにつなげていきたい」と続けている。

これからの夢を問われると、高梨は「どんな状況でも自分を出せるのが一番強い選手と思ったので、そこを目指してやっていきたいと思いますし、最終的な目標は金メダルを獲ることなので、そこに向けてまた仕切り直して取り組んでいきたい」と答えた。

(引用元:livedoor news)