Sonyが新ミッドレンジスマホ「Xperia 10 II」を発表!日本などで今春に発売。6型シネマワイド有機ELやト…

0

ソニーからミッドレンジスマホ「Xperia 10 II」が登場!日本でも今春発売


ソニーは24日、子会社のSony Mobile Communication(以下、ソニーモバイル)が新たにフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)」およびミッドレンジスマホ「Xperia 10 II(エクスペリア テン マークツー)」を発売すると発表しています。両機種ともに日本を含む国・地域で今春以降に順次発売されるとのこと。

本記事ではミッドレンジモデルのXperia 10 IIについて紹介します。なお、同社ではドイツにおける価格を案内しており、Xperia 10 IIについては内蔵ストレージが128GBのモデルで369ユーロ(約44,000円)になるとしています。また合わせて両機種向けの周辺機器も発表され、Xperia 10 II用としては手帳型カバー「Style Cover View」が販売されるということです。

Xperia 10 IIは海外で昨年発売された「Xperia 10」の後継機種で、ディスプレイは上位モデルと同じ映画のスクリーンのアスペクト比2.35:1とほぼ同じ9:21のシネマワイドディスプレイで、トリプルカメラを搭載しており、日本ではそのXperia 10をベースにした「Xperia 8」に続くコストパフォーマンスの高いミッドレンジモデルとして投入されます。

ディスプレイはサイズや解像度はXperia 10やXperia 8と同様に約6.0インチFHD+(1080×2520ドット)ですが、新たにISP液晶から有機EL(OLED)に変更され、ソニーの有機ELテレビ「BRAVIA」で培った技術によって動画再生時の画質最適化を新たに搭載し、際立つ迫力の映像体験ができるとのこと。


Xperiaのミッドレンジでは初の有機EL採用

またシネマワイドディスプレイによって画面を分割して2つのアプリを同時に使いやすい「ながら操作」が可能で、新機能「21:9マルチウィンドウスイッチ」でアプリの切り替えがさらにスムーズになっています。なお、画面にはノッチやパンチホールといった切り欠きはなく、ソニーモバイルではミッドレンジモデルに有機LEを採用したのは初となります。

さらに背面にはXperia 10やXperia 8のデュアルカメラから新たにXperia 10 IIではトリプルカメラとなり、構成はPDAFに対応した1/2.8型の約1200万画素裏面照射積層型CMOS「Exmor RS for mobile」/広角レンズ(画角77°・焦点距離26mm相当・F2.0)および1/4型の約800万画素CMOS/超広角レンズ(画角120°・焦点距離16mm相当・F2.2)、1/4型の約800万画素CMOS/望遠レンズ(画角45°・焦点距離52mm相当・F2.4)に。


Xperia 10 IIのリアカメラ

料理や人物、夜景、逆光など13種類のシーンに加えて、歩き検出など4つのコンディションを判別して自動で最適な設定で撮影する「プレミアムおまかせオート」に加え、広いダイナミックレンジで暗いシーンも美しく撮影できる「ナイトモード」に対応。またフロントカメラは1/4型の約800万画素CMOS/広角レンズ(画角84°・焦点距離24mm相当・F2.0)で、ポートレートセルフィー機能を搭載。

またデュアルカメラからトリプルカメラに変わったことで、デザインも上部左右中央に横並びから上位モデルのXperia 1 IIと同じ上部左側に縦並びとなっています。また持ちやすい大きさで、サイズは約157×69×8.2mm、質量は約151gとXperia 10やXperia 8から軽量化されています。本体カラーはBlackおよびWhite、Mint、Blueの4色展開。


Xperia 10 IIのカラーバリエーション

外観は前面の画面だけでなく背面も高硬度ガラス「Corning Gorilla Glasss 6」を採用して高級感のある見た目に加えて衝撃に強くて割れにくくしているとのこと。また防水・防塵(IP65・IP68)をサポート。また本体右側面には指紋センサーを搭載しており、Xperia 1 IIやXperia 8と同じく電源キー部分に内蔵されています。

製品 Xperia 10 II Xperia 8 Xperia 10
画面 6.0型FHD+
OLED
6.0型FHD+
ISP液晶
6.0型FHD+
ISP液晶
大きさ 157×69×8.2mm 158×69×8.1mm 156×68×8.4mm
重さ 151g 170g 162g
本体色 Black
White
Mint
Blue
Black
White
Orange
Blue
Black
Silver
Gold
Navy
防水・防塵 IP65・68 IP65・68
背面カメラ 12MP(広角)
8MP(超広角)
8MP(望遠)
12MP(広角)
8MP(望遠)
13MP(広角)
5MP(深度用)
前面カメラ 8MP 8MP 8MP
SoC Snapdragon 665 Snapdragon 630 Snapdragon 630
CPU 2.0GHzx4+1.8GHzx4 2.2GHzx4+1.8GHzx4 2.2GHzx4+1.8GHzx4
CPU Adreno 610 Adreno 508 Adreno 508
RAM 4GB 4GB 3GBまたは4GB
内蔵ストレージ

64または128GB 64GB 64GB
外部ストレージ microSDXC microSDXC microSDXC
電池容量 3600mAh 2760mAh 2870mAh
充電端子 USB Type-C USB Type-C USB Type-C
イヤホン端子

バッテリー容量は3600mAhに増量され、電池の持ちが良くなっており、いたわり充電やXperia Adaptive Chargingなどの独自の充電制御技術によってバッテリーへの負荷を軽減して2年使っても劣化しにくいようになっています。外部接続・充電端子はUSB Type-Cを採用し、3.5mmイヤホンマイク端子も搭載。

基本スペックは11nmプロセスで製造されたQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdargon 665(SM6125)」(オクタコアCPU「2.0GHz Kryo 260 Goldコア×4+1.8GHz Kryo 260 Silverコア×4」、Adreno 610 GPU)や4GB内蔵メモリー(RAM)、64GBまたは128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5.xGHz)の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、NFC Type A/Bなど。

恐らく日本市場向けはおサイフケータイ(FeliCa)にも対応していると見られます。その他、位置情報取得(A-GNSS)や近接センサー、環境光センサー、加速度センサーなどを搭載。ハイレゾ音源やDSEE HX、LDACなどに対応。OSはAndroid 10をプリインストール。

携帯電話ネットワークは3波のキャリアアグリゲーション(CA)に対応した4G(LTE方式)や3G(W-CDMA方式)、2G(GSM方式)に対応し、4Gの対応周波数帯は販売される国・地域によって異なっているとし、グローバルモデルではLTE DL Category 11およびLTE UL Category 5をサポートしたBand 1および3、4、5、7、8、12、20、28、38、39、40、41Mとのこと。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)のシングルSIMとデュアルSIMのモデルが用意され、デュアルSIMは片方はmicroSDXCカードと共用となっています。


Xperia 10 IIの実機。別途、レポート記事も掲載する予定
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia 10 II 関連記事一覧 – S-MAX
・Sony Japan | ニュースリリース | 5G対応のフラッグシップスマートフォン 『Xperia 1 II』など、2機種を商品化
・Sony Japan | ニュースリリース | 没入感ある映像視聴とクリエイティブな撮影体験できる『Xperia 10 II』商品化
・Sony stellt neue Smartphones vor – Sony Deutschland
・Xperia 10 II | Android Smartphone von Sony | Sony DE

(引用元:livedoor news)

0