![]() |
日本のスマホなどの携帯電話出荷台数をMM総研が調査! |
MM総研は10日、2017年度(2017年4月〜2018年3月)における日本国内の携帯電話端末出荷概況を公表し、総出荷台数は前年度比2.7%増の3746万台で6年振りのプラスになったと発表しています。同社では2018年度は総出荷台数3820万台とさらに増加すると予想しています。
またスマートフォン(以下、スマホ)の出荷台数は8.1%増の3258万台で2年連続過去最高となり、このうちのSIMフリー製品の出荷台数は11.9%増の315万台とスマホ全体の9.7%まで増加。一方でフィーチャーフォン/従来型携帯電話(以下、ケータイ)の出荷台数は23.1%減の488万台で過去最低を更新しています。
メーカー別では総出荷台数でもスマホ全体でもAppleが2012年度以降6年連続1位を獲得し、総出荷台数に占めるシェアは43.4%、スマホに占めるシェアは49.9%となり、いずれも前年度比では微減となったものの、圧倒的なシェアは継続しています。
またAppleのiPhone以外ではシャープが総出荷台数およびスマホともに2位となり、Androidスマホではシェア1位となりました。その他、SIMフリー製品でははじめてHuawei Technogies(以下、ファーウェイ)がシェア31.5%で1位となり、このところの移動通信体事業者(MNO)への採用なども含めて日本市場でのシェア拡大が数字にも現れてきています。
年度/出荷台数 | 全体 | スマホ | スマホ比率 | ケータイ | ||
全体 | SIMロック | SIMフリー | ||||
2017 | 3746 | 3258 | 2943 | 315 | 87.0 | 488 |
2016 | 3648.6 | 3013.6 | 2732 | 281.6 | 82.6 | 635 |
2015 | 3658.5 | 2916.5 | 2746 | 170.5 | 79.7 | 742 |
2014 | 3788 | 2748 | ― | 72.5 | 1040 | |
2013 | 3941 | 2960 | ― | 75.1 | 981 | |
2012 | 4181 | 2972 | ― | 71.1 | 1209 |
携帯電話全体の出荷台数では以前として2010年頃と比べると少なくなっているものの、2017年度は前年度比ではプラスとなり、さらにスマホでは3000万台をはじめて突破した2016年度をさらに超えて250万台規模の増加で過去最高を更新しています。
一方、ケータイは2000年度の出荷開始以来の過去最低記録だった2016年度を下回ったとのこと。これにより、ケータイが去最高だった2007年度(5055万台)の10分の1となり、全体に対するスマホの割合は過去最高の87.0%、ケータイの割合は13.0%となっています。
![](http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/2/92bdc_684_266fb8ff4e46ca5c315678f43e4ca7f2.png)
メーカー別では全体およびスマホともに1位がApple、2位がシャープ、3位がソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニー)までは同じで、全体では4位が京セラ、5位が富士通とシニア向けケータイなどの影響が大きく、スマホでは4位がサムスン電子、5位が富士通となっており、2位のシャープは全体では2013年以来、スマホでは2012年以来となります。
シェアは1位のAppleは全体の43.4%、スマホの49.9%とそれぞれ前年度の43.5%および52.7%から横ばいもしくは微減ながら出荷台数としては1625万台と前年度の1588万台から増加し、過去最高となっています。なお、2位以下のシェアは細かな数値は公表されていませんが、円グラフからおおよそを推定するとスマホの出荷台数は以下のようなると見られます。
メーカー | 製品名 | シェア | 出荷台数 |
Apple | iPhone | 49.9% | 1626万台 |
シャープ | AQUOS | 12.5% | 407万台 |
ソニー | Xperia | 12.5% | 407万台 |
サムスン電子 | Galaxy | 6.1% | 199万台 |
富士通 | arrows | 5.5% | 179万台 |
ファーウェイ※ | HUAWEI | 3% | 99万台 |
※ SIMフリー製品のみ
こうして見ると、SIMフリー製品だけでもファーウェイがかなり上位5位に迫ってきており、今年1月にはau向け「HUAWEI nova 2」も発売していることからスマホ全体ではもう少し上になると推測でき、今年はさらにファーウェイのMNO採用度が増えそうなので2018年度は上位5位に食い込んでくる可能性もありそうです。
2017年度 | 1625万台 |
2016年度 | 1588万台 |
2015年度 | 1531万台 |
2014年度 | 1542万台 |
2013年度 | 1443万台 |
2012年度 | 1066万台 |
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・2017年度通期国内携帯電話端末出荷概況 ≪ ニュースリリース | 株式会社MM総研
(引用元:livedoor news)
Huawei Technogies
前年度比
HUAWEI nova 2
総出荷台数
smaxjp on Twitter・S-MAX
スマホ
SIMフリー製品
ファーウェイ
シェア
ケータイ
memn0ck
シャープ
微減
富士通
Apple
スマホ全体
円グラフ
ソニー
フィーチャーフォン
スマホとも
コメントは締め切りました。