「時短家電」や「スマート家電」の購入意向は?家電の利用実態や意識を大調査!(マクロミル調べ)

20

マクロミルは、「家電」をテーマとした調査結果を発表した。昨今、家事にかかる時間を減らすことができる「時短家電」や、インターネットに接続することで家の外からも操作できる「スマート家電」など、一昔前には存在しなかった家電が次々登場している。

これらの新タイプ家電も含めた、家電の利用実態や意識について、全国20〜69歳の男女1,000名を対象に調査した。

【1】 家電購入時の重視ポイント、1位「価格の安さ」66%、 2位「品質」54%。「最新モデル」はそれほど重視されていない傾向

全国20〜69歳の男女1,000名を対象に、家電を購入する際に重視するポイントについて尋ねた。最も多かったのは「価格の安さ」66%、次いで多かったのが 「品質の高さ」54%だった。価格と品質が2大重視ポイントのようだ。以下、「部屋の置き場所や収納場所に適したサイズ感」47%、「好みのメーカー・ブランド」41%、「省エネ性」40%と続き、見た目や機能に関する項目も上位に並んだ。

一方で、「最新モデルであること」を重視している人は8.9%だった。次々と新製品が出ている家電業界ではあるが、“新モデルが出たから買おう”という思考になる人は1割弱であることがうかがえる。

【2】 「時短家電」の家庭での所有率は12%。時短家電の所有家庭にある製品1位は「ロボット掃除機」で、 66%にのぼる

次に、ロボット掃除機をはじめとした、家事にかかる時間を減らすことができる「時短家電」について、家庭における所有状況と購入意向を尋ねた。

家庭に時短家電が「ある」人は全体の12%にとどまり、「ない」が大半の88%を占める結果となった。年代別に確認すると、所有率は9%から15%の間で大きな差は見られず、世代を問わず時短家電の普及率はまだ高くないことが分かった。

続いて、家庭に「時短家電」があると回答した119名へ、所有する具体的な時短家電※1を尋ねたところ、最も多かったのは「ロボット掃除機」で66%、続いて「電気ケトル」58%、「食器洗浄機」53%という結果だった。

【3】 約3割の家庭で、今後「時短家電」の購入予定アリ。購入予定家電は、 1位「ロボット掃除機」、 2位「食器洗浄機」

それでは、今後「時短家電」の購入を検討している家庭はどのくらいあるのだろうか。また、購入しようと考えている「時短家電」は何が多いのだろうか。全体に対して尋ねた。

その結果、今後家庭で「時短家電」を購入予定があると回答した人は28%だった。現在の「時短家電」所有状況別に確認すると、既に時短家電を持っている家庭では48%、持っていない家庭でも25%が、購入予定があると回答している。「時短家電」を既に持っている家庭の方が、その便利さを実感するからだろうか、購入予定は約2倍高い結果となった。

また、購入予定者278名に、購入を予定している「時短家電」の種類を確認すると、最も購入予定の多かった時短家電は「ロボット掃除機」37%だった。 2位以下は「食器洗浄機」24%、「電気ケトル」21%、「スチームアイロン」21%、「多機能オーブン」19%と続く。

現在の「時短家電」の所有状況を見ても、今後の購入予定を見ても、「ロボット掃除機」の人気が高いことがわかる。

【4】 「スマート家電」の認知・所有状況は?意味まで説明できる人は17%にとどまり、所有率はわずか6.2%

続いて「スマート家電」についても尋ねた。「スマート家電」とは、インターネットに接続し、家の外からでもスマートフォンで操作したり、電力使用状況などの情報を確認したりすることができる家電のことだ。

まず認知度について確認した。スマート家電を「知っており、どのような家電か説明できる」人は17%にとどまり、「言葉は聞いたことはあるが、説明はできない」64%、「聞いたことがない」20%という結果に。“最近よく聞く言葉だけれど、具体的にはどういうものなのかよくわかっていない”という人が多い様子がうかがえる。

続いて、家庭における「スマート家電」の所有状況について、スマート家電とは何かを説明した上で尋ねた。その結果、家庭での所有率はわずか6.2% に留まった。スマート家電の普及率は、時短家電以上にまだかなり低いことがわかる。なお、年代別に所有状況を確認すると、 20代・30代では1割程度、 40代以上では5%未満だった。若い世代の方が、所有率が高いことがわかる。

【5】 「スマート家電」への、期待や不安は?老後への期待や価格・機能への不安など様々な意見が

「スマート家電に対して、期待することや不安なこと」を自由回答で尋ねた。様々な意見が集まったので、一部抜粋してご紹介しよう。

<スマート家電への期待や不安>
ベース:全体(n=1,000)/自由回答

・期待すること
【便利そうだと思うこと】
見たい番組などを外出先でも録画予約できたり、外出先でも留守番しているペットの様子を見たりできるカメラなど、とても便利だと思うので、家電の買い替えの時期が来たら検討したい。(34歳、女性)
してほしいことを言うとその通りに動いてくれるから、小さい子供のいる家庭、老齢、障害のある方がいる家庭には役立つと思う(51歳、女性)
ペットがいるので、外出先からオン・オフできるエアコンは欲しいです。(42歳、女性)
家に帰ってくる前にエアコンやストーブが付けられれば、部屋に帰ってすぐに快適な空間を得られることを期待したい。(24歳、男性)
外出時に家の中が見えると安心する。(40歳、女性)
帰る前に電気をつけたり、エアコンの操作や、お風呂沸かしてくれると大変ありがたい!(37歳、女性)
あと何年くらいで皆が持つようになるのか関心があります。使ってみたい興味がありますが、まずいろいろと調べないとと思っています。(57歳、女性)
まだまだ知らないこと、わからないことがいっぱいなので、色々な種類の家電が出て一般的なモノになればいいな。と思います。(36歳、女性)

【高齢世帯における期待】
自分の年齢が上がってきているので家電はシンプルなものが良い。スマート家電は年齢に関係なく簡単に使えるものにしてほしい。(49歳、女性)
今は家電で不自由さを感じていないので気にも止めてませんが、将来、年老いてから、もしかしたらスマート家電を必要とするかもしれません。(52歳、女性)
便利になりすぎるのも今は必要ないので興味がない。面白いとは思う。また年齢を重ねたら必要になるかもしれない。(53歳、女性)
老後に活用できるようなものがあれば、使って見たい。言葉以外でも、書いたことをしてくれるとか、手を叩くと動くとか。老後、どこが具合悪くなるかわからないので。(55歳、女性)

・不安なこと
【こんな時どうなるかの不安】
これからどんどん新しい規格になった際の互換性(30歳、男性)
システムエラーがあった場合のメンテナンス等は時間問わずスムーズに対応してもらえるのか。(34歳、男性)
停電の時はどうなるのか?メカに弱いので使いこなせるか不安(54歳、女性)
どこまで正確に作動するのか、誤作動はないのか。そういった点が明らかでなく、周りに使っている人も少ないので分からない。使い始めるきっかけをつかめない。(32歳、男性)
耐用年数がどれくらいなのか?すぐ壊れないか?が心配。(44歳、男性)
購入して使用すれば大変便利だとは思うが、スマートフォンの調子が悪かったり、故障したり、機種変更した場合の手続き等が面倒な気がする。(46歳、女性)

【安全面、機能面での不安】
セキュリティ上、他人に勝手に操作されたり、いたずらされたりする心配が拭えない。誰もいない状態で勝手に動き出すことにより、火災等のトラブルの原因にならないかが気になる。(58歳、男性)
家庭の生活時間や情報のセキュリティーの面が不安 個人情報や不在、帰宅時間、家計具合などの情報が漏れないか(45歳、女性)
音声をしつかり読み取ってくれるのかわからない。反応しづらい声などがありそうで購入したいと思わない(24歳、女性)
例えばロボット掃除機で、私の思う通りに掃除をしてくれるか不安。ゴミのすいとりモレが必ずあると思うので、気になり結局自分で掃除機をかける事になると思う。(55歳、女性)
機械音痴なので、スマホ操作できる便利さよりも、その仕組みや使い方を習得するほうを負担に感じてしまう。(36歳、女性)

【スマート家電に頼ることへの不安、抵抗】
時間の有効活用ができるかもしれないが、最低限の身の回りの整理は自分でやりたい(28歳、男性)
便利だとは思いますが、今のままのシンプルな性能で満足しているので、あまり必要性を感じません(27歳、女性)
あまり便利になり過ぎると、いざスマート家電がない状況になった時に自分で出来なくなってしまいそう。(38歳、女性)
何かと時間を短縮するような、そこまで忙しい生活をするつもりはないので スマート家電に興味はない。みんなスマホを触るのに時間を取られすぎで、時間の使い方がおかしいと思う。(51歳、女性)
後からでも出来るという安心感から電源の切り忘れなどが増えそう。(22歳、男性)
生活が便利になるなら利用したいが、機械に使われている気がする。(60歳、男性)
主婦として家にいる時間が長いから必要ない。監視されてるきがする(68歳、女性)

【価格への不安・不満】
価格も高いので手の届く範囲になれば検討すると思う。(33歳、男性)
あると便利だとは思いますが、使いこなせるか?価格が高額なんじゃないか?不安です。(49歳、女性)
最先端の機能が搭載されていたりスマホから操作が出来る点は魅力的だが、高価でなかなか購入をする気にはなれなかったり、操作方法が複雑そうで面倒かなといった思いがある。(27歳、女性)
今後普及するかもわからない家電に高いお金を払っていられない(26歳、女性)

■市場調査メディアHoNote(ホノテ)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・傑作タイトル40作品を収録!家庭用ゲーム機「NEOGEO mini」この夏発売へ!
・美味しいPA巡りイベント「首都高PA2018夏 “冷たい・さっぱり”涼麺フェア」を開催
・パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」のNゲージ模型を発売
・新江ノ島水族館公式サポーター「えのしまんず」スピンオフTVアニメの声優オーディションを開催
・ガッキー「料理するのも面倒くさ〜い」チキンラーメン史上もっとも脱力系CM公開!?

(引用元:livedoor news)

0

20 コメント

Comments are closed.