ホーム ブログ ページ 968

インテルからモバイル向け第8世代 Core i9プロセッサー登場

20

インテル コーポレーションは2018年4月3日、中国・北京で開催されたイベントにおいて、インテルとして初となるノートPC向けインテル Core i9プロセッサーを発表した。モバイル向けの高性能プロセッサー製品の新ラインナップの発表のひとつとして登場した、インテル史上過去最高性能のノートPC向け第8世代インテル Core i9プロセッサーにより、最高のゲーム体験やコンテンツ制作体験を提供するとしている。

モバイル向けに提供される最新のインテル Core i9プロセッサーに加え、インテル Optaneメモリーを組み合わせた新たなインテル Coreプラットフォームの拡張も発表した。これにより、高性能なデスクトップ向けCPUとチップセットの製品ファミリーの集大成となる第8世代インテル Coreプロセッサーが提供するメリットにインテル Optaneメモリーを組み合わせて、最新のさまざまなコンピューティング機能を提供する。また、インテルは第8世代インテル Core vProプラットフォームの新たな詳細も公開した。

最新のノートPC向け第8世代インテル Core i9/i7/i5プロセッサーはCoffee Lakeプラットフォームをベースとしており、14ナノメートル(nm)プロセス技術を活用して、同一のディスクリート・グラフィックを搭載した前世代製品と比較して、ゲームプレイ時のフレームレート(fps)を最大41%向上し1、また4K映像の編集では最大59%の高速化を実現する。

最上位プロセッサーとなる第8世代インテル Core i9-8950HKプロセッサーは、これまで以上のパフォーマンスを発揮できるよう最適化されている。また、インテル Core i9-8950HKはモバイル向けとしては初の6コア/12スレッドのプロセッサーとなる。またこのプロセッサーはアンロックに完全対応しており、新たに搭載されるインテル Thermal Velocity Boost(TVB)を活用してりプロセッサーが十分な低温状態の場合で、クロック周波数は少なくとも最大200メガヘルツ(MHz)にまで向上すると同時に、ターボパワー用の容量も確保されている。これにより、ターボ周波数は最大4.8 GHzにまで向上する。

PCゲーム業界が急速に成長していることを受け、ゲームプレイ時の性能を低下させることなくストリーミングや記録を行えると同時に、携帯性を備えているなど、没入感や応答性に優れたデスクトップのような性能を備えた、これまでにないほど高速なノートPCに対する需要も高まっているとインテルでは考えている。

その一方で、パフォーマンスはゲーム以上のものが求められている。急速な技術革新により、業界ではあらゆる種類のコンテンツやコンテンツ制作方法への対応が進められている。これにより、クリエイティビティーの持つ意味が根本的に見直されてきており、さらに、コンテンツがこれまで以上にリッチかつ没入感に溢れたものになる中、コンテンツの利用と制作にもこれまで以上の性能が必要になってきている。

この第8世代インテル Coreプロセッサー・ファミリーは、クリエーター向けの高性能なモバイル・プラットフォームとなる。さらに、過去最高の性能を発揮する最新のモバイル向け第8世代インテル Coreプロセッサーのシングル/マルチ・スレッドがもたらす性能により、ユーザーはモバイル環境でこれまで以上にスムーズかつ高品質な仮想現実(VR)や最新のWindows Mixed Reality Ultraを体験できるようになるだろう。

■インテル

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・マウスコンピューター「世界級リゾートへ、ようこそ。山の信州」フォトコンテスト春を開催
・マウスコンピューターより新開発スリムシャーシを採用した省スペースで最新CPU搭載のPCを発売
・ラトックシステム、コンパクトなサイズに 8入力・8出力を搭載した Raspberry Pi用 デジタル入出力ボードを発売
・マウスコンピューター、高解像度5K(5120×2880)対応27型ワイド液晶ディスプレイを発売
・マウスコンピューター、最新4コアi7、GeForce MX150搭載、10時間バッテリー動作の15.6型ノートPCを発売

(引用元:livedoor news)

国土交通省、緊急速報における洪水情報の対象エリアを国が管理する全河川に5月より拡大!現在の68水系41…

20

洪水の緊急速報が国が管理する全河川が対象に!


国土交通省は3日、災害時などに携帯電話などに素早く通知する「緊急速報」において洪水情報ののプッシュ型配信のエリアを2018年5月1日(火)より国管理河川(109水系712市町村)に拡大するとお知らせしています。

同省では「水防災意識社会 再構築ビジョン」に基づいて洪水時に住民の主体的な避難を促進するため、2016年9月から洪水情報のプッシュ型配信に取り組んでおり、現在は国管理河川68水系418市町村で運用しています。

洪水情報とは指定河川洪水予報の氾濫危険情報(レベル4)および氾濫発生情報(レベル5)の発表を契機として住民の主体的な避難を促進するために配信する情報で、配信対象エリア内の携帯電話(NTTドコモおよびau、SoftBank・Y!mobile)などにプッシュ配信されます。

なお、auおよびSoftBank、Y!mobileでは「緊急速報メール」という名称で提供されていますが、NTTドコモでは「エリアメール」となっており、緊急速報に対応する機種を利用すればこれらの回線による仮想移動体通信事業者(MVNO)でも受診可能です。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・エスマックス(S-MAX)
・報道発表資料:洪水情報の緊急速報メール配信をすべての国管理河川に拡大します!<br/>〜洪水時における住民の主体的な避難の促進に向けて〜 – 国土交通省

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBankやY!mobileの携帯電話や固定電話などの通話が設備不具合で約3時間半利用しづらい…

20

ソフトバンク&ワイモバイルの携帯電話などの音声通話で障害!


ソフトバンクは3日、携帯電話サービス「SoftBank」や「Y!mobile(ワイモバイル)」における音声着信の一部や固定電話「おうちのでんわ」および法人向け「ホワイトオフィス」の発着信が障害によって利用しづらい状況となっていたとお知らせしています。

すでに復旧済みで、障害発生期間は2018年4月3日(火)17時頃から20時29分までのおよそ3時間半。影響地域は全国で、原因は音声設備の不具合による影響だとしています。

電気通信役務の区分 時間 影響範囲
1 緊急通報を取り扱う音声伝送役務 1時間 3万
2 緊急通報を取り扱わない音声伝送役務 2時間 3万
1時間 10万
3 利用者から電気通信役務の提供の対価としての料金の支払を受けないインターネット関連サービス(音声伝送役務を除く) 24時間 10万
12時間 100万
4 1〜3までに掲げる電気通信役務以外の電気通信役務 2時間 3万
1時間 100万

ソフトバンクでは今年2月にもSoftBankやY!mobileの携帯電話などにおける音声通話が利用しづらい状況になり、このときはおよそ9時間14分と長期に渡り、さらに約67万に影響があったとして総務省の定める「重大事故」に相当して詳細を報告することになっていました。

そうしたことがあった直後の今回、さらに総務省が定める重大事故に相当しそうな3時間超の障害を起こしてしましました。重大な事故に該当する場合には、発生から30日以内に詳細な報告書を総務大臣に提出する必要があります。なお、重大な事故は「電気通信事業法」の第28条に基いて以下の条件が指定されており、今回の場合は1または2に該当すると見られます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・【復旧】携帯電話サービスがご利用しづらい状況について | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク
・総務省|安全・信頼性の向上|重大な事故の報告

(引用元:livedoor news)

LINEがキャンパスライフの鍵となる“情報戦攻略”を描いたWeb動画を公開

20

LINEは、動画シリーズ「LINE みんなのものがたり」の最新動画「キャンパラダイス〜イマドキの大学4年間を4分でまとめてみた〜」を、2018年4月2日(月)より公開した。

「LINE みんなのものがたり」は、LINE上で交わされる人々の感情を伴ったコミュニケーションや新たな文化を描いた動画シリーズで、公開された「キャンパラダイス」では大学4年間のキャンパスライフは情報戦であり、戦略的にLINEやSNSを使い分ける者がキャンパスライフをパラダイスにできる様子を描いている。動画の主人公“ヒナ”を演じるのは、SNSを起点にバブリーダンスを社会現象にした登美丘高校ダンス部元キャプテン・伊原六花さんで、高校卒業後初めて挑戦した演技と得意のダンスを披露している。

また、合わせて、大学生にキャンパスライフに関するインターネット調査を実施した。「大学生活を充実させるにはLINEやSNSを駆使することが求められると思いますか?」の問いに対し、「非常に思う」「思う」と回答した方は全体の9割にも及んだ。

LINEやSNSの活用術については「ゼミやサークル、飲み会ごとにLINEグループをつくる」「トークルームでのやり取りをスクリーンショットし、他の友だちにシェアしたことがある」「入学前から予め、同じ大学に入学する人とLINEで繋がり、交流を始めた」が上位に、最新JD用語については「個チャ」「じわる」「詰む/積んだ/詰んだ」「いつメン」「自主休講」の順に、実際に使用している方が多い結果となった。

一方、動画のタイトル「キャンパラダイス」にちなみ、「大学生活は人生の夏休みと言いますが、そのように思いますか?」と聞いたところ、全体の約3分の1が「あまり思わない」「全く思わない」と回答するドライな一面も垣間見えた。

■みんなのものがたり

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・PlayStation VRが値下げ!3月29日より1万円安い34,980円に!!
・絶滅危惧の野鳥の保護に役立つIoT書籍「THE SUSTAINABLE IoT BOOK」絶賛発売中
・出会いが絆になるRPG「ガーディアンズ」クローズドβテスト、本日より開始
・アディダス ジャパン、サッカー日本代表サポーターがサムライと化す「勝色」に染め上げる全国応援キャンペーンを発表
・Renta!スタッフが本気で選んだ今最も熱いコミックを全力でオススメするランキング「2018年Renta!大賞」を発表

(引用元:livedoor news)

カフェ・ベローチェ、新社会人の朝を応援する「Vモーニングキャンペーン」開始

20

シャノアールは、 2018年4月2日(月)から2018年5月31日(木)まで、全国のカフェ・ベローチェで新生活のビジネスパーソンの朝を応援する「Vモーニングキャンペーン」を実施する。

Vモーニングの「V」はVeloce(ベローチェ:迅速)、 Vitality(バイタリティー:活力)、 Victory(ヴィクトリー:勝利・成功)を表現しているとのこと。すばやくおいしい商品を提供し、ゆったりくつろげる店内で1日の成功の為の活力を充電していただきたいという思いを込めている。

カフェ・ベローチェのモーニングは開店から朝11時まで、ドリンクが選べるモーニング限定メニュー(店舗限定)や店内調理の作りたてのサンドイッチが楽しめるが、 2018年4月2日(月)から2018年5月31日(木)までの期間限定で朝11時までに来店した人に「ハズレなしの割引スクラッチカード」を配布する。また、ビジネスパーソンの朝にフォーカスしたPR動画「ゆったり充電」編・「すばやく充電」編を特設サイトで公開する。

■キャンペーンサイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・PlayStation VRが値下げ!3月29日より1万円安い34,980円に!!
・絶滅危惧の野鳥の保護に役立つIoT書籍「THE SUSTAINABLE IoT BOOK」絶賛発売中
・出会いが絆になるRPG「ガーディアンズ」クローズドβテスト、本日より開始
・アディダス ジャパン、サッカー日本代表サポーターがサムライと化す「勝色」に染め上げる全国応援キャンペーンを発表
・Renta!スタッフが本気で選んだ今最も熱いコミックを全力でオススメするランキング「2018年Renta!大賞」を発表

(引用元:livedoor news)

静音性抜群!どんな場所でも大活躍!マイ冷温庫「自分専用おとしずか冷温庫 20L」

20

サンコーは、「自分専用おとしずか冷温庫 20L」を2018年4月2日より発売する。価格は9,980円(税込)。

本製品は保冷・保温ができる約20Lの保冷庫。500mlペットボトル15本。350ml缶18本、1Lパック6〜7本収納が可能。超静音設計で、就寝時にそばに置けます。(運手音約42dB 図書館より静かな運転音)庫内の温度は保冷(約3度)と保温(約50度)に設定が可能だ。

コンセント及び、シガーソケット(12V)に対応。プライベートルームや車内で気軽に使える。冷たいものや温かいものをいつでも手の届くところに置ける。

起床時に冷たい飲み物をさっと飲んだり、夜寝る前にひんやりと冷たいデザートをさっと食べたり、書斎やリビングに果物や飲み物を入れたり、ドライブ中にいつでも冷たい&温かいものを近くに置いてすぐに取り出せる。また、ご家庭の冷蔵庫に入りきらない野菜などを、ちょい足しできる野菜専用保冷庫としても活躍するだろう。

■製品仕様
・サイズ/幅285×奥行き350×高さ415(mm)
・重量/6360g
・容量/20L
・庫内サイズ/幅285×奥行き350×高さ415(mm)
・電源/AC100-110V 50/60Hz、DC12V
・消費電力/AC:78W±10%(cold80W hot60W) DC:55W±10%(cold60W hot50W)
・保冷目安温度/庫内:最大約3度(周囲温度25度)
      冷却部:約-12度※周囲温度により変動します。
・保温目安温度/庫内:最大約50度(周囲温度25度)
      ヒーター部:約80度 ※周囲温度により変動します。
・冷却方式/ぺルチェ式
・運転音/運転する前の状態が0dbとした場合+1.1dB(本体裏面吸排気口から30cm離れた位置で計測)
・パッケージサイズ/幅320×奥行き455×高さ395(mm)
・パッケージ重量/7240g(内容品含む)
・保証期間/12か月

■自分専用おとしずか冷温庫 20L

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・切りずらいダンボールや布地を楽々カットできる充電式電動はさみ「スピードチョッキン」
・inMusic Japan、ION AudioのBluetooth対応ベルトドライブ・レコードプレーヤーを発売
・「ももいろクローバーZ」結成10周年記念モデルウォークマンAシリーズが登場
・パナソニックからハイレゾ対応ステレオインサイドホン「RP-HDE1/HDE1M 」登場
・これはカワイイ!LEDライト付きのうさ耳イヤホン「Bunny」

(引用元:livedoor news)

「DAM★ともボーカル感謝祭」を開催!咲坂柚衣さんも登場

20

2018年3月31日に、都内にある東京八重洲 HIT STUDIO TOKYOにて「DAM★ともボーカル感謝祭」が開催された。当日は総合採用数ランキングトップ50の中から14人が参加。熱唱を聴かせてくれた。

DAM★ともボーカルとは、LIVE DAM STADIUMもしくはLIVE DAMのあるお店でDAM★とも録音した曲が規定の条件を満たしている場合にエントリーすることができ、その中で楽曲ごとに1番高い点数を獲得したユーザーの録音曲がお手本として採用され、全国のLIVE DAM STADIUMでカラオケと合わせて再生できるサービス。このため1位の人の得点は94.184点とかなりのハイレベルだ。披露してくれた歌も、どれもこれもさすがと思わせるもので、来場者が聴き入っていた。

ところでこの日のMCを務めたのは、お笑い芸人のエハラマサヒロさんと、ITライフハックでおなじみの咲坂柚衣さん。咲坂さんは初代DAM★ともマスコットだが、今回のイベントではMCを任された。エハラさんにいろいろといじられながらも大役をこなしていた。

イベントの途中には、DAM★ともマスコットのM!hoさんと、放課後ティータイムの「ふわふわ時間」を歌うシーンもあった。

■DAM★とも

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・PlayStation VRが値下げ!3月29日より1万円安い34,980円に!!
・絶滅危惧の野鳥の保護に役立つIoT書籍「THE SUSTAINABLE IoT BOOK」絶賛発売中
・出会いが絆になるRPG「ガーディアンズ」クローズドβテスト、本日より開始
・アディダス ジャパン、サッカー日本代表サポーターがサムライと化す「勝色」に染め上げる全国応援キャンペーンを発表
・Renta!スタッフが本気で選んだ今最も熱いコミックを全力でオススメするランキング「2018年Renta!大賞」を発表

(引用元:livedoor news)

やったぜ!「囲碁電王戦FINAL」第2局の結果「DeepZenGo」が世界最強棋士に勝利

20

ドワンゴは、2018年4月1日(日)に、日本発の囲碁AI「DeepZenGo」が過去に敗退した各国トップ棋士達に挑む「囲碁電王戦FINAL」の第2局を韓国・ソウルで開催した。その結果、『DeepZenGo』は現在世界ランキング1位の朴廷桓九段に対し、169手まで黒番中押し勝ちした。本対局を受け、囲碁電王戦FINALにおける『DeepZenGo』の対戦成績は1勝1敗となった。

なお、4月7日(土)に日本・東京で行われる第3局では、「DeepZenGo」が過去に第2回囲碁電王戦で敗れた趙治勲名誉名人との対局を行う。対局の模様は、「ニコニコ生放送」にて完全生中継でお届けする。

■第2局 対戦結果
開催日時:2018年4月1日(日) 10:00〜 15:00
対局場所:韓国・ソウル
対局結果:【先手】「DeepZenGo」 vs 【後手】朴廷桓九段
⇒169手で『DeepZenGo』の黒番中押し勝ち
対局ルール:19路盤、互先(黒番6目半コミ出し)日本ルール、持ち時間3時間・5分前から1分の秒読み
※休憩時間は設けず終局まで打ち継ぐ
<ニコニコ生放送>http://live.nicovideo.jp/watch/lv311733206

【終局後の両対局者のコメント】
<朴廷桓九段>
「『DeepZenGo』と再び対局することができてすごく嬉しかったです。ただ、最初は失敗が多かったので、個人的には残念な対局だと思っています。『DeepZenGo』は前回と比べて全体的に実力が上がっているように感じますし、とても勉強になります。『DeepZenGo』とはネットでも対局していて、自分自身も大きく成長できたという強い気持ちがあります。」

<「DeepZenGo」の開発メンバー加藤英樹氏>
「第1局では負けたので、負け越しはまずいということが一番頭にありました。応援していただいたファンの方には感謝したいです。ここで一勝一敗に持ち込めたので、引退興行FINALとしては何が何でも勝ち越したいです。」

■囲碁電王戦FINAL特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ニコ生でももいろクローバーZ、「ももクロ春の一大事2018」独占生中継
・ももいろクローバーZ10周年・ニコ生特別企画を実施
・DeepZenGo最後の雄姿!「囲碁電王戦FINAL」第1局目の結果はミイク廷九段が勝利
・和製AI「DeepZenGo」最後の対局!「囲碁電王戦FINAL」niconicoで完全生中継
・3月16日をもって約60年の歴史に終止符。JR根室本線・羽帯駅の“最後の1日”を現地よりニコ生で生中継

(引用元:livedoor news)

澤穂希氏が現在のなでしこで期待する選手は? 「もっともっとできると思う」

20

2日放送、テレビ朝日「報道ステーション」では、サッカー女子の元日本代表・澤穂希氏が、なでしこジャパンの高倉麻子監督にインタビューした。

リオデジャネイロ五輪の出場権を逃し、高倉監督がなでしこの指揮官に就任して2年が過ぎた。チームづくりについて、高倉監督は「思ったようにいかないというのが正直なところ」と、かつてチームメートだった澤氏に明かす。レベルは上がっているが、他国の伸び率はさらにすごいと述べた。

澤氏は「泥臭いというか、負けたくない気持ち」が必要と指摘。高倉監督も、そういう思いで戦う選手が「1、2人」しかいないと返す。2月のアルガルベカップでオランダに6失点を喫したことも、澤氏がほとんどミスによるものだったと話すと、高倉監督もそれを認めた。

高倉監督は、なでしこが強かったときは集中力が違ったと分析。澤氏も「自分たちでもびっくりするくらい」の集中力だったとうなずく。7日から始まるW杯アジア最終予選を前に、そんな「なでしこ魂」を受け継いでいくのは誰なのか。高倉監督の苦悩に澤氏が名前を挙げたのが、阪口夢穂だ。

澤氏は「一緒にずっとパートナーとして組んでいて、坂口にはもっともっと伝えてほしい。今まで経験してきたことをもっともっとチームに伝えてほしいし、もっともっとできると思うんですよね。期待を込めてですけど」と、後輩を鼓舞した。

高倉監督は、世界一になったなでしこも「めちゃくちゃ強かったわけじゃない」とコメント。澤氏が当時のメンバーは試合出場にかかわらず「チームのために全力で戦っていた」と団結していたと話すと、高倉監督は「チームの和は絶対に必要で、とにかく23人全員で戦う」気持ちが必須と述べた。

高倉監督は「みんながグラウンドで自分の色を主張するというか、気持ちが震えるような、必死に戦っている姿を見て、見ていただいている人の心が震えるような試合ができれば、おのずと結果はついてくる」と意気込んだ。

1日に行われた最後の国際親善試合では、ガーナに7-1と圧勝した。だが、澤氏は得点直後の失点など守備に課題が残ったと指摘。「最後まで集中しなければ、強い相手には勝てない」と厳しい姿勢をみせる。

澤氏は「まずはアジアでチャンピオンを取らないことには、世界で1位にはなれないと思うので、しっかり頂点を目指して頑張ってほしい」、後輩たちの奮起に期待を寄せた。

(引用元:livedoor news)

NTTドコモやau、SoftBankが総務省の指定した計測アプリによるスマホの「実効速度計測結果」を更新!平均…

20

docomo・au・SoftBankが実効速度計測結果を更新!


NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクは総務省が2015年7月に「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」にて定めた通信速度におけるガイドラインに沿った実効速度計測結果を更新しています。

これは米連邦通信委員会(FCC)が公開する計測アプリをベースに実証時に作成した計測アプリを利用して全国全国10都市(1500箇所)において各社が実際に通信速度を測定して公表する取り組みで、理論値では誇大広告となる可能性があることから導入されました。

更新日はauおよびSoftBankが3月30日、NTTドコモが4月2日となっており、計測期間はNTTドコモおよびauが2018年1〜3月、SoftBankが2018年2〜3月。使用した製品は各社の「Xperia XZ1」(Android)および「iPhone 8」(iOS)と共通しており、各々実効速度のおおよその範囲として実効速度集計結果(箱ひげ図)や中央値に近い半数(25%値〜75%値の範囲)のほか、測定結果をすべて確認できます。

これらのうちのいわゆる平均となる中央値は、NTTドコモではAndroidが下り190Mbps、上り23Mbps、iOSが下り172Mbps、上り22Mbps、auではAndroidが下り101Mbps、上り28Mbps、iOSが下り83Mbps、上り14Mbps、SoftBankではAndroidが下り104Mbps、上り26Mbps、iOSが下り89Mbps、上り23Mbpsとなっています。

通信事業者 NTTドコモ au by KDDI SoftBank
OS Android iOS Android iOS Android iOS


最大値 422 358 346 360 299 305
75%値 237 220 140 115 132 116
中央値 190 172 101 83 104 89
25%値 140 122 71 57 81 66
最小値 20 19 21 19 19 14


最大値 39 38 85 30 70 32
75%値 27 26 57 18 33 27
中央値 23 22 28 14 26 23
25%値 17 14 13 11 19 15
最小値 3 1 1 1 2 1

通信速度は「ナマモノ」と言われるその場その場といった場所だけでなく、同じ場所でもその時々によって大きく変わるため、この結果がすべてではありませんが、少なくとも各社の公式な実効速度計測結果ということで日本で最も大規模に行われた調査ということである程度の目安にはなるかと思われます。

また総務省のガイドライン策定後に実効速度計測結果が公開された今でも各社とも理論値で最大通信速度をアピールしており、その最大通信速度が出る場所が一部エリアだったり、場合によっては本当にピンポイントだったりしており、さらにさまざまな条件によって理論値の最大通信速度も異なるといった状況です。

通信事業者 NTTドコモ au by KDDI SoftBank
OS Android iOS Android iOS Android iOS
理論値 受信時 788Mbps 594Mbps 708Mbps 558Mbps 612Mbps 500Mbps
送信時 50Mbps 50Mbps 112.5Mbps 50Mbps 37.5Mbps 37.5Mbps

さらに最近ではNTTドコモがiPhone 8シリーズと「iPhone X」で新たに4波のキャリアアグリゲーション(4CC CA)に対応して下り最大594Mbpsをサポートしたり、auではXperia XZ1や「isai V30+」などで送信時にCAを導入して上り最大112.5Mbpsになったりしています。

このように理論値の最大通信速度も順次変わっており、エリアマップで正確に場所ごとの最大通信速度を確認するのも難しくなってきています。一方で一昔前に比べると、混雑時だったり、月当たりの高速通信量上限に達して速度制限がされていたりという場合以外は少なくともNTTドコモやau、SoftBankといった大手携帯電話会社ではそれほど通信速度を気にすることもなくなりつつあります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・実効速度計測結果 | エリア | NTTドコモ
・実効速度について | エリア | au
・「総務省実効速度調査」計測手法/計測結果 | ソフトバンクのネットワークサービス | 通信・エリア | モバイル | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)