ホーム ブログ ページ 929

デュアルカメラ搭載のau向けハイエンドスマホ「Galaxy S9+」を写真と動画で紹介!F1.5の明るいレンズ&…

20

au向け高性能スマホ「Galaxy S9+」を写真と動画で紹介!いよいよ5月18日発売


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は14日、今夏に発売および開始する予定の新製品や新サービスを発表する「au 2018 夏モデル説明会」を開催し、アスペクト比9:18.5の縦長な約6.2インチQHD+(1440×2960ドット)Super AMOLED(有機EL)「Infinity Display」を搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用の最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S9+(型番:SCV39)」(サムスン電子製)を発表ました。

auが今回の夏モデルとしてラインナップしたスマホの中では最も早い5月18日からの発売を予定しており、価格(税込)は公式Webストア「au Online Shop」では本体代112,320円(分割4,680円/月×24回)、毎月割2,340円×24回(総額56,160円)で実質負担額56,160円(分割2,340円/月×24回)となっています。

本説明会に併設されたタッチ&トライコーナーにて実機に触れる機会がありましたので、Galaxy S9+ SCV39の機能解説や本体外観などを写真や動画とともにご紹介します。


今度のGalaxyはカメラ機能が熱い!

■機械式絞り羽根が搭載された本格的なカメラ機能

(引用元:livedoor news)

デュアルカメラ搭載のau向けハイエンドスマホ「Galaxy S9+」を写真と動画で紹介!F1.5の明るいレンズ&…

20

au向け高性能スマホ「Galaxy S9+」を写真と動画で紹介!いよいよ5月18日発売


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は14日、今夏に発売および開始する予定の新製品や新サービスを発表する「au 2018 夏モデル説明会」を開催し、アスペクト比9:18.5の縦長な約6.2インチQHD+(1440×2960ドット)Super AMOLED(有機EL)「Infinity Display」を搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用の最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S9+(型番:SCV39)」(サムスン電子製)を発表ました。

今回auが夏モデルとしてラインナップしたスマホの中では最も早い5月18日からの発売を予定しており、価格(税込)は本体代112,320円(分割4,680円/月×24回)、毎月割2,340円×24回(総額56,160円)で実質負担額56,160円(分割2,340円/月×24回)となる見込みです。

本説明会に併設されたタッチ&トライコーナーにて実機に触れる機会がありましたので、機能解説の動画や端末写真とともにご紹介します。


今度のGalaxyはカメラ機能が熱い!

■機械式絞り羽根が搭載された本格的なカメラ機能

(引用元:livedoor news)

2018 Japan IT week 春:トランセンド、スマホ連携可能で暗所撮影にも対応したタフネス仕様のウェアラブ…

20

発生状況をバッチリ記録できる法人向けの超高性能ウェアラブルカメラがトランセンドから登場!


2018年5月9日(水)から5月11日(金)の3日間、東京・お台場の東京ビッグサイトにて13のIT関連展示会が合同で開催される国内最大のIT総合イベント「2018 Japan IT week 春」(主催:リードエグジビジョンジャパン)が開催されました。

本記事では、スマホ(スマートフォン)・タブレットの必需品のメモリーカードやPCには必須のパーツとなるHDDやSSDを開発・販売しているトランセンドのブースにて、法人向けに発売されたばかりの高い堅牢性と高解像度で長時間の録画が可能なウェアラブルカメラ、「DrivePro Body 30」を展示していたので紹介します。【高精細でタフネスなウェアラブルカメラ DrivePro Body 30】


「DrivePro Body 30」(トランセンド製)

DrivePro Body 30はトランセンドから法人向けに販売されているウェアラブルカメラで、外付けのケースなどを装着しない状態でのIP67の防水・防塵機能に加え、MIL-STD(米軍調達基準)準拠の耐衝撃性を備えたタフネスモデルなウェアラブルカメラとなっています。本体価格は6万円前後(法人向け価格)


DrivePro Body 30の前面(左側)および背面(右側)

本体正面側にはメインカメラ、暗所撮影用赤外線LED、電源ボタン、スマップショットボタン(後述)、動画撮影用マイク、動画撮影中を知らせるランプがあります。背面側には製品情報や各認証マークなどが書かれたシールが貼られています。


天面および底面(写真=左)と左側面および右側面(写真=右)

天面側には充電時やPCと接続した際に転倒する通知ランプにバッテリー残量を表示するランプとストラップホールがあります。底面側には本体のリセットボタンとPC接続用の接続ソケット(3.5mm端子をUSB接続に変換するタイプ)が配置されています。

そのほか、左側面にはステータスボタン、右側面には補助ボタンがあります。(これらのボタンはスマホとのペアリングや撮影時の音声録音のオンオフなどに使用します)

外形は高さ95.9mm x 横幅52.2mm x 厚さ27.6mmで、本体重量は約130g。本体メモリは64GBで、フル充電の状態から、最大約12時間の動画撮影が可能です。なお、外部メモリーカードスロットは非搭載。

バッテリー容量は3120mAhで、本機の動作環境温度は-20℃ 〜 65℃となります

カメラ機能としてはF値2.0で、Viewing angleは対角130度、フルHD(1920×1080)解像度の30fpsの動画撮影が可能なほか、本体正面についているスナップショットボタンを押すことで、録画中でも写真の撮影ができます。

イメージセンサーには同社のドライブレコーダーと同じく、スマートフォンやタブレットユーザーにはお馴染みのソニー製イメージセンサーである「Exmorシリーズ」(エクスモア)センサーを採用しており、鮮明な撮影が可能です。


ソニー製のイメージセンサー「Exmor」(エクスモア)搭載で鮮明な撮影が可能

ウェアラブルカメラとしては警備員や工場の見回りや救急といったレスキューのスタッフが装着しての利用を想定しており、付属のクリップを使って胸ポケットに固定して使うことができます。

付属のクリップで胸ポケットなどに挟んで固定して使える

ウェアラブルカメラとして、本機の特徴的な機能では暗所撮影にも対応。暗い場所においては自動で赤外線LED撮影モードに変わり、暗所の撮影においても威力を発揮します。(赤外線LED撮影時はモノクロ撮影となります)

ウェアラブルカメラではありますが、高いタフネス性を活かして固定しての定点撮影にも便利で、Androidおよび、iOS向けに配信されているスマートフォン・タブレット用アプリ「 DrivePro Body App」を使うことで、手持ちのスマートフォンから各種操作や録画した動画の受け取りなども行うこともできます。

その他に、Windows用の管理ソフト「DrivePro Body Toolbox」を使うことで、詳細な録画の設定(録画の開始・終了時間の指定)や動画をPCに移したりできます。


DrivePro Body 30の概要の書かれたポップ

現在は法人向けのみの取り扱いで、コンシューマ向けには販売されてはいませんが、説明員によると「具体的な日程については未定ではあるが、いずれは一般向けの販売も行う予定である」ということです。

海外ではその強靭性に注目したアウトドア派のユーザーが登山やサイクリングなどに使っているということで、タフネスモデルのウェアラブルカメラとして一般向けにも期待したいですね!(ちなみに米Amazonなどの海外のWeb通販サイトなどでは普通に販売されている)

また、トランセンドのブースではSSDやメモリーカードなどのモジュールや今回のウェアラブルカメラと同様に高精細な録画が特徴で高い支持を持つドライブレコーダーなども展示されていました。




コンシューマーからの支持も高いドライブレコーダーやSSDや各種ストレージなどが展示されていた

記事執筆:河童丸

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・トランセンド|メモリ製品のスペシャリスト
・Japan IT Week

(引用元:livedoor news)

Facebook日本語版の導入10周年を記念して限定のカメラエフェクトが登場

20

2018年5月19日でFacebook日本語版が誕生して10周年を迎える。現在多くの利用者がFacebookを通じて家族や友人とつながり、共通の関心や目的をもとにコミュニティを形成することで、さらに深くつながり合っている。

■日本にFacebookが登場して10年
この度、Facebook日本語版の導入10周年を記念し、2018年5月16日(水)からFacebook日本語版を利用しているユーザー限定のカメラエフェクト「フェイスブック日本語版 10周年カメラエフェクト」が登場する。

本エフェクトでは、Facebookの代表的なコミュニケーションの一つである「いいね!」を、日本各地の方言で表現。「いいね!」「ええやん!」「よかばい!」の3種類が入れ替わり表示される。

■フェイスブック日本語版 10周年カメラエフェクト概要
利用可能期間:2018年5月16日(水)〜
内容:Facebook カメラエフェクトにFacebook日本語版を利用しているユーザー限定の「フェイスブック日本語版10周年カメラエフェクト」を追加。共感の気持ちを日本各地の方言で表現し、「いいね!」の他、「ええやん!」「よかばい!」が表示される。
利用方法:
・アプリ上のカメラを起動し、エフェクトをタップ。次に「いいね!」と書かれたアイコンをタップすると、カメラエフェクトが利用できる。

■フェイスブック日本語版10周年カメラエフェクト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・いくら課金した? 恋活・婚活マッチングアプリ利用の目的は?マクロミルが調査結果を公表
・AIによる画像解析技術で食べものの写真をLINEで送ると糖質量・塩分・カロリーを表示する「糖質AIちゃん」
・元祖バトルロイヤルゲームのモバイル版「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」がいよいよサービス開始
・古都京都で青もみじ&御朱印めぐりをひと足先に体験!JR東海「そうだ 京都、行こう。」初夏ツアー
・「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」VR映像体験第2弾の予約を開始

(引用元:livedoor news)

JAPANNEXTから32型UHD HDRの4K対応液晶ディスプレイ「JN-IPS320UHDR-S」

20

JAPANNEXTは、UHD(3840×2160)、HDR対応 IPS-AHVAパネル 32型 HDR対応液晶ディスプレイ「JN-IPS320UHDR-S」を発表。2018年5月22日(火)より発売する。なお、2018年5月16日〜5月26日は発売記念特価販売セールとして4万9,980円(税込)で販売する。

本製品はUHD(3840×2160)の解像度に対応したHDR対応液晶ディスプレイ。圧倒的な表示領域に加え、HDR機能を使用することでよりリアルに迫った色鮮やかな映像体験を味わうことができる。

■4K対応の超解像度
UHDとは、フルHD(1920×1080)の約2倍の作業領域を実現する3840×2160ドットの解像度となり、高精細な表示を実現できる。IPSタイプのAHVAパネルを搭載し、あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化がおきにくく、画像を鮮明に映し出し、広視野角上下左右178°を実現した。

AMDのFreeSync対応で3つのゲームモードを搭載、ストレスのないゲーム体験を実現。フレームレスのシンプルデザインのスタイリッシュな筐体。マルチモニター構成にすると、圧倒的な没入感と大迫力の映像を楽しめる。

フリッカーフリー設計、ブルーライト軽減モードを搭載し目への負担を軽減します。インターフェースはHDMI2.0×1、HDMI1.4×1、DisplayPort、VGA合計5つのポートを搭載している。

■ピクチャーインピクチャーとMHL経由でスマホ画面も同時表示可能
マルチウィンドウ機能、PIP/PBPに対応し、画面を分割して最大4つの入力ソースを表示できる。スマートフォンの楽しみ方が広がるMHLにも対応している。

10Wのステレオスピーカーを搭載。LEDバックライト採用により、大幅な省電力を実現し、さらに省エネモード搭載で消費電力を39Wに抑えている。

フレームは丈夫でスタイリッシュなアルミ製で非常にスリム(9.5mm)、筐体はブラックの1色。

■JN-IPS320UHDR-S

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・静かな動作音で寝室でも卓上でも車でも大活躍するマイ冷温庫「自分専用おとしずか冷温庫 10L」
・オプトスタイル、HDR10対応55インチ4K液晶テレビを5万円台で発売
・タバコの煙をグングン吸い込み浄化・排出してくれる充電式スモークレス灰皿「ちょっと吸っトレイ2」
・レノボ、スタンドアロン型VRヘッドセット「Lenovo Mirage Solo with Daydream」を発売
・かたまり肉を360度回転させながら焼くノンフライ調理もできるドーム型のオーブン

(引用元:livedoor news)

「RAGE 2018 Summer」にて、Nintendo Switch「大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)」の国内初プレイアブ…

20

CyberZとエイベックス・エンタテインメントが2018年6月17日(日)幕張メッセにて共催するeスポーツイベント「RAGE 2018 Summer」。この度、 2018年内に任天堂より発売予定のNintendo Switch向けシリーズ最新作「大乱闘スマッシュブラザーズ(仮称)」の国内初となるプレイアブル体験会を、「RAGE 2018 Summer」イベントエリアにて実施することが決定した。

■次世代型eスポーツ大会「RAGE」
「RAGE」とは、CyberZとエイベックス・エンタテインメントが年間を通して運営する、複数ジャンルのゲーム最強王者を決める「次世代型eスポーツ大会」。これまで、 Super Evil Megacorpの提供するモバイルゲーム「Vainglory」、カプコンの提供する「ストリートファイターV」、コナミデジタルエンタテインメントの提供するサッカーゲーム「ウイニングイレブン 2017」、Cygamesの提供する「Shadowverse」を競技タイトルとして採用している。決勝大会では、それぞれの予選大会を勝ち進んできたプレイヤーが一堂に会し、各タイトルの王者を目指し熱い闘いを繰り広げる。

■ 「RAGE 2018 Summer 」概要
日時:2018年6月17日(日) 開場9:00 / 開演10:00 / 終演19:30 (予定)
※一部コンテンツは開始時間が早まる可能性がございます。
会場:幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)
公式サイト: https://rage-esports.jp/2018summer/#sb
入場料:無料

■配信URL

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・いくら課金した? 恋活・婚活マッチングアプリ利用の目的は?マクロミルが調査結果を公表
・AIによる画像解析技術で食べものの写真をLINEで送ると糖質量・塩分・カロリーを表示する「糖質AIちゃん」
・元祖バトルロイヤルゲームのモバイル版「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」がいよいよサービス開始
・古都京都で青もみじ&御朱印めぐりをひと足先に体験!JR東海「そうだ 京都、行こう。」初夏ツアー
・「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」VR映像体験第2弾の予約を開始

(引用元:livedoor news)

PS4「Detroit: Become Human」のスピンオフムービー「Tokyo: Become Human」が公開

20

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PlayStation 4用ソフトウェア「Detroit: Become Human」の発売(2018年5月25日(金))に先駆け、特別スピンオフムービー「Tokyo: Become Human」を公開した。

■近未来2038年を描いたアドベンチャーゲーム
「Detroit: Become Human」は、人間と同等以上の外見や知性をもったアンドロイドが労働力として社会に存在する2038年の近未来世界を描いたアドベンチャーゲーム。機械(モノ)のはずなのに、意識や感情のようなものを持ちはじめたアンドロイドの出現に大きく揺れ動く社会の中で、プレイヤーは様々な選択、決断、行動を迫られる。

プレイヤーが選んだ選択によって物語の結末、そして人とアンドロイドの未来が幾通りにも変わっていくというゲーム性が注目されている。

本スピンオフムービーは、実際のゲームと同様に登場人物に共感し、展開を考えながら見るストーリー。また、昨年の東京ゲームショウ 2017でSNSを中心に様々な意見が飛び交い話題になったアンドロイドショーケースの再来のような、アンドロイドなのか人間なのか一見判断がつかないアンドロイドの姿を描いている点にも注目だ。

■感情を持たないはずのアンドロイドに感情が芽生え始める
舞台は、卒業式を終えた高校の図書館。3年間図書委員を務めた男子学生が最後の仕事“図書館の閉鎖と司書アンドロイドのデータ削除”をしに図書館を訪れる。データを削除していると、感情を持たないはずのアンドロイドが突然、人間のように感情を表し始める。身体を震わせ涙を流し、「あなたとの思い出を消さないで」と懇願するアンドロイド。

感情を持たないはずのアンドロイドが人のように感情を表した時、あなたはアンドロイドを人として扱いますか?それともモノとして扱うだろうか?結末を考えながら見てみてはいかがだろうか。

■プレイステーション カスタマーサポート

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・いくら課金した? 恋活・婚活マッチングアプリ利用の目的は?マクロミルが調査結果を公表
・AIによる画像解析技術で食べものの写真をLINEで送ると糖質量・塩分・カロリーを表示する「糖質AIちゃん」
・元祖バトルロイヤルゲームのモバイル版「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」がいよいよサービス開始
・古都京都で青もみじ&御朱印めぐりをひと足先に体験!JR東海「そうだ 京都、行こう。」初夏ツアー
・「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」VR映像体験第2弾の予約を開始

(引用元:livedoor news)

サッカー特化型スマートウォッチ登場!HUBLOT(ウブロ)がFIFAオフィシャルウォッチを披露~ゲストに本…

20

スイスの高級腕時計ブランド「ウブロ」(HUBLOT)は、2018年5月16日(水)に東京・表参道ヒルズにて「HUBLOT LOVES FOOTBALL Special Exhibition」開催記念イベントを2部形式で開催。第1部では、プロサッカー選手の本田圭佑氏をゲストに招き、FIFAオフィシャルウォッチ「ビッグ・バン レフェリー 2018 FIFAワールドカップ ロシア」をお披露目した。

■ウブロ初のスマートウォッチ
今回お披露目したFIFAオフィシャルウォッチ「ビッグ・バン レフェリー 2018 FIFAワールドカップ ロシア」は、6月に開催される2018FIFAワールドカップ ロシアの試合中に、レフェリーが実際に着用するウブロ初のスマートウォッチ。

このスマートウォッチは、サッカー用に特別に開発されたアプリを搭載し、試合中のあらゆる決定的瞬間を即時にコネクトする機能を兼ね備えている。ダイヤル上には、試合中の得点、カード数、得点した選手の名前、選手交代、試合時間などのデータがリアルタイム表示され、更にゴールが決まるたびに即座にバイブが振動し、GOALの文字がディスプレイされる。

■見た目とは違ってとても軽い〜本田選手〜
時計好きとして知られている本田選手は、FIFAオフィシャルウォッチを実際に着用し、「最初見たときに、レフェリーがこんなに重い時計を付けるのかと驚いたんですが、いざ付けてみると、とても軽く扱いやすいです。ウブロから初のスマートウォッチを発売するのは意外でしたが、凄くチャレンジングなことだと思っています。」と感想を語った。

MCのハリー杉山氏が本田選手に憧れのサッカー選手、レジェンドについて聞いたところ、本田氏は「レジェンドはペレです。物心つき始めた時、父親に白黒の映像のワールドカップの試合を見せられました。当時はプレーの凄さは分からなかったんですが、子供ながらにとにかくペレの動きだけは凄いとわかった。この経験がワールドカップを目指そうと感覚的に感じ始めたきっかけだった。」と思い出を語った。

■SNS経由での質問でメッシとの対決を語る
会の途中には、ウブロのSNS上で一般の方から事前に公募した質問の中から、「対戦した選手の中で一番すごかった選手は誰ですか?」と聞かれ、「いろんな選手と対決しましたが、誰か1人と言われると“メッシ”。メッシもボールロストはとても多いんです。ただ、失敗した後の振る舞い、この部分が他の選手と圧倒的に違いますね。その部分を学んでいます。」と答えた。

2つ目に、「制約がなければ、どこの国でプレーしたいですか?」と聞かれた際は、「ワールドカップが終わるまでは、何も意思決定しないと決めていた。ここで何かを発言することで自分の決意を揺るがしたくはない。ただせっかくなので一つだけ言いますと、日本ではないです。」と語り、自らの進退を初めて多くの取材陣の前で語った。

■サッカーは(陸上100m走と違い)9秒台で走れなくても勝てる!
最後に、「ワールドカップで日本は何位になると思いますか?」という質問に対して、「確率論で見ると、予選敗退と思うでしょう。サッカーは9秒台で走れなくても勝てるのが面白い。海外のチームを美化しすぎず、相手の嫌なところを狙って、勝つ可能性を高めるようにすること。僕は出る以上、優勝を目指しています。」と力強くコメントした。

イベントの最後に、「まだ最終メンバーは決まっていないですが、自分はもちろん勝つつもりで準備しています。引き続き、応援をよろしくお願いします。」と力強いコメントを集まった報道陣や一般の来場者に残し、イベントを締めくくった。

■ウブロ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・いくら課金した? 恋活・婚活マッチングアプリ利用の目的は?マクロミルが調査結果を公表
・AIによる画像解析技術で食べものの写真をLINEで送ると糖質量・塩分・カロリーを表示する「糖質AIちゃん」
・元祖バトルロイヤルゲームのモバイル版「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」がいよいよサービス開始
・古都京都で青もみじ&御朱印めぐりをひと足先に体験!JR東海「そうだ 京都、行こう。」初夏ツアー
・「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」VR映像体験第2弾の予約を開始

(引用元:livedoor news)

au向け2018年夏モデルの最新ハイエンドスマホ「Xperia XZ2 Premium SOV38」と「Xperia XZ2 SOV37」を写…

20

au向けの新しいXperiaが登場!2機種の違いは?


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は14日、今夏に発売および開始する予定の新製品や新サービスを発表した。同日、都内で開催された「au 2018 夏モデル説明会」ではさっそく発表された6機種のAndroidスマートフォン(スマホ)と1機種のケータイ(フィーチャーフォン/従来型携帯電話)などの新製品・新サービスを展示。

その中でソニーモバイルコミュニケーションズ製の最新プレミアムスマホ「Xperia XZ2 Premium(型番:SOV38)」と最新フラッグシップスマホ「Xperia XZ2(型番:SOV37)」も紹介されていた。それぞれXperia XZ2 Premium SOV38が8月中旬以降、Xperia XZ2 SOV37が5月下旬以降に発売される。

今回は「Xperia」シリーズではau初のプレミアムスマホとなったXperia XZ2 Premium SOV38とXperia XZ2 SOV37を同会場のタッチ&トライスペースで試すことができたので説明員の解説を交えつつ、両機種の違いに迫ってみたいと思う。


Xperia XZ2 Premium SOV38の本体正面


Xperia XZ2 Premium SOV38の本体背面。左がクロムブラック、右がクロムシルバー

いずれの機種もグローバルモデルと共通の仕様で、auのサービスに対応したカスタマイズが施されている。また多くの機能はほぼ同等ながら、カメラやディスプレイ、搭載メモリなど基本スペックで異なる点がいくつかある。細かな製品仕様についてはそれぞれ以下の記事も参照して欲しい。

・ついにauからもプレミアムが登場!KDDI、ソニー初のデュアルカメラスマホ「Xperia XZ2 Premium SOV38」を発表。5.8インチ4K HDR液晶やS845、6GB RAMなどを搭載し、8月中旬以降発売予定 – S-MAX
・KDDI、au向け最新フラッグシップスマホ「Xperia XZ2 SOV37」を発表!縦長な5.7インチFHD+液晶を搭載し、デザインを刷新。5月下旬発売予定 – S-MAX


Xperia XZ2 SOV37の本体正面


Xperia XZ2 SOV37の本体背面。左からリキッドブラック、リキッドシルバー、ディープグリーン、アッシュピンク

カラーバリエーションは、Xperia XZ2 Premium SOV38が2色、Xperia XZ2 SOV37が4色展開となる。本体のサイズは、Xperia XZ2 Premium SOV38が約80(W)×158(H)×11.9(D)mmに対してXperia XZ2 SOV37が約72(W)×153(H)×11.1(D)mmとひと回りほど小さい。


本体の正面向かって左側面(写真=上)と右側面(写真=下)

本体の正面向かって上部側面(写真=上)と下部側面(写真=下)

側面のボタン類やSIMカードスロットなども同等の位置に配置されており、一見見分けがつかないほどだ。なお、両機種ともにUSBはType-Cに、外部ストレージは最大400GBまでのmicroSDXCカードにそれぞれが対応している。


端末情報の画面。
左がXperia XZ2 Premium SOV38、右がXperia XZ2 SOV37

ストレージの画面。左がXperia XZ2 Premium SOV38、右がXperia XZ2 SOV37

Androidのバージョンはいずれも「8.0.0」(開発コード名:Oreo)だった。内部ストレージも約64GB、チップセット(SoC)もQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 845」と同等。また、4G LTEやCA(キャリアアグリゲーション)、WiMAX 2+、VoLTE(ボルテ)、防水・防塵、おサイフケータイ(FeliCa)、フルセグ・ワンセグ、+メッセージ、ワイヤレス充電、au 世界サービス(VoLTE・LTE・UMTS・GSM)、下り最大958Mbps・上り最大112.5Mbpsにそれぞれ対応している。


Xperia XZ2 Premium SOV38とXperia XZ2 SOV37のスペック表

スペック表を見比べるとわずかに異なる部分を確認できる。大きな点では、背面カメラがデュアルカメラかシングルカメラか違いがある。また、4K HDR動画の撮影および表示の両方に対応しているのはXperia XZ2 Premium SOV38、4K HDR動画の撮影に対応しているのはXperia XZ2 SOV37になる。

ディスプレイサイズと解像度は、Xperia XZ2 Premium SOV38が約5.8インチの4K(2160×3840ドット)、Xperia XZ2 SOV37が約5.7インチのフルHD+(1080×2160ドット)と違いがある。画素密度は、Xperia XZ2 Premium SOV38が約760ppi、Xperia XZ2 SOV37が約424ppiと、Xperia XZ2 Premium SOV38のほうが圧倒的に高精細だ。

また内部メモリー(RAM)はどちらも規格としてはLPDDR4だが、容量はXperia XZ2 Premium SOV38が約6GB、Xperia XZ2 SOV37が約4GBと、バッテリーも容量はXperia XZ2 Premium SOV38が3400mAh(暫定値)、Xperia XZ2 SOV37が3060mAhと、ここにも差があった。

ディスプレイ解像度が高い分、Xperia XZ2 Premium SOV38のほうがマシンパワーが必要になってくるが、それでもスマホ全体の中で、6GBのRAMを搭載しているものはかなりのハイエンドモデルであることは間違いない。またマシンパワーが必要な分、消費電力も大きく電池消費も大きい。

ちなみに、Xperia XZ2 Premium SOV38の背面のデュアルカメラは、メインカメラが約1920万画素カラーセンサーで、これはソニーが開発した1/2.3型(1画素1.22μm)のメモリー積層型CMOSで、
Xperia XZ2 SOV37にも同等のものが搭載されている。

さらにXperia XZ2 Premium SOV38にはもうひとつ、約1220万画素のモノクロセンサーのサブカメラが搭載されており、これにより、肉眼で目視することが難しいほどの暗所でも撮影することが可能だ。レンズはメインカメラがF1.8、サブカメラがF1.6となっている。

Xperia XZ2 SOV37でも十分暗所には強いが、真っ暗な屋外、花火、バースデーケーキの火の明かりだけの屋内など、さらなる暗所にも強く、しっかりと撮影ができるのはXperia XZ2 Premium SOV38ということになる。暗いところでの撮影において重要となるISO感度は、Xperia XZ2 Premium SOV38が静止画で51200、動画で12800、Xperia XZ2 SOV37が静止画で12800、動画で4000と性能差は明らかだ。


専用ケースもそれぞれ同等のものが発売される予定

どちらの機種にもau公式アクセサリーブランド「au +1 collection」から各本体色に合わせたカバー「Style Cover Touch」が発売される。Style Cover Touchは価格が5,918 円(税込)ですでに公式Webストア「au Online Shop」では予約を受け付けている。

最後に会場のタッチアンドトライで説明員に両機種の主な特徴や異なる点を聞いてみた様子を動画で紹介する。両機種ともにau Online Shopやauショップ、量販店などで予約受付が実施されており、価格(税込)はすでに紹介しているが、Xperia XZ2 SOV37は本体代95,040円の実質47,520円、Xperia XZ2 Premium SOV38については未定となっている。

とにかくハイスペックな製品が欲しいのであれば、Xperia XZ2 Premium SOV38に目が行くが、かなり大きく重いのでそのあたりは店頭などで展示機があれば購入前に確認しておきたいところだ。過去のXperiaシリーズのプレミアムモデル「Xperia XZ Premium」や「Xperia Z5 Premium」と比べてもこれらが5.5インチサイズだったのに対し、Xperia XZ2 Premium SOV38は5.8インチに大画面化しているのでだいぶ印象も違う。


S-MAX:Xperia 「XZ2」と「XZ2 Premium」の主な特徴や違いを聞いてみた
記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia XZ2 Premium 関連記事一覧 – S-MAX
・Xperia XZ2 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向け2016年夏モデルのハイエンドスマホ「HTC 10 HTV32」にAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンア…

20

au向けスマホ「HTC 10 HTV32」がAndroid 8.0 Oreoに!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は16日、au向け「2016年夏モデル」として発売したスマートフォン(スマホ)「HTC 10 HTV32」(HTC製)に対して最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を2018年5月17日(木)10時より提供開始するとお知らせしています。

ソフトウェア更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)もしくは4G(LTE・WiMAX 2+)回線によるOTAによる方法が用意されており、更新にかかる時間は約60分。ただし、回線環境やバックアップするデータ量によって更新時間は異なる場合があるとのこと。

アップデートファイルは本体のみの場合で約1.7GBとサイズが大きいため、Wi-Fiの利用を推奨しており、4G通信を利用する場合は通信容量に注意するように案内されています。

なお、実施するには最新のソフトウェアバージョン「2.42.970.18」にアップデートしておく必要があります。また更新時には内蔵ストレージが約1.8GB以上の空き容量と本体を充電しながら本体の電池残量が十分な状態(フル充電)で実施するように案内されています。主な更新内容は以下の通り。

◯主な改善内容
1)ピクチャ イン ピクチャ(PIP)モードはAndroid端末でも利用できるようになります。
2)通知パネルの通知が、アプリ名や通知時間が表示されるようになり、より分かりやすくなりました。
3)アプリトレイ(アプリ一覧)の表示方法がホーム画面で上にスワイプするように変更されます。
4)ホーム画面にあるGoogle音声検索のロゴは「G」の一文字に変わります。
5)バージョンアップ後に「ダウンロード」機能のアイコン名称が「ファイル」に変わります。
6)アプリがバックグラウンドで実行されている場合、通知欄に実行中のアプリ名が表示されます。
7)指紋スキャナに「スキャナ時にバイブレーションする」機能が追加されます。

◯主な削除項目
8)OSアップデート後は以下の機能が削除されます。ご注意ください。
・ユーザー補助の設定画面にて「パスワードの音声出力」機能が削除されます。
・OSアップデート前のデフォルトの設定はOFFでした。
・「サウンドと通知」設定画面にて「通知アクセス」と「通知オフアクセス」機能が削除されます。
・「言語とキーボード」設定画面にて下記機能が削除されます。
 ・「仮想キーボード」→「iWnn IME」配下の「入力言語」機能が削除されます。
 ・「テキスト読み上げ」配下の「デフォルトの言語」機能が削除されます。
 ・「テキスト読み上げ」→「【歯車】ボタン」→「Googleテキスト読み上げエンジンの設定」配下の「音声を自動更新」機能が削除されます。

・「連絡先」設定画面にて「電話」→右上メニュータブ配下の「サウンド」と「バイブレーション」削除されます。
・「ストレージ」設定画面にて「本体メモリの暗号化」機能が削除されます。
・「詳細」設定画面にて「データ使用累計」配下の「電話データ使用量」機能および「USB接続」配下の「高速ファイル転送」機能が削除されます。
・「電池」設定画面にて「履歴」機能が削除されます。
・「WiFi」設定画面にて下記機能が削除されます。
・右上メニュータブ配下の「スキャン」機能が削除されます。
・右上メニュータブ→「詳細設定」配下の「Wi-Fi最適化」と「ヒントとヘルプ」機能が削除されます。
・「セキュリティ」設定画面にて「不明な提供元」機能が削除されます。
・「ディスプレイ、ジェスチャ、ボタン」設定画面にて「スクリーンセーバー」配下の「News Republic」、「カラー」「フォト」の【歯車】タブ配下の「全ての写真」機能が削除されます。
・「RealTimes For au」(2017年11月30日サービス終了)アプリが削除されます。
・「音声検索」アプリが削除されます。音声検索はクイック検索ボックスなどでご利用できます。
9)その他OSアップデートにおける機能追加・変更内容・削除項目の詳細は以下よりご確認ください。
OSアップデートにおける機能追加・変更内容・削除項目について(9.7MB)[PDF]

※更新されるソフトウエアには、上記以外に、より快適にHTC 10 HTV32をご利用いただくための改善内容が含まれております。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HTC 10 関連記事一覧 – S-MAX
・HTC 10(エイチティーシー テン) HTV32 OSアップデート情報 | 製品アップデート情報 | au

(引用元:livedoor news)