ホーム ブログ ページ 902

ファーウェイが高コスパスマホ「HUAWEI P20 lite」を解説!SIMフリー版に加え、64GBストレージの特別仕…

20

今年のSIMフリースマホ販売台数No.1候補!?HUAWEI P20 liteの便利機能などを紹介


華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は報道関係者を対象としたミッドレンジスマートフォン(スマホ)「HUAWEI P20 lite」(以下、P20 lite)の説明会を5月22日に開催した。既報通り、SIMフリー版およびau版がそれぞれ6月15日より販売されている。

au向け「HUAWEI P20 lite HWV32」は最新トレンドの長く使えるエントリーモデルとして公式Webストア「au Online Shop」などでは本体価格32,400円、24回の分割払いで毎月割が適用された場合は実質23,976円から購入可能となっている。

一方、SIMフリー版のP20 liteは先行して発表されていたUQモバイルやワイモバイルが取り扱うほか、その他の量販店やECサイト、仮想移動体通信事業者(MVNO)でも販売されており、希望小売価格は税抜31,980円(税込34,538円)だ。

そこで本記事はファーウェイ・ジャパンが説明会のプレゼンテーションにて解説したP20 liteの機能にをもとにその魅力を紹介していく。

P20 liteのターゲットはコストパフォーマンス(以下、コスパ)を重視したスタンダードモデルを探しているユーザーだ。ターゲットとしては幅広い層でもあるが、ファーウェイ・ジャパンによると買い換えに関しては比較的慎重で、1製品を長く使う傾向が多いという。

そこで訴求ポイントとしては、ハイエンドモデルと同じ切り欠き(いわゆる「ノッチ」)のあるアスペクト比9:19の縦長な約5.8インチFHD+(1080×2280ドット)IPS液晶(約432ppi)の大画面と狭額縁デザインだ。

こういったトレンドを採用し、高コスパスマホ「HUAWEI nova lite 2」や「HUAWEI nova」などの従来モデルとの違いを前面に押し出している。また大画面でありながら横幅約71mm、厚さ約7.4mmと持ちやすいサイズであることもメリットである。

機種 P20 lite nova 2 nova lite 2 Mate 10 lite
販路 au au・UQ・Y!mobile・SIMフリー SIMフリー SIMフリー
画面 5.8型FHD+ 5.0型FHD 5.65型FHD+ 5.9型FHD+
画面縦横比 9:19 9:16 9:18 9:18
ノッチ
大きさ 149×71×7.4mm 142×69×6.9mm 150.1×72.05×7.45mm 156.2×75.2×7.5mm
重さ 145g 143g 143g 164g
SoC Kirin 659 Kirin 659 Kirin 659 Kirin 659
RAM 4GB 4GB 3GB 4GB
背面カメラ 16MP+2MP 12MP+8MP 13MP+2MP 16MP+2MP
前面カメラ 16MP 20MP 8MP 13MP+2MP
電池容量 3000mAh 2950mAh 3000mAh 3340mAh
USB Type-C Type-C micro-B Type-C
生体認証 指紋・顔 指紋 指紋・顔 指紋・顔

メインカメラは約1600万画素と約200万画素のダブルレンズカメラを搭載。ファーウェイのスマートフォンならではの「ワイドアパーチャ」を搭載。撮影時にボケ量の調整ができるほか、撮影後にもボケ量やフォーカス位置の変更が可能だ。特に面倒な設定の必要がないため、常にワイドアパーチャで撮影しておくのも良いだろう。

さらにフロントカメラも約1600万画素イメージセンサーでの高精細撮影が可能だ。この高画素を活かして、4画素から1画素分の明るさを確保する「4 in 1 ライトフュージョン」に対応し、屋内や夜でも自撮りも明るく綺麗に撮影可能となっている。

さらにメインとなるリアカメラだけでなく、フロントカメラとともに美肌効果などが得られる便利機能に対応。ビューティーレベルは撮影前に効果が確認できるため盛りすぎない自然な効果で撮影が楽しめる。

背面の指紋センサーは、ロック解除以外にシャッターボタンとしても利用可能だ。自撮りの際には、指紋センサーを “長押し”するだけの自然な操作で撮影可能である。

多人数で撮影する際に便利なのが、カメラに手のひらを見せる「ジェスチャーセルフィー」だ。カメラが手のひらを認識するとカウントダウンが始まるため、全員が撮影のタイミングを意識したベストショットが撮れると言うわけだ。

チップセット(SoC)はミドルレンジのオクタコアプロセッサ「Kirin 659」を搭載。さらに4GB内蔵メモリー(RAM)で快適なパフォーマンスを実現。内蔵ストレージは64GBなので安心してアプリのインストールが可能だ。

写真や動画も多く保存することができる。なお、UQモバイルやワイモバイルを含めたSIMフリー版の内蔵ストレージは32GBとなる。

セキュリティー関連では、背面の指紋センサー以外に顔認証機能を搭載する。スマホを持ちあげて顔の前に持ってくるだけで、ロック解除となる。手袋をしていて指紋センサーが利用できない場合にあわせて使うと良いだろう。

P20 liteは3000mAhの大容量バッテリーを搭載する。付属の急速充電対応ACアダプターなら大容量バッテリーも約100分で充電可能であるとしている。

また便利機能としてスクリーンショットは3本指でディスプレイをなぞるだけで撮れることが紹介された。縦に長いWebサイトも「スクロールスクリーンショット」機能で広い範囲を保存可能である。

リアカメラとフロントカメラには「ARレンズ」機能を搭載しており、別途アプリのインストールをしなくてもリボンや動物のエフェクトなどのAR撮影が楽しめる。

背面の指紋センサーのタッチで電話応答ができる機能も紹介。フィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)からの乗り換えなどでスマホの操作に慣れていなくても焦らずに指紋センサーをタッチするだけで電話に出ることができるとしている。

その他、自撮りをあまりしない人向けのカメラ機能としても料理の彩りが良くなる「フードモード」やホワイトボードや書類などを撮影するだけで歪みが補正される「文書スキャン」機能が紹介された。これらはプライベートでもビジネスでも使える便利なカメラ機能を覚えておくと良いだろう。

目にやさしいブルーライトカットモードは、自動でオンになるよう時間設定が可能だ。

P20 liteの画面上部にはサブカメラやスピーカーを避けるようにノッチがある。このノッチは写真のように白い画面では目立ってしまう。

そこで設定からステータスバー部分を黒表示にすることで、ノッチが気にならないようになる。その際に表示エリアの角が丸表示になる。

ノッチ表示を黒にしても違和感がない。

P20 liteは派手さや尖った部分はないものの、トレンドの機能や高級感のあるデザインで、これまでのliteシリーズより価値が高まっているように思う。

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン クラインブルー ※クリアケース、イヤホンマイク付属※【日本正規代理店品】 [エレクトロニクス]
HUAWEI
2018-06-15


記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI P20 lite 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

余裕の性能と“今どき”デザインが光る!docomo with対応でコスパにも優れたNTTドコモ向けスタンダードス…

20

今どきのdocomo with対象スタンダードスマホ「LG Style L-03K」を写真と動画でチェック!


既報通り、NTTドコモは5月16日に「2018年夏モデル」としてアスペクト比9:18の縦長な約5.5インチフルHD+(1080×2160ドット)TFT液晶「FullVision Display」を搭載したAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)採用のエントリースマートフォン(スマホ)「LG style L-03K」(LG Electronics製)を発表しました。

発売時期は2018年6月下旬を予定し、ドコモショップ店頭や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて事前予約が実施されており、価格(税込)は新規契約・機種変更・他社から乗り換え(MNP)ともに本体価格が40,176円(1,674円/月×24回)。なお、月々サポートや端末購入サポートといった購入補助割引が付かない代わりに毎月の利用料から1,500円(税抜)が割り引かれる新料金プラン「docomo with」の対象機種となっています。

今夏のラインナップでは富士通製「arrows Be F-04K」と並んでdocomo with対象機種の本機はライト層を中心とした幅広いユーザー層に訴求することを目的とした普及価格帯モデルで、全般的にデザインや性能も大きな不満のない満足できるレベルに仕上がっており、「迷ったらコレ」という第一印象でした。

本記事では発表会場に併設されたタッチ&トライコーナーにて実機にLG style L-03Kに触れる機会がありましたので、写真や動画とともにご紹介します。


本体カラーはブラック、ブルー、ホワイトの3色

■「今どき」スタイルのスタンダードスマホ

(引用元:livedoor news)

au向け京セラ製フィーチャーフォン「かんたんケータイ KYF38」を写真で紹介!卓上ホルダーにハンズフリ…

20

卓上ホルダーが便利に進化した新型「かんたんケータイ」を写真でチェック!


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は5月14日に携帯電話サービス「au(エーユー)」向け「2018年夏モデル」として約3.4インチFWVGA(480×854ドット)TFT液晶を搭載した折りたたみ型フィーチャーフォン(従来型携帯電話)「かんたんケータイ(型番:KYF38)」(京セラ製)を発表しました。

発売時期は2018年7月下旬以降を予定しており、発売に先立ってauショップなどの店頭や公式Webストア「au Online Shop」などにて事前予約受付が実施されています。

主にシニア世代向けとしてラインナップされるかんたんケータイシリーズは常に一定の需要があり、現在も細かなブラッシュアップとともに継続して新機種が発売されていますが、本機では卓上ホルダーの利便性向上が大きな特徴となっています。発表会場に併設されたタッチ&トライコーナーにて実機に触れる機会がありましたので、写真とともにご紹介します。


本体カラーはシャンパンゴールド、ロイヤルブルー、ワインレッドの3色

■携帯電話を充電器につないだままにしている年配者が多いことから得た逆転の発想

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:デジタル・ネイティブが日本を救う?IT世代とそれ以前のデジタル・イミグ…

20

デジタル・ネイティブやデジタル・ディバイドについて考えてみた!


筆者はファミコンやPCエンジンといった古いゲームが大好きで、今でも時々秋葉原に行ってはレトロゲームショップに立ち寄りファミコンのゲームソフトなどを買い漁っているのですが、そんなある日のお話。

いつものように某レトロゲームショップに行くと、そこには6〜7歳くらいの欧米系の男の子。外国人観光客が秋葉原で買い物をすることは珍しくありませんが、小さな子どもがレトロゲームショップに来ることはあまりないので「どのゲームも初めて見るものばかりだろうな」と微笑ましく思っていたところ、その男の子が懐かしいブラウン管テレビに映されていたファミコンのデモプレイを見つけ、不意に画面に表示されていた「START」の文字に指を置いたのです。

男の子はゲームが始まらないこと確認すると残念そうに離れていきましたが、その様子を見ていた筆者は「これが今のデジタル・ネイティブの反応なのか!」と小さくない感動を覚えてしまいました。

生まれた時からスマートフォン(スマホ)やタブレットに慣れ親しむ世代にとって「画面に触って反応するかどうかを確かめる」という行為は当たり前の行動ですが、筆者のようなオジサン世代にはとても興味深い反応に感じます。恐らくこの“違和感とも違う想像外のものを見た異質さ”こそがデジタル・ディバイド(もしくはITリテラシー格差)というものの本質なのだろうと感じた次第です。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はそんなデジタル・ネイティブとデジタル・ディバイドについて、つらつらと書き綴ってみたいと思います。


この様子に異質さを感じるか、それとも当たり前と見るかで世代が分かる……?

■デジタル・ネイティブとは何か

(引用元:livedoor news)

中畑清、同期生・梨田昌孝監督の辞任にショック 「オレの1年目は借金39だぜ」

0

16日放送、テレビ東京「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー」に、野球解説者の中畑清氏が出演。東北楽天ゴールデンイーグルスの梨田昌孝監督が電撃辞任したことに言及した。

楽天は同日、阪神タイガースと対戦し、8回を終えて1-0とリードしていたにもかかわらず、先発の則本昂大が9回に連打を浴び、1-2と逆転負けを喫した。

63試合を消化している楽天は、21勝41敗と、借金が今季最悪の20に。試合後、梨田監督は球団に辞意を申し入れた。17日からは平石ヘッドコーチが監督代行を務める。

昭和28年会の同級生でもある中畑氏は、「こんな終わり方をするのは、オレの中でものすごくショック」とコメント。梨田監督が電話で「負け方が嫌」と話していたと明かした。

特に梨田監督が落胆していたのは、8勝24敗と本拠地で勝てていないことだったそうだ。中畑氏は、「いいのよ、自分の覚悟だから」とコメント。辞めるのは指揮官の「権利」と述べる。

そのうえで、中畑氏は「オレの監督1年目はね、終わってみれば借金39だぜ」とコメント。「それくらいのことでへこたれほしくはなかった」とさみしそうに述べた。

ただ、最後は中畑氏も「残された選手たち、ぜひ胸張ってこの後頑張ってほしい」と楽天の選手たちにエールを送り、梨田監督のことは「ナシ、お疲れさん」とをねぎらった。

(引用元:livedoor news)

沖縄の物産が購入できるマルシェや三線・エイサーライブも!KDDI直営店「au SENDAI」にて「沖縄がんじゅ…

20

沖縄の物産や文化に触れられるイベントがau SENDAIで開催!


KDDIは、KDDI直営のau旗艦店「au SENDAI」にて沖縄の物産が購入できるマルシェや、三線・エイサーのライブ、シーサーのペーパークラフトが作れるワークショップなどを行う「沖縄がんじゅーマルシェ」を2018年6月15日(金)〜17日(日)に開催しています。

「沖縄がんじゅーマルシェ」はauブランドの通信事業を沖縄県で展開する沖縄セルラー電話株式会社が2017年9月に設立した子会社、沖縄セルラーアグリ&マルシェの展開する沖縄の物産を販売するマルシェと、沖縄の文化を感じてもらうためのライブやワークショップを併せて開催したものです。

沖縄セルラーアグリ&マルシェの担当者にイベントの狙いを伺い、イベントの様子を紹介いたします。


au SENDAI 1階のマルシェの様子

au SENDAI 1階では沖縄の物産を販売するマルシェが行われています。沖縄セルラーアグリ&マルシェが運営する「沖縄CLIPマルシェ」やau Wallet Market、Wowmaなどでも販売されている沖縄県の厳選された物産を実際に手に取って購入することができます。取材当日は土曜日のお昼時ということもあり、かなりの人で賑わっていました。


定番土産「紅いもタルト」を販売する御菓子御殿の新商品「黒糖ショコラとろ〜る」

紙製のアクセサリー「ペーパーアクセサリー」

基本的に沖縄土産の定番といった商品も置いていますが、「紅いもタルト」を販売する御菓子御殿の新商品「黒糖ショコラとろ〜る」といった今後成長が見込まれる商品や、紙でできていて金属アレルギーの人も身につけられるアクセサリー「ペーパーアクセサリー」など変わった商品も販売されています。

auブランドはNTTドコモやソフトバンクと異なり、本州はKDDI、沖縄県のみ沖縄セルラー電話が展開しています。その沖縄セルラー電話は2011年頃、沖縄県のために何か新規事業を立ち上げたいと社内で企画を公募。そして野菜工場で野菜を生産する農業事業と、県外からの誘客を目指す観光事業を展開。軌道に乗り始めたことから2017年9月に沖縄セルラーアグリ&マルシェへと事業を分社化しました。

沖縄セルラーアグリ&マルシェのマルシェ・観光事業推進部稲嶺秀信氏は「auの携帯電話事業だけでは県内の事業者様に直接貢献することが難しいのですが、こうしたマルシェを展開することで、直接の貢献が可能になりました」と沖縄県へ貢献するための事業であると説明します。「今回はau SENDAIさんで月1回マルシェを行っていてスペースがあるとのことで、トライアルとして初めてマルシェを実施しました。今後他のau直営店で行うかどうかはまだ未定です」とのことでしたが、au SENDAIでの今回のマルシェが好評であれば、全国各地のau直営店でも同様のイベントが開催されるかもしれません。

今回のマルシェは6月17日18:00まで行われています。


土曜日に行われた三線ライブは大盛況

仙台三線道場子ぬ方(にーぬふぁー)による三線演奏

「沖縄の文化もPRできれば」と稲嶺氏が語る通り、6月16日土曜日には仙台三線道場子ぬ方(にーぬふぁー)による沖縄の伝統的な楽器である三線演奏ライブがau SENDAI 2階のイベントスペースにて行われました。「涙そうそう」やauのCMで話題となった「海の声」などおなじみの曲も演奏された約30分間のライブでは携帯電話契約などを終えた人が次々と足を止め、あっという間に用意した席が満席になる盛況ぶりでした。6月17日には琉球國祭り 太鼓 宮城支部による創作エイサーのライブが13:00〜と15:30〜の2回行われます。

また、シーサーのペーパークラフトを作るワークショップも11:00〜、14:00〜、16:30〜の3回行われます。ハサミを使わず作れて安全なので、こちらは親子での参加が良いかもしれません。

東北で沖縄を身近に感じられるイベントは少ないので、沖縄に興味のある方はぜひ6月17日au SENDAIを訪れてみてはいかがでしょうか。また、沖縄セルラーアグリ&マルシェの今後の事業展開や、今後他地域でのイベント開催にも大いに期待したいところです。

記事執筆:小林健志

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・エスマックス(S-MAX)
・au SENDAI – KDDI
・沖縄セルラー電話株式会社
・沖縄がんじゅーマルシェ開催! – 沖縄CLIP

(引用元:livedoor news)

菅野智之、金銭管理は父親に一任 「今月使いすぎだぞ」と怒られることも…

20

16日放送、日本テレビ「ズームイン!!サタデー」では、元読売巨人軍の宮本和知氏が、古巣の後輩たちにインタビュー。父の日を前に、各選手の「父親自慢」を伝えた。

今季、巨人の第89代4番となった岡本和真は、父親のすごいところを聞かれると、「小学校のころは力持ちに感じるじゃないですか」と回答。鍛えていないのに太い腕に「カッコエエなぁ」とあこがれたと明かし、「その腕に近づきます」と“意気込み”を表した。

15日の千葉ロッテマリーンズ戦で今季7勝目を挙げたエース・菅野智之は、父親が「よく食べよく飲む」人としたうえで、「超コワかった」とコメント。特に食事の時間が「一番嫌」だったと明かす。

菅野によると、父親は食べ終わるまで目の前でずっと見ていたという。仁王立ちする父親のプレッシャーの中で、菅野はずっと食べ続けなければいけなかったそうだ。当然、食事を残すことは許されない。ご飯粒ひとつでも「絶対ダメ」だったという。

そんな父親のどこをリスペクトしているか問われると、菅野は「よくも悪くも細かい」と回答。さらに、自身のお金の管理まで父親に任せていると明かした。

「これ何に使ったんだ」「今月使いすぎだぞ」など、父親から怒られることもあるという菅野は、そのたびに「すみません」と謝るという。ただ、「オレの給料だけどな…」と不満もうかがわせた。

だが、菅野は最後に父親が「一番大きい存在」と、自身にとって欠かせない人だと締めくくった。

(引用元:livedoor news)

丸山桂里奈、撮影中の″ポロリ″や澤穂希氏から怒られたエピソードを語る

20

16日、日本テレビ「メレンゲの気持ち」には、元サッカー日本女子代表でタレントの丸山桂里奈がゲスト出演。2016年の現役引退後、持ち前のぶっちゃけトークによりバラエティ番組で人気者となった彼女がこの日も撮影中のアクシンデントや先輩・澤穂希氏から怒られたエピソードを明かした。

「なでしこの時よりは、さすがに儲かってます」と照れ笑いを浮かべた丸山は、「バラエティでNGがない?」などと訊かれると、「逆に何ができないか自分も分からない」と答えた。

そんな丸山は、先のロケーション撮影中にポロリを経験。「サバイバルで海に入って魚をとるっていうやつだったんですけど、ちょうど、ビキニの(肩の)ワイヤーがついてない形で少し緩かったんですけど。歩いて出た瞬間に水圧で全部取れちゃった」というと、マネージャからの指摘ですぐさま胸を隠したと話すも「全部オンエアで(流れた)。(実際の映像では大事な部分に)サッカーボールがもちろん(入った)」と苦笑い。

その他にも、恋愛トークでは8股された過去や芸人と交際したことも明かした丸山。サッカーでは、オフサイドを知らずにプレーしていたという鉄板ネタを披露した上、イエローカードの累積により出場できなくなると「病欠だと思ってた」と語り、スタジオを盛り上げた。

さらに丸山は現役時代に澤穂希氏から怒られたエピソードも披露。サブメンバーだった北京五輪の試合で「動かないで出て活躍したらカッコいい」と思い込んだ彼女は、実際にアップをすることなく試合に出たことで澤氏の逆鱗に触れたという。「悪かったと思うんですけど、あまりに怒るんで」と続けると、これには久本雅美も「当たり前だよ」とツッコミを入れるしかなかった。

(引用元:livedoor news)

吉田麻也、コロンビアの試合を観戦して「具体的にイメージ」 初戦勝利への鍵は…

20

15日放送、日本テレビ「NEWS ZERO」では、サッカー解説者の北澤豪氏が、日本代表の吉田麻也にインタビュー。ワールドカップ(W杯)への意気込みを聞いた。

FIFAランキングで61位の日本は、コロンビア(16位)、セネガル(27位)、ポーランド(8位)と、いずれも格上との対戦だ。吉田は「客観的に言えば、どの国にもチャンスがある」としたうえで、「そうは言ってもコロンビアがちょっと頭抜けているかな」と、初戦の相手を最も警戒した。

日本は4年前のブラジル大会でもコロンビアに1-4と惨敗した。吉田自身、エースのハメス・ロドリゲスに抜かれて失点を許している。

吉田は「ずっと自分のサッカーキャリアの中で引っ掛かっています」と、4年前の記憶を忘れていないと悔しさをのぞかせ、「だから、勝つしかそれは拭えない」と意気込んだ。

コロンビアの特徴について、吉田は「足元が非常にあって、独特なボールタッチをして、なかなかボールを奪えない。相手の嫌なところを突いてくるのがうまい」と分析した。

普段イングランドプレーする吉田は、3月にロンドンでコロンビアとオーストラリアの国際親善試合を観戦している。スコアレスドローに終わった試合を実際に見て「本当に良かった」という吉田は、どの点が難しくなり、チャンスになるか、「より具体的にイメージできるようになった」と明かす。

さらに、吉田は「ディフェンスラインにプレスをかけられるほうが良い」「そうすると多少の混乱が起こる」と分析。前線からの守備がコロンビア戦で勝利する鍵になるとした。日本はコロンビアを想定したパラグアイとの最後の強化試合でも、前線からの守備でボールを奪い得点している。

運命のコロンビア戦まであとわずか。吉田は「こういう短期大会は必ず初戦がすべてを左右する」とコメント。「最低でも勝ち点1を奪わなければいけない」と、黒星回避を誓った。

(引用元:livedoor news)

NTTドコモとauの最新フラッグシップスマホ「Galaxy S9」と「Galaxy S9+」において日本・韓国以外でのカ…

20

shimajiro@mobiler


日本ではNTTドコモとauから5月18日に発売された「Galaxy S9」および「Galaxy S9+」(サムスン電子製)。基本性能が向上したほか、カメラや音響面がさらに進化しており、中でもカメラは背面にF1.5とF2.4というレンズの絞りを機械的に切り替えてよりクリアでノイズの少ない写真が撮影できるようになっている。

そんなGalaxy S9・S9+だが、このうちのNTTドコモ向け「Galaxy S9+ SC-03K」を台湾渡航時に利用していたところ、カメラ機能で「サイレントモード」に設定して台湾で使ってみると、NTTドコモのSIMカードを入れたままの状態でもカメラのシャッター音が鳴らなかった。

これは利用者からの要望を取り入れ、NTTドコモの「Galaxy S9 SC-02K」やauの「Galaxy S9 SCV38」および「Galaxy S9+ SCV39」に共通する「Galaxy」シリーズの独自仕様で、カメラ撮影時にシャッター音を鳴らしたほうが良いという風潮がある日本と韓国以外では鳴らないようにしているということだ。

なお、少なくとも現時点ではNTTドコモ向け「Galaxy Note8」では、Galaxy S9+ SC-03Kと同様に「日本・韓国以外の国ではシャッター音はシステム音量依存」というメッセージが表示されるものの、実際にはサイレントモードにしてもシャッター音が鳴る仕様となっている。

国内のNTTドコモやau、SoftBankといった大手携帯電話会社から発売される機種は、原則として「利用するエリアに関わらず、シャッター音は鳴る」という仕様と思っていたので「滞在先によってシャッター音の鳴る・鳴らないが変わる」という挙動を体験したのは初めてだった。

一方で、Galaxyシリーズのスマホでは海外で販売される機種が「利用するSIMカードによってシャッター音の鳴る・鳴らないが変わる」ということは過去にあったのだが、今回試した限りではNTTドコモ向けGalaxy S9+ SC-03Kでは「接続するネットワーク(=滞在先)」によってシャッター音の鳴る・鳴らないが切り替えされる模様だ。

日本でも特にガイドラインなどがあるわけではなく、基本的には自主規制でカメラ撮影時にシャッター音が鳴る仕様となっているが、最近ではSIMフリースマホで日本でもシャッター音が鳴らない機種も出てきている。今後、こうした海外では鳴らない仕様にするメーカーなどが増えたり、日本でもシャッター音が鳴らない機種が増えてくるかもしれない。

【Galaxy S9 SC-02Kの価格(税込)】
機種 契約種別 新規契約、機種変更 MNP
Galaxy S9
SC-02K

購入する

(引用元:livedoor news)