ホーム ブログ ページ 897

MAYA SYSTEM、Android 7.0 NougatにしたSIMフリースマホ「FREETEL Priori 4」のWi-Fi電波出力が規定以上…

20

SIMフリースマホ「FREETEL Priori 4」のWi-Fi電波出力問題が修正!


MAYA SYSTEMは21日、プラスワン・マーケティングから事業譲受したSIMフリーブランド「FREETEL(フリーテル)」におけるスマートフォン(スマホ)「Priori 4」において認められていない無線LAN(Wi-Fi)の電波が出力されている問題を修正するソフトウェア更新の提供を開始したとお知らせしています。

この事象は2017年11月6日より配信されているPriori 4をAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)にするソフトウェア更新(ビルド番号「FREETEL_FTJ162D_20170914_1455」)を適用すると、Wi-Fiの電波出力が電波法で規定されている範囲外となってしまうというもの。

そのため、同社ではただちにWi-Fiの利用を停止するよう案内していましたが、今回、認められていないWi-Fi電波を出力する問題の修正するソフトウェア更新が提供開始されました。なお、ソフトウェア更新の更新ファイルはWi-Fiを使わずに携帯電話ネットワークを利用するよう案内しています。

Priori 4はFREETELの低価格なエントリークラスの「Priori」シリーズの第4段で、約5.0インチHD(720×1280ドット)IPS液晶や2GB内蔵メモリー(RAM)、大容量4000mAhバッテリー(取外不可)などを搭載したSIMフリースマホです。

更新は通知が来ている場合は通知をタップし、ガイダンスに従い実施し、通知が来ていない場合は「ソフトウェアアップデート方法(PDF)」をご参照ください。更新ファイルサイズは46.25MBで、更新には約1時間程度かかるとしています。

また更新には内蔵ストレージに100MB以上の空き容量およびバッテリー残量50%以上が必要で、更新中は電話やSMS、アプリなどの利用できないのでご注意ください。ビルド番号は更新後が「FREETEL_FTJ162D_20180613_1856」、更新前が「FREETEL_FTJ162D_20170914_1455」。

これにより、Priori 4を該当するで利用すると電波法違反となってしまうため、同社ではお願いし、今後の対応については改めて案内するとしています。なお、認証取扱業者はプラスワン・マーケティングだとのこと。更新に関する注意事項は以下の通り。

・ソフトウェアのダウンロードにはWi-Fi機能を利用せず、LTE回線をご利用ください。
・Wi-Fi電波問題はAndroid7.0が適用された端末のみで発生しており、Android6.0の端末の動作は問題ございませんのでアップデートの対象外です。
・SDカードをご利用の場合は、不具合が発生する恐れがありますので、アップデートを実行する前にSDカードを抜いてください。
・ソフトウェアのダウンロードデータ容量は46.25MBとなります。
転送速度が10Mbps程度の場合、ダウンロードには37秒程度かかります。
※転送速度はご利用の回線、使用環境や電波状況などにより変動します。
・アップデートには約1時間程度かかります。
・万が一に備え、アップデート前に重要なデータはパソコンやSDカードなどにバックアップを取ってください。
※内部ストレージに100MB以上の空き容量が必要です。
・アップデートを実行するにはバッテリー残量が50%以上必要です。
・アップデート中は電話やSMS、アプリなどのご利用ができません。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Priori 4 関連記事一覧 – S-MAX
・Priori 4 Wi-Fi電波出力問題を修正したソフトウェアアップデートのお知らせ | FREETEL(フリーテル)

(引用元:livedoor news)

必須アミノ酸をすべて含む栄養満点のモリンガ!日清食品「奇跡のモリンガ青汁」 試飲・発表会レポート

20

日清食品株式会社は、「美健賢食 (びけんけんしょく)」(美しく健康なカラダは賢い食生活から) という企業理念の下、健康食品ブランド「日清食品ウェルネス」を展開している。この度「奇跡のモリンガ青汁」を同社グループのオンラインストアで2018年6月18日より発売を開始している。

「奇跡のモリンガ青汁」は、次世代のスーパーフードとして注目を集める “モリンガ” の青葉を使用した、毎日の栄養補給をサポートする粉末飲料だ。今回、発売に先立ちプレス向けの発表会&試食会があったので紹介しよう。

■さらに付加価値の高い商品化
「日清食品ウェルネス」 が、健康寿命の延伸に向けてウェルネス事業を強化するにあたり注目したのが、“ミラクルツリー(奇跡の木)” と呼ばれる “モリンガ” だ。根・茎・葉・花・実のすべてに利用価値があり、約90種類もの豊富な栄養素が含まれることから、栄養失調や飢餓に苦しむ人々を救う植物として国際機関からも注目を集めている。

モリンガを商品化するにあたり、注目したのが「青汁」だ。ここ数年、青汁市場が伸びていることから、青汁ユーザーに調査とともにモリンガについても紹介したところ、期待以上の反応があった。懸念材料は、外国産の農作物である点、安全性や品質管理であったが、日本人がオーナーで品質管理が行き届いた農園に出会い、商品化に漕ぎつけた。

日清食品株式会社マーケティング部新領域開発グループブランドマネージャー櫻木孝典氏曰く「モリンガを手に入れた私たちは、さらに付加価値の高い商品化ができないかということで、日清食品のリフレクト乳酸菌 (T-21株)を1包あたり200億個配合しました。ヨーグルトでいうと、約2kg相当です。乳酸菌がエサにするフラクトオリゴ糖に加え、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)も配合しました」とのこと。

リフレクト乳酸菌 (T-21株) は、一般の食品からは摂ることのできない貴重な植物由来の乳酸菌で、日清食品グループの研究により、カラダのバランスを整えるチカラがあることが分かっている。

日清食品株式会社マーケティング部新領域開発グループ ブランドマネージャー櫻木孝典氏
■必須アミノ酸をすべて含む栄養満点の食物
「つるた鷺ノ宮クリニック」副院長の鶴田加奈子先生は、糖尿病専門医の資格を持ち、糖尿病や生活習慣病を中心に臨床診療に励んでいる。野菜ソムリエの資格も有しており、食事や生活習慣と健康について感謝の立場にたって実践的なアドバイスを行っている。

「モリンガは栄養価が高く、含まれる栄養素は約90種類以上。地球上の可食植物の中でも極めて高い栄養素があります。人間の体で作ることができない必須アミノ酸をすべて含んでおり、植物性の食物で必須アミノ酸を含むものは珍しい」と鶴田医師。

WFP(国際連合世界食糧計画)は2007年11月にモリンガを食料援助に適した救済食材として認証しており、貧困地域などで栄養補給にモリンガが適していると認められた。WHO(世界保健機関)は、モリンガの栄養価の高さに注目し、植樹を推進している。

モリンガはスーパーフードであるのは確かだが、モリンガだけで1日に摂取すべき栄養素の基準量を満たせるわけではなく、日頃の食生活にも気を配る必要がある点を、鶴田先生は最後に付け加えた。
「つるた鷺ノ宮クリニック」副院長の鶴田加奈子先生
■毎日続けられる美味しさ
「奇跡のモリンガ青汁」の試食会は、日清食品の社員食堂「KABUTERIA(カブテリア)」で行われた。試食したのは、モリンガウォーター、モリンガオープンサンド、モリンガスープ、モリンガヨーグルトの4種類だ。

「奇跡のモリンガ青汁」を使った社食メニュー

青汁と言うと、物凄く苦いイメージを持っている人も多いかもしれないが、抹茶に近い味で苦くはない。日頃からお茶に親しんでいる人なら、美味しく感じられるだろう。これなら苦い食べ物が苦手な筆者でも、毎日続けられそうだ。取材日は社食メニューとして「奇跡のモリンガ青汁」を使った「奇跡のモリンガヨーグルト」があり、追いがけモリンガパウダーが用意されていた。

奇跡のモリンガヨーグルト

「奇跡のモリンガ青汁」は約90種類以上の栄養素に加え、必須アミノ酸をすべて含んでいる。リフレクト乳酸菌 (T-21株)も配合されているので、健康志向の強い人は試してみることをおススメしたい。

<PR>

■日清食品

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ZIGがVTuber事業を開始2019年9月までに100名のVTuberのデビュー・プロデュースを予定
・エヌ・シー・ジャパン「リネージュ2」の14周年前夜祭をスタート
・雨の日でも両手が自由に使える現代の三度笠!その名も「アタマンブレラ」
・ピューロランドで遊ぶだけでモデルデビューできちゃう!!「KiRA KIRA KIDS&GIRLSオーディション2018」開催
・本日は「国際ヨガデー」で全国で大規模ヨガイベント開催

(引用元:livedoor news)

セネガル戦は3バック再び!? 北澤豪氏の予想に加藤浩次が反発

20

W杯初戦でコロンビアを撃破した日本代表は、24日の深夜にセネガル代表との第2戦を迎える。抜群のスピードと強靭なフィジカルを持つセネガル代表を相手に日本はどのように戦えばよいのか。

22日放送、日本テレビ「スッキリ」では、サッカー解説者・北澤豪氏がセネガル戦における日本代表の戦い方を予想。親善試合で試した3バックもあり得るとしたが、これに納得いかない番組MC・加藤浩次が最後まで北澤氏に反発するという場面があった。

警戒する選手にサディオ・マネをあげた北澤氏は、「身体能力とスピードがありますから、点をとられるっていうことを考えていくと彼の存在は大きい」としながらも、「ただ、今のセネガル、戦前の予想と違う」と言葉を続けた。

それはセネガル代表の守備が組織的になっているという点だ。「守備が堅く作られている。点がとりにくい」と話す北澤氏は、長身の選手が守備を固めている点にも触れ、「大迫にもボールが入るのか入らないのか。大迫の回りに4人、195cmがいる」と警戒したほか、相手の2トップについても「185cmの2トップなので大きさがあって速い」と注意を払った。

すると、「コロンビア戦のスタメンでいいのか?」と疑問を呈した北澤氏は、長谷部誠をセンターバックに置いた3バックを推奨。セネガルの2トップ、ムベイェ・ニアン&マメ・ビラム・ディウフに対し、「2人じゃ守りきれない。プラス、数的優位で3人いたほうがいい」と切り出すと、原口元気がマネを抑え、「(選手が)少し内側に寄るため、長友(佑都)が前に出るというスタイル。ボランチに山口(螢)君が潰し役として入る」と持論を展開した。

これに驚いた加藤が「やります、西野さん?」と確認すると、北澤氏は「やると思います。やる準備もしていましたから」と回答。それでも加藤は「1戦目のままいきません?いい状態のままいきません?」と譲らない。

さらに、西野監督就任後に行われた親善試合で試した3バックについて、「あれうまくいかなかったでしょ?」と続けた加藤に、今度は北澤氏が「今まで1トップのチームとしか対戦していない。2トップでくるための3バックの準備でしたから」と反論した。

それでも加藤が疑問を投げかけると、北澤氏は「普通の監督だったらコロンビア戦でよかったメンバーで組んでいくと思うんですよ。けど西野監督って3試合しかなかった練習試合を全員使うとか、今までの監督では考えられないやり方をする。このためにこれを準備してきた。なおかつポーランドは(セネガル戦で)前半同じシステムでやったらミスマッチだった。後半3バックに変えたらうまくいってた」と捲し立てた。

この意見をようやく聞き入れたのか、「3バックでやる可能性があるということか。面白いね」と呟くようにコメントした加藤だったが、すぐさま「俺はやんないと思いますけどね」とキッパリ。スコア予想については、北澤氏が「1-0」と「2-1」(で日本勝利)という2枚のフリップを出すと、加藤は「僕は2-0ですけどね」と切り出すや、「本当に勝てると思ってるんですよ、セネガルに」と話した。

(引用元:livedoor news)

六本木ヒルズをはじめとした4つの“ヒルズ”を舞台に「キッズワークショップ2018」を開催

20

森ビルは、2018年7月14日(土)〜8月29日(水)の期間、六本木ヒルズをはじめとした4つの“ヒルズ”を舞台に、夏休み中の子供の学びをサポートする約80種・400以上の講座を揃えた「キッズワークショップ2018」を開催する。

六本木ヒルズとMITメディアラボが協力し、プログラミングやバイオテクノロジー、電子回路やロボット演劇について学ぶものまで、学校の授業では習わない世界最先端のテクノロジーや研究を集めたプログラムを、全16種37講座を開講する。

■講座の一例
・宇宙スタートアップ企業ispace による月面探査ミッションを体験する講座を初開催
・普段CMや映画製作に携わっている動画制作のプロに教わりながら、心を動かすアニメーションを一から作り発信するプログラムも登場
・ロボット演劇やVR/ARなどのコンテンツを組み合わせた講座も

また、一流シェフに学ぶ料理体験や法律事務所内での模擬裁判、天体望遠鏡作りなど、テナント企業や店舗、映画館や美術館などと連携し学びの場を提供する。

■学びの一例
・『勝手にふるえてろ』の大九 明子監督を講師に迎え、プロット作りから撮影、編集など映画作りのすべてを体験する教室
・月面環境を学びながらVRメットを装着し月面をドライブするサイエンスツアー
・売り手も買い手も子どもだけのフリーマケット疑似体験

■キッズワークショップ2018プログラム詳細&申込方法
申込み:公式サイトで、第1期は6月23日(土)〜、第2期は7月9日(月)〜、第3期は7月23日(月)より順次受付開始


■六本木ヒルズ
■アークヒルズ
■虎ノ門ヒルズ
■表参道ヒルズ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ピューロランドで遊ぶだけでモデルデビューできちゃう!!「KiRA KIRA KIDS&GIRLSオーディション2018」開催
・ロシアW杯の日本代表戦情報を手軽に!LINEの「ニュースタブ」にロシアW杯特設ページを開設
・「アトリエ オンライン 〜ブレセイルの錬金術士〜」7月2日からクローズドβテストを3,000名限定で実施
・eスポーツイベント「RAGE 2018 Summer」にVTuber同士によるeスポーツ大会を開催
・傑作タイトル40作品を収録!家庭用ゲーム機「NEOGEO mini」この夏発売へ!

(引用元:livedoor news)

第12回「アクアライン探検隊」隊員募集!!夏休み恒例!東京湾アクアラインの裏側を一緒に探検しよう!

20

NEXCO東日本関東支社および東京湾横断道路は、2018年8月2日(木)に東京湾アクアライン海ほたるパーキングエリアで開催する「2018サマーフェスティバル in 海ほたる」において実施する人気イベント「アクアライン探検隊」について、 参加を希望する隊員を250名募集する。

この「アクアライン探検隊」は今年で12回目を迎え、これまでに2000名以上が参加した。普段は入ることのできないアクアラインの裏側に潜入できるため、子供だけでなく大人も楽しめる社会見学企画となっており、毎年応募倍率が10倍を超える大人気ツアーだ。

■アクアライン探検隊 実施概要
実施日:2018年8月2日(木)
なお、 悪天候の場合には探検の一部を中止する場合があります。
開催場所:東京湾アクアライン 海ほたるPA
参加費:無料
探検コース:全10回を予定
海底トンネルと海ほたるPAの探検→はたらく車乗車体験、 ドクターヘリ見学など→防衛省自衛隊、 海上保安庁保有の船舶見学
募集定員:250名(申し込み多数の場合は抽選により決定)
申込方法:「海ほたる ホームページ」(http://www.umihotaru.com)の特設ページから案内。


■海ほたる

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・マウス、新TV-CM公開記念のIPSパネル採用15.6型ノートPCを限定台数で発売
・G-Tune、デスクトップ向け第8世代Core iシリーズとGeForce GTX 1050を搭載したゲーミングノートPCを9万円台より発売
・G-Tune、ゲーマーへのアンケートをもとに新シャーシを設計したパソコンを発売
・ユニットコム、インテル40周年記念プロセッサーCore i7-8086K Limited Editionを搭載したBTOパソコンと単品パーツを発売
・インバースネット、高性能・超小型ゲーミングパソコン「GCシリーズ」を新発売

(引用元:livedoor news)

前園真聖氏、セネガル戦は柴崎岳に期待

20

W杯初戦で格上コロンビアを破った日本代表の次戦は、日本時間の24日深夜に行われるセネガル戦だ。日本同様、初戦で格上のポーランドを破っているセネガルは、リバプールのサディオ・マネを筆頭に、個々の高い身体能力と組織力を兼ね備えたチームで、コロンビアとはまた違ったタイプの強豪国となる。

22日放送、TBS「ビビット」では、2戦連続で勝ち点を獲得し、グループリーグ突破を引き寄せたい日本代表の次戦について、サッカー解説者・前園真聖氏が展望を述べた。

「日本はセネガルだけじゃなく、アフリカの身体能力のあるチームに対して苦手意識がある」という前園氏。しかし、セネガル代表にとっての日本代表も「警戒はしていると思います」と続けると、その理由を「(日本人選手は)体は小さいですけど、俊敏性だったり思考力を使いながらパスを早く回すテンポっていうのはなかなかアフリカのチームにはない」と語る。

だが、セネガルの中盤や守備を支える、186cmのエンディアイエや196cmのサネ、195cmのクリバリら長身選手の名前をあげると、「(大迫勇也でも)この3人に囲まれてボールをキープするのはなかなか厳しい」という見方を示した前園氏。そんなセネガル攻略の糸口については、「前向きだと非常に強いですから、後ろのスペースに抜けるとか細かいタッチと俊敏性で彼らを動かしていくとチャンスは出てくる」と話した。

また、試合のスタメンは「初戦勝っているので特別何かを変えるということは考えていない」と予想した同氏は、日本代表のキーマンとして次戦で注目する選手を訊かれると、「コロンビア戦もそうでしたけど、彼がボールを持ってゲームを組み立てる。心臓のように色んなところにいい形でパスを繋げば日本のリズムが出てくる」と柴崎岳に期待を寄せた。

(引用元:livedoor news)

スマート家電コントローラ「RS-WFIREX3」がAmazon Echo Spotに対応

20

ラトックシステムは、スマート家電コントローラ「RS-WFIREX3」が、アマゾンジャパンより発売予定のスクリーンつきスマートスピーカー「Amazon Echo Spot」(以降、 Echo Spot)でも利用が可能になると発表した。

「RS-WFIREX3」をEcho Spotと連携すると、話しかけた家電操作の実行後、操作内容をスクリーンと声でおしらせしてくれる。テレビのチャンネルやエアコンの温度など、発話の解釈が正しくおこなわたことを、目と耳で確認することができる。さらに、チャンネルや音量のアップダウンボタンを表示したり、温度・湿度・照度センサーの値を表示するといった、 Echo Spotならではの機能も提供する。

Echo Spot向けのスキルは、これまでのAlexaスキルのバージョンアップ版となる。 Alexaアプリでリンク済みの場合は、アップデートや設定変更なしにEcho Spot対応家電リモコンとして利用可能だ。



■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・缶コーヒーもOK!USB電源で紙コップの保温・保冷ができる冷温紙コップホルダー
・BT非対応のオーディオ機器からワイヤレスで音を飛ばせるBTトランスミッター「Anker Soundsync」
・首元を冷やしたり温めたりできる便利グッズ「ネック冷却クーラー&温めウォーマーホワイト」
・マイナス20度まで冷やせてキャスター付き!「バッテリー内蔵30Lひえひえ冷蔵冷凍庫」
・さっとかざして素早く解除。指紋認証キー「タッチでロック」を発売

(引用元:livedoor news)

ニコニコチャンネルの有料登録者数が70万人を突破

20

ドワンゴは、同社が運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコチャンネル」にて、有料チャンネルの総登録者数が70万人を突破したと発表した。

「ニコニコチャンネル」は、企業・団体・一般ユーザーが動画や生放送、記事コンテンツを配信できるプラットフォーム。専門知識不要でチャンネルを立ち上げる事ができ、有料チャンネルでは収益を得ることができる。2018年6月現在は、8,644チャンネル(うち有料チャンネル1,303チャンネル)が開設されている。

「ニコニコチャンネル」の有料登録者数は、5年間で約10倍の成長を遂げ、2018年6月で70万人を突破した。それに伴い、チャンネル運営者への累計還元額も100億円を超えており、クリエイターに多大な貢献をするプラットフォームへと成長している。

また、一般ユーザーがチャンネルを開設できる「ユーザーチャンネル」の開始以来、個人の配信者も年々増加しており、有料登録者数上位のチャンネルにも複数の個人配信者が入るなど、個人も活躍できるプラットフォームとなっている。

累計収益受取額では約20ものチャンネルが1億円を突破し、上位5チャンネルは平均で約3億円の受け取りとなりった。また、1,000万円を超えるチャンネルは200チャンネルに迫っており、累計収益受取額が100万円以上のチャンネルの中では、1,000万円以上のチャンネルが最も多く、約半数のチャンネルが500万円以上という結果になった。


■ニコニコチャンネル

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・期間限定!日常系アニメ3作品5タイトル全話無料!「ご注文はうさぎですか?」「のんのんびより」「ゆゆ式」配信
・ゴールデンボンバー・鬼龍院翔、34歳のバースデーイベントをニコ生で独占生中継
・LUNA SEAが主宰するロックフェス「LUNATIC FEST.2018」のニコ生大型特番を実施
・異世界修学旅行いかがですか?「このすば」「ノーゲーム・ノーライフ」期間限定無料配信
・高見泰地 新「叡王」爆誕!「第3期叡王戦」決勝七番勝負閉幕

(引用元:livedoor news)

NTTドコモとau、SoftBankがRCS準拠のスマホなど向けコミュニケーションサービス「+メッセージ」のiPhon…

20

+メッセージのiOS向けアプリがリリース!SoftBankではAndroid向けも専用アプリに変更へ


NTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクは21日、携帯電話番号だけでメッセージがやり取りできるSMS(ショートメッセージサービス)の機能を進化させた「RCS」に準拠する新サービス「+メッセージ(プラスメッセージ)」をiPhoneおよびiPad向けに提供開始したとお知らせしています。

iPhoneおよびiPadではアプリ配信マーケット「App Store」にて専用アプリ「+メッセージ」をダウンロード・インストールして使います。対応OSはiOS 9.0以降。すでにAndroidでは5月10日より提供開始されていましたが、ようやくiOS向けアプリもリリースされました。

利用料は無料で、別途、パケット通信料がかかりますが、パケット定額オプションに加入していればその中でパケットが消費される形になります。申込は不要ですが、利用開始時に認証および規約への同意が必要となっています。Y!mobileや仮想移動体通信事業者(MVNO)では現時点では利用できません。

なお、ソフトバンクではAndroid向けについても「SoftBankメール」アプリのアップデートで提供開始したものの、誤ってメールを消してしまう人が続出したため、アップデートを一時停止していますが、同社ではSoftBankメールアプリと別に+メッセージアプリを提供することにしたと発表しています。配信再開時期についてはあらためて案内するとのこと。


iOS向け+メッセージアプリの初期設定

+メッセージは携帯電話業界団体のGSMAが策定したメッセージサービス規格のRCSに準拠したユーザー登録などをせずに電話番号だけでコミュニケーションができる新しいサービスです。詳細は以下の記事をご覧ください。

・NTTドコモとau、SoftBankにてSMSを拡張したRCS準拠のスマホなど向けコミュニケーションサービス「+メッセージ」が5月9日に提供開始!まずはAndroidで利用でき、iPhoneなども対応予定 – S-MAX
・+メッセージはLINEの対抗なのか?NTTドコモ・au・SoftBankによる共同会見からコミュニケーションツールの世代交代と今後の展開を考える【レポート】 – S-MAX
・NTTドコモとau、SoftBankでRCS準拠のスマホなど向けコミュニケーションサービス「+メッセージ」が提供開始!SoftBankでは誤って既存のメールを消してしまうなどの問題で一時配信停止も – S-MAX


連絡先と通知の許可が求められるほか、初期認証で一度無線LAN(Wi-Fi)をオフにして各携帯電話回線で通信する必要がある

RCSはGoogleも推進するグローバルスタンダードとなっており、現時点では海外との送受信はできませんが、NTTドコモとau、SoftBankがそれぞれ海外の携帯電話会社と相互接続すれば送受信も可能となります。ただし、現時点では各社ともに海外との送受信については未定としています。

今回、そんな+メッセージがiPhoneやiPadでも利用可能となりました。なお、各社では新たにiPhoneやiPadを購入した場合にホーム画面に「+メッセージ」のショートカットが追加され、タップすると+メッセージアプリのダウンロード・インストールができるようになっているとのこと。

記事執筆:memn0ck


アプリ名:+メッセージ(プラスメッセージ)
価格:無料
カテゴリ:ソーシャルネットワーキング
開発者:NTT DOCOMO,KDDI,SoftBank
バージョン:1.1.21
互換性:iOS 9.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id1358576433?mt=8


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・+メッセージ 関連記事一覧 – S-MAX
・「+メッセージ(プラスメッセージ)」のiPhone・iPad向けアプリの提供開始について | スマートフォン・携帯電話 | au
・「+メッセージ」のiPhone・iPad向けアプリの提供開始およびAndroid™ 搭載機種向けアプリ提供方針のご案内 | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク
・+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス・機能 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモとau、SoftBankがRCS準拠のスマホなど向けコミュニケーションサービス「+メッセージ」のiPhon…

20

+メッセージのiOS向けアプリがリリース!SoftBankではAndroid向けも専用アプリに変更へ


NTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクは21日、携帯電話番号だけでメッセージがやり取りできるSMS(ショートメッセージサービス)の機能を進化させた「RCS」に準拠する新サービス「+メッセージ(プラスメッセージ)」をiPhoneおよびiPad向けに提供開始したとお知らせしています。

iPhoneおよびiPadではアプリ配信マーケット「App Store」にて専用アプリ「+メッセージ」をダウンロード・インストールして使います。対応OSはiOS 9.0以降。すでにAndroidでは5月10日より提供開始されていましたが、ようやくiOS向けアプリもリリースされました。

利用料は無料で、別途、パケット通信料がかかりますが、パケット定額オプションに加入していればその中でパケットが消費される形になります。申込は不要ですが、利用開始時に認証および規約への同意が必要となっています。Y!mobileや仮想移動体通信事業者(MVNO)では現時点では利用できません。

なお、ソフトバンクではAndroid向けについても「SoftBankメール」アプリのアップデートで提供開始したものの、誤ってメールを消してしまう人が続出したため、アップデートを一時停止していますが、同社ではSoftBankメールアプリと別に+メッセージアプリを提供することにしたと発表しています。配信再開時期についてはあらためて案内するとのこと。


iOS向け+メッセージアプリの初期設定

+メッセージは携帯電話業界団体のGSMAが策定したメッセージサービス規格のRCSに準拠したユーザー登録などをせずに電話番号だけでコミュニケーションができる新しいサービスです。詳細は以下の記事をご覧ください。

・NTTドコモとau、SoftBankにてSMSを拡張したRCS準拠のスマホなど向けコミュニケーションサービス「+メッセージ」が5月9日に提供開始!まずはAndroidで利用でき、iPhoneなども対応予定 – S-MAX
・+メッセージはLINEの対抗なのか?NTTドコモ・au・SoftBankによる共同会見からコミュニケーションツールの世代交代と今後の展開を考える【レポート】 – S-MAX
・NTTドコモとau、SoftBankでRCS準拠のスマホなど向けコミュニケーションサービス「+メッセージ」が提供開始!SoftBankでは誤って既存のメールを消してしまうなどの問題で一時配信停止も – S-MAX


連絡先と通知の許可が求められるほか、初期認証で一度無線LAN(Wi-Fi)をオフにして各携帯電話回線で通信する必要がある

RCSはGoogleも推進するグローバルスタンダードとなっており、現時点では海外との送受信はできませんが、NTTドコモとau、SoftBankがそれぞれ海外の携帯電話会社と相互接続すれば送受信も可能となります。ただし、現時点では各社ともに海外との送受信については未定としています。

今回、そんな+メッセージがiPhoneやiPadでも利用可能となりました。なお、各社では新たにiPhoneやiPadを購入した場合にホーム画面に「+メッセージ」のショートカットが追加され、タップすると+メッセージアプリのダウンロード・インストールができるようになっているとのこと。

記事執筆:memn0ck


アプリ名:+メッセージ(プラスメッセージ)
価格:無料
カテゴリ:ソーシャルネットワーキング
開発者:NTT DOCOMO,KDDI,SoftBank
バージョン:1.1.21
互換性:iOS 9.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id1358576433?mt=8


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・+メッセージ 関連記事一覧 – S-MAX
・「+メッセージ(プラスメッセージ)」のiPhone・iPad向けアプリの提供開始について | スマートフォン・携帯電話 | au
・「+メッセージ」のiPhone・iPad向けアプリの提供開始およびAndroid™ 搭載機種向けアプリ提供方針のご案内 | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク
・+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス・機能 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)