ホーム ブログ ページ 888

ドワンゴが茨城県と共同で県内の高校生向けにオンライン学習プログラム「N予備校 プログラミングコース…

20

ドワンゴは、未来を創造できるエキスパート人材育成を目的に、茨城県と連携し、県が推進する「プログラミング・エキスパート育成事業」にN予備校プログラミングコースを提供する。同コースは、2016年4月の開校当初から学校法人角川ドワンゴ学園「N高等学校」の生徒向けに提供し、IT企業への就職やインターンシップという実績もあげているオンライン学習プログラムだ。

グローバル化が進み、AI(人工知能)などITが社会の隅々にまで行き渡る時代が見えつつあるなか、IT関連技術の需要は高まっており、プログラミング技術を有する学生の育成が課題となっている。N予備校プログラミングコースは、そのような環境変化を踏まえて、プログラミング未経験の高校生が、IT企業にWebエンジニアとして就職できるレベルになることを目指し企画設計されたオンライン学習プログラムだ。

必要な幅広い知識を習得できるよう、プログラミングの基礎、セキュリティ、環境構築、Webプログラミングやアプリ開発について、ドワンゴ現役エンジニアが細かいステップで1つ1つ丁寧に教えていくとのことだ。

■茨城県「プログラミング・エキスパート育成事業第2弾」の概要
対象:茨城県内の公私立高等学校等に在籍する生徒 先着7,500名
費用:無料
支援内容:「N予備校プログラミングコース」を9月末まで無料で提供
      ※無料期間終了後も、個人で有料会員として登録することで継続受講することも可能。

■詳細・申込み

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「アイドル横丁 夏祭り!!2018」でんぱ組.inc、AKB48チーム8出演の1番地ステージ・3番地ステージを独占生中継
・ニコ生で「はたらく細胞」スペシャルWeb動画&第1話冒頭シーンを公開
・アナタは誰推し? 今期はどのアニメに夢中? ネットユーザーが本気で選ぶ!一番好きなアニメ&声優2018春
・期間限定!日常系アニメ3作品5タイトル全話無料!「ご注文はうさぎですか?」「のんのんびより」「ゆゆ式」配信
・ゴールデンボンバー・鬼龍院翔、34歳のバースデーイベントをニコ生で独占生中継

(引用元:livedoor news)

青函トンネル内でNTTドコモとau、ソフトバンク&ワイモバイルの携帯電話が2019年3月以降順次利用可能に…

20

青函トンネル全域で2019年3月以降に携帯電話が使えるように!


NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクが移動通信基盤整備協会を通して「青函トンネル」内における携帯電話サービスの提供開始に向けたエリア整備を実施し、青函トンネル全域(全長約54km)にて携帯電話サービスを2019年3月以降順次サービス開始予定だと6月28日に発表しています。

これにより、現在は一部(避難所となっている旧海底駅)に限られている携帯電話サービスエリアが青函トンネル全域に広がり、NTTドコモおよびau、SoftBank、Y!mobileの携帯電話を快適にご利用いただけるようになります。

各携帯電話事業者などではトンネルなどの人工的な構築物により電波が遮へいされ、携帯電話などが利用できない地域において移動通信用中継施設などを設置して携帯電話などを利用できるように電波の適正な利用を確保することを目的として実施されている「電波遮へい対策事業」に基づく国の補助金を活用して工事などを行っています。

今回、総務省 北海道総合通信局では現在は一部(避難所となっている旧海底駅)に限られている携帯電話の利用エリアですが、経営状況が厳しい鉄道事業者に配慮した補助事業を全国初で実施することで、トンネル内の全区間で携帯電話が利用できるようになるとしています。

これにより、青函トンネル全域で携帯電話の利用が可能となり、北海道新幹線を利用する観光客や出張者等の利便性や安全対策が向上し、さらに北海道や東北地方の経済などへの好影響が期待されるということです。

北海道新幹線では青函トンネルを約25分かけて通っており、この間が現在は携帯電話が使えない状況ですが、解消されることになります。一方、2030年度末には新函館北斗から札幌間(約211Km)も開業し、この区間も8割がトンネルとなるため、今後対策が必要となりそうです。

なお、総務省では2018年6月11日付けで移動通信基盤整備協会から申請があった青函トンネルにおける電波遮へい対策事業に対して補助金の交付を決定しており、負担割合は国が3分の1、鉄道事業者が6分の1、その他の移動通信基盤整備協会などが2分の1となっています。

・今回事業の概要:鉄道トンネル(北海道関係分)
線路名 トンネル名 サービスを提供する
電気通信事業者
補助金交付額
(総事業費)
単位:千円
サービス
開始予定
北海道新幹線 青函トンネル(吉岡側陸底部)、第一湯の里トンネル NTTドコモ
KDDI
ソフトバンク
708,333
(1,700,000)
平成31年3月下旬
青函トンネル
(吉岡側海底部)
68,750
(165,000)

・参考:鉄道トンネル(青森県関係分)
線路名 トンネル名 サービスを提供する
電気通信事業者
補助金交付額
(総事業費)
単位:千円
サービス
開始予定
北海道新幹線 青函トンネル(竜飛崎側海底部) NTTドコモ
KDDI
ソフトバンク
93,750
(225,000)
平成31年
3月下旬
青函トンネル
(竜飛崎側陸底部)
564,583
(1,355,000)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : 青函トンネル内における携帯電話サービスのエリア整備実施について | お知らせ | NTTドコモ
・青函トンネル内における携帯電話サービスのエリア整備実施について | 2018年 | KDDI株式会社
・青函トンネル内における携帯電話サービスのエリア整備実施について | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・総務省|北海道総合通信局|青函トンネル全域で携帯電話が利用可能に

(引用元:livedoor news)

青函トンネル内でNTTドコモとau、ソフトバンク&ワイモバイルの携帯電話が2019年3月以降順次利用可能に…

20

青函トンネル全域で2019年3月以降に携帯電話が使えるように!


NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクが移動通信基盤整備協会を通して「青函トンネル」内における携帯電話サービスの提供開始に向けたエリア整備を実施し、青函トンネル全域(全長約54km)にて携帯電話サービスを2019年3月以降順次サービス開始予定だと6月28日に発表しています。

これにより、現在は一部(避難所となっている旧海底駅)に限られている携帯電話サービスエリアが青函トンネル全域に広がり、NTTドコモおよびau、SoftBank、Y!mobileの携帯電話を快適にご利用いただけるようになります。

各携帯電話事業者などではトンネルなどの人工的な構築物により電波が遮へいされ、携帯電話などが利用できない地域において移動通信用中継施設などを設置して携帯電話などを利用できるように電波の適正な利用を確保することを目的として実施されている「電波遮へい対策事業」に基づく国の補助金を活用して工事などを行っています。

今回、総務省 北海道総合通信局では現在は一部(避難所となっている旧海底駅)に限られている携帯電話の利用エリアですが、経営状況が厳しい鉄道事業者に配慮した補助事業を全国初で実施することで、トンネル内の全区間で携帯電話が利用できるようになるとしています。

これにより、青函トンネル全域で携帯電話の利用が可能となり、北海道新幹線を利用する観光客や出張者等の利便性や安全対策が向上し、さらに北海道や東北地方の経済などへの好影響が期待されるということです。

北海道新幹線では青函トンネルを約25分かけて通っており、この間が現在は携帯電話が使えない状況ですが、解消されることになります。一方、2030年度末には新函館北斗から札幌間(約211Km)も開業し、この区間も8割がトンネルとなるため、今後対策が必要となりそうです。

なお、総務省では2018年6月11日付けで移動通信基盤整備協会から申請があった青函トンネルにおける電波遮へい対策事業に対して補助金の交付を決定しており、負担割合は国が3分の1、鉄道事業者が6分の1、その他の移動通信基盤整備協会などが2分の1となっています。

・今回事業の概要:鉄道トンネル(北海道関係分)
線路名 トンネル名 サービスを提供する
電気通信事業者
補助金交付額
(総事業費)
単位:千円
サービス
開始予定
北海道新幹線 青函トンネル(吉岡側陸底部)、第一湯の里トンネル NTTドコモ
KDDI
ソフトバンク
708,333
(1,700,000)
平成31年3月下旬
青函トンネル
(吉岡側海底部)
68,750
(165,000)

・参考:鉄道トンネル(青森県関係分)
線路名 トンネル名 サービスを提供する
電気通信事業者
補助金交付額
(総事業費)
単位:千円
サービス
開始予定
北海道新幹線 青函トンネル(竜飛崎側海底部) NTTドコモ
KDDI
ソフトバンク
93,750
(225,000)
平成31年
3月下旬
青函トンネル
(竜飛崎側陸底部)
564,583
(1,355,000)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : 青函トンネル内における携帯電話サービスのエリア整備実施について | お知らせ | NTTドコモ
・青函トンネル内における携帯電話サービスのエリア整備実施について | 2018年 | KDDI株式会社
・青函トンネル内における携帯電話サービスのエリア整備実施について | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・総務省|北海道総合通信局|青函トンネル全域で携帯電話が利用可能に

(引用元:livedoor news)

多数の女児向け玩具がヒットする中でリアルなエンジン音のトミカも!ワクワクするおもちゃが受賞した「…

20

リアルな野球盤など、老若男女が楽しめるおもちゃが集結!


日本玩具協会は都内にて「東京おもちゃショー2018記者発表会・日本おもちゃ大賞2018発表授賞式」を6月5日に開催し、今年で11回目を迎える「日本おもちゃ大賞2018」受賞商品の発表を行った。

2017年度の玩具の国内市場規模は8,000億円を超え、4年連続で大台を維持して好調を持続。8,000億円を維持できた最大の要因は女児向け玩具にヒット商品が多く生まれたことにあるという。

今回は、日本おもちゃ大賞2018の受賞商品と特別賞、前年度ヒット・セールス賞を紹介していく。

日本おもちゃ大賞2018の審査には審査委員長としてトーイズ 代表取締役の北原照久氏と玩具業界、百貨店、家電量販店、メディアなどさまざまな分野から計24名があたった。

■ボーイズ・トイ部門

大賞:エポック社「野球盤3Dエース モンスターコントロール」
2018年6月9日発売 希望小売価格12,960円(税込)

9種のコースへ投げ分けができる「3Dコントロールピッチング機能」、投球コースと球速を表示する「スピードガン電光掲示板」を搭載。さらに、高低の打ち分けができる「3Dスラッガー機能」で投打の駆け引きがさらに熱くなった究極の野球盤。

■ガールズ・トイ部門

大賞:セガトイズ「しゅわボム カップケーキベーシックセット」
2018年7月下旬発売 希望小売価格3,780円(税込)

本物のスイーツのようないい香りの「世界で一つ」のバスボムを作って楽しめる。クッキング感覚で作れて、毎日のバスタイムが楽しくなるだけでなく、ラッピングして友だちや家族へのギフトとしても楽しめる。シリーズ展開で買い足していくと様々なバリエーションが作れるようになるなど、SNS映えも意識した商品。

■エデュケーショナル・トイ部門

大賞:学研ステイフル「カードでピピッとはじめてのプログラミングカー」
2018年4月23日発売 希望小売価格7,020円(税込)

カードをかざすだけの簡単操作で気軽にプログラミングを体験できる知育玩具。2020年、小学校でプラグラミング教育が必修化となるが、未就学の時期からプログラミング体験ができる。スタートとゴールを決めて、どのような道のりでくるまを動かすかをカードを使いながら、間違いを改善して実行することで「プログラミング的思考」が身につく。

■共有玩具部門

大賞:タカラトミー「トミカ4D」
2018年10月発売予定 希望小売価格1,728円(税込)

音と振動でリアルなエンジンを再現するトミカ(ミニカー)。ボディを指で押すとエンジンが掛かり、走行にあわせてエンジン音が変化する。アイドリング時や走行時には音だけではなく手に振動が伝わるなど、目の不自由な子ども達に加えて、耳の不自由な子ども達にも新しい走行遊びの楽しさを提供する。エンジン音は車種ごとに異なる点も魅力である。

■コミュニケーション・トイ部門

大賞:タカラトミー「人生ゲーム タイムスリップ」
2018年3月31日発売 希望小売価格4,298円(税込)

国内発売50周年を記念し、人生ゲームがみてきた日本の50年間をテーマに制作。1968年にタイムスリップし、50年間の話題を追体験できる親子でコミュニケーションが楽しめる内容となっている。さらに未来の50年間を予想した「未来ステージ」も付属して、つなげて遊べば100年間の時空を舞台に遊ぶことができる。

■ハイターゲット・トイ部門

BANDAI SPIRITS「DX超合金 超電磁ロボ コン・バトラーV」
2017年12月29日発売 希望小売価格59,940円(税込)

「超合金」で培った技術全てを注ぎ込み、合金、サイズ、機構だけではなく、発光、音楽、音声などコン・バトラーVの世界を再現した究極のエンターテイメント合体トイ。「レッツコンバイン」の叫び声、「合体BGM」をバックに玩具の合体にあわせて「合体音」が連動。合体完了とともにBGMが終了し「名乗りボイス」がこだまする。

■イノベイティブ・トイ部門

タカラトミーアーツ「おせっかいなスマート貯金箱 バンクワン 100円玉専用/バンクニャン 500円玉専用」
2018年9月発売予定 希望小売価格10,584円(税込)

Wi-Fi機構を搭載したIoT貯金箱。貯金の金額やペースを把握し、達成するとお祝いしてくれるだけでなく、途中でお金を出してしまうと怒ったり、残念がるなどおせっかいなおしゃべりで貯金を促す。話しかけると要望に応じるなど、楽しみ方にも工夫が凝らされている。

■前年度ヒット・セール賞


バンダイ「変身ベルト DXビルドドライバー」

■特別賞

アンパンマンシリーズ(アガツマ、ジョイパレット、セガトイズ、バンダイ)

日本おもちゃ大賞2018授賞式と気になるおもちゃを動画で紹介

動画リンク:https://youtu.be/b34-ZyjSNHo

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・東京おもちゃショー 関連記事一覧 – S-MAX
・日本おもちゃ大賞

(引用元:livedoor news)

「スパゲッティーのパンチョ」全店で先着5,000名に「トッピング無料定期券」をプレゼントをする「ナポの…

20

B級グルメ研究所が運営する飲食店「スパゲッティーのパンチョ」では、2018年7月10日(火)に来店した人先着5,000名に、2018年8月31日(金)まで使える「トッピング無料定期券」をプレゼントする「ナポの日」企画を開催する。

ナポの日とは、B級グルメ研究所が運営する「スパゲッティーのパンチョ」が制定したナポリタン記念日です。ナポリタンを愛する人(通称“ナポリスト”)同士が、「ナポリタンがこの世に生まれたことに感謝し、この美味しさをかみしめる記念日を」という趣旨で毎年7月10日に制定した。

「トッピング定期券」は、メニューご注文時に、トッピング1品を無料で注文できる定期券となる。

通常1枚300円で購入から1か月間有効となりますが、今回は約2か月(2018年8月31日まで)有効の「ナポの日」限定バージョンを来店先着5,000名に無料で進呈する。なお定期券利用は、画面に表記される有効期限内に限る。また、定期券を持っている本人のみ利用可能。

カゴメが、“ナポリタンの魅力をより多くの人々に伝えること”を目的として、心とお腹をナポリタンで満たす“ナポリタンの妖精”の擬人化キャラクター「ナポリたん」を、「スパゲッティーのパンチョ」が「ナポの日限定スマホリング」としてデザイン。来店先着200名に無料で進呈する。なお「ナポの日限定スマホリング」の進呈数(200名分)は全店合計。各店で用意されたグッズがなくなり次第、配布終了となる。

■スパゲッティーのパンチョ』年に一度の「ナポの日」企画概要
開催店舗:「スパゲッティーのパンチョ」各店舗
開催期間:2018年7月10日(火)
内容詳細:
?来店者先着5,000名に、8月31日までパンチョ全店で使える「ナポの日限定トッピング定期券」を無料プレゼント
※全店で先着5,000名様が対象となる。各店で用意されている「トッピング定期券」がなくなり次第、終了となる。
?さらに、来店者先着200名様に、「特製 スマホリング」を限定プレゼント
※全店で先着200名が対象

■スパゲッティーのパンチョ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「妖怪ウォッチ ワールド」App Store&Google Playストアランキング1位獲得を記念してイベントを開催
・富士山の山小屋「里見平 星観荘」でマルコメの甘酒と豚汁を販売。登山客に振る舞い甘酒も実施
・見つける、集める、取り憑ける。妖怪探索位置ゲーム「妖怪ウォッチ ワールド」が登場
・今夏に体験したいアウトドアレジャーは? 流行の「グランピング」も調査!(マクロミル)
・「キングダム ハーツIII」発売日決定記念で「IIIに繋がる物語たち」スペシャルボードが新宿に登場

(引用元:livedoor news)

映画1本からコンテンツ購入できるプリペイドカード「U-NEXTカード」が登場

20

U-NEXTは、映画やドラマ、電子書籍等を購入できるプリペイドカード「U-NEXTカード」に、購入時に自由に金額設定ができる「バリアブルカード」が登場する。またこれに合わせて、すでに販売している「30日間見放題カード」のデザインもリニューアルして2018年7月3日(火)より順次販売する。

「U-NEXTカード」は、全国のファミリーマートなどで購入できるプリペイドカードで、クレジットカードを使わず支払いできるのが特徴だ。これまで好評だった「30日間見放題カード」に加えて、今回新たにU-NEXTポイントを好きな分だけ購入できる「バリアブルカード」を販売する。

最低価格を、新作映画1本分(540円)をレンタルできる料金に設定したため、気軽に映画1本から楽しめる。また、最高金額は50,000円まで対応しているので、ドラマを全話購入したい人やコミックをまとめ買いしたい人など、利用用途に合わせて選ぶことができるようになっている。

■取扱店と販売開始日
ファミリーマート:2018年7月3日(火)
KIOSK(東海キヨスク):2018年7月23日 (月)
ヤマダ電機:2018年7月23日 (月)
ドン・キホーテ:2018年7月23日 (月)
ツルハグループドラッグストア(ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ウォンツ、ウェルネス):2018年7月23日 (月)

■U-NEXT

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「妖怪ウォッチ ワールド」App Store&Google Playストアランキング1位獲得を記念してイベントを開催
・富士山の山小屋「里見平 星観荘」でマルコメの甘酒と豚汁を販売。登山客に振る舞い甘酒も実施
・見つける、集める、取り憑ける。妖怪探索位置ゲーム「妖怪ウォッチ ワールド」が登場
・今夏に体験したいアウトドアレジャーは? 流行の「グランピング」も調査!(マクロミル)
・「キングダム ハーツIII」発売日決定記念で「IIIに繋がる物語たち」スペシャルボードが新宿に登場

(引用元:livedoor news)

2018年の会社員の夏休み、連休日数は5連休が最多(マクロミル調べ)

20

マクロミルは、「会社員の夏休み」をテーマとした調査結果を発表した。

今年の夏休みの時期や、夏休み中の過ごし方、会社の同僚へのお土産事情など、 2018年の会社員の夏休みについて調査した。対象は、全国20〜59歳の会社員1,000名。

【1】 夏休みのタイミングは”お盆”がダントツで、会社員の6割。会社員の約5人に1人は、“夏休みなし“

会社員の夏休み、今年はいつ頃取得される方が多いのだろうか。全国20〜59歳の会社員1,000名に尋ねた。

最多は、「8月のお盆周辺」で60%、 2番目に多い回答が「8月のお盆周辺以外」で7.8%、3番目以降は、「7月」4.7%、「9月」4.0%、「その他の月」0.9%となっており、 “8月以外が夏休み”という会社員はわずかのようだ。同じ8月でも、お盆時期と、お盆以外の時期では52ポイントと大きな差があり、夏休みはお盆周辺のタイミングとなる会社員が圧倒的に多いことがわかる。

また、 18%が、「夏休みはない、取得しない」と回答しており、会社員の約5人に1人は、“夏休みなし“であることがわかった。

【2】 会社員の夏休み、連休日数は「5連休」が最多。“理想と現実”の間には2.2日の差あり

夏休みがある会社員の皆さんは、今年の夏休みに何日間連続してお休みの予定なのだろうか。今年の夏休みの時期がすでにわかっている(決まっている)と回答した692名に、最大の連休日数を回答してもらった。

夏休みの連休日数の上位3位をみると、「5連休」が最多で25%、続いて「9連休」16%、「6連休」11%と続いた。また連休日数のすべての結果から平均を算出すると、夏休みがある会社員における連休日数は「平均6.2連休」となる。

一方で、理想の夏休みは何連休なのだろうか?本当は何連休したいと思っているのか、ホンネを尋ねた。その結果、理想の連休日数は「平均8.4連休」で、 “理想と現実”の間には2.2日の差があることがわかる。

●会社員の夏休み連休日数
ベース:夏休みの時期がすでにわかっている人(n=692)
1日(連休はない)     2.2%
2日            1.0%
3日            7.2%
4日            9.1%
5日            24.9%
6日            10.8%
7日            7.2%
8日            2.9%
9日            15.8%
10日            5.5%
11日以上          1.4%
連休日数はまだわからない  12.0%

【3】夏休みの過ごし方、 1位は「家でゆっくり」50%、 2位は「お出かけ・旅行」49%で僅差。 お出かけ・旅行では、「泊りの国内旅行」が人気

今年の夏休みの時期がすでにわかっている692名に、夏休み中の過ごし方について尋ねた。多かった順に、「家でゆっくり過ごす」50%、「お出かけ・旅行」49%で、この2つについては半数ほどの人が夏休み中の過ごし方として挙げている。続いて、「帰省」33%、「墓参り」27%、「家族団らん」27%で、 3位〜5位を眺めると“お盆”の習慣が垣間見える。お盆周辺時期が夏休みと重なる人が多いことが、こういった過ごし方が上位に来た要因の1つにありそうだ。

また、「お出かけ・旅行」と回答した340名に、その内容を尋ねた。 1番多かったものは「国内旅行(泊り)」で60%、次いで「近場のお出かけ」39%、「国内旅行(日帰り)」34%、「海外旅行」14%だった。スコアの差からもわかるように、泊りでの国内旅行が人気のようだ。

【4】夏休みの予算は、平均58,132円

会社員は夏休み中に、いくらくらいお金を使う予定なのだろうか。夏休みの時期がすでにわかっている692名に、夏休み期間を通して使用する予定・使用してもいいと考えている金額(家族で過ごす場合は、家族全体での予算)を尋ねた。その結果、平均は58,132円だった。

【5】職場へのお土産事情。お土産は、買う派と買わない派が二分!お土産予算は、平均2,593円

会社員の中には、職場にお土産を買おうか……、いくら分のお土産を買おうか……、と旅先で迷う人もいるかもしれない。そんな、気になるお土産事情について調査した。

まずは、今年の夏休み中に「お出かけ・旅行」もしくは「帰省」をする予定の465名に、職場へのお土産を買うか買わないかを尋ねた。夏休みのお土産を「買う」は49.5%、「買わない」は50.5%で、買う派と買わない派が二分する結果となっている。

さらに、「買う」と回答した230名に、お土産予算(複数購入する場合はトータルの予算)を尋ねたところ、ボリュームゾーンは「1,000円以上〜2,000円未満」で40%、平均は2,593円となっている。年代ごとにみると、 20代では1,000円台の予算である人が圧倒的に多くなっている。

また、職場へのお土産を買う人と買わない人それぞれに対し、その理由を自由回答で尋ねた。一部抜粋してご紹介しよう。

●職場へのお土産を買う理由
ベース:夏休み中の「お出かけ・旅行」「帰省」で職場にお土産を買う人(n=230)
自分が休みでも他の人は仕事なので、「休みを頂きありがとうございます」の意味を込めて買います。(28歳、女性)
お土産をあげ合うことが習慣化しているため。(29歳、女性)
社交辞令程度ではあるが、コミュニケーションを円滑に進めるため。(31歳、男性)
いつもお世話になっているし喜ぶ顔が見たいから。(32歳、女性)
いつもみんなどこかに行くとお土産を買ってきてくれるから。(33歳、女性)
礼儀として、毎回出掛けたら買っている。(33歳、女性)
普段お世話になっているし、夏休み明けは各自がお土産を持ち寄るようなシーンもあるので。(34歳、男性)
会社が認める休みに出掛けるだけなので、買ってくる必要はないと思うが、周りの人が買ってくるので、私だけ買って行かないわけにもいかないから。(38歳、女性)
職場にある共通のお菓子BOXに補充するため。(43歳、男性)

●職場へのお土産を買わない理由
ベース:夏休み中の「お出かけ・旅行」「帰省」で職場にお土産を買わない人(n=235)
プライベートと仕事は分けたいから。(23歳、男性)
職場全体が、ビジネスライクな付き合いであり、プライベートに干渉しない。みんなお土産を買ってこないため、自分も買わない。(28歳、女性)
みんなが(同時に)休みで、迷惑をかけないから、買う必要がない。(29歳、女性)
旅行先を告げないので、買う必要もないと考えている。(32歳、男性)
夏バテしたときに「夏休みに遊んだ」と思われて評価が下がるから、余計なことはしない。(36歳、女性)
そういう習慣が職場にないから。(37歳、男性)
私が買ったら、部下も買わないといけなくなるから。(37歳、男性)
お互いに気を使うので、やめている。(53歳、男性)
代わり映えがしないお土産にみんな飽きているから、土産無しキャンペーンを会社内で発令中。(55歳、男性)
お土産を買うのが当たり前という慣習はどうかと思うので、別に買ってこなくてもよいということを示すため

■市場調査メディアHoNote(ホノテ)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「妖怪ウォッチ ワールド」App Store&Google Playストアランキング1位獲得を記念してイベントを開催
・富士山の山小屋「里見平 星観荘」でマルコメの甘酒と豚汁を販売。登山客に振る舞い甘酒も実施
・見つける、集める、取り憑ける。妖怪探索位置ゲーム「妖怪ウォッチ ワールド」が登場
・今夏に体験したいアウトドアレジャーは? 流行の「グランピング」も調査!(マクロミル)
・「キングダム ハーツIII」発売日決定記念で「IIIに繋がる物語たち」スペシャルボードが新宿に登場

(引用元:livedoor news)

アツいぜ火星! 夏休みに幕張で火星を見よう「火星観望会」

20

ビクセンは、2018年8月1日(水)・2日(木)の2日間、千葉県幕張で開催される火星観望会のため、ポルタII経緯台モデルなど数十台の天体望遠鏡を提供する。このイベントは参加自由で、誰でも会場にある天体望遠鏡で、大接近している火星を見ることができる。

イベントの会場は、イオンモール幕張新都心グランドモール前にある「豊砂公園」。当日は、広々とした公園の敷地に、数十台の天体望遠鏡が設置され、大接近中の火星をはじめ、木星や土星などを見ることができる予定だ。入場無料で誰でも参加できる。

なお、観望会は18時スタートだが、日中から講演会などのイベントを予定している。

■幕張「火星観望会」
開催日時:2018年8月1日(水) 18時〜21時30分、8月2日(木) 18時〜21時30分
会場:イオンモール幕張新都心グランドモール前「豊砂公園」
※入場無料、誰でも参加可能。
※天候不良の場合は開催中止。中止の場合は当日正午までに上記のサイトにて告知。
イベント主催:幕張火星観望会実行委員会

■イベント概要

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「妖怪ウォッチ ワールド」App Store&Google Playストアランキング1位獲得を記念してイベントを開催
・富士山の山小屋「里見平 星観荘」でマルコメの甘酒と豚汁を販売。登山客に振る舞い甘酒も実施
・見つける、集める、取り憑ける。妖怪探索位置ゲーム「妖怪ウォッチ ワールド」が登場
・今夏に体験したいアウトドアレジャーは? 流行の「グランピング」も調査!(マクロミル)
・「キングダム ハーツIII」発売日決定記念で「IIIに繋がる物語たち」スペシャルボードが新宿に登場

(引用元:livedoor news)

電気グルーヴ ライブツアー「クラーケン鷹 2018」東京最終公演をニコ生で最速放送

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2018年7月11日(水)21時30分より、3月17日(土)に行われた電気グルーヴ ライブツアー「クラーケン鷹 2018」東京公演の模様を放送する。

今年3月、アニメ「DEVILMAN crybaby」の主題歌にも起用された最新シングル「MAN HUMAN」を手に、大阪と東京で開催された電気グルーヴのライブツアー「クラーケン鷹 2018」。本番組では、3月17日(土)にZepp Tokyoで行われ、好評につきチケット完売となったライブツアー「クラーケン鷹 2018」東京最終公演の模様を最速で放送する。

さらに、番組当日はニコニコ生放送を視聴し番組ページより応募したプレミアム会員全員に、石野卓球、ピエール瀧のサインを入れたパネルを印刷した、本企画オリジナルの「クラーケン鷹オリジナルステッカー」をプレゼント。

1991年、アルバム「FLASH PAPA」でメジャーデビューして以降、日本のテクノ界を牽引するだけでなく、ヨーロッパをはじめとする世界各地でも高い評価を受ける電気グルーヴの貴重なライブの模様をニコ生限定でお届けする。

■番組詳細
タイトル:【電気グルーヴ ライブ最速放送】 「クラーケン鷹 2018」@ Zepp Tokyo
放送日時:7月11日(水)21時30分〜終了時間未定
視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv314073020
出演者 :電気グルーヴほか
※番組内容は予告なく変更になる場合がございます。
※本番組の一部はプレミアム会員限定視聴となります。
番組全編を視聴するにはプレミアム会員のご登録が必要となります。

■オフィシャルウェブサイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「アイドル横丁 夏祭り!!2018」でんぱ組.inc、AKB48チーム8出演の1番地ステージ・3番地ステージを独占生中継
・ニコ生で「はたらく細胞」スペシャルWeb動画&第1話冒頭シーンを公開
・アナタは誰推し? 今期はどのアニメに夢中? ネットユーザーが本気で選ぶ!一番好きなアニメ&声優2018春
・期間限定!日常系アニメ3作品5タイトル全話無料!「ご注文はうさぎですか?」「のんのんびより」「ゆゆ式」配信
・ゴールデンボンバー・鬼龍院翔、34歳のバースデーイベントをニコ生で独占生中継

(引用元:livedoor news)