ホーム ブログ ページ 881

湘南アロハフェス supported by 「HONEY」 「Blue.」でVRとキャンピングカーを体験

20

雑誌「HONEY」と「BLUE」が共同で主催するイベント「湘南アロハフェス」が湘南T-siteで行われる。ここではwonderwallが本物のキャンピングカーの車内をご案内。隣のブースでは、最新VR機種「Occulus Go」を使ってキャンプ場とデコレーションしたキャンピングカーの車内を案内する。

■キャンピングカーをVRで体験しよう
日程は、2018年7月21日(土)・22日(日)両日とも10:00〜16:00。当日は日本一売れているクレソンボヤージュ(就寝定員6名・普通免許ATで運転可)の車内見学が可能だ。

VRの映像は、キャンプ場の中にあるデコレーションしたキャンピングカー。最新の技術を盛り込んだVR映像になるとのことだ。

アニメの影響でキャンプがブームになりつつある。体一つでキャンプを体験できるグランピングなども増えてきているが、最高の贅沢はキャンピングカーを所有すること。そんなキャンピングカーを体感できる貴重なチャンスだと言える。

■湘南アロハフェス supported by 「HONEY」「Blue.」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■アウトドアに関連した記事を読む
・BBQやキャンプ利用に最適!軽量・コンパクトで手軽に持ち運べる「折り畳み式アルミフレームテーブル」
・MERRELL(メレル)がアートとアウトドアが融合した一夜限りのイベントを開催
・アウトドア利用で快適&便利な「軽量・コンパクト 折り畳み式アルミフレームチェアー」
・夏のアウトドアの必須製品!気化熱でひんやり気持ちいい「持ち運ぶUSBミニ冷風扇『冷感提灯クーラー』」
・富士山の山小屋「里見平 星観荘」でマルコメの甘酒と豚汁を販売。登山客に振る舞い甘酒も実施

(引用元:livedoor news)

「PlayStation 4 MONSTER HUNTER: WORLD Value Pack」数量限定で発売

20

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、日本国内に向けて、「プレイステーション4」(PS4)(CUH-2200シリーズ/ HDD:500GB)とPS4用ソフトウェア「MONSTER HUNTER: WORLD」通常版(パッケージ版)、さらに同ソフトの攻略ハンドブックをセットにした数量限定商品「PlayStation 4 MONSTER HUNTER: WORLD Value Pack」を3万2,980円(税別)にて、2018年7月26日(木)より発売する。

■雄大な自然の中でモンスターを狩る生活を体験
「MONSTER HUNTER: WORLD」は、雄大な自然の中で巨大なモンスターに立ち向かうハンティングアクションゲーム。今作では、新たに構築された多種多様な地形や生態系が息づく世界で、その全てを利用してモンスターを狩る、究極の狩猟生活が体験できる。

同梱されている攻略ハンドブックは、これから狩りを楽しむための重要な情報が64ページにわたって掲載された、ハンター達必携の冊子だ。この機会に「MONSTER HUNTER: WORLD」の世界に第一歩を踏み出してみてはいかがだろうか。

■「PlayStation 4 MONSTER HUNTER: WORLD Value Pack」商品概要
商品名:PlayStation 4 MONSTER HUNTER: WORLD Value Pack
型番:CUHJ-10026
発売日:2018年7月26日(木)
希望小売価格:3万2,980円(税別)
発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
同梱物:
・ PlayStation 4 本体(ジェット・ブラック、HDD容量500GB) ×1
・ ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)ジェット・ブラック×1
・ PS4用ソフトウェア『MONSTER HUNTER: WORLD』通常版(パッケージ版) ×1
・ MONSTER HUNTER: WORLD攻略ハンドブック(W134×H170mm、64ページ/平綴じ) × 1
※本書は2018年1月26日に株式会社KADOKAWAより発行された「モンスターハンター:ワールド攻略ガイド」(編集:電撃ゲーム書籍編集部)の内容の一部を抜粋し、再編集したもの。
・ PlayStation Plus 1ヶ月無料体験 × 1
・ モノラルヘッドセット × 1
・ 電源コード × 1
・ HDMI ケーブル × 1
・ USBケーブル × 1
・ 印刷物一式

©CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
©2018 Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.

■MONSTER HUNTER: WORLD

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・アプリ「妖怪ウォッチ ワールド」ジャイロセンサーやカメラ機能がなくても遊べるようにアップデート
・ゲーミングPCの無償レンタルも!毎日新聞社とサードウェーブ、「第1回 全国高校eスポーツ選手権」を開催
・空間演出だけに!手軽に幻想的な空間を作り出せるLEDカラーライト付き小型スモークマシン「煙出」」
・イメージピッタリ!じょうろ型の小型USB加湿器「ハダウル」が登場
・Nintendo Switchを寝ながら120インチの画面で楽しめるHMD「EYE THEATER Type-C to HDMI変換アダプタ付きセット」

(引用元:livedoor news)

自室の雰囲気づくりに!音に合わせて光が動く「 RGB LED サウンドライト」

20

上海問屋は、音楽に合わせて光が動くRGB LED サウンドライトを発売した。価格は999円(税別)。

本製品は、RGBカラーのLEDが音楽に合わせてイルミネーションのようにキラキラ輝くライト。音楽の曲調に合わせて音センサーが反応することで発光パターンが切り替わり、綺麗で楽しいムードを演出することができる。

また、両面テープで壁などに貼り付ければ、カラフルな光が放射状に大きく広がり、よりダイナミックに部屋の中を演出する。

自室で音楽鑑賞するときや、みんなで集まるパーティを面白く盛り上げるグッズとしておすすめのLEDライトだ。

■製品仕様
サイズ・・・・・直径128 × 厚さ37 (mm)
ケーブル長・・・約188cm
重量・・・・・・約118g
電源・・・・・・USB電源
材質・・・・・・プラスチックなど
付属品・・・・・予備用の両面テープ
製品保証・・・・購入後 初期不良2週間

上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・置くだけでしっかりホールドしてくれる車載用強力ゲル吸盤式スマホホルダー
・BBQやキャンプ利用に最適!軽量・コンパクトで手軽に持ち運べる「折り畳み式アルミフレームテーブル」
・アウトドア利用で快適&便利な「軽量・コンパクト 折り畳み式アルミフレームチェアー」
・スマホ2台持ちなアナタへ!ありそうでなかったスマホ上下2台用スタンド
・リアルな立体感と臨場感あふれるサウンド デュアルドライバ3Dヘッドホン

(引用元:livedoor news)

初期化しないと更新できない!?超小型SIMフリースマホ「Unihertz Jelly Pro」をAndroid 8.1 OreoにOSバ…

20

2.45インチの超小型SIMフリースマホ「Jelly Pro」をAndroid 8.1 Oreoにしてみた!


既報通り、Unihertzが販売している約2.45インチワイドQVGA(240×432ドット)液晶を搭載したLTE対応の超小型スマートフォン(スマホ)「Jelly Pro」に対して最新プラットフォーム「Android 8.1(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を7月13日より順次提供しています。

数日中に順次リリースされるということで、当初なかなか筆者のJelly Proにはソフトウェア更新が配信されて来ませんでしたが、昨日にようやく更新できたので、今回は実際にアップデートしてみて注意点と更新後の変更点を軽く触ってみた範囲で紹介していきます。

OSバージョンアップは初期化が必要

Jelly ProをAndroid 8.1 OreoにOSバージョンアップする際の注意点などは公式にもいくつか記載されていますが、その他にも更新後にファクトリーリセット(初期化)をするよう案内が出るようになっています。

案内が出たら実際にファクトリーリセットをしなければ起動することができないため、更新前にデータやアプリなどはSDカードなどにバックアップを取ってから実施するようにしてください。

今回の更新によって変更される内容はすでに紹介している「Unihertz、超小型SIMフリースマホ「Jelly Pro」にAndroid 8.1 OreoへのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始!Face IDやフリップミュートなどの新機能も追加 – S-MAX」をご参照ください。主にAndroid 8.1 OreoへのOSバージョンアップのほか、フリップミュートやFace IDといった新機能が追加されています。

更新は通知が来たら通知エリアから手順に従って実施するほか、「設定」→「端末の状態」→「ワイヤレスアップデート」から更新があるかどうかをチェックして更新があれば、同じく手順通りに実施します。

なお、アップデートファイルは約1GBあるためダウンロードには無線LAN(Wi-Fi)を使用した方がオススメで、筆者の環境ではアップデートにかかった時間は約15分でした。

しかし、ここで注意点が…….

更新が完了したと思ったら「データが壊れているため、ファクトリーリセットをかけなければ先に進めない」というメッセージが表示されてしましました。

データが壊れていると表示されてしまったので、仕方なくボリュームキーでファクトリーリセットを選択し次の画面へ…….。


すべてのデータを削除しますかとのメッセージ

仕方なくファクトリーリセットを実行し次へ進むと、無事にアップデートが完了して初期セットアップの画面が表示され、セットアップが終わるときちんとAndroid 8.1 OreoへOSバージョンアップされて使えるようになりました。

これまでとの動作の違いは!?

Jelly Proを無事(?)にAndroid 8.1 OreoへOSバージョンアップしたところ、初期化したおかげもあるかもしれませんが、既存のAndroid 7.0(開発コード名:Nouga)の時よりもサクサクと動作しています。

公式の案内にある変更点以外に気になった変わった点としてはUI(ユーザーインターフェース)の変更があり、バッテリーのパーセント表示が常にされるようになって利便性が増しました。

さらにはAndroid 8.1 Oreoになったことにより、BluetoothではAndroid標準で対応しているaptX HDもサポートし、さらにBluetooth機器の電池残量表示にも対応しており、細かいですが嬉しい改善点と思いました。

初期化が必要だということで少し手間のかかるJelly ProのAndroid 8.1 OreoへのOSバージョンアップですが、筆者の手元にあるJelly Proではほとんど不具合もなく快適に使用できているので、Jelly Proを持っている人は是非、アップデートしてみてはいかがでしょうか。

Unihertz Jelly Pro, 世界最小の4Gスマートフォン, 2GBのRAM と 16GBのROM を搭載したAndroid 7.0 Nougat ロック解除された, 青 [Wireless Phone Accessory]
Unihertz


記事執筆:hiroaki

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Jelly Pro 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

ハーフタイムで先輩にビンタ!クールな柴崎岳の意外な過去

20

16日、TBS「緊急総選挙!西野Jも生登場!日本人が選んだ歴代カッコいいサッカー選手ランキング」では、番組名の通り、カッコいいサッカー選手を番組独自のランキングで発表。9位には先のW杯で日本代表の司令塔として活躍したヘタフェ・柴崎岳が登場した。

すると同番組では、クールなイメージの強い柴崎の意外な一面を紹介。柴崎の母校・青森山田高校サッカー部監督・黒田剛氏に取材を行うと、同氏は「クールに見えて勝ち気なところと負けず嫌いなところと正義感の強いところと(がある)」と切り出した。

そして柴崎が高校2年生の時に出場した全国大会のエピソードを明かした黒田氏。「前半0-0で先輩があまりにも不甲斐なかったもんですから、(柴崎が)立ち上がって『お前もっとやれねーのか』って言ってビンタをバシーン」と話すと、ハーフタイムで起こった予想外の出来事に「みんな度肝を抜かれました」と振り返った。

また、柴崎にビンタをされ、喝を入れられる格好となった先輩選手について、「その後その先輩は奮起して後半頑張ったんですけど、5分くらいであまりにも頑張りすぎて2枚目のイエローカードをもらって退場してしまった」という黒田氏は、柴崎のビンタを「(先輩の目を)覚まさせ過ぎた」と苦笑いを浮かべた。

(引用元:livedoor news)

まるでフットサルフィールドに立っているような臨場感!NTTドコモ『FUTURE-EXPERIMENT』プロジェクト第3…

20

大迫力の新体感スポーツ視聴イベントを写真と動画で紹介!


NTTドコモは14日、渋谷ヒカリエにて『FUTURE-EXPERIMENT』プロジェクト第3弾として「新体感スポーツ試聴イベント」を開催しました。イベントには公募によって当選した約200名の一般ユーザーが招かれ、「フューチャーエクスペリメントビューイング」と名付けられたフットサルの試合観戦が行われました。

2020年に迫った次世代通信規格「5G」サービスの運用開始を前に、NTTドコモはFUTURE-EXPERIMENT」と名付けたプロジェクトを発足。大容量・超高速・低遅延を主な特徴とする5G回線を活かしたイベントを実施しています。

2017年には「距離をなくせ。」の表題でPerfumeによるロンドン・東京・パリの3拠点からの同時合成ライブ配信イベントや、「視点を拡張せよ。」としてリオ2016パラリンピック・フェンシング金メダリストのベアトリーイェ・マリア・ヴィオ選手と太田雄貴選手による仮想エキシビジョンマッチの開催を行いました。

今回のイベントでは元サッカー・イタリア代表のアレッサンドロ・デル・ピエロ氏やアンドレア・ピルロ氏、JリーグOBの福西崇史氏や前園真聖氏らを招いてのエキシビジョンマッチが行われました。迫力の試合観戦の模様やその技術解説などを写真や動画とともにご紹介します。


アンドレア・ピルロ氏(左)とアレッサンドロ・デル・ピエロ氏(右)の放つオーラはまだまだ鋭い

■観戦者の視界を覆う「オールピッチビューイング」

(引用元:livedoor news)

“恐い”には理由があった。誰よりも生徒を想い、自分も舞台に立っているからこそ分かる、失敗という“怖さ…

20

最初は「失敗してもいいよ」と優しく指導していたというakaneさんを変えたものとは一体なんだったのでしょうか?
流されることなく自分の個性を貫く人物に迫る『これが私の生きる道』。
第2回はakaneさんが見た『今時の高校生の姿』と『10代のうちにやるべきこと』について聞いてみました。

目立ちたがりで仕切りたがりな「つけま命」のギャルだった高校生時代。当時も今もよく言われることは“異端児”

——akaneさんは登美丘高校OGでダンス部の創設者でもあるんですよね?
元々ダンス同好会はあったんですけど、それを部にしたいとお願いしたのは私ですね。同好会だと活動の幅が狭いので。

部になれば部費も出ますし、顧問の先生がいてくれるので練習時間も確保できるという理由で同好会から昇格させようって思いました。

——当時の部員数って何人くらいだったんですか?
部員数は同学年で8人。先輩はもう少しいましたけど、でも少なかったですよね。今は全体で120人くらいいますから。

——ちなみにダンス同好会を部に昇格させるのって簡単でした?
いや、先生たちを必死に説得しましたね。自分たちの活動を認めてもらうために校則を守るという努力もしたし。そのときだけですけど(笑)。

自分たちはギャルの名残りがある世代だったので、お洒落と校則の両立が私はしんどかったんです。

「つけまつげがなかったら生きていかれへん!」って時代だったので、どっぷり私もその時代に染まっていました。スカート丈が膝下だなんて「いやや!」って、丈を詰めたスカートをよく没収されていました。

そんな高校生だったので、今現在ダンス部の生徒たちに校則のことについて、私は何も言えないですね(笑)。毎日の頭髪検査なんて、一番守れていなかったですからね。

まさに異端児でした。小さいときから。今もよく言われていますけどね(笑)。ダンサーの先輩からも「お前は異端児やで」と。

ちょっと行動力ありすぎる感じや、はるかに格上の先輩でも平気で話しかけていくとことか、全部含めて(笑)。

様々なルールは守れる。ルールは守れても、自由に表現することができない

——akaneさんがもし今、高校生だったらやってみたいことってありますか?
間違いなくダンスをやって、今と同じことをしていると思いますね。当時も今もやりたいことはダンス。

ただSNSで発信したりはしてそうですね。まあ、いってもうちの部はSNS(Twitter、Instagram、 FaceBook)が禁止なんですけどね。

——SNSを禁止にしているのには何か理由があるんですよね
SNSが身近な分、悪気なく大事な情報を流してしまう可能性があるからです。登美丘高校ダンス部としてメディア露出が増えた分、普通のダンス部とはやはり違うので。

CMやテレビなどは発表するまで、全てシークレットなので勝手に流したりしたら大問題になってしまうし、生徒たちに余計なリスクを負わせたくないんです。

——ちなみにSNS禁止を破ると……
破ったら退部です。

——akaneさんだったらこのSNS禁止のルールは守っていたと思いますか?
いや、守ってないかもしれないですね(笑)。だから逆に生徒たちはすごいなと思います。ちゃんとルールを守れるから。
学校のルール、家庭のルール、いろいろなルールを守ってやっているんだろうなと。その上でさらに私の厳しい指導があって。

生徒たちが頑張っているのを見ているから私も全力でいい作品を作らないといけないという、いい意味でのプレッシャーにもなりますね。

——他にも部員たちに守らせていることはありますか?
常に発言しなさいとは言いますね。私が相手ではなかなか言えないことも多いとは思いますが、なるべく発言しなさいと。

——もっと自己アピールしていこうみたいな?
それこそダンスもそうなんですけどね。自由に踊っていいよと言われるとできないんですよ、うちの生徒たちは。振り付けられたものしか踊れない。

私の前で踊りづらいとは思いますけど「今から自由に踊りなさい、どうぞ」って言われたら、とりあえず周り見て、誰かが動き出すのを待っているんです。そしてようやく動いた人を見て、自分も似たようなダンスを踊るんですよね。

——そういう周りの様子を見ながらっていうのはakane先生から見てどうなんですか?
最悪です。生徒たち一人一人それぞれの良さを引き出していきたいんですけど、年々、これはヤバイなってくらい、子どもたちの個性がなくなってきていて困ります。

個性はあるけど出せない。そこを克服するために、うちの部ではことあるたびに「芸出し」っていうのをさせていますね。

——芸出し?
歓迎会とか打ち上げとか、何かあるごとに自分たちでネタを考えさせて披露させるんです。
ひとりで一発芸をしてもいいし、グループ芸をしてもいい。
そこにルールはないです。それで、私が笑わなかったら「もう一回」ってなるんですよ。

他の人と違うことが個性ではなく、ありのままの自分でいることが個性ということ

——芸出しにも厳しい(笑)
自分を出すことに慣れさせるためですね。人前で踊るということは自分を表現することだから、個性出してアピールしてかないとダメで、ダンスってそういうことなんですよ。

逆にそういう場を用意してあげないと、あの子たちは一生やらないと思うので。全員やらせます。人に笑ってもらうってことを考えなさいって。

芸出しをすることによってその子のキャラクターもわかりますので、教える立場から見てもすごく意味があるんです。「今からお母さんに手紙を読みます」とか「腹踊りします」とか色々やる子はやる。

体を張ってそれがウケたら「嬉しい」という小さな成功体験にもなるし、個性を出すことの練習をそれでさせています。

——そういうアピールが苦手で辞めてしまう子とかはいないんですか?
わからないですね。いるかもしれません。ちなみに、バブリーダンスを踊った去年の3年生たちは、全員芸出しを放棄しましたね。

1回だけ、先輩を送り出すために芸出しやったんですけど、それ以降やらなかったです。

——芸出しの放棄はいいんですね。
それでもいいんですよ。「そんな腹踊りなんかできません!」ってそこで反抗的な意見をちゃんと出しているから。

それは「できない」という個性の表明なので、流されてやらされているより断然いいんです。

——やれって言われたからとりあえずやるほうがよくないと
それは一番ダメですね。恥ずかしがりながらしょうもないことするのは。やるならちゃんとやろうよと。やりたくないならやりたくないと、私に対して自分の意見を言うべき。
「嫌です」というのもひとつの意見なので。自分をちゃんと出してくれればいいんです。

——変わったことをするのが個性ではなく、ありのままの自分を出すことが個性?
そうなんです。変なことをさせるのが目的ではなく、その子の本当の気持ちを出させるのが目的であって、普段全く自分を出せない子が全力で芸出しをやったら拍手だし。嫌だったら全力で嫌だと言えばいい。

自分を表現することに慣れていくと、大人になったときに生かされると思うんですけどね。例えば面接でも臆することなく、自分の言葉で話せるんで。

本番は絶対できない。だから練習で追い込む。追い込んだその分、結果は全て指導者である私の責任

——akaneさんは挫折感を味わったことや、ダンスをやめたいと思ったことはありますか?
ダンスをやめたいと思ったことはないですね。オーディションに落ちたとか、全国大会で優勝できなかったっていうのは挫折かもしれないですけど。でもその悔しさが「絶対次は負けへん」というバネにしてきたので。

でも怖いですね。失敗は。自分がダンスをやっていたからこそわかるんですが、本番でミスするのは怖い。しかも実は私、緊張しやすくて。だから余計に悔しい気持ちは、次こそはってなっていましたね。

——挫折も次につながっているんですね。
ただ、コーチをはじめた最初の頃はすごく迷走していました。「コケてもいいよ」とか「失敗してもいいよ」という指導をしていて。

それで実際に大事な舞台で転んでしまってベストパフォーマンスができなかったことがあったんです。そのとき一番悔しがっていたのは、パフォーマンスをした本人たちで、それを目の当たりにしてものすごく反省したんです。

私が転んでもいいなんて言ったばかりにって。それは違うんだって。そこからですね、「本番、完璧な演技をしろ。絶対ミスるな。集中しなさい!」という今の指導スタイルに変わったのは。

——自分の指導のせいで、生徒たちに悔しい思いをさせてしまったということですか?
そうです。そもそも、練習のときにできている演技っていうのは、本番では絶対にできないんですよ。でも練習で完璧にできていれば本番で70%まで出せる。

残りの30%は気持ちでカバーできるんです。カバーできるどころか、170%まで持っていけると思ったんですよね。

——「本番では完璧な演技はできない」という前提での厳しい指導っていうことなんですね
そうです。そのために練習を極限まで積むんです。本番で失敗したときって動揺するので、相当な精神力がないと立て直すことって難しいんですけど、そこも練習をどれだけ積んだかで変わってくる。

うちの生徒たちは、ハードな練習で精神力がついているから、失敗も失敗ではないように立て直せるんです。

そこまで練習で追い込んでいるので、結果が出なかったら全部私の責任です。生徒は何も悪くない。その練習をコントロールしているのは私で、生徒がいうこと聞かなかったら、聞かせられないのも私の責任です。

厳しい指導している分、結果に対しては全部私が負わないといけないので、だからさらに指導にも熱が入るんですよね。

子どもの頃になんか戻りたくない。今が一番楽しいから。そんな“めっちゃ楽しい大人”になるために

——akaneさんは、大人になった今、学生時代に戻りたいと思うことってありますか?
いや、高校生に戻りたいなんて全く思わないです。超楽しいですよ、大人は。めっちゃ楽しい。大人になったら自由ですから。

お金もある程度自由になるし、好きなことを好きにできる、努力次第でそういう環境に自分を持って行くことだってできる。

今が一番で、どんどん先へ行って、早くもっと歳をとりたいですね。

——大人は楽しいと言える素敵な大人になるために、10代の子たちが今やっておくべきことなどあったら教えてください
何事も思い立ったらやったほうがいい。とにかく行動。失敗したら失敗したっていう経験にもなるし、若いときにはいっぱい失敗したほうがいいですよ。

大人になると失敗しにくくなるから。今なら失敗してもそこは大人が対処するから、自信持って好きなことをやったらいいと思いますね。

ダメだったことはダメだったことで大人がカバーするから。未成年はまだ守られているので、そこは安心して全力出して、全力で失敗して、経験値を積んで素敵な大人になってくれればと思います。

akane

akaneプロフィール 
1992年生まれ。ダンサー・振付師。日本女子体育大学舞踏学専攻。大阪府立登美丘高校ダンス部コーチとして日本高校ダンス部選手権二連覇に導く。「バブリーダンス」を昨年9月に配信し5700万回の再生を越え、年末には日本レコード大賞特別賞受賞、紅白歌合戦への出演も果たし、2018年ハリウッド映画「グレイテスト・ショーマン」のPR大使としてPV振付けも担う。
詳しくはコチラ
Twitter @akachanmaaaaaan
Instagram akane813_

Photo_Ryuzaburo Tabata Hair&Make_Yoko Tanaka(Lila) Interview_Midori Sasaki

>>『これが私の生きる道』vol.1 菅本裕子 

意見やアドバイスに合わせていくと個性がなくなっちゃうから、自分の意思でスルーする

♡Peachy LINE公式アカウント

編集部が厳選したニュースを毎日22時にLINEでお届け♡ ぜひ、友だち登録お願いします!

♡Peachy 公式Twitter

ファッション、ビューティ、グルメ、エンタメ、イベントなどのニュースをお届け♡

これからもより良い情報をお届けできるよう頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします♡

(Peachy編集部)

(引用元:livedoor news)

「代表引退は全く考えていない」乾貴士が4年後のW杯にコメント

20

14日、日本テレビ「Going! Sports&News」では、「W杯前に大ケガ 乾(30)激白 奇跡の復活舞台ウラ」と題し、サッカー日本代表・乾貴士のインタビューを放送。W杯開催1ヶ月前に右足の太ももを負傷し、出場が危ぶまれていた乾がその舞台裏を語った。

「練習中にちょっと打撲して出血がすごくあって血が固まっちゃって、それを取り除くには手術しかないってスペインでは言われました。ただ手術をしてしまうと間に合わない」

ケガをした時の様子をこう語った乾は、「やっとここまできた中で(手術と)言われたので、正直ショックが大きかったですし、なんで今なんやろなっていう思いもありましたし、悔しさもあり、泣きそうになってたような気もしますし、まあ泣いてたとは思います」と言葉を続けた。

すると、番組では乾の故郷である滋賀県で彼の治療に当たっていた樫木哲也氏を直撃。樫木氏は「(乾は)足が曲がらない状態なので階段の上り下りもままならない感じ。ぶっちゃけ厳しいなっていうふうには思いました」と話すも、同氏のサポートもあり徐々に膝が曲がるようになったという乾は、別メニューながら代表合宿へ参加できるまでに回復した。

だが、それでも完全とは言えないコンディションながらW杯代表メンバーに選出。乾は、この時の心境を「100%でできるかどうかもわかってない選手を入れるのは監督は勇気のいる決断だったと思いますし、それをしてくれたことに関しては感謝しかない。それに自分が応えないといけないなっていう思いはすごくあったので活躍するしかないと思ってました」と語っている。

その他にも、ベルギー戦で決めたミドルシュートについても言及した乾。「あれは完全なまぐれ。正直。ラッキーだったという感じしかない。あんなシュート、打ったことないので。無回転は全く狙ってなかった」などと話すと、4年後のW杯については「(代表)引退っていうことは全く考えてないというか、選ばれるかどうかもわからないので。まずはベティスで頑張って、その延長線上で呼ばれれば、ちょっとでも貢献できるようにレベルアップできるようにやっていきたい」と話した。

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:誰がために超小型スマホは鳴る。テクノロジーとウェブサービスの進化に裏…

20

小さなモバイル端末の魅力について考えてみた!


突然ですが、みなさんはフィーチャーフォン(ケータイ)やスマートフォン(スマホ)に何を求めるでしょうか。性能?画質?デザイン?ブランド?価格?……恐らくその基準は十人十色、さまざまにあるでしょう。また1つの基準のみで決まるものでもありません。

筆者の場合も性能であったりブランドであったりと購入の基準となるものは複数あり、新しいモバイル端末が登場する度に「これは買いか?自分が欲しいと思える端末か?」と何度も何度も検討し、時には同業のライター仲間の意見を聞いたりして判断するのですが、この判断基準を完全に逸脱するにもかかわらず我を忘れるように飛びついてしまう端末があるのです。それは「極端に小さい端末」です。

手のひらにすっぽりと収まるどころか指2本でも隠せてしまうような極小のケータイやスマホ。そんな存在にかつてどこかのアニメで見たスパイグッズやSF映画の小道具のような非現実感もしくは未来感を覚え、大人気なく心躍らせてしまうのです。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はまさに筆者の感性の原点たる「心躍る超小型モバイル端末」についてつらつらと語ってみたいと思います。


筆者はなぜ超小型端末に惹かれてしまうのか

■モバイル端末は大きいほうが良い?

(引用元:livedoor news)

槙野智章が明かす、陰でチームを支えた本田圭佑

20

13日放送、テレビ朝日「2018 FIFAワールドカップロシア 日本代表選手の日記独占入手SP」では、日本代表・槙野智章が自身の手記とインタビューでW杯大会中の裏話を告白。チームに貢献した本田圭佑のエピソードも語った。

コロンビア戦のスターティングメンバーから外れた槙野と本田は、試合前夜に2人でコーヒーを飲んでいたという。その際、槙野は本田から「悔しいよな。でも俺達でベンチも盛り上げて、みんなを助けてやろうで」と言われたと明かす。

「もしそこで本田選手から一言なかったり、部屋に呼ばれて『俺達が頑張ろうな』って言われなかったら、多分僕はできなかった」と続けた槙野は、「これだけ今まで代表チームをゴールで勝利に導いてきた方が裏方にまわって『一緒に盛り上げてやろうな』って言われたら、もう最大限この人についていってチームのためにやりたいなって思いました」とも。本田の一言によって、チームへの貢献を誓ったという。

また、2-2で終えたセネガル戦では、最初の同点弾の陰に本田のアドバイスがあったという。本田は、前半32分に相手選手の負傷で試合が中断した際にベンチから乾貴士を呼んだ。槙野曰く、試合の状況やセネガルの戦い方を分析し、乾に「あそこ(左サイド)のスペースを使え。(柴崎)岳からそのボールを引き出せ」と伝えており、その直後、柴崎から長友へ狙い通りのパスが渡り、乾のゴールが生まれた。

その他にも、槙野はロッカールームにおける本田の様子も明かす。「年齢的にいうと32歳でベテランの域にいる本田選手が『チリトリ貸してよ』とか『スタッフの方、どの荷物をバスに持ってったらいいですか?』っていうのを率先してやってくれた」と自ら進んで掃除や片付けを行ったという本田。その姿には、槙野も「そういう姿を見た後輩達も『僕もやらなくちゃいけない』ってなっただろうし」としみじみと語っていた。

(引用元:livedoor news)