ホーム ブログ ページ 874

アウトドアでも大いに活用できる4 in 1のフック&マグネット付き LEDハンディライト

20

上海問屋は、4通りの使い方ができる4 in 1 フック&マグネット付き LEDインテリアライトを発売した。価格は799円(税別)。

■屋内だけでなくアウトドアでも活用可能
本製品は、デスク周りや寝室などの間接照明や補助灯に便利なLEDインテリアライト。用途に応じて、様々な使い方ができる。

透明カバー部分が取り外せ、設置場所に合わせて形状を変えることができる。デスクやベッドサイドの補助灯として使う陶器は置き型。キャンプやアウトドアでは吊り下げて使用できる。また、本体底面にはマグネットを装着しており、冷蔵庫などに固定も可能。さらに、ハンディライトにするとアイスクリームのような形になる。用途や好みで4通りの照らし方ができ、大変便利だ。

点灯、消灯は電源ボタンを押す、もしくはLED発光部分を押すだけ。電源は、単三形乾電池3本を使用する。

■製品仕様
LED・・・・・・・・2灯
連続使用時間・・・アルカリ乾電池:約20時間、マンガン乾電池:約 8時間
照度・・・・・・・約2000ルクス (計測機より10cm離れた場所から測定)
サイズ・・・・・・直径84 × 高さ156 (mm)
重量・・・・・・・約12g
電源・・・・・・・単3乾電池×3本
製品保障・・・・・購入後 初期不良2週間

上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・青軸タッチに近いKailhショートスイッチを採用し滑らかキータッチを実現した薄型ゲーミングキーボード
・ガススプリング式で楽々位置調整できる10〜17インチ対応ガススプリング式ノートPCアーム
・防弾チョッキ素材を使用した断線に強くコネクタが頑丈なLightningケーブル
・置くだけでしっかりホールドしてくれる車載用強力ゲル吸盤式スマホホルダー
・BBQやキャンプ利用に最適!軽量・コンパクトで手軽に持ち運べる「折り畳み式アルミフレームテーブル」

(引用元:livedoor news)

コモドール64のミニ復刻版「コモドール64ミニ」を国内販売

20

ヴェルテは、Retro Games製ホームコンピュータ「コモドール64ミニ」の国内販売を開始する。価格は7月31日迄の早割特価で9,800円(税送料込)。通常価格は1万5,800円(税送料込)。

コモドール64(Commodore 64)は、米コモドールが1982年1月に発表した8ビットホームコンピュータであり、1980年代もっとも売れたホームコンピュータ。16ビット版はAmiga(アミガ、アミーガ)となり、さらにグラフィックス描画に優れたコンピュータへ進化した。

創業者であるジャック・トラミエル(故人)は、有名な言葉を残している。「We need to build computers for the masses, not the classes」(私たちは、一部の金持ち階級のためでなく、大多数の一般大衆のためのコンピュータを作らなければならない)。

「コモドール64ミニ」はコモドール64のフルスペックを、1/2スケールの本体サイズで再現した。専用ジョイスティックも1個同梱し、HDMIで720p出力、2つのUSBポートを備えている。ゲームタイトルは64本内蔵している。

汎用USBキーボードを接続することで、BASICプログラムが可能で、子ども向けのプログラム学習に活用可能だ。

独自の日本語取扱説明書と、特別付録冊子「コモドール64で小中学生から学ぶBASICプログラム」が付属する。

■製品概要
種別:海外輸入商品、並行輸入(正規代理店契約を申し入れ済み)
製品名:コモドール64ミニ「THEC64 Mini」
開発製造:Retro Games https://thec64.com/
輸入代理店:ヴェルテ
予約受付開始:2018年7月25日
出荷開始予定:2018年10月
価格:9,800円(税送料込)7月31日迄の早割特価。通常価格15,800円(税送料込)
支払い方法:予約注文時の銀行振込のみ/大学、研究機関、上場会社は請求書による後払が可能
販売方法:直営店の完全予約販売
販売URL:http://welte.jp/ca3/121/p-r-s/
仕様:
・HDMI出力、720p/60Hz
・USBポート×2
・ジョイスティック×1付属(別売りジョイスティック追加で2プレイヤー可能)
・USBフラッシュドライブによるアップデート対応
・BASICプログラム(C64 BASIC)対応
・日本語版クィックガイド付属
・日本語版ユーザガイド付属
・独自特別付録冊子『コモドール64で小中学生から学ぶBASICプログラム』(松川政裕著)
・64本のゲーム内蔵
・収録ゲームタイトル
Alleykat
Anarchy
The Arc of Yesod
Armalyte
Avenger
Battle Valley
Boulder Dash
Bounder
California Games
Chip’s Challenge
Confusion
Cosmic Causeway
Creatures
Cyberdyne Warrior
Cybernoid
Cybernoid 2
Deflektor
Everyone’s a Wally
Firelord
Gribbly’s Day Out
Hawkeye
Heartland
Herobotix
Highway Encounter
Hunter’s Moon
Hysteria
Impossible Mission
Impossible Mission 2
IO
Jumpman
Mega-Apocalypse
Mission A.D.
Monty Mole
Monty on the Run
Nebulous
Netherworld
Nobby the Aardvark
Nodes of Yesod
Paradroid
Pitstop 2
Ranarama
Robin of the Wood
Rubicon
Skate Crazy
Skool Daze
Snare
Speedball
Speedball 2
Spin Dizzy
Star Paws
Steel
Street Sports Baseball
Summer Games 2
Super Cycle
Temple of Apshai Trilogy
Thing on a Spring
Thing Bounces Back
Trailblazer
Uchi Mata
Uridium
Who Dares Wins 2
Winter Games
World Games
Zynaps
・保証 90日保証(初期不良交換、無料修理、無料交換対応。保証期間終了後は有償でサポートします。)

■コモドール64ミニ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・動画や電子書籍等のサブスクリプション型サービスの認知率や利用実態の調査を公表(マクロミル調べ)
・1杯たった150円で“元祖レモンサワー”が飲める「レサワホール」が期間限定で登場
・PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場
・ニコニコ本社×VTuberの初コラボレーション「電脳少女シロ × nicocafe」開催決定
・ベルギー生まれのホワイトビール「ヒューガルデン」のビアガーデンが渋谷に期間限定でオープン

(引用元:livedoor news)

mineoがソフトバンク回線を用いた「Sプラン」を発表!一時卸として日本初のトリプルキャリアMVNOへ。同…

20

mineoが9月よりソフトバンク回線による新プラン「Sプラン」を開始!


ケイ・オプティコムは23日、同社が仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」( https://mineo.jp )にてソフトバンク回線を利用した新プラン「Sプラン」を2018年9月4日(火)より開始すると発表しました。

料金設定は現在提供しているAプラン(au回線)やDプラン(NTTドコモ回線)とは異なり、500MBが790円(以下、すべて税抜)、3GBが990円、6GBが1,670円、10GBが2,610円、20GBが4,070円、30GBが5,990円で、音声通話の追加は+960円、SMSのみの追加は+180円となっています。

またSプランの発表に伴い各種キャンペーンも展開。新規契約者向け施策として、6カ月間月額基本料金が333円(A、DおよびSプランいずれも、デュアルタイプ、500MBの場合)で利用できる「祝 トリプルキャリア!3つそろって333キャンペーン」を7月24日(火)から11月6日(火)まで実施します。

さらにソフトバンク回線の予約を行うと、上記キャンペーンと併せ6カ月間月額基本料金が実質無料(500MBの場合)となる「ソフトバンク回線プランスタート記念!先行予約キャンペーン」を8月1日(水)から8月31日(金)17時まで実施します(いずれのキャンペーンも3GB以上のプランでは料金が増加します)。

NTTドコモとauの各回線に加えてソフトバンク回線によるMVNOサービスを開始したことで、移動体通信事業者(MNO)から直接回線を借り受けて事業を行うMVNOとしては日本初のトリプルキャリア対応となったmineoが狙うこれからの事業戦略とはどういったものなのでしょうか。発表会の模様とともに同社の戦略について解説・考察します。


トリプルキャリア戦略へと舵を取った同社の目論見とは

■ソフトバンク回線で3段目の急成長を見込むmineo

(引用元:livedoor news)

Google、スマホなど向け次期プラットフォーム「Android P」の開発者向けプレビュー版第5弾(Beta 4)を…

20

Googleがスマホなど向け次期プラットフォーム「Android P」のDP5をリリース!


Googleは25日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」の次期バージョン「Android P」にて開発者向けプレビュー版「Android P Developer Preview」( http://developer.android.com/preview/ )における最終テスト用リリースコンディショナル(RC)版となるBeta 4の第5弾「Android P Developer Preview 5」(以下、DP5)を公開したとお知らせしています。

Android Pは今年3月にAndroid P Developer Previewの第1弾「Android P Developer Preview 1(初リリースのα版)」が公開され、その後も5月に第2弾「Android P Developer Preview 2(Beta版)」、6月に最終APIとなる第3段「Android P Developer Preview 3(Beta 2版)」、そして今回、正式版リリース直前に提供されるというDP5が配信開始されました。

Android PはRC5によってほぼ完成し、まもなく正式版がリリースされます。なお、正式版は2018年第3四半期(7〜9月)を予定し、晩夏とされていますが、RC5がリリースされたので8月には提供されそうです。正式版のバージョン番号は「9」になって「Android 9.0(開発コード名:P****)」などとなる見込みで、P****のお菓子の名称が付けられる開発コード名については現時点ではまだ不明。

Android PのDP5はAndroidエミュレーターのほか、Pixel、Pixel XL、Pixel Cで利用でき、ビルド番号は「PPP5.180610.010」でx86とARM(32・64bit)がサポートされており、一般向けベータプログラム「Android Beta Program」( https://g.co/androidbeta )を利用している場合にはソフトウェア更新がネットワーク経由で順次提供されるということで、すでにファクトリーイメージ( https://developer.android.com/preview/download.html?hl=en )も提供開始されています。

さらに「Essential Phone PH-1」などのAndroid P Beta devicesにも最新のAndroid Pのコードが含まれたソフトウェア更新(OTA)が同日より配信開始されており、Essential Phone PH-1ではDP5(Beta 4)相当のAndroid P Beta 3がリリースされており、ビルド番号は「PPR1.180610.066」となっています。


Android Pのリリーススケジュール

Android Pはスマホなど向け次期プラットフォームで、新たに画面の切り欠き(いわゆる「ノッチ」)の公式サポートやさらなる電池持ちを改善させる機能「Adaptive Battery」および改善されたメッセージ通知「Messaging Style」の導入、HDR VP9ムービーおよびHEIFイメージ(.heicファイル)などに対応など数多くの新機能が追加されています。詳細は以下の記事をご参照ください。

・Google、スマホなど向け次期プラットフォーム「Android P」の開発者向けプレビュー版を公開!Pixelシリーズとエミュレーターで利用可能で、正式版は2018年Q3にリリース予定 – S-MAX
・Google I/O 2018にてスマホなど向け次期OS「Android P」を説明!開発者向けプレビュー版第2弾を公開し、Essential Phoneなどでも利用可能に。バージョンは「9.0」に – S-MAX
・Googleのスマホなど向け次期OS「Android P」をSIMフリースマホ「Essential Phone PH-1」で試してみた!技適マークも表示され、日本でも安心して実機確認が可能【レポート】 – S-MAX

Android P DP5では不具合の修正や安定性の向上などが実施されており、最終的なシステムの動作を確定し、Android P API(APIレベル28)が公式となりました。また、Essential Phone PH-1のDP5相当ではAndroid Pとは関係ないところではありますが、技適マークにVoLTE対応となる「ADF」からはじまる番号が追加されています。

(引用元:livedoor news)

第29回 国際 文具・紙製品展(ISOT):日商テレコムがピーターラビットをデザインしたブックランプを展…

20

ピーターラビットの可愛いブックランプを紹介!


東京ビッグサイトにて7月4日から6日まで開催された「第29回 国際 文具・紙製品展(ISOT 2018)」に日商テレコムが出展し、ピーターラビットをデザインしたブックランプを展示しました。発売は8月中旬を予定しており、価格は4,980円(税別)となっています。

一見すると表装の丁寧なA6サイズの可愛らしいピーターラビットの絵本のようですが、開くとアコーディオン状に拡がり素敵なルームランプに。おしゃれでメルヘンチックなデザインとそのユニークなアイデアに、ブースを訪れた来場者は男女を問わず足を止めて魅入るほどでした。

同絵本の世界を見事に表現したこの可愛らしいブックランプを写真とともにご紹介します。


シリーズを並べて飾るのも素敵だ

■絵本の世界が色鮮やかに美しく浮かび上がる

(引用元:livedoor news)

「位置情報×AR」で花火大会をシミュレーションできるアプリ

20

ソニックムーブは、同社が提供するiOS専用アプリ「花火大会シミュレーター」に対して、2018年の花火大会に対応するアップデートを行った。

「花火大会シミュレーター」は、「位置情報×AR技術」により、「現在地からお目当ての花火大会がどのように見えるか?」を疑似体験することができるiOS専用アプリ。全国の花火大会を探せるほか、位置情報を用いることで現在地から該当花火大会までの距離や方角を測定し、スマートフォンの画面上に“AR花火”を打ち上げることができるサービスだ。

本アプリを用いることで、「現在地からお目当ての花火大会がどのように見えるか?」を疑似体験することができ、“花火映え”するベストポジションや、あまり知られていない”隠れ花火スポット”の事前チェックが可能となる。家族や恋人とのお出かけ時はもちろん、ベストショットを撮影して「Instagram」や「Twitter」といったSNSサービスで「いいね」等の評価を集めたい場合のシミュレーションにとても便利だろう。

■サービス概要
タイトル:「花火大会シミュレーター」
配信:App Store(のみ)
利用料金 :無料
iOS専用|花火大会シミュレーターのダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/app/hua-huo-da-huishimyureta2014xia/id668472385?mt=8

■ソニックムーブ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・暗い場所でも明るく鮮明な写真を撮影できるドコモの「Xperia XZ2 Premium SO-04K」
・ナビ利用等スマホ車載時に熱暴走しないよう冷却してくれる 「スマホナビも快適に!『ドライブスマクール』」
・ソフトバンクが白戸家のお父さん犬「カイくんありがとう展」を開催
・ローランドからワンランク上の投稿動画を手軽に作れるスマホ用オーディオ・ミキサーとカメラアプリ
・防弾チョッキ素材を使用した断線に強くコネクタが頑丈なLightningケーブル

(引用元:livedoor news)

落合陽一・小泉進次郎 共同企画~平成最後の夏期講習~をニコ生で生中継

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、2018年7月31日(火)19時45分より、「落合陽一・小泉進次郎 共同企画『平成最後の夏期講習(社会科編) -第一回・人生100年時代の社会保障とPoliTech』」の模様を生中継する。

メディアアーティストの落合陽一、小泉進次郎 衆議院議員が発起人となり開催される「平成最後の夏期講習(社会科編) -第一回・人生100年時代の社会保障とPoliTech」。同企画では、「人生100年時代を考えるための社会保障基礎講座」と銘打ち、日本が抱える6つの社会課題をそれぞれの有識者による講義やディスカッションを通して認識し、政策だけではなくテクノロジーも勘案しながら解決策を導き出していく。この模様はニコニコ生放送で全編生中継される。

■番組概要
番組名:落合陽一・小泉進次郎 共同企画 平成最後の夏期講習(社会科編) -第一回・人生100年時代の社会保障とPoliTech
日時:2018年7月31日(火)19時45分〜
URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv314526819
【タイムスケジュール】
      19:45〜 イントロダクション
      20:00〜 ガイダンス
      20:10〜 講義・インプット
      ●社会保障財源の課題
      ●人生100年の幸せな老後
      ●今後10 年でやってくるテクノロジーの転換点
      ●健康・スポーツについて
      ●日々のポジティブなアクションについて
      20:40〜 ケースディスカッション進め方説明
      20:45〜 ケースディスカッション
      21:15〜 ディスカッションまとめ時間
      21:20〜 全体発表・会場質疑応答
      21:50〜 まとめ
      22:00  終了
出演:※敬称略 
落合陽一(メディアアーティスト、筑波大学 学長補佐)、小泉進次郎(衆議院議員、自民党 筆頭副幹事長)

■落合陽一・小泉進次郎 共同企画 平成最後の夏期講習(社会科編) -第一回・人生100年時代の社会保障とPoliTech

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ニコ生で恋愛リアリティショー「“ex-エックス” オン・ザ・ビーチ〜戦慄のバカンス〜」を一挙放送
・ニコニコアンケート「海賊版サイト対策に関するアンケート」を実施
・「盛岡競馬」「水沢競馬」の全レース生中継を「ニコニコ競馬チャンネル」で開始
・ドワンゴが茨城県と共同で県内の高校生向けにオンライン学習プログラム「N予備校 プログラミングコース」を無償提供
・「アイドル横丁 夏祭り!!2018」でんぱ組.inc、AKB48チーム8出演の1番地ステージ・3番地ステージを独占生中継

(引用元:livedoor news)

動画や電子書籍等のサブスクリプション型サービスの認知率や利用実態の調査を公表(マクロミル調べ)

20

マクロミルは「サブスクリプション(定額)型サービス」をテーマとした調査結果を発表した。

実際に、サブスクリプション型サービスは消費者にどの程度認知されていて、利用者はどの程度いるのでしょうか。 1都3県在住の20〜69歳男女1,000名に調査を行った。

【1】 サブスクリプション型サービスが認知されている商品・サービス、 1位は「動画配信」で58%

サブスクリプション型サービスは、生活者にどの程度認知されているのだろうか。 18個の選択肢(※1)の中から、定額料金で使い放題になることを知っていたサービスを尋ねた。

認知率の高かったものから順に上位5位は、「動画配信」58%、「音楽配信」52%、「電子書籍」35%、「雑誌」28%、「ゲーム」15%となっており、メディアコンテンツ系のサービスが集中した。

6位以下には、「洋服」7%、「コンタクトレンズ」7%、「飲食店」6%といったメディアコンテンツ系以外のサービスが続くが、いずれも7〜1%と低く、まだまだ知られているとは言い難い状況だ。なお、いずれのサービスも、定額料金で使い放題になることを知らなかった人も32%にのぼった。なお、若い年代のほうが上の年代より、男性のほうが女性より、サブスクリプション型サービスの認知率が高い傾向があった。

※1:選択肢は以下の通り
音楽配信、動画配信、電子書籍、ゲーム、雑誌、洋服、スーツ、バッグ・アクセサリー、コスメ、クリーニング、コインランドリー、コンタクトレンズ、飲食店、食品・飲料・酒、英会話、車、ワークスペース、その他

【2】 利用経験率は35%。上位5位は、認知率の並びと同じ

次に、利用したことがあるサブスクリプション型サービスの利用経験について尋ねた(サービスを知らない人も含む全数ベースで集計)。

利用経験率が高かった順に、「動画配信」24%、「音楽配信」18%、「電子書籍」8%、「雑誌」5%、「ゲーム」4%で、上位5位の順序は認知率と同じだった。また、 20代の利用経験率が最も高く、年代が上がるにつれてスコアが下がる傾向があった。

【3】 利用金額、 8割以上のユーザーが「3,000円未満」

では、サブスクリプション型サービスの利用者(282名)が、 1か月あたりにかけている合計金額は「1,000円以上〜3,000円未満」が最も多く47%だった。次に多かった「1,000円未満」36%を足すと、利用者全体の8割以上が3,000円未満という結果だった。なお、平均金額は2,328円となっている。

【4】 利用する理由は、「お手頃」「気にせず何度でも利用できる」など、 “お得感”が上位。女性は、 “利用方法のわかりやすさ”、 “クチコミや評判の良さ”も理由に

サブスクリプション型サービスを利用する理由を、利用経験率の上位3つのサービス(動画配信、音楽配信、電子書籍)について確認しました。

3つのサービス共に、「継続的に支払うのにお手頃な金額」「お金を気にせず何度でも利用」「通常よりも安く済む」といった“お得感”に関する理由が上位に挙がった。やはり、安さや気軽さにメリットを感じているユーザーが多いようだ。男女別では、女性のほうが男性よりも「利用方法がわかりやすかったから」「クチコミや評判が良かったから」という理由を挙げる割合が高い傾向が見られた。



【5】 サブスクリプション型サービスを利用しない理由は、 “所有したい”、 “利用しない期間がある”、 “利用したいものが無い”など様々

では逆に、サブスクリプション型サービスを利用しない人は、なぜ利用しないのだろうか。 “日頃からそのサービス自体は利用しているが、サブスクリプション型では利用はしていない人”に対して自由回答で理由を尋ねました。抜粋してご紹介する。

○ 動画配信
利用しない月 も継続的に払い続けたくない(21歳、男性)
見たい動画がない から(45歳、男性)

○ 電子書籍
書籍は電子データでも 所有欲 があるから(38歳、男性)
読みたいものが 見つけにくい (41歳、女性)

○ 雑誌
紙の雑誌 に慣れていて十分だから(43歳、男性)
電子書籍の雑誌は 字が細かすぎ て読むのが面倒(59歳、男性)

○ スーツ
サイズがなさそう (24歳、女性)
毎日、仕事で着るので 自分の洋服を持ちたい ので(61歳、女性)

○ コスメ
当たり外れ がありそう(25歳、女性)
普段から1,000円未満の安い化粧品しか使っていないので、 高価な利用料 を払ってまで定額利用するメリットが見出せないから(25歳、女性)

○ コンタクトレンズ
何度か利用を考えたが、 普段使っているもの が定額サービスの中になかったから(25歳、女性)
装着しない時期がある から(45歳、女性)

○ 食品・飲料・酒
飲むお酒は、 バーで決めたい から(20歳、女性)
コンビニで間に合っている (48歳、女性)

○ 音楽配信
YouTube で足りる(48歳、男性)
好きな音楽は CDを買うから (43歳、女性)
聞きたい曲が 配信されていない (61歳、女性)

○ ゲーム
ひとつのゲームに没頭 したいから(38歳、男性)
スマホのゲームで足りている からです(65歳、女性)

○ 洋服
好みの服が 人気 だったらなかなか 借りられなさそう (24歳、女性)
貸衣装は汚した時や、 申込、返却が面倒 なので(61歳、女性)

○ バッグ、アクセサリー
派手な生活に見られたくない (29歳、女性)
定額利用を検討したが、 予算オーバー だったため(36歳、女性)

○ クリーニング
利用頻度が様々 だからです(24歳、男性)

○ 飲食店
そんなに 頻繁には同じものを食べたくない から(38歳、男性)
健康面で心配 (45歳、男性)

○ 英会話
定額で元を取れるほど 時間がない (48歳、女性)

■市場調査メディアHoNote(ホノテ)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・1杯たった150円で“元祖レモンサワー”が飲める「レサワホール」が期間限定で登場
・PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場
・ニコニコ本社×VTuberの初コラボレーション「電脳少女シロ × nicocafe」開催決定
・ベルギー生まれのホワイトビール「ヒューガルデン」のビアガーデンが渋谷に期間限定でオープン
・アイドルに特化したVTuber事務所「KAGAYAKI STARS」第二弾声優オーディションを開催

(引用元:livedoor news)

1コインで買える直径6cmのボールの中から出てくるレインコート

20

上海問屋は、直径6cmのボールに収まっている「使い捨てレインコート(ブルー、ホワイト、イエロー)」を発売した。価格は各399円(税別)。

本製品は、直径6cmのボールに収まっている「使い捨てレインコート」。カラーバリエーションはブルー、ホワイト、イエローの3色。

カラビナが付いた球体ケースに入っており、持ち運びに便利。使用方法は簡単で、ケースを開け、レインコートを広げて被るだけ。旅行先などでの急な雨天時に最適だろう。また、リュック等に下げておき、防災用品として常備するのにも適している。

■製品仕様
サイズ(ケース)・・・・・直径 63(mm)
レインコートサイズ
ボディ部分・・・・・・・縦 約900 ×横 約1200(mm)
フード部分・・・・・・・縦 約300 ×横 約340(mm)
重量・・・・・・・・・・約50g
材質(ケース)・・・・・・プラスチック
材質(レインコート)・・・ビニール
製品保証・・・・・・・・購入後 初期不良2週間

上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・青軸タッチに近いKailhショートスイッチを採用し滑らかキータッチを実現した薄型ゲーミングキーボード
・ガススプリング式で楽々位置調整できる10〜17インチ対応ガススプリング式ノートPCアーム
・防弾チョッキ素材を使用した断線に強くコネクタが頑丈なLightningケーブル
・置くだけでしっかりホールドしてくれる車載用強力ゲル吸盤式スマホホルダー
・BBQやキャンプ利用に最適!軽量・コンパクトで手軽に持ち運べる「折り畳み式アルミフレームテーブル」

(引用元:livedoor news)

スノーピークとの共同開発商品第4弾「サントリー 南アルプス PEAKER ビターエナジー」

20

サントリー食品インターナショナルは、「サントリー 南アルプス PEAKER(ピーカー) ビターエナジー」を2018年8月21日(火)から1都10県(※1)で新発売する(10月より全国で発売予定)。

※1 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県、山梨県、静岡県

今回発売する「サントリー 南アルプス PEAKER ビターエナジー」は、自然が育んだ素材と、苦味・強炭酸の刺激に着目して生まれたエナジードリンク。再栓可能なペットボトル容器の採用により、自分のペースで楽しむという新しい飲用スタイルを提案し、より多くの頑張りたい方々を応援していく。

本製品には、独特な味わいがあり、カフェインを含む茶葉である“グアユサ”を使用。また、コクがあり後キレの良い爽快な辛みのジンジャー、クリアな清涼感のミントを使用し、自然が育んだ素材の、エナジー感のある味わいに仕上げた。

さらに、ホップと有機グレープフルーツ果汁が持つクセになる苦味と、喉にグッとくる強炭酸の刺激を掛け合わせることで、これまでになかったエナジー感を生み出した。

カフェイン量は、従来のエナジードリンクよりも少ない1本あたり45mg。525mlの緑茶飲料1本分とほぼ同等の量だ。また、てんさいを原料とした糖類であり、持続性エネルギー源であるパラチノースを使用している。

■サントリー 南アルプス PEAKER ビターエナジー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■アウトドアに関連した記事を読む
・アウトドアで大活躍するUSB充電式のコンパクトエアポンプ
・湘南アロハフェス supported by 「HONEY」 「Blue.」でVRとキャンピングカーを体験
・BBQやキャンプ利用に最適!軽量・コンパクトで手軽に持ち運べる「折り畳み式アルミフレームテーブル」
・MERRELL(メレル)がアートとアウトドアが融合した一夜限りのイベントを開催
・アウトドア利用で快適&便利な「軽量・コンパクト 折り畳み式アルミフレームチェアー」

(引用元:livedoor news)