ホーム ブログ ページ 858

声優の石田晴香がついに恋愛解禁?!アンバサダーに就任したEA新ゲーム「シムズ・ポケット」配信開始

20

エレクトロニック・アーツは、声優の石田晴香さんをアンバサダーに迎え、2018年8月22日よりApp StoreおよびGoogle Playにて「シムズ・ポケット」の配信を開始した。

■石田晴香さんが仮想世界でさまざまな体験
就任した石田晴香さんには、実際に自分のシム(アバター)を作り、「シムズ・ポケット」をプレイして仮想世界でさまざまな体験をしてもらうとのこと。また、石田晴香さんとのスペシャルイベントも企画中だ。

「シムズ・ポケット」は、プレイヤーが自分のスマートフォンやタブレット上で、ユニークな個性や様々な人間関係を築いていき、自身のプレイする世界を自らデザインする、シミュレーション・ゲーム。

■仮想世界の自分を細かくカスタマイズ
本ゲームでは、プレイヤーが髪の色やスタイルからファッションやアクセサリーを選択し、仮想世界の中の自分自身となるシムの外見をカスタマイズできる。さらに趣味、キャリア、人間関係などを選び、他人とは違う完全に自分だけの個性を反映させた、パーソナリティの特徴を選ぶことができる。

そして家具、装飾品、家電製品、テーマに沿って入手したコレクションを揃え、自分だけの邸宅を完成させたら、友人のシムを招待して自宅を披露したり、他のシムが開催するパーティーに参加したりして、彼らの邸宅をチェックするのも本ゲームの楽しみの一つだ。

またプレイヤーは、キャリアの選択、趣味、人間関係など多くのものを通じて「シムズ・ポケット」での人生のストーリーを構築していく。街で他のシムとやり取りをしたり、「可愛いね」「かっこいいね」「素敵だね」などのステッカーを使って自分の印象を相手に伝えたりすることができる。

他のシムと友人関係を築いたり、ロマンチックな関係からスタートさせることもでき、キスなどのスキンシップを試みたりなどより高いポイントが獲得できるリスクの高いアクションを選ぶことも可能だ。

また家族を持てば、強力なアイテムとなる家宝を手に入れ、将来の世代に向けた道を切り拓いていくストーリーを展開することもできる。

■シムズ・ポケット公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)
・マルちゃん「赤いきつね」が40周年で新CM「発売40周年篇」を好評放映中
・変わり続ける公園「Ginza Sony Park」がオープン
・スマホアプリ「妖怪ウォッチ ワールド」待望の「妖怪大戦」開幕!仲間と一緒にボス妖怪に立ち向かおう!
・ビーコンを活用した初の大規模広告ジャック施策「全国の主要駅に取り憑いたご当地妖怪入手キャンペーン」を実施

(引用元:livedoor news)

Simeji、「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」のキーボードきせかえを期間限定で提供

20

バイドゥが提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」(iOS、 Android版)は、蒼樹うめ描き下ろしによるキャラクターが多数登場するスマートフォンゲーム「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」(iOS/Android向けアプリ)の配信1周年を記念して、アルティメットまどかを使用したオリジナルきせかえデザインを提供開始する。

本きせかえはSimeji向けにデザインされたものとなり、スマホにてある条件をクリアするとダウンロードが可能となります。第1弾は9月3日(月)までとなる。第2弾は9月4日(火)より開始を予定している。

■きせかえGetミッション
1)Simejiをスマホにダウンロード(すでにダウンロードしている場合は不要)
2)ゲーム「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」をダウンロード
3)ゲームのチュートリアル完了後に表示されるお知らせバナーからSimejiに戻ると、きせかえがダウンロードできる。

(すでに「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」をプレイ中の人は、ゲーム起動時にお知らせバナーが表示される)

■日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・ローランドからワンランク上の投稿動画を手軽に作れるスマホ用オーディオ・ミキサーとカメラアプリ
・写真を撮れば種類がわかる!AIを活用した魚種判定アプリ「フィッシュ」が登場
・「アーマード・コア」の生誕20周年記念サウンドトラックBOXに、オリジナルデザインの「CD レコ」を同梱して発売
・次世代AIアシスト×進化したLeicaのダブルレンズカメラ!高性能スマホ「HUAWEI P20」発売へ
・あの人気のバトルロワイヤルゲームをもっと楽しむためのスマホ用ゲームコントローラー

(引用元:livedoor news)

武井壮が宣言、アジア大会の100Mで9秒台が出る確率は「100%」

20

22日放送、毎日放送「戦え!スポーツ内閣」では、インドネシアで開催中のアジア大会について特集。元陸上十種競技日本王者の武井壮が、100メートルで9秒台が出ると宣言した。

陸上競技でメダルが期待されるのは、男子の4×100Mリレーだ。5月の大会でも、山縣亮太、飯塚翔太、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥がリオデジャネイロ五輪後初めてバトンをつなぎ、ベストメンバーの中国に大差で勝利。しかも、五輪以来ほぼ練習なしで日本歴代3位の記録を出した。

アジア大会では、飯塚の代わりに多田修平が出場する見込みだ。武井は今季の多田に一時のキレが見られないとしつつ、東京五輪やその先を見据えて経験を積ませたいところと解説。そのうえで「このメンバーは間違いない、アジア最強」と太鼓判を押した。

一方で、100Mでは中国の蘇炳添が6月に9秒91をマークしており、日本の山縣とケンブリッジが10秒の壁を越えて勝負できるか注目される。

武井は「山縣選手はいつでも9秒台を出せる準備ができている」と、練習でそのスピードを何回も経験しているとコメント。関係者からの情報で、合宿中の山縣が絶好調で、「速すぎる」「手がつけられない」と言われていると明かし、期待を寄せた。

さらに、アジア大会で9秒台が出るか出ないか問われると、武井は桐生が更新するまで日本記録だった伊東浩司の10秒00が1998年のアジア大会で生まれたものだと指摘。「アジア大会は相性が良い」とし、「9秒台を出す可能性、100%です」と宣言した。

(引用元:livedoor news)

オッポの高コスパなSIMフリースマホ「OPPO R15 Neo」を写真と動画で紹介!縦長画面やデュアルカメラ、大…

20

ハイコストパフォーマンススマホ「OPPO R15 Neo」を写真と動画で紹介!


既報通り、オッポジャパンは22日、都内にて「OPPO Japan 新製品記者発表会」を開催し、事前に日本市場向けに発売すると発表していたSIMフリースマートフォン(スマホ)「OPPO R15 Pro」(以下、R15 Pro)および「OPPO R15 Neo」(以下、R15 Neo)について詳細を説明し、発売時期や価格などを案内した。

発表会場ではタッチ&トライのコーナーも設置しており、実機を試すことができたので、今回はこれらの2機種のうちのR15 Neoについて写真と動画でレポートする。

R15 Neoは“ハイコストパフォーマンスモデル”という位置付けで、ノッチ(切り抜き)デザインを採用した6.2インチの大画面ディスプレイや4230mAhの大容量バッテリー、デュアルカメラなどを搭載し、トリプルスロットのDSDV(デュアルSIM・ デュアルVoLTE)対応などのスペックを保ちつつ、本体価格を2万円台に抑えたSIMフリースマホだ。

内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いで2種類が用意され、価格(税抜)および発売日は3GB RAM+64GBストレージモデルが25,880円および2018年9月7日(金)、4GB RAM+64GBストレージモデルが29,880円および2018年8月31日(金)だ。いずれもAmazon.co.jp、ビックカメラグループ、ノジマ、ヨドバシカメラで取り扱う。


R15 NeoとR15 Proの本体価格

R15 NeoとR15 Proの発売時期と取り扱い店

ディスプレイは、前機種「OPPO R11s」の約6.01インチ、画面占有率85.8%からアップし、R15 Neoでは約6.2インチ、画面占有率88.8%になっている。パネルはTFT液晶を採用し、解像度はHD+(1520×720ドット)だ。

本体正面のディスプレイ側には、上部に約800万画素のインカメラと受話口を搭載し、その他のボタン類は搭載しない狭額縁仕様となっている。

フロントカメラは、296ポイントの顔の特徴を捉え、理論的には800万パターンあるというビューティー効果を実現する「A.I.ビューティーモード」に対応している。簡単に言うと、難しい操作をしなくても綺麗な自撮りができるというもの。


本体正面

本体正面の上部はノッチを採用したデザイン

本体背面。左がダイヤモンドブルー、右がダイヤモンドピンク

背面上部にはデュアルカメラを搭載

背面のリアカメラは約1300万画素のメインカメラと約200万画素のサブカメラの組み合わせによるデュアルカメラを搭載している。サブカメラは被写体との距離を測るなど、撮影時のさまざまな効果にあわせた補助的な機能を持ったカメラとのこと。

ダイヤモンドカットのようなデザインを施した背面は、角度によってキラキラと輝く特徴的なデザインとなっている。


本体正面に向かって左側面(上)と右側面(下)

本体正面に向かって上側面(上)と下側面(下)

本体の左側面には上下のボリュームキーとSIMスロットを備える。SIMスロットは2枚のnanoSIMカードと、1枚のmicroSDカードを個別にセットできるトリプルスロット仕様になっている。右側面には電源(スリープ)キーを搭載。

本体上部側面にはボタンや端子類は搭載されておらず、下部側面にはmicroUSB端子、3.5mmイヤホンジャックを搭載する。バッテリーは4230mAhの大容量バッテリーを内蔵(取外不可)。


ストレージ画面(左)と端末情報画面(右)

本体サイズは約156.2×75.6×8.2(mm)、重量は約168g、OSはAndroid 8.1(開発コード:Oreo)をベースにしたOPPO独自の「ColorOS 5.1」を採用。CPUはQualcomm Snapdragon 450を搭載している。

通信面においては、GSMが850/900/1800/1900MHz、WCDMAがB1/2/4/5/6/8/19、FDD-LTEがB1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28、TD-LTEがB38/39/40/41に対応するほか、Wi-Fiの2.4/5GHz、IEEE802.11a/b/g/n/acに対応する。

最後に「R15 Pro」と「R15 Neo」の特徴を説明員に聞いた動画を紹介する。日本のSIMフリースマホでは3万円程度の価格帯は最も売れ筋となっている激戦区だが、今年に入って日本市場に参入した後発のオッポジャパンがいよいよそこへ投入してきたことでライバルとなるファーウェイなどに対してどこまで善戦するのか楽しみである。


S-MAX:OPPO 「R15 Pro」と「R15 Neo」の主な特徴や違いを聞いてみた
OPPO R15 Neo【国内正規品】6.2インチ/SIMフリースマートフォン/ダイヤモンド ピンク(3GB/64GB/4,230mAh) 873334 [エレクトロニクス]
OPPO Japan
2018-09-07


撮影・記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・OPPO R15 Neo 関連記事一覧 – S-MAX
・OPPO R15 Neo スマートフォン – OPPO Japan

(引用元:livedoor news)

オッポがSIMフリースマホ「OPPO R15 Neo」と「OPPO R15 Neo」の価格や発売時期を案内!発表会では年内に…

20

OPPO JapanがSIMフリースマホ「R15 Pro」と「R15 Neo」の発表会を開催!


オッポジャパンは22日、都内にて「OPPO Japan 新製品記者発表会」を開催し、事前に日本市場向けに発売すると発表していたSIMフリースマートフォン(スマホ)「OPPO R15 Pro」および「OPPO R15 Neo」(ともにOPPO Mobile Telecommunications製)について価格や発売時期などの詳細を説明を案内しました。

おサイフケータイ(FeliCa)や防水(IPX7準拠)に対応するOPPO R15 Proは発売時期が2018年9月中旬、価格(すべて税抜)が69,800円となっており、ヨドバシカメラなどの一部量販店では販売開始日が2018年9月21日(金)と案内されています。

一方、OPPO R15 Neoは内蔵メモリー(RAM)の違いで2種類が用意され、価格および発売日は3GB RAMモデルが25,880円および2018年9月7日(金)、4GB RAMモデルが29,880円および2018年8月31日(金)となっています。

販売拠点はいずれもAmazon.co.jpやビックカメラグループ、ノジマ、ヨドバシカメラで取り扱うとのこと。また今後、仮想移動体通信事業者(MVNO)からも順次取り扱われる見込みだということです。

さらに発表会では日本市場にて「年内に少なくとも2機種以上投入」する計画が明らかにされました。同社はすでに海外にてプレミアムスマホ「OPPO Find X」やOPPO R15シリーズの後継となるフラッグシップスマホ「OPPO R17」シリーズが発表されており、発表会でもこのうちのOPPO Find Xについては「ご期待ください」と発売への含みを持たせた回答をしていました。

【OPPO R15 Pro】

OPPO R15 Proは約6.28インチFHD+(1080×2280ドット)有機ELディスプレイおよびSnapdragon 660、6GB RAM、128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、3430mAhバッテリー、microUSB端子(OTG対応)、3.5mmイヤホンマイク端子、DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)など。急速充電方式の「VOOC」に対応したケーブルが付属。

カメラは背面が約1600万画素CMOS+F1.75レンズおよび約2000万画素CMOS+F1.75レンズのデュアルリアカメラとなており、背景をボカして撮影できる「ポートレートモード」などに対応しています。また前面が約2000万画素CMOS+F2.0レンズのフロントカメラを搭載。イメージセンサーはソニー製を採用し、メインは「IMX519」に。

またカメラ機能はAI(人工知能)を活用した「AIビューティーセンサー」機能をさらに進化させ、顔の特徴を296点認識して前機種より16.5%多くの情報を得ることでより自然で美しくなる「ビューティー効果」に対応したということです。OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)ベースの「ColorOS 5.1」。

おサイフケータイは発売時にモバイルSuicaや楽天Edy、iD、QUICPay、WAON、マクドナルド、nanacoに対応。またおサイフケータイかつデュアルSIMに対応した初の製品になると思われ、DSDVとmicroSDカードが併用できる3カードスロットを搭載しています。さらにVoLTEは当初はau網およびソフトバンク網に対応し、後日、NTTドコモ網にも対応予定だという。

背面パネルはガラス製で本体カラーはレットとパープルの2色展開。サイズは約156.5×75.2×8.0mm、質量は約180g。その他、2.4および5.xGHzデュアルバンドでIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 5.0、指紋センサー、照度センサー、近接センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパスなど。

携帯電話ネットワークにおける対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式でBand 1および2、3、4、5、7、8、11、12、17、18、19、20、21、25、26、28、TD-LTE方式でBand 38および39、40、41、3GのW-CDMA方式でBand 1および2、4、5、6、8、19、2GのGSM方式で850および900、1800、1900MHzとなっています。

OPPO R15 Pro 【国内正規品】6.28インチ/SIMフリースマートフォン/パープル(6GB/128GB/3,430mAh/Felica/IPX7搭載) 875215 [エレクトロニクス]
OPPO Japan
2018-09-30


【OPPO R15 Neo】

OPPO R15 Neoは外観デザインはほぼOPPO R15 Proと同様で、約6.2インチHD+(720×1520ドット)TFT液晶によるノッチのある縦長画面で廉価モデルながら画面占有率88.8%を実現しているとのこと。本体カラーはダイヤモンドブルーおよびダイヤモンドピンクの2色展開で、サイズは約156.2×75.6×8.2mm、質量は約168g。

主な仕様はSnapdragon 450および3GBまたは4GB RAM、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、4230mAhバッテリー、約1300万画素CMOS(F2.2)+約200万画素CMOS(F2.4)デュアルリアカメラ、約800万画素CMOS(F2.2)フロントカメラ、Android 8.1 OreoベースのColorOS 5.1など。背面のサブカメラは深度測定用で背景を自然にぼかす機能に対応。

その他の仕様では2.4および5.xGHzデュアルバンドでIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 4.2、microUSB端子(OTG対応)、3.5mmイヤホンマイク端子、照度センサー、近接センサー、加速度センサー、電子コンパスなど。

VoLTEに対応するほか、DSDVにも対応し、さらにDSDVとmicroSDカードが併用可能。携帯電話ネットワークにおける対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式でBand 1および2、3、4、5、7、8、11、12、17、18、19、20、21、25、26、28、TD-LTE方式でBand 38および39、40、41、3GのW-CDMA方式でBand 1および2、4、5、6、8、19、2GのGSM方式で850および900、1800、1900MHzとなっています。

OPPO R15 Neo【国内正規品】6.2インチ/SIMフリースマートフォン/ダイヤモンド ピンク(3GB/64GB/4,230mAh) 873334 [エレクトロニクス]
OPPO Japan
2018-09-07


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・OPPO R15 Pro 関連記事一覧 – S-MAX
・OPPO R15 Neo 関連記事一覧 – S-MAX
・OPPO R15 Pro スマートフォン – OPPO Japan
・OPPO R15 Neo スマートフォン – OPPO Japan

(引用元:livedoor news)

SoftBank World 2018:funbandやペットケアモニターを展示したシャープブースを紹介!熱いスポーツ観戦…

20

SoftBank World 2018に出展したシャープブースを紹介!


ザ・プリンス パークタワー東京にて7月19日と20日の2日間開催されたソフトバンクグループ最大規模の法人向けイベント「SoftBank World 2018」にシャープが出展し、腕時計型ウェアラブルデバイス「funband」(ファンバンド)や猫用システムトイレ型ペットケア用品「ペットケアモニター」を展示しました。

funbandはすでにプロ野球球団の応援グッズとして販売されているもので、ホームランやファインプレイなど試合中のプレイ内容などがリアルタイムに情報として送られてくるだけではなく、LEDによる演出や振動機能との連動によって応援を盛り上げるアイテムとして好評を博していますが、これをビジネスツールとして活用するための展示が行われていました。

ペットケアモニターは7月30日より発売が開始された新商品で、トイレに内蔵された各種センサーによって愛猫の体調管理を簡単に行なえ、外出先でもスマートフォン(スマホ)などでその様子を確認できるというものです。両製品を写真とともにご紹介します。


スポーツの熱い戦いを「体感」できるfunband

■ファングッズからビジネスツールへ「funband」

(引用元:livedoor news)

BE-SからDOPPELGANGERブランドの伸縮自在なソフト背負子「大容量サイドバックパック」発売

20

BE-S (ビーズ)は同社のブランド「DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)」の荷台・トレーラーシリーズ「KUUBO(クウボ)」より、自転車のキャリアへ取り付けが可能な金具付きの、容量可変・背負子型バックパック「大容量サイドバックパック」を発売する。価格は1万円(税別)。

■筒状の胴体で荷物を包み込むように収納
本製品は、荷室が袋(サック)の状態ではなく、筒状の胴体に荷物を入れ、包むようにして蓋と底のフラップを留めるスタイルのバックパック。包み方次第では、一般的なバックパックよりも中身の把握や出し入れがしやすいというメリットがある。

■宿泊にも対応できる容量35リットル
ソフト背負子(しょいこ)ともいえる本製品の最大容量は35リットル。 宿泊を伴う旅行に必要な持ち物のみならず、かさ張るアウトドア・キャンプギアも無理なく詰めることが可能だ。 内容物が少ない場合にはドローコードやコンプレッションベルトを締めることで垂れ下がりや揺れによる中身への衝撃を防げる。

ドライバッグは1枚標準で付属しているため、小さいアイテムや、着替えや食料など濡らしたくないものを収納できる。そのドライバッグごと本体に包んで持ち運べば、一般的なバックパックと変わらない使い方が可能だ。

■自転車キャリア搭載用のフックを装備
バッグ背部パッドのジッパーを開けてキャリア積載用のフックを出し、ショルダーベルトを格納すれば、自転車のキャリアに取り付けるパニアバッグとして機能する。バックパックを背負って走行する際に発生する背中のムレや、高重心化を回避できる。

標準付属のオーガナイザーも本体同様にフックを備えているため、入りきらない荷物があれば、もう一つの簡易パニアとして活用可能。 自転車の左右に荷物を分散できるため、車体の重量バランスを保ち、安全な走行に貢献してくれるだろう。

■製品スペック詳細
【ブランド名】DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
【商品名・型番】大容量サイドバックパック DBP421-DP
【カラー】グラウ(グレー×ブラック×オレンジ)
【セット内容】本体、ドライバッグ×1、オーガナイザー×1、
       サイドバッグ用ベルト×1、オーガナイザー用ベルト×6
【サイズ・重量】本体:W400×L(D)250×H600mm、1300g
        ドライバッグ:W275×L(D)200×H790mm、120g
        オーガナイザー:W250×L(D)30×H350mm、350g
【容量目安】〜35L
【静止耐荷重】本体:5kg、オーガナイザー:5kg
【材質】本体:1680D・600Dポリエステル(PVCコーティング)
    ドライバッグ:210Tリップストップナイロン(PUコーティング)

■製品ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■アウトドアに関連した記事を読む
・白馬観光開発、スノーピークと共同で白馬村の地域活性化を推進する「スノーピーク白馬」を設立
・DODからワンポールテントを“二股化”して見た目そのままでデッドスペースをなくす「フタマタノキワミ」発売
・火起こし不要!10秒で「キャンプファイヤー」!一瞬で着火&消火できる「持ち運べる焚き火」
・アウトドアに!屋外フェスに!あると便利な「アウトドアグッズ」売れ筋商品紹介
・スノーピークとの共同開発商品第4弾「サントリー 南アルプス PEAKER ビターエナジー」

(引用元:livedoor news)

男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)

20

近年、メンズ向けのエステやスキンケア商品の広告やCMをよく目にするようになった。実際に、男性は自分の外見や美容にどのような意識を持ち、どのような美容サービスやスキンケア用品がどの年代に利用しているのだろううか。

そこでマクロミルは「男性の美容意識」について全国の15歳から49歳までの男性1,000人に調査を行いその結果を発表した。

【1】 8割以上の男性が、自分の外見に悩みあり

15〜49歳の男性1,000名に、人と対面する際に気になる、自身の外見に関する悩みについて尋ねた。

何らかの悩みを持つ人は全体の84%にのぼり、最多の悩みは、この時期ならではの「汗(をかきやすい)」で36%だった。続いて、「歯の黄ばみ」26%、 3位「ニキビ・ニキビ跡」25%、 4位「顔の毛」25%、 5位「体毛の濃さ・薄さ」21%という結果だった

【2】 スキンケア用品は、 10代の7割が利用

次に、男性自らが購入し使っているスキンケア用品を尋ねると、 1位は「化粧水・クリーム」で37%、次いで「リップクリーム」26%、「ニキビケア・毛穴ケア用品」12%、「ボディクリーム・ボディローション」12%、「UVケア用品」11%だった。

何かしらのスキンケア用品を自ら購入して使用している人は、男性全体の57%にのぼっており、年代別では、 10代が69%、 20代が58%、 30代が60%、 40代が50%と、 10代が最多で7割にのぼっている。特に若い男性の美容意識の高さがうかがえる結果となった。


【3】 美容系サービス、男性の3割が利用。半年間にかけた平均金額は25,643円

では、美容系サービスを利用している人はどのくらいいるのだろうか。

この半年間の経験について尋ねると、何かしらの美容系サービスを利用した男性は全体の31%という結果だった。全体的にスコアはあまり高くありませんが、最多は「歯石とり・ホワイトニング・矯正歯科など」13%で、外見の悩みの2位に「歯の黄ばみ」が挙げられたことも要因として考えられそうだ。

続いては、「ヘアカラー」10%、「ヘアートリートメント」7%、「パーマ」4%といった“ヘアー系”のサービスのほか、 4番目には「眉毛のケア」6%が入った。なお、利用者が半年間で費やした金額の平均金額は25,643円だった。


【4】 10代男性の3割が「脱毛」を利用してみたい

今後利用してみたい美容系サービスについて、世代別に比較した。特徴的だった点は、「脱毛」と回答した10代の割合が他の年代に比べて高く、 28%が利用意向を示している。女性向けサービスの印象が強い「脱毛」だが、 10代の男性にとってはすでに身近なサービスになりつつあるのだろうか。

【5】 美容に関する情報の入手先は、「テレビ番組」「ニュース・情報サイト」。 10代はSNSやクチコミも好む傾向

男性は、美容に関する情報をどこから入手しているのだろうか。どの世代も比較的高かったのが「テレビ番組」と「インターネット上のニュースや情報サイト」で、テレビについてはCMよりも番組のほうが参考にされているようだ。

年代別では、「SNS」上の美容情報の利用における差が顕著で、 10代では26%だったが、年代が上がるごとに減り、 40代では4%にとどまった。グラフには載せきれなかったが、 10代は「同性の友人・知人」の情報も2割弱が参考にしており、 SNSや友人といった“クチコミ”に近い情報に親和性が高いと言えそうだ。

【6】 男性が選ぶ、美意識が高い男性有名人ランキング、 1位「GACKT」、 2位「福山雅治」、 3位「IKKO」

最後に、美意識が高いと思う男性有名人を自由回答で尋ねたところ、最も回答数が多かったのは、「GACKT」さんで122票が集まりダントツだった。 2位は「福山雅治」さんで49票、 3位は美容家の「IKKO」さんで34票、 4位は「木村拓哉」さんで32票、 5位は「本田圭佑」さん26票だった。

●男性が選ぶ、美意識が高い男性有名人ランキング
ベース:全体(n=1,000)

1位  GACKT    122票
2位  福山雅治    49票
3位  IKKO      43票
4位  木村拓哉    32票
5位  本田圭佑    26票

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・マルちゃん「赤いきつね」が40周年で新CM「発売40周年篇」を好評放映中
・変わり続ける公園「Ginza Sony Park」がオープン
・スマホアプリ「妖怪ウォッチ ワールド」待望の「妖怪大戦」開幕!仲間と一緒にボス妖怪に立ち向かおう!
・ビーコンを活用した初の大規模広告ジャック施策「全国の主要駅に取り憑いたご当地妖怪入手キャンペーン」を実施
・SNK「NEOGEO mini」が人気声優花澤香菜さんと山下誠一郎さんを起用し最新トレーラーを公開

(引用元:livedoor news)

トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日本の城ランキング 2018」を発表

20

トリップアドバイザーは、トリップアドバイザー上に投稿された全ての口コミをもとに「旅好きが選ぶ!日本の城ランキング 2018」を発表した。

■姫路城が三連覇を達成
第6回目となる今回は、 11の城と9の城跡がランクイン。 1位に選ばれたのは、 2016年、 2017年に引き続き「姫路城」(兵庫県姫路市)だった。本の城として、初めてユネスコ世界遺産に登録された姫路城。 2009年から続いていた大修理が2015年に終わり、「白鷺城」の異名にふさわしい真っ白な城壁が公開されたこともあり、ここ数年高い人気を集めているようだ。

■二条城が二位に躍り出る
2位に選ばれたのは、昨年から3つ順位を上げた「二条城」(京都府京都市)。 3位には昨年同様に「松山城」(愛媛県松山市)がランクイン。 4位には真っ白な姫路城とは対照的な「烏城」こと「松本城」(長野県松本市)が選ばれた。

■岡城址が13位抜きで5位に浮上
城跡のなかで最も順位が高かったのは、5位の「岡城阯」(大分県竹田市)だった。岡城阯は18位だった昨年に比べ13位もランクアップ。現在は石垣を残すのみだが、滝廉太郎「荒城の月」のモデルとなった城として知られ、「歌の通り、月とのコントラストが最高です」といった口コミも見られた。

■圏外から7位に上がってきた犬山城
また7位にランクインした「犬山城」(愛知県犬山市)も、昨年圏外から大きくランクアップした。江戸時代までに建造された“現存天守12城”のひとつであり、天守が国宝に指定されている。城としての規模は比較的小さいものの、「川沿いの小高い山に建っているため、天守閣からの景色もとても綺麗です」など、天守閣からの景色を高く評価する口コミが多く見られた。

■旅好きが選ぶ!日本の城ランキング2018 トップ20
※()内は昨年順位。「初」は今年初登場。
1 位(1)姫路城/兵庫県姫路市
2 位(5)二条城/京都府京都市
3 位(3)松山城/愛媛県松山市
4 位(2)松本城/長野県松本市
5 位(18)岡城阯/大分県竹田市
6 位(10)中城城跡/沖縄県北中城村
7 位(-)犬山城/愛知県犬山市
8 位(4)備中松山城/岡山県高粱市
9 位(6)松江城/島根県松江市
10 位「初」岩村城址/岐阜県恵那市
11 位(8)今帰仁城跡/沖縄県今帰仁村
12 位(15)高知城/高知県高知市
13 位(12)皇居東御苑(旧江戸城本丸跡)/東京都千代田区
14 位(-)彦根城/滋賀県彦根市
15 位「初」山中城跡/静岡県三島市
16 位「初」名古屋城/愛知県名古屋市
17 位(11)名護屋城跡/佐賀県唐津市
18 位(-)竹田城跡/兵庫県朝来市
19 位(7)勝連城跡/沖縄県うるま市
20 位(13)郡上八幡城/岐阜県郡山市


■旅好きが選ぶ!日本の城ランキング2018

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・マルちゃん「赤いきつね」が40周年で新CM「発売40周年篇」を好評放映中
・変わり続ける公園「Ginza Sony Park」がオープン
・スマホアプリ「妖怪ウォッチ ワールド」待望の「妖怪大戦」開幕!仲間と一緒にボス妖怪に立ち向かおう!
・ビーコンを活用した初の大規模広告ジャック施策「全国の主要駅に取り憑いたご当地妖怪入手キャンペーン」を実施
・SNK「NEOGEO mini」が人気声優花澤香菜さんと山下誠一郎さんを起用し最新トレーラーを公開

(引用元:livedoor news)

日本エイサーから高解像度の色鮮やかな映像でゲームの世界に没入できる液晶ディスプレイ

20

日本エイサーは、ゲームに最適な機能を搭載したPredator(プレデター)シリーズから、高解像度で色鮮やかな映像でゲームの世界に没入できる27型ワイド液晶モニター、4K高解像度「XB271HKbmiprz」、WQHD解像度・リフレッシュレート最大165Hz 「XB271HUbmiprz」を2018年8月23日(木)より発売する。

■ゼロフレームデザインを採用
液晶パネル周りのフレームをなくしたゼロフレームデザインを採用。段差のないフラットな画面は、映像に集中しやすく、より臨場感を味わえる。

また、視野角度が広く、角度による色変化の少ないIPS方式パネルを搭載。XB271HKbmiprzは広大な表示領域を持つ4K高精細モデルを、XB271HUbmiprz は高解像度の映像を映し出すのに適したWQHDパネルを採用しているため、ゲームの速度を気にすることなく、鮮明な映像でゲームを楽しめる。

ゲームプレイ中のコントローラーの操作が映像に反映されるまでの入力遅延を最小限に抑えるNVIDIA G-SYNCを搭載。映像のカクツキや残像感を抑え、滑らかでストレスのない映像を楽しめる。

リフレッシュレートを高めるオーバーロック機能を搭載。通常時最大144Hzのリフレッシュレートを165Hzまで高めることができる。※XB271HUbmiprzのみ

■GameViewモードで3種類のカスタム設定を登録可能
ゲームの種類や場面に応じて、映像表示方法をカスタマイズできる「GameViewモード」を搭載。本機能は、事前に映像表示方法をカスタマイズし3種類まで登録が可能。カスタマイズした後は、ゲーミングモードを起動し1/2/3の選択ボタンを操作するだけで、好みの映像表示を簡単に選択できる。

パネルの高さや、角度を最適なポジションに調整できるマルチ対応スタンドを搭載。お好みの高さで、体に負担をかけることなく長時間ゲームを楽しめる。

■XB271HUbmiprz
■XB271HKbmiprz

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・ドスパラが480GBで9千円を切るオリジナルSSD“Z1シリーズ”3製品を発売
・ユニットコムからGeForce GTX 1070搭載・ツインドライブ構成の15型ゲーミングノートPCを発売
・マイルストーン、ダイレクトなトラッキングを実現する軽量ゲーミングマウス「COUGAR Minos X5」の取り扱いを開始
・マイルストーン、スタイリッシュなフルブラックのゲーミングチェア「COUGAR ARMOR Black」の取り扱いを開始
・マイルストーン、レーシーなスタイルのゲーミングチェア「Playseat L33T Black」を取り扱い開始

(引用元:livedoor news)