ホーム ブログ ページ 850

フューチャーモデルの通話機能に特化した超軽量・極薄SIMフリーケータイ「NichePhone-S 4G」を画像と動…

20

必要最低限の機能だけにしたSIMフリーケータイ「NichePhone-S 4G」をチェック!


既報の通り、フューチャーモデルは、カードサイズの薄型&小型なストレート型ケータイ「NichePhone-S 4G(ニッチフォン-S 4G)」(型番:MOB-N18-01-WHおよびBK)を2018年9月14日(金)に発売する。

同社は、3日に都内で「フューチャーモデル 新製品発表会」を開催し、NichePhone-S 4Gをお披露目した。見た目のインパクトだけでなく、必要な機能以外は削ぎ落としたという“断捨離ケータイ”について、発表会にゲストとして登場した“ 断捨離の鬼”とも呼ばれているフリーアナウンサーの高橋真麻さんも「私みたいにシンプルライフを目指している者としては、こういう携帯電話はいいなと思った」「電話に特化しているという意味では、特に2台持ちはオススメ!」と大絶賛した。

今回は、そんなNichePhone-S 4Gを写真と動画で紹介する。

NichePhone-S 4Gは、通話機能に特化したSIMフリー端末だ。通話機能に特化したといっても、通話しかできないワケではない。SMS、Wi-Fiテザリング、ボイスレコーダー、Bluetoothのほか、音楽再生機能やアラーム、スピーカーホン、といった機能に対応しており、このサイズ感で“あれば便利な機能”を搭載している印象だ。


本体正面。左が黒、右が白


本体背面

本体のサイズは、90×50×9mm、重さは約52g。ディスプレイは0.96インチのAMOLED(有機EL)を搭載し、解像度は128×64ドット。

チップセットはMT6737M Quad/64bit/1.2GHz、搭載メモリー(RAM)は512MB/DDR3、ストレージ(ROM)は4GB/EMMCとなる。カメラは非搭載。


充電用マグネット式DC端子と本体の背面


本体背面のDC入力端子に充電用マグネット式DC端子を取り付けたところ

本体背面には専用の充電端子を備えており、同梱する充電用マグネット式DC端子を取り付け、microUSBケーブル経由で充電する。

また、この充電用マグネット式DC端子はデータ転送にも対応しており、電話帳(連絡先)のデータ(.vcfファイル)のインポート・エクスポートをパソコン経由で行うときに利用する。

なお、(.vcfファイル)のインポート・エクスポートについては、パソコン経由のほか、SIMカードを利用した方法も可能。ちなみに本体における電話帳登録件数は、音楽データなどほかのデータを保存しない状態で、およそ3600件程度保存できるとのこと。

本体に同梱する付属品は、充電用マグネット式DC端子、microUSBケーブル(試供品)、nanoSIM取り出し用専用テープ×2枚(試供品)および、保証書付き取り扱い説明書となる。


本体正面に向かって左側面(上)と右側面(下)


本体の上部側面(上)と下部側面

本体正面に向かって右側面には音量ボタン、本体下部側面にはストラップホール、本体背面上部にはnanoSIMカード挿入口を搭載する。バッテリーは4.2V/1000mAを内蔵。電池蓋はないためユーザーが任意でバッテリーを交換することはできない。

OSはAndroid 6.0をベースにしており、対応するバンドはGSMが900(B8)/1800(B3)、WCDMAが800(B6)/900(B8)/2100(B1)、FDDが800(B19)/900(B8)/1800(B3)/2100(B1)、連続通話時間が約3時間、連続待受時間が約110時間となっている。


NichePhone-S 4G(左)とNichePhone-S(右)

2017年11月に発売された、前モデル「NichePhone-S」とは一見すると似ているが、発表会で登壇した同社の代表取締役社長 曲亮(きょく・りょう)氏は「デザインから見直し、部品を一新、ゼロベースから開発した」と語っており、前モデルからフルモデルチェンジしていることを明かしている。

最後に、会場のタッチアンドトライコスペースで説明員にNichePhone-S 4Gの主な特徴や機能、操作方法を聞いてみたので動画で紹介する。


S-MAX:超軽量・極薄SIMフリーケータイ 「Niche Phone-S 4G」の主な特徴や操作方法を聞いてみた

なお、2018年9月4日(火)から東京ビッグサイトで開催される「第86回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2018」にも同社は出展し、NichePhone-S 4Gも展示する予定だ。

記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・NichePhone-S 4G関連記事一覧 – S-MAX
・NichePhone-S関連記事一覧 – S-MAX
・フューチャーモデル株式会社

(引用元:livedoor news)

前面QWERTYキーボード搭載のSIMフリースマホ「BlackBerry KEY2」がau SHINJUKUやビックカメラなどで実機…

20

shimajiro@mobiler


既報通り、TCLコミュニケーションの正規代理店であるFOXは31日、今夏に発売予定としていた前面下部にQWERTY配列のハードウェアキーボードを搭載したミッドハイレンジスマートフォン(スマホ)「BlackBerry KEY2」を2018年9月7日(金)に発売する。

また発売に合わせて予約受付が行われており、東京・新宿にある「au SHINJUKU」などのau直営店やビックカメラ主要店舗、そして東京・銀座にあるFOXのショールーム「caseplay HINKA RINKA 銀座店」にて実際にタッチ&トライできる状態でBlackBerry KEY2が実機展示されている。

価格(税別)は内蔵ストレージが64GBで本体カラーがシルバー(Silver)のモデル(型番:BBF100-8)が79,800円、内蔵ストレージが128GBで本体カラーがブラック(Black)のモデル(型番:BBF100-9)が89,800円だが、ビックカメラではポイント1%還元となっていた。

BlackBerry KEY2はOSにAndroidを採用するSIMフリースマホで、かつて携帯電話市場で販売台数シェア上位にいた「BlackBerry」シリーズの特徴である本体前面に物理QWERTYキーボードを搭載している製品だ。

今ではフリック入力を駆使してソフトウェアキーボードでも文字入力は十分に高速に行えるという人も多いかと思われるが、やはりなんといっても実際に押せるキーでの入力はソフトウェアキーボードでは得られない感覚であり、今でも離れられないという人はいる。

そんなハードウェアキーボード派にとっては待望の最新のBlackBerryシリーズとなるBlackBerry KEY2がいよいよ日本でも9月7日に発売される。さらに今回は、auの公式アクセサリーブランド「+1 Collection」として全国のauショップや公式Webストア「au Online Shop」でもブラックモデルのみだが販売される。

またauショップやau Online Shopなどのau取扱箇所では発売日前日の9月6日までの予約特典として、オレンジまたはブラックのケースをプレゼントするキャンペーンを開催している。BlackBerry KEY2に関しては、auと契約していない場合でも購入可能だ(割賦支払もできる)。

一方で量販店では実機展示をしているビックカメラではポイント還元が1%と渋めなので、予約して発売日に購入する場合はauショップやau Online Shopで予約・専用ケースをもらうのも良さそうだ。なお、au Online Shopは以下から利用できる。

BlackBerry KEY2 Black 128GB 【日本正規代理店品】 BBF 100-9 Android SIMフリー スマートフォン QWERTY キーボード BBF100-9 [エレクトロニクス]
BlackBerry
2018-09-07


BlackBerry KEY2 Silver 64GB 【日本正規代理店品】 BBF 100-8 Android SIMフリー スマートフォン Dual SIM QWERTY キーボード BBF100-8 [エレクトロニクス]
BlackBerry
2018-09-07


記事執筆:shimajiro@mobiler

■shimajiro@mobiler
■BlackBerry KEY2がau SHINJUKUやビックカメラに実機展示、ビックカメラはポイント1%還元

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・BlackBerry KEY2 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

ミルキィホームズファイナルシングルのタイトルと発売日が決定

20

ブシロードは、三森すずこ、徳井青空、佐々木未来、橘田いずみからなる声優ユニット「ミルキィホームズ」のファイナルシングルのタイトルと発売日が決定した。

なお、各地にて予約イベントとリリースイベントを開催するほか、年末放送の完全新作アニメーションのタイトルが決定した。

ミルキィホームズのファイナルシングル「毎日くらいまっくす☆/そして、群青にとけていく」は両A面で2018年10月17日(水)発売。「毎日くらいまっくす☆」はRoad to Finalを走り抜ける4人を思わせる疾走感と、これまで応援してくれたファンへの感謝の気持ちに溢れるナンバーとなっている。

「そして、群青にとけていく」は、2018年末放送予定の完全新作アニメーション「探偵オペラミルキィホームズ サイコの挨拶」の主題歌で、お別れの時の切なさを詰め込んだ楽曲となっている。

■商品概要
商品名:「毎日くらいまっくす☆/そして、群青にとけていく」
発売日:2018年10月17日(水)
価格:
・Blu-ray付き限定盤(CD+BD) 価格:4,000円(税抜)
・通常盤 (CD ONLY) 価格:1,400円(税抜)
封入特典:
「ヴァンガード 特製ギフトマーカー(全4種)」をランダムで1枚、さらに2019年1月28日
(月)開催「ミルキィホームズファイナルライブin武道館(仮)」のチケット先行申込券を封入。
限定版Blu-ray内容:
2018年6月に開催された『ミルキィホームズ Road to Final in TOKYO』映像
※仕様・収録内容に関しましては予告無く変更になる場合がございます。

■ミルキィホームズ公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・火星大接近を楽しむグッズ!TOCOLから惑星観察用バージョンアップユニット「PalPANDA UD PLANETS」のアストロアーツ特別限定版セット
・「天才」「多動力」など人気作品15タイトルがamazon Audibleで一挙配信開始
・LINEから自分で1円単位で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」登場
・バーチャルタレントの富士葵が「ニコニコ超パーティー2018」に出演
・男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)

(引用元:livedoor news)

ついに長年の戦いに終止符!きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018打ち上げパーティー開催決定!

20

明治は、2018年2月26日(月)から7月31日(火)まで実施した「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」の結果を、9月11日(火)に発表することを決定し、18時より「打ち上げパーティー」を開催する。

打ち上げパーティーでは、勝利した党のマニフェストの実現計画を発表し、そのマニフェストの一部を体験可能。また、国民総選挙への参加に感謝を込め、9月4日(火)から発売される新商品「きのこの山 紫いも味」「たけのこの里 和栗味」を含む合計4種類の「きのこの山」「たけのこの里」の食べ放題ビュッフェや、「きのこ党」「たけのこ党」の党首と記念撮影が行えるなど、長期にわたる国民総選挙の締めくくりとして、「きのこの山」「たけのこの里」を楽しんでいただける内容となっている。

さらに、国民総選挙の結果に基づいた、松本潤総選挙委員長が出演する新CMも9月11日(火)より放映される。

打ち上げパーティーの概要は以下の通りです。ステージ上でのコンテンツのほか、体験や展示を楽しめる。

■打ち上げパーティー概要
開催日時:2018年9月11日(火)17:30開場、18:00開始、19:00 終了(予定)
開催場所:ラフォーレミュージアム原宿(東京都渋谷区神宮前 1-11-6 ラフォーレ原宿 6階)
参加条件:先着順で、どなたでもご参加いただけます。
参加人数:先着100名
内容:
・結果発表、新CM披露、勝利党マニフェスト実現計画発表、新商品告知
・勝利党マニフェスト体験会、「きのこの山」「たけのこの里」食べ放題ビュッフェ、党首との記念撮影
・おみやげ
※着席/立ち見は自由
※2018年2月?7月実施のキャンペーン当選品の「党員証」を持参いただいた方には特典があります

■きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018 特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・火星大接近を楽しむグッズ!TOCOLから惑星観察用バージョンアップユニット「PalPANDA UD PLANETS」のアストロアーツ特別限定版セット
・「天才」「多動力」など人気作品15タイトルがamazon Audibleで一挙配信開始
・LINEから自分で1円単位で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」登場
・バーチャルタレントの富士葵が「ニコニコ超パーティー2018」に出演
・男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)

(引用元:livedoor news)

TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズ「エンドレスエイト」長門有希の疑似体験企画、第8話が出現

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2018年8月28日(火)8時から8月31日(金)24時まで展開された生放送企画「『涼宮ハルヒの憂鬱/エンドレスエイト』88時間生放送〜およそ1/9077長門有希体験〜」終了後に、9月1日(土)20時30分より、アニメーション映画「涼宮ハルヒの消失」を放送するとが発表された。

本企画では、TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズ「エンドレスエイト」の登場人物同様に平成最後の夏を惜しむべく、「エンドレスエイト」の鍵となる数字「8」にちなんだ生放送企画として、第1話から第7話までの番組を88時間にわたり同時に視聴することで長門有希の時間軸を疑似体験ができるスペシャルプログラムを放送した。

特集ページ公開時より、同アニメの登場人物が夏休みから脱出するための第8話がないことから「どのように脱出するのか?」と注目されていたが、8月31日(金)24時を迎える前に第8話の番組URLへ誘導され、アニメ同様に視聴者も平成最後の夏を終えることができた。

 そして今回、番組終了と同時に2010年に公開されたアニメーション映画「涼宮ハルヒの消失」の放送も発表。「エンドレスエイト」長門有希疑似体験企画に引き続き、「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズを楽しむことができる上映会を実施する。

■タイトル:涼宮ハルヒの憂鬱/エンドレスエイト88時間生放送〜およそ1/9077長門有希体験〜 VIII
配信日時:8月31日(金)23時35分〜9月1日(土)00時00分 ※タイムシフト公開中
視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv314965799
(C)2006 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団 (C)2007,2008,2009 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団

■タイトル:「涼宮ハルヒの消失」上映会
配信日時:9月1日(土)21時00分〜9月1日(土)23時45分(予定)
視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv315239981
(C)2009 Nagaru Tanigawa・Noizi Ito/SOS団
※「ニコニコ動画の非ログイン視聴対応」により、ログイン不要でアニメ作品が視聴できるようになりました。
提供開始時はPC・スマホブラウザのみ、後日iOS/Androidアプリも対応

■Nアニメ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・香川県丸亀市でニコニコ町会議を開催!アニメ・サザエさんの磯野波平役などで知られる声優・茶風林も出演
・ドワンゴ発のオリジナルIPブランド「IIV」誕生。時雨沢恵一、成田良悟、蒼山サグらが所属クリエイターに
・今回で5回目!今年も「池袋ハロウィンコスプレフェス2018」開催決定
・ニコ生新機能「ギフト」に対応した「実験放送」を開始。実験放送用Androidアプリ「nicocas」も同日リリース
・ニコ生のゲーム情報がすべてわかる「ニコニコゲーム公式チャンネル」&公式ツイッター「@nicogame_PR」開設

(引用元:livedoor news)

テーブルがあると折り畳み椅子でも どこでも作業が捗る「テーブル付折り畳みイス『デスクinチェア』」

20

サンコーは、「テーブル付折り畳みイス『デスクinチェア』」を2018年8月31日より発売する。価格は5,980円(税込)。

■テーブルはイスとセットじゃないとね
本製品は、テーブルが付いた折り畳みイス。テーブルのサイズは幅274mm。メモをしたり、勉強したり、パソコンなど作業が可能。折り畳み可能で、奥行き約102mmと場所も取らない。

■セットは非常に簡単
テーブルを上げてイスを開くだけでセット完了。ちょっと移動して好きな所で作業をしたい。オフィスや会場などでイスもテーブルも用意するのが、場所もお金もかかるし大変。そんな時にお勧めだ。

■製品仕様
・サイズ/折り畳み時:幅420×高さ1020×奥行102(mm)
・使用時:幅420×高さ800×奥行470(mm)
・重量/4.5kg
・付属品/本体、説明書
・耐荷重/イス:約150kg テーブル:約50kg
・パッケージサイズ/幅474×高さ1400×奥行105(mm)
・パッケージ込み重量/5.4kg
・保証期間/6か月

■テーブル付折り畳みイス「デスクinチェア」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・火星大接近を楽しむグッズ!TOCOLから惑星観察用バージョンアップユニット「PalPANDA UD PLANETS」のアストロアーツ特別限定版セット
・「天才」「多動力」など人気作品15タイトルがamazon Audibleで一挙配信開始
・LINEから自分で1円単位で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」登場
・バーチャルタレントの富士葵が「ニコニコ超パーティー2018」に出演
・男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)

(引用元:livedoor news)

「LINE Creators Collaboration」第二弾「初音ミク&ピアプロキャラクターズ」のスタンプが制作・販売可…

20

LINEは、ユーザーがLINEスタンプを制作・販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」内の取り組みである「LINE Creators Collaboration」において、クリプトン・フューチャー・メディアが展開するバーチャル・シンガー「初音ミク」をはじめとする「ピアプロキャラクターズ」とのコラボレーションが決定したと発表した。

今回の第二弾では、クリプトンが展開するバーチャル・シンガー「初音ミク」をはじめとする「ピアプロキャラクターズ」(「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」「MEIKO」「KAITO」の総称)のスタンプを作成することができる。

クリプトンは今回のコラボレーションにあたり、「これまで多くのクリエイターによって形成されてきた創作文化の素晴らしさを本企画を通じて沢山の方に体験していただきたい」と期待を寄せている。

■LINE Creators Collaboration 第二弾「初音ミク&ピアプロキャラクターズ」詳細
コラボレーション先:ピアプロキャラクターズ(「初音ミク」「鏡音リン」
「鏡音レン」「巡音ルカ」「MEIKO」「KAITO」の総称)
LINEスタンプ審査受付期間:2018年8月31日(金)
LINEスタンプ販売可能期間:2018年10月15日(月) 11:00〜2019年10月14日(月)23:59
販売可能LINEスタンプ数:8個
販売可能LINEスタンプ価格:120円
※期間については変更になる可能性があります。期間終了後は自動的に販売停止となり、そのあとの販売再開も不可となります。販売期間内に購入されたスタンプは、期間終了後も使用可能。

■LINE Creators Market

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・火星大接近を楽しむグッズ!TOCOLから惑星観察用バージョンアップユニット「PalPANDA UD PLANETS」のアストロアーツ特別限定版セット
・「天才」「多動力」など人気作品15タイトルがamazon Audibleで一挙配信開始
・LINEから自分で1円単位で金額を指定して購入できる「バリアブルカード」登場
・バーチャルタレントの富士葵が「ニコニコ超パーティー2018」に出演
・男性の美容意識を調査。外見の悩みは?スキンケア用品、美容系サービスは利用している?(マクロミル調べ)

(引用元:livedoor news)

野村克也氏、清宮幸太郎に代打を送った栗山英樹監督に怒り 「今日の一番の不満」

0

2日放送、TBS「S☆1」では、元プロ野球監督の野村克也氏がぼやき解説。北海道日本ハムファイターズの清宮幸太郎に注目し、栗山英樹監督の采配に怒りを見せた。

夏休みをはさみ、1カ月ぶりのぼやき解説とあり、「緊張している」という野村氏は、ここまで4本の本塁打を放っている清宮に「たいしたもんだよ」と賛辞を寄せた。

かつての高卒1年目のスラッガーでは、松井秀喜氏が11本のホームランを打ったが、筒香嘉智は1本、大谷翔平は3本のみ。野村氏自身は、1年目に本塁打0本に終わっている。だからこそ、「自分の1年目を考えたら、すごい。すごいよね」と、清宮をたたえた。

その清宮の第1打席、徹底したインコース攻めを見て、野村氏は「インコースに強くないとプロじゃ生きていけない」とコメント。「『弱点はインコースにあり』、そういうスコアラーの評価」と、清宮が分析されていると話す。

続く第2打席もインコース攻め。野村氏は「普通は1打席目にインコース中心に攻めたから、2打席目は外角中心なんだけどな。よっぽどインコースに弱いという評価」とコメント。「インコース攻められて凡打している間はどんどん来ますよ」と、今後も清宮はインコース攻めに遭うと予想した。

第3打席で清宮が三振に倒れると、野村氏は「まだ速い球についていけないのかな」とコメント。「手玉に取られている」「見下されているよね。お前まだ早いよって」と、厳しくぼやいている。

しかし、同点で迎えた8回表、無死1、2塁というチャンスで清宮に代打が送られると、野村氏は「こんなところで代えるか?何やってるんだよ。オレなら代えない。これからの選手だから。まず経験を積ませる意味でね」と苦言を呈す。

さらに、野村氏は「お客さんが期待しているよ。客商売だよ。お客さんが悲しむ、がっかりするようなことはしちゃいけない」と、観客の期待を裏切ることはプロとしてあるまじき行為と非難した。

野村氏は「彼を本当に育てようと思ったら、ああいうチャンスで打席にどんどん送らなきゃ。あんなところで代えられたら…今日の一番の不満」「中心選手に育てたいなら、苦労させなきゃ」と、最後まで栗山采配に怒りを隠さなかった。

(引用元:livedoor news)

柳田悠岐が大谷翔平の驚異の一発を絶賛 「次元が違います。レベルが違う」

0

2日放送、フジテレビ「S-PARK」に、福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐がVTR出演。大リーグのロサンゼルス・エンゼルスで活躍する大谷翔平に賛辞を寄せた。

8月28日のコロラド・ロッキーズ戦で15号本塁打を放った大谷。MLBでの1年目の成績としては、松井秀喜氏の16本に1本差と迫る歴代3位タイの数字だ。

大谷自身も「確実にシーズン最初より技術的に進歩している」「打席の中での待ち方も良いのでもっといきたい」と手ごたえを感じている。打撃不振だった開幕前を考えれば別人のようだ。

進化の裏にいるのが、ヒンスキー打撃コーチ。右足を大きく上げて打っていた大谷に、地面につけたまま打つように提案した。体の上下動を少なくして、手元で動くメジャーのボールをとらえるためだ。

これは、大きなステップを踏まずとも飛距離を出せる大谷のパワーがあってこそなせる業。その例が、8月19日のテキサス・レンジャーズ戦で、体をそらせながら驚異のパワーでバックスクリーン左に運んだ一発だ。

日本のプロ野球を代表するパワーヒッターの柳田は、このホームランの映像を見て「すごいっすね」と感嘆。「振り切って、角度をつけるというか。打球に角度をつける動き」が素晴らしいと称賛した。

柳田は「次元が違いますよ。ボールに力を伝えるところとか。レベルが違うと思う」と大谷を絶賛。「間近で見ていた選手がメジャーで活躍する姿を見て、一ファンとしてすごく応援している」と、さらなる活躍に向けてエールを送った。

一方で、柳田は自身2回目となるトリプルスリーの可能性に、「打って、走って、ホームランも打てて…“スーパーマン”というイメージがありますし、チャンスというか隙があればいつでも走れる準備はしていますし、がむしゃらに野球に取り組もうっていうのは毎日思っています」と述べた。

(引用元:livedoor news)

着実な進化で話題必至!大容量バッテリーに加えてBluetooth対応Sペンを新搭載した「Galaxy Note9」をさ…

20

この冬の大本命!?リモコン付きSペンが魅力のGalaxy Note9をレビュー


既報通り、Samsung Electronics(以下、サムスン電子)が米国時間8月9日に内蔵型のスタイラスペンが特徴的な大型スマートフォン(スマホ)「Galaxy Note」シリーズの最新作「Galaxy Note9」を発表し、最初に販売される1次販売国・地域では現地時間8月24日に発売されました。

Galaxy Note9は昨年発売された前機種「Galaxy Note8」と比較しても20%以上大きくなった4000mAhものバッテリーを搭載し、内蔵スタイラス「Sペン」も新たにBluetooth LEに対応してワイヤレスリモコンとして使えるなど、基本機能が充実したのが大きな特徴です。

すでに日本向けの製品ページがあるなど、日本市場投入も期待されるGalaxy Note9ですが、毎度恒例ながら我慢ができずに海外版を購入してしまいましたので、今回はさっそくファーストインプレッションをお届けしようかと思います。

購入したモデルは、サムスン電子製のチップセット(SoC)である「Exynos 9810」を搭載したモデルで、一部の国で販売されるモデルではQualcomm製SoC「Snapdragon 845」を搭載する可能性があるため、あくまでも参考程度にお楽しみいただければ幸いです。

【不変に見えつつ、着実に使い勝手が向上した筐体サイズ】


Bluetooth LEに対応したSペンが描かれた化粧箱

Galaxy Note9はアスペクト比9:18.5と縦長で左右が湾曲した約6.4インチQuad HD+(1440×2960ドット)Super AMOLED(有機EL)ディスプレイ(約516ppi)を搭載。上位モデルには8GB内蔵メモリー(RAM)や512GB内蔵ストレージを備えるなど、サムスン電子のフラグシップに相応しいスペックを兼ね備えています。

Galaxy Note8と比較すると、画面サイズは0.1インチ大きくなっており、Galaxy Noteシリーズ最大となりました。これはわずかなサイズアップではあるものの、Galaxy Noteシリーズの醍醐味でもあるSペンによるドローイングは非常に快適になった印象があります。

また画面サイズ向上の割に本体サイズは微妙なサイズアップに抑えたことによって、本体を持った際の感触はほとんど変化していないと言う点も評価出来るポイントです。


先代Galaxy Note8比で0.1インチ大型化するも、持ち心地は不変

大柄な成人男性であれば片手持ちも容易なサイズに収まっている

指紋認証センサーの配置変更は嬉しい改良だ(左:Galaxy Note8、右:Galaxy Note9)

背面にはデュアルレンズカメラの他に、フラッシュライトや指紋認証センサーを搭載。Galaxy Note8では指紋認証センサーがデュアルレンズカメラの横に配置されていたため、認証時に誤ってレンズに触れてしまうことがありました。今回、デュアルレンズカメラの下部にセンサー位置を移したことによって、誤ってレンズを触れにくくなった点も嬉しいポイントでしょう。


進化したデュアルレンズカメラは、飯テロにも最適

F値が可変となったお蔭で、暗所に生じるノイズが低減された

またリアカメラやステレオスピーカーは「Galaxy S9」シリーズで増強された機能を踏襲しています。そのため、リアカメラの2つのカメラのうちのメインカメラでは絞りをF1.5とF2.4で切り替え可能なレンズとなり、サブカメラの広角レンズというデュアルレンズカメラの構成になっています。これにより、光学2倍ズームにも対応。

ステレオスピーカーとなって高音質に。さらににDolby Atmosにも対応

内蔵されているスピーカーもサムスン電子傘下となった世界的に著名な音響メーカーのAKGがチューニングしたステレオスピーカーを搭載。さらにドルビーラボラトリーズが開発したサラウンド記録再生方式である「Dolby Atmos」にも対応し、迫力あるサラウンド音声を再生することが可能となっています。

【Bluetooth対応で新たな活路を見出したSペン】


Bluetooth対応により、リモコンとしての機能が追加された

Galaxy Noteシリーズの”代名詞”とも言えるSペンは従来通りに本体に格納可能です。また、4096段階の筆圧検知にも対応しているという点はGalaxy Note8と同様ですが、新たにBluetoothによる通信機能を有したのも目玉のひとつとなっています。

実際に使ってみて、一番便利に思えたのが「カメラのシャッター機能」。今までスマホを利用して写真撮影を行う場合には本体に触れる必要が生じ、結果として手ブレの原因となってしまっていました。

Galaxy Note9で撮影を行う場合には、当然本体で操作を行うことも可能ですが、Sペンを本体から取り出してボタンを押して撮影すれば、手ブレがほとんど生じない綺麗な写真を撮影することが可能でした。

また、セルフィーカメラを用いて集合写真を撮影する場合にも、本体に触れる必要がないため、より自然な撮影を楽しめるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。

【地味に嬉しい生体認証の高速化】


顔認証と虹彩認証を組み合わせた「インテリジェントスキャン」が便利

眼鏡を掛けている場合でも正確に認証可能

利用可能な生体認証は、指紋認証、虹彩認証、顔認証の3つに加え、虹彩認証と顔認証を組み合わせたインテリジェントスキャンにも対応しています。最もセキュアな認証方法は虹彩認証ですが、屋外など光量が多い環境下では正常に認識することが少なかったのがGalaxy Note8での課題でした。

これに対し、Galaxy Note9ではGalaxy S9シリーズに続いてインテリジェントスキャンを用いることによってどのような環境下でも迅速な認証が可能となっているため、利便性の向上につながっています。

またGalaxy Note9では眼鏡を掛けている人が掛けていない状況で認証に失敗するのを避けるために、「眼鏡を掛けた顔」と「眼鏡を掛けていない顔」の2パターンを登録することが可能となっており、筆者のような眼鏡を掛けている人にとっては嬉しい配慮だと言えます。

【シリーズ最大のバッテリーを搭載など、改善点も多い】


ゲームはしない筆者の環境でも1日持つか微妙な電池持ちであった

Galaxy Note9にはシリーズ最大の容量となる4000mAhのバッテリーを搭載しました。Sペンを筐体内に配置しなければならない設計上の難点を乗り越えての搭載となります。発火事故が起こった2年前の「Galaxy Note7」の悲劇を教訓に安全対策は業界随一のレベルで取り組んでいるとしており、一先ず安心して使ってもいいのかなと思います。

肝心のバッテリー持ちですが、Galaxy Note8と比較すれば改善されているというのが率直な感想です。しかしながら、中国のファーウェイを筆頭に「大容量バッテリーの搭載」や「省電力化」を推し進めていることを考えるとあと一歩、及んでいない印象を受けます。

というのも、カタログスペック上では4000mAhのバッテリーを搭載しているものの、実際の電池持ちは筆者が所有するファーウェイの「HUAWEI Mate10」(こちらも同じくスペック上は4000mAhバッテリーを搭載)と比較しても悪いという状況が実情です。

特にスタンバイ状態での電池持ちが悪く、発売直後であるとはいえ、ソフトウェアのチューニング不足が原因である感が否めません。この点は今後のアップデートでの改善を期待したいところです。

【自分を作れて話のネタにはなりそうなAR絵文字】

仮想アバターを作成可能な「AR絵文字」……誰ですかこれ!?

その他にも顔を撮影することで仮想のアバターを作成できる「AR絵文字」もGalaxy S9シリーズに引き続き搭載しており、GIF形式で保存が可能なので、SNS等にも気軽に発信出来るのが嬉しいポイントです。

正直、日本人の考え方的にこの機能がウケるのかと言われると微妙な気がしますが、話の種にはなるでしょう。余談ですが、筆者のAR絵文字はもはや別人でした。

【確実にスペックアップしたGalaxy Note9だが……総括】

このようにGalaxy Note9は、先代Galaxy Note8のコンセプトを正当に引き継ぎ、Galaxy S9シリーズで採用された機能に加えて「Galaxy Noteならでは」な機能を搭載したスマホであると言えます。もう一歩ではあるものの、電池容量の増大による電池持ちの改善やリモコン機能を搭載したSペンなどは着実に利便性を向上させてくれる機能であることは間違いありません。

しかしながら、これまでのGalaxy Noteシリーズでは新たな使い方の提案のようなものがあったのに対し、Galaxy Note9ではSペンの機能は想像できる範疇に収まっており、バッテリー持ちも数字ほどは向上している印象を受けません。日常的に使用していて不満が出るスマホではありませんが、あとひとつ、何かブレイクスルーがあったほうが製品として面白かったのかとは思いました。

記事執筆:雪華

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy Note9 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)