ホーム ブログ ページ 847

親字5万字・熟語50万語を収録する“東洋文化の一大宝庫”大漢和辞典のデジタル版が11月に発売

20

大修館書店は、「大漢和辞典デジタル版」を2018年11月28日(水)に発売する。発売に先立ち、大修館書店創業100周年を迎える9月10日(月)より、予約の受付を開始する。

「大漢和辞典」は、古今の辞書・文献を渉猟して、親字5万字、熟語50万語を収録した漢和辞典。大修館書店の創業者である鈴木一平が発案し、漢学者である諸橋轍次に編纂を依頼。 1927年に編纂が開始され、 1943年に巻1が発行された。

1945年2月、巻2の発行寸前戦火にあい、全巻の組置き原版を焼失したが、戦後、保管していた校正刷をもとに復刊をはかり、写真植字による新しい方法によって、 1955年から1960年にかけて初版全13巻の発行を完了した。

その後修訂作業が進められて、 1986年に修訂版の発行を完結。 1990年には「語彙索引」が、 2000年には「補巻」が刊行され、全15巻となった。

発刊以来、大学や研究機関での研究はもちろん、寺社での戒名選定や祝詞作成など、様々な場で活用されるとともに、日本の文字コードの策定にあたって、文字を同定するための参考図書として大きな影響を与えた、日本を代表する大辞典だ。

この膨大な収録数を誇る「大漢和辞典」をPC1台に収められるのが、「大漢和辞典デジタル版」。書籍では巻数にして13巻(索引2巻を除く)、ページ数にして1万ページを優に超える情報を、 PC上で簡単に検索することができる。

■大漢和辞典デジタル版 概要
発売日  :2018年11月28日
予約方法 :9月10日より、特設サイトのほか、 FAX・郵便でも受付
      書店でも予約可能
販売価格 :通常価格 13万円(税別)
      ※2019年3月末まで発売記念特価として10万円(税別)
商品形態 :USBメモリ1本・化粧函入り
商品仕様 :Windows7以降対応
      USBメモリからPCのHD/SSDへインストール
      ※HDまたはSSDに20GB以上の空き容量が必要
      ※USB1本につきPC1台のみインストール可能

■特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・月の土地が当たるかも!?個性派俳優3名が団結して地球を守る新CM「ダイドーブレンド まざりあって、超えてゆけ。」篇絶賛放映中!
・初秋の京都にオリジナル苔アートが登場。苔の名所 5寺院で「モシュ印・コケ寺リウム」展示
・「ひねもす式姫」がPlayStation Vitaで登場
・ミルキィホームズファイナルシングルのタイトルと発売日が決定
・火星大接近を楽しむグッズ!TOCOLから惑星観察用バージョンアップユニット「PalPANDA UD PLANETS」のアストロアーツ特別限定版セット

(引用元:livedoor news)

大坂なおみ選手の凱旋試合 人気観戦チケットを手に入れる“意外な裏ワザ”

20

日本時間9日に女子シングルスの決勝が行なわれたテニス・全米オープンでは、大坂なおみ選手が日本人初となるグランドスラム制覇を成し遂げました。セットカウント2-0(6-2、6-4)で世界の女王セリーナ・ウィリアムズを打ち破る戦いは、「新女王誕生」の歴史的快挙でした。

そんな大坂さんのグランドスラム制覇を受けて、にわかに注目が高まるのが9月17日に開幕する東レパンパシフィックオープンテニストーナメントです。こちらの大会には大坂さんが出場を表明しており、グランドスラム制覇を受けての「凱旋試合」となる見込みとなりました。伝統ある大会ということもあって、大坂さん以外にも昨年の全米を制したスローン・スティーブンスや、今季のウィンブルドンを制したアンゲリク・ケルバーらといった世界ランクトップ10クラスの選手が多数参加を表明しており、大変な盛り上がりとなることでしょう。

全米オープンの結果を知って「大坂選手が見たい!」となる方も当然生まれるわけですが、すでに同大会のチケットは販売されており、シングルスの準決勝・決勝が行なわれる土日の日程は各プレイガイドで売り切れとなっています。一部、手すりなどで視界が制限される見切れ席には空きがあるものの、全米オープンでの大坂さん優勝を受けて「イイ席で東レパンパシを見たい」という人には完全に出遅れの状況となっているのです。

しかし、実はまだ裏ワザがあるのです。

実はこの大会のチケットには意外な入手法があります。それは「ふるさと納税」。会場となる立川立飛アリーナを備える東京都立川市は、東レパンパシフィックオープンの準々決勝・準決勝・決勝の観戦チケットをふるさと納税の返礼品として用意しているのです。寄付金「7万円」以上の方は、9月23日に行なわれる決勝戦のコートサイド席チケットも返礼品としてもらうことが可能。コートサイド席は定価で1万9000円ですので、ふるさと納税の返礼品の目安となる「寄付金額の3割以下」という基準を考えても、ちょっとお得な返礼品となっているのです。

来季以降も大坂さんが東レパンパシを毎年の「恒例」としてくれるかどうかはわかりません。この時期は、中国でより格上の大会が開かれる編成となっており、全米オープン後はそちらに向けて調整していく選手も多いもの。見られるときにイイ席で見ておきたい…。そんな方には「立川市へのふるさと納税」はとっておきの裏ワザとなるかもしれませんね。

<申し込みは9月12日までに、とのことです>

・文=フモフモ編集長

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:巨大災害への備え、万全ですか?今こそ確認しておきたいモバイル機器の省…

20

災害による停電時に便利なモバイルグッズとお役立ちTIPSを紹介!


6日午前3時6分頃、北海道胆振地方付近を震源とする地震が発生しました。震度は厚真町で震度7、むかわ町と安平町で震度6強を観測するなど非常に激しい揺れに見舞われ、各地で壊滅的な被害が発生しました。この地震の影響で道内の電力供給がストップし一時的に道内全域で停電状態に陥るなどライフラインの致命的な途絶が発生しましたが現在は徐々に回復傾向にあり、最悪の状況だけは回避した様相です。

通信関連においても電源の途絶や土砂崩れおよび地面の液状化現象による通信基地局の故障と停止が相次ぎ、かろうじて非常用電源で可動していた基地局においてもバッテリー切れによる機能停止に追い込まれました。NTTドコモでは大ゾーン基地局が史上初めて稼働するなど一時は非常に厳しい通信環境へ陥りましたが、こちらも電力の回復とともに徐々に復旧が進み始めています。

今年は地震や台風による大災害が日本全国で立て続けに発生し、改めて日本が天災の多い国であることを痛感させられた気分です。このような大災害に見舞われた時、人は改めて「連絡が取れる」ことのありがたさを思い出し、そして平時に当たり前のように通信ができていることの素晴らしさを実感します。

通信会社各社が地道な努力によって通信というライフラインを保つ中、私たち一般人は災害時の連絡手段に対してどのような対策と備えができるでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回は災害などで電力供給や通信回線が途絶する事態に備え、私たちにできることや用意しておくと便利なグッズなどをTIPSとしていくつかご紹介します。


NTTドコモの大ゾーン基地局は全国に106箇所あり、巨大災害などで基地局の多くが被害を受け通信環境の維持が困難になった際に発動される

■スマホの省電力設定は平時から確認しておこう!

(引用元:livedoor news)

一眼カメラに迫る作例で「HTC U12+」のカメラ機能をアピール!HTCファン向けイベントでのカメラ機能プレ…

20

HTC U12+のカメラ機能を台湾の写真家 李正揚氏が紹介


既報通り、HTC NIPPONは7月20日、防水・防塵に対応したハイエンドのSIMフリースマートフォン「HTC U12+」(以下、U12+)を発売した。

主なスペックとしてアスペクト比9:18の約6.0インチQHD+(1440×2880ドット)ISP液晶「Super LCD 6」(約537ppi)やQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 845(SDM845)」、6GB内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージを搭載し、日本市場でニーズの高い防水・防塵(IP68等級)に加え、日本向け仕様としておサイフケータイ(FeliCa)にも対応する。

さらに側面を握ることで様々な機能を呼び出すことができる「エッジセンス」という、HTCらしい独自機能を搭載する。U12+では「エッジセンス 2」に進化し、握るだけではなくタップして操作できるなど、より便利に使えるようになっている。

家電量販店などでは102,600円(税込)、MVNOとの回線契約とセット購入の場合は多少の割引があり10万円を切る価格で購入可能である。

今回は、6月27日に開催されたファン向けのタッチ&トライイベントの中からカメラ機能について紹介していく。


U12+は前述したように税込10万円台のスマートフォンである。SIMフリースマートフォン市場にこの価格帯で出すのはチャレンジであるが、みんながみんな格安スマートフォンを使いたいと思っているわけではなく、ハイスペックな製品を求めるユーザーや、根強いHTCのファンも多く、しっかりとその要求に応えるためのモデルである。

単なるスペックだけのハイエンドモデルではなく、おサイフケータイに対応するなど“これがあるから欲しい”と思わせる機能をしっかりと抑えているところが、長く日本向けにスマートフォンを出しているHTCらしさといえる。


そんなU12+のもうひとつの特徴が、背面だけではなく前面にもデュアルカメラを搭載したカメラ機能である。背面には1200万画素の広角カメラと1600万画素の望遠カメラを搭載。前面には800万画素のカメラを2つ搭載し、デュアルカメラによるボケモードなどが利用可能である。

イベントにはこのカメラ機能について、台湾の写真家 李正揚氏がHTC U12+で撮影した作例を紹介した。

李氏は、U12+は稲についた朝露など鮮明に映し出すだけではなく、一部を拡大してみてもノイズが少なく画質が落ちないことを説明。


望遠ズーム撮影時には背景のボケなど綺麗に撮れていると李氏。


3万人以上が訪れる台湾のお祭りにU12+を持って行き、画面を見ながら自然な持ち方で撮影できるエッジセンス 2の機能を利用して、高く掲げて撮影した作例を紹介した。


そのお祭りのクライマックスで人々がお寺に向かって歩いているようすを、広角カメラで撮影した作例と10倍ズームで撮影した作例を紹介。李氏はU12+の10倍デジタルズームでも、鮮明に写っていると話す。


プロモードでRAW撮影した作例では、明るい部分から暗い部分までデータが残っておりダイナミックな風景が再現できていることを紹介した。


蛍が飛び交う風景を撮影した作例は、RAW画像4枚を合成したものであるのだという。真っ暗な中での撮影であるため、細部にはノイズがあるもののスマートフォンで蛍が撮影できることは凄いことだと思いますと話す。


台湾で星空撮影に適しているという場所で撮影した作例では、RAW画像を3枚合成して星空と地上を走る車の光を再現している。

通常、大きなカメラと三脚で荷物が一杯になるところだが、U12+と三脚だけでこうした写真が撮れることを紹介していた。


東京駅を撮影した写真も同様に三脚使用かと思ったところ、こちらは手持ちで撮影したとのことで、ブレずに撮れていることを説明した。


隅田川の橋の上からU12+を固定して撮影した作例は、シャッタースピード2秒で撮影した写真を72枚合成したものであると説明。こうしたテクニックを駆使した撮影も、重たいカメラや三脚を持たずに、U12+があれば撮れることをアピールした。


台湾の東海岸で漁をしている作例は、明け方の光や波の動きを再現できていることを説明。スマートフォンで撮影したとは思えないドラマチックな写真である。


動画リンク:https://youtu.be/uyDUN2pNRfg

李氏は、スマートフォンのカメラに精通しているようで、通常の撮影だけではなくRAWを使いこなした作例を紹介していた。

スマートフォンの発表会では、「他社と比較して」ということに重きを置いて自社製品をアピールすることが多いが、李氏のようにカメラを使いこなした作例やテクニックを紹介することが、製品の可能性を感じることができるため多くの人に“刺さる”のではないだろうか。

もちろん今回はファン向けのイベントであるため、こうした取り組みができたということもあるとは思うが、他社との比較ではなく一眼カメラで撮影したような作例を紹介することこそ、スマートフォンのカメラの進化を説明する上では重要であると感じた。

記事執筆:mi2_303


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

ラグビー大畑大介氏、外国籍の日本代表選手を熱く語る 「日本人より日本人」

20

7日放送、BS朝日「スポーツクロス」では、1年後にワールドカップ(W杯)が迫るラグビーを特集。元日本代表の大畑大介氏が出演し、熱く語った。

番組の街頭インタビューで人々がラグビーに関して疑問を持っていたのが、外国籍選手が日本代表としてプレーしていることだ。実際、前回のW杯でも31名中5名が外国籍の選手だった。

ラグビーのルールでは、他国での代表未経験者で、「出生地が日本であること」「両親祖父母のうち1人が日本出身」「日本に3年以上住んでいる」の3つの条件のどれか一つでも満たしていれば、日本代表としてプレーできる。

だが、大畑氏はルールのことよりも、外国籍選手たちの日本と日本代表に懸ける想いが重要だと強調。野球などで使われる「助っ人」という表現は当てはまらず、日本の文化を学んでおり、前回のW杯メンバーも君が代の言葉の意味を知って、国歌斉唱も全員で大きく歌っていたと話す。

大畑氏は彼らのマインドが「日本人より日本人」とコメント。そういった選手たちが「自分がプレーする国を愛して、その国のためにラグビーをしようという人間の集まり」と、気持ちのこもった選手たちが多いと述べた。

では、それらの選手たちも含む日本代表は、W杯でどこまでやれるのだろうか。前回の15年W杯では、優勝候補の南アフリカを下す奇跡を起こし、決勝トーナメント進出にあと一歩と迫っている。

日本が予選リーグのプールAで対戦するのは、アイルランド、スコットランド、ロシア、サモア。5チームのうち2チームが決勝トーナメントに進める。

アイルランドとの対戦は「ちょっと厳しい」とし、スコットランド戦がカギになるという大畑氏は、ロシアとサモアには「簡単に勝ってもらわなきゃ困ります」とコメント。スコットランド、ロシア、サモアに勝ってトップ8に進めるとの見解を示した。

大畑氏はラグビーへの「期待感が膨らんでいる」中で、どういったパフォーマンスや結果を残せるのか、19年W杯が「ラグビーがどういった形になっていくのか」のポイントになると期待を寄せた。

(引用元:livedoor news)

Flashプラグインが不要に!マピオンがPC版「キョリ測」をリニューアル

20

マピオンは、ブラウザ上の地図をクリックして距離を知ることができるツール PC版「キョリ測」をリニューアルし、正式版としてリリースした。

■地図をクリックしてラインを引くだけで距離を測れる
「キョリ測」は、地図をクリックしてラインを引くだけで、簡単に距離が測れるサービス。移動で消費できるカロリーの目安を、「おにぎり」や「ビール」など食べ物や飲み物の量に換算して表示するユニークな機能もあり、通勤通学の経路の確認やジョギングコースの作成、旅行の計画など、地図上で距離を知りたい様々なシーンで多くのユーザーが利用している。

■FlashPlayerプラグイン不要で動作が可能に
この度のPC版リニューアルでは、 Flash Playerプラグインが不要になり、各種ブラウザで快適に使えるようになった。

また、今回新たに、アプリ版「キョリ測」で多くのユーザーに好評を得ている「標高グラフ」機能を搭載。指定したポイント間の距離や想定時間だけでなく、高低差もわかるようになり、消費カロリー換算の機能と合わせて、オリジナルのウォーキングやジョギング、サイクリングのコース作成などにも活用できる。

■キョリ測(PC版)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・初秋の京都にオリジナル苔アートが登場。苔の名所 5寺院で「モシュ印・コケ寺リウム」展示
・「ひねもす式姫」がPlayStation Vitaで登場
・ミルキィホームズファイナルシングルのタイトルと発売日が決定
・火星大接近を楽しむグッズ!TOCOLから惑星観察用バージョンアップユニット「PalPANDA UD PLANETS」のアストロアーツ特別限定版セット
・「天才」「多動力」など人気作品15タイトルがamazon Audibleで一挙配信開始

(引用元:livedoor news)

ロジクール、「ASTRO Gaming」ブランドからゲーミングヘッドセットを発売

20

ロジクールは、米国にて大人気のゲーミングブランド「ASTRO Gaming(以下、ASTRO)」を2018年9月20(木)より国内展開する。同日に「ASTRO Gaming」ブランド製品としてゲーミングヘッドセット「ロジクール G Astro A40 TR ゲーミングヘッドセット(以下、A40)」「ロジクール G Astro A10 ゲーミングヘッドセット(以下、A10)」、ゲーム体験・実況の利便性をより高めるヘッドセット用アンプ「ロジクール G Astro MixAmp Pro TR(以下、MixAmp)」「ロジクール G Astro A40 TR Mod Kit(以下、Mod Kit)」を発売する。

価格はオープンプライスで、店頭予想価格はそれぞれ「A40」18,880円、「A10」8,750円、「MixAmp」18,750円、「Mod Kit」7,750円。「A40」と「MixAmp」同梱版も販売され、参考価格は31,250円(税抜)。

本製品はASTROのエンジニアだけでなく、プロゲーマーおよびゲームデザイナーと共同で開発されている。PS4を含めゲーム機、ゲームのプレイに最適化されたものになっており、全ての周波数と音量レベルで音の明瞭さとディティールを再生する。

ヘッドセットだけでなくアンプ「MixAmp PRO TR」も同時発売される。Dolby Digitalサラウンドサウンド処理を搭載しており、PS4と接続することで7.1chサラウンドサウンドを実現する。

また、全体の音量ボリュームの調整はもちろん、音声とゲームBGMのバランス調整つまみも搭載。それらのミックスされた音を出力するストリーム出力端子も搭載しており、「ゲーム実況」にも最適なアンプになっている。そのほかにもイコライザやオプティカル入力、AUX入力端子もあり、132.5 mm×81 mmと小型ながら様々な用途に使用できるアンプになっている。

ノイズを除去し、高い感度を持つ取り外し可能な単一指向性マイクを搭載。また、コントロールケーブルにはインラインマイク、ミュート、音量ホイール、受話 / 終話ボタンを搭載し、手元で高度なコントロールが可能だ。

軽量で柔軟性の高い素材とクッションにより装着の疲労を感じずに長時間のゲームプレイが可能だ。

好みに合わせて色・マイク・イヤークッションなどを交換可能なMod Kit も同時発売。Mod Kit は、合成皮革のノイズキャンセリング イヤークッション、ボイスアイソレーションマイク、パッド付きヘッドバンドおよびクローズドバックスピーカータグを含んでいる。

また、9月20日(木)〜9月23日(日)に開催される東京ゲームショウ2018のカプコンブースにて、全ての筐体のヘッドセットにASTRO製品が使用される。

ASTROクオリティを求めやすい8,750円(税抜)で提供するヘッドセット「A10」も同日発売される。一体型の単一指向性マイクを搭載し、口元に寄せるとオン、持ち上げるとオフになるフリップミュートを搭載している。

■ASTRO Gaming カスタマーサポート

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・アスクから初音ミクとコラボレーションしたTt eSPORTSのゲーミングキーボード&マウス
・XYZプリンティングジャパンから持ち運べる低価格3Dスキャナー「ハンドヘルド3Dスキャナー2.0」
・EPSONからA3ノビ対応のビジネスインクジェットプリンター・間違ってフォーマットしても大丈夫!簡単操作でファイルを復元できる「EaseUS Data Recovery Wizard Professional 12.0」
・デル、ゲーミング向け液晶ディスプレイ「S2419HGF」、「S2719DGF」を発売

(引用元:livedoor news)

タイムラプス・クラウド録画対応「カメラ一発!」パン・チルトモデル「CS-W72FHD」を発売

20

プラネックスコミュニケーションズは、フルHD対応でスピーカー&マイク内蔵のパン・チルト ネットワークカメラ「カメラ一発!(CS-W72FHD)」を2018年9月25日より発売する。

■フルHD録画でパンやチルトにも対応
本製品は、1920×1080のフルHD対応、パン・チルト対応と1台で幅広い撮影領域を鮮明にカバーし、内蔵したマイク&スピーカーによる音声双方向機能のほか、タイムラプスやクラウド録画にも対応する。

パン(左右)340°、チルト(上下)130°の範囲でカメラの向きを操作することができ、本製品一台だけで、広い範囲を撮影可能だ。あらかじめ設定した撮影ポイントを順番に移動する巡回機能も搭載し、広い範囲の監視をサポートする。

チルトは水平方向から下方向へ40°まで動かすことができるため、棚の上に設置しても斜め下方向を撮影することが可能だ。

また、上方向には90°まで動かすことができるため、付属のブラケットと固定用ネジを使用して壁面や天井にカメラを逆さまに取り付ければ、真下の撮影も可能だ。

■動体検知と音声検知で録り逃しなし!
撮影している映像の変化を検知する動体検知機能と、音の発生をとらえる音声検知機能を搭載。検知したアラートはスマートフォンやタブレットへプッシュ通知することができる。

アラート検知に連動した動画の録画機能は5秒前から開始されるため、アラートが発生した大事な瞬間を逃すことはない。

カメラ本体にマイクを内蔵しているので、映像と共に音声も同時に再生される。映像だけでは伝わらない設置場所の様子を、遠く離れた場所から確認することができる。

また、スピーカーもカメラ本体に内蔵されているため、離れた場所からカメラ設置エリアへの話し掛けが可能だ。

例えば、動体検知機能に連動させ侵入者を検知した場合、映像を見ている本人の声やサイレンで威嚇することもできる。

クラウド(Dropbox)やネットワーク上のNAS、また本体に装着したmicroSD/microSDHCメモリーカードへの録画に対応しており、常時録画の他にスケジュール録画や、動体や大きな音を検知した時の映像を保存することが可能だ。

■暗くなると赤外線撮影に切り替わる
カメラの前面に昼用/夜用2つのレンズと赤外線LEDを搭載。周囲の明るさを認識し、暗くなると自動的に赤外線撮影に切り替わる。特別な操作を必要とせず、設置したままで昼でも夜でも被写体をクリアに撮影することが可能なため防犯対策等に最適な製品だ。

iPhone, Android向けの専用アプリ「PLANEX カメラ一発!2」を提供。外出先など離れた場所からでもかんたんにリアルタイムな映像を確認することができるのはもちろん、タイムラプス録画やクラウド録画(Dropbox)といった機能を利用できる。

■製品情報ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・アスクから初音ミクとコラボレーションしたTt eSPORTSのゲーミングキーボード&マウス
・XYZプリンティングジャパンから持ち運べる低価格3Dスキャナー「ハンドヘルド3Dスキャナー2.0」
・EPSONからA3ノビ対応のビジネスインクジェットプリンター・間違ってフォーマットしても大丈夫!簡単操作でファイルを復元できる「EaseUS Data Recovery Wizard Professional 12.0」
・デル、ゲーミング向け液晶ディスプレイ「S2419HGF」、「S2719DGF」を発売

(引用元:livedoor news)

ほとんどの機器やゲーム専用機で動作するHDR対応1入力2出力HDMI分配器

20

上海問屋は、HDR対応の1入力2出力HDMI分配器を発売した。価格は4,599円(税別)。

本製品は、超高画質技術HDR(High Dynamic Range)に対応した1入力2出力のHDMI分配器。解像度は4K/60Hzに対応しており、最新ゲーム機やUltra HD Blu-ray、オンライン映像コンテンツの高精細な映像を、2台の機器に分配して表示を行うことができる。

付属のACアダプターにより安定した電源供給ができるのでほとんどの機器で動作するという。PS4やXbox Oneでも動作確認済みなので、ゲーム機でも安心して使えるとのことだ。

■製品仕様
対応機器・・・・・・HDMI出力端子を搭載している映像機器
対応出力機器・・・・HDMI入力端子を搭載しているテレビ、パソコンモニター、プロジェクターなど
表示解像度・・・・・最大4K2K(3840×2160) 60Hz HDR対応
HDCPバージョン・・・HDCP2.2
入力・・・・・・・・1ポート
出力・・・・・・・・2ポート
電源・・・・・・・・DC 5V1A
材質・・・・・・・・メタル
重量・・・・・・・・150g
サイズ・・・・・・・80mm(W) x 80mm(D) x19mm(H)
付属品・・・・・・・ACアダプタ、英語マニュアル
その他スペック・・・LPCM7.1ch,Dolby TrueHD,DTS MasterAudio対応
製品保証・・・・・・購入後 初期不良2週間

上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・重低音を重視したハイレゾ対応でお手頃価格のトリプルチャンバー ダイナミックイヤホン
・ケーブルをドレスアップしつつ断線リスクを軽減できる「断線防止用ケーブルプロテクター」
・大人気のタッチパッドミニキーボードが日本語配列化!「ウルトラコンパクトワイヤレスキーボード」
・旅行かばんやリュック内の探しものに役立つ便利な小型LEDセンサーライト
・アウトドアでも大いに活用できる4 in 1のフック&マグネット付き LEDハンディライト

(引用元:livedoor news)