ホーム ブログ ページ 832

これはお得!「PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 同梱版」が登場

20

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、日本国内に向けて、“PlayStation 4”(PS4)用バーチャルリアリティシステム“PlayStation VR”(PS VR)(CUH-ZVR2)と“PlayStation Camera”(PS Camera)、“PS4”用ソフトウェア「PlayStation VR WORLDS」をセットにした「PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 同梱版」を、2018年10月12日(金)より3万4,980円(税別)にて発売する。

■カメラに人気ソフトが付いて値段変わらず
本商品は、現在発売中の「PlayStation VR PlayStation Camera同梱版」と同価格でソフトウェア1本をセットにしたお得な商品。同梱する「PlayStation VR WORLDS」は、バーチャルリアリティ体験を満喫できるバラエティ豊かな5つのコンテンツを収録した“PS VR”専用ソフトウェアで、“PS VR”を既に持っている多くのユーザーに好評とのこと。

SIEは、本作とともにより多くの人にVRの世界を体験できるよう、「PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 同梱版」を通常商品として販売するとしている。

■ソニー・インタラクティブエンタテインメント

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・富士山の青さをリアルに再現した人気メニュー「青い富士山カレー」のレトルト版登場
・初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅〜初日、東福寺、旧三井家下鴨別邸、常寂光寺〜
・ZIG、VTuber「華香院つばき」の2Dモデリングデータを無償配布
・「あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム」を10月6日より開催
・ソニー・エクスプローラサイエンスのインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」今年も開催!

(引用元:livedoor news)

今期注目アニメ「転生したらスライムだった件」×「Nアニメ」コラボ企画がスタート

20

ドワンゴが運営するアニメポータルサイト「Nアニメ」は、2018年4月より試験運用を実施していたが、10月1日(月)より本格スタートするとともに、2018年10月期より放送開始するTVアニメ「転生したらスライムだった件」とのコラボレーション企画を開始した。

■Web最速配信など様々なコラボ企画を用意
本コラボレーション企画では、Web最速放送をはじめ、同作品の2話目以降も1週間限定で無料配信するほか、プレゼントが毎週当たるクイズ企画など、同作品を多岐にわたり楽しむことができるというもの。また、同企画のテレビCMを10月1日(月)深夜から、TOKYO MXにて放送開始する。

■TVアニメ「転生したらスライムだった件」×「Nアニメ」コラボ企画概要
(1)Web最速放送
└テレビ放送を見逃しても、「ニコニコ生放送」で同作品の配信開始日の10月3日(水)より、Web最速で無料視聴できる。
(2)1週間限定で無料配信
└最新話が「ニコニコチャンネル」に追加されたタイミングで、1つ前の話を1週間無料で視聴できる。
※通常有料配信
(3)毎週当たるプレゼント企画
└「ニコニコQ」のクイズに全問正解したユーザーの中から抽選で1名様に同作品関連グッズをプレゼントする。

■特設ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「ニコニコ超パーティー2018」総勢100組以上の出演者を発表
・芸術の秋、アレをじっくり鑑賞できるスペシャルプログラムをニコ動で!
・福島県郡山市でニコニコ町会議を開催!地元の踊り手・乱乱流、よさこいチーム、来場ユーザーが一斉演舞を披露
・人気声優・吉野裕行がニコニコチャンネルを開設。「ラジオ よっちんの今夜ウチこいよ!」がスタート
・「狼と香辛料」VRアニメ化記念で「狼と香辛料」と「狼と香辛料 II」全13話をニコ生で一挙放送

(引用元:livedoor news)

楽天モバイルがau回線のMVNOも提供開始!ご自宅かんたん本人確認やメッセージング、プラス割特典内容変更も

20

楽天モバイルもNTTドコモ回線とau回線のマルチキャリアMVNOに!


楽天は1日、移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」( https://mobile.rakuten.co.jp )において新たにau回線を利用した料金プランの提供を2018年10月1日(月)に開始したと発表しています。

楽天モバイルではこれまでNTTドコモ回線のみでしたが、au回線が追加されてマルチキャリアとなりました。また、合わせてオンライン申込時の本人確認作業を簡略化する「ご自宅かんたん本人確認」やカスタマーサポートをより便利に簡単に利用できる「メッセージング」サービスを開始しています。

さらに10月1日から通話SIMを契約中の人が家族用や自分用に2回線目を契約すると、2回線目の月額基本料が3カ月0円になる「プラス割」の特典が新しくなり、2回線目が通話SIMの場合にスマートフォン(スマホ)とセット契約であれば現在の販売価格から5,000円割引、SIMのみ契約であれば5,000円キャッシュバックを受けることができます。

3回線目を契約する場合、2回線目の通話SIMを元にプラス割の特典を受けることが可能で、4回線目以降も同様です。なお、プラス割は組み合わせプランの20GBおよび30GBが特典対象外で、通話SIM1回線に対して1回のみ適用されます。

楽天モバイルは昨年に「FREETEL」ブランドの携帯電話事業(MVNO)を買収したことによって2018年度のMVNO市場調査において契約数およびシェア第1位となりました。今回、さらなる消費者のニーズに応えるようにau回線を利用した料金プランの提供を開始するとのことです。

au回線はデータ容量と通話オプションをそれぞれ選ぶ「組み合わせプラン」で選択でき、料金は上記の通り。なお、通話とデータ使い放題がセットになったプラン「スーパーホーダイ」はNTTドコモ回線のみとなっています。

au回線の各データ容量の月額基本料はこれまでのNTTドコモ回線のものと同様のため、利用者は生活環境や好みに合わせて最適な回線を選んで使うことが可能となります。

またご自宅かんたん本人確認はオンラインにおける申込手続きが簡単になる新しいサービスで、これまでオンラインでの申込手続き時に必須だった本人確認書類のアップロード作業が不要となり、配達員がお客様の自宅へスマホおよびSIMカードをお届けした際に本人確認書類を提示するだけで契約を完了することができます。

すでに2018年9月27日(木)10時より提供しており、これまでも楽天モバイルでは「AIスマホナビ」にて申込者の契約前のサポートを行い、「楽天ID」にて契約時の顧客情報入力を簡略化してきましたが、ご自宅かんたん本人確認の開始によってオンラインでの申込手続きがさらに簡単になりました。

一方、メッセージンはカスタマーサポートの新しいサービスで、楽天モバイルを利用者が楽天モバイルSIMアプリからカスタマーサポートへメッセージを送り、SNSと同じような感覚でサポートスタッフとスピーディーな会話ができます。

また会話の履歴が残るため、途中で会話を中断し、他の用事や仕事を済ませてから、再びアプリを立ち上げ会話を再開し、サポートを受けることが可能です。すでに一部で2018年9月18日(火)より提供していましたが、10月1日より楽天モバイルの全ユーザーが利用できるようになっています。

プラス割は通話SIMを契約中の人が家族用や自分用に2回線目を契約すると、2回線目の月額基本料が3カ月0円になるサービスで、新たに2回線目が通話SIMの場合にスマホとセット契約であれば現在の販売価格から5,000円割引、SIMのみ契約であれば5,000円キャッシュバックを受けることができるようになりました。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・楽天モバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・楽天モバイル、au回線の料金プランなど新サービスを拡充 | 楽天株式会社

(引用元:livedoor news)

「ニコニコ超パーティー2018」総勢100組以上の出演者を発表

20

ドワンゴが運営する日本最大級の動画サービス「niconico」の大規模ステージイベント「ニコニコ超パーティー2018」(11月3日開催)の出演者・総勢100組以上を発表した。

「ニコニコ超パーティー」は、「歌ってみた」、「踊ってみた」、「演奏してみた」などの様々なジャンルの動画で活躍するユーザーが一堂に会し行われるniconico最大のライブイベント。

■超パ初出場のVTuber&バーチャルライバーが登場
追加出演者として、超パーティー初登場となるキズナアイ、バーチャルユーチューバー10組の出演が決定したほか、ドワンゴとNHN PlayArtの共同ゲームプロジェクトによるリアルタイムオンライン対戦ゲーム「#コンパス〜戦闘摂理解析システム〜」のオフィシャルライブイベント「#コンパス ライブアリーナ」の出張版ステージを開催。20組のヒーロー・14組の公式コスプレイヤーが出演し、バーチャルキャラクターとニコニコユーザーが集結した国内で他に類を見ないライブイベントとなる。

■出演カテゴリ      出演者一覧
MC/PRESENTER  ドグマ風見、百花繚乱
MUSIC        秋葉原区立すいそうがく団!、アメノセイ、+α/あるふぁきゅん。、__(アンダーバー)、
            お野菜、GARNiDELiA 、Q’ulle、ケロリン、小林幸子、松岡充(MICHAEL/SOPHIA)、
            やなぎなぎ、しゃけみー、ぷす、スタンガン、超バンド、NoryStry、はんじょう、ピコ、
            みきとP、指男、Love Desire、ROOT FIVE、愛の戦士、M.K.R、カフェイン、こーすけ、
            SIGUMA、ズズ、タラチオ、なな湖、mega、もこう、IA、音街ウナ、鏡音リン、鏡音レン、KAITO、重音テト、
            神威がくぽ、GUMI、琴葉茜・葵、初音ミク、v flower、MEIKO、巡音ルカ、結月ゆかり
DANCE        足太ぺんた、あすぱら(COJIRASE THE TRIP)、アナタシア、AMU、たっくん、アルスマグナ、
            いりぽん先生、ATY、株式会社DD、仮面ライアー217(COJIRASE THE TRIP) 、SHARE LOCK HOMES、
            しゃばだばSTEP、てぃ☆イン! 、ぴのぴ、まりやん、みうめ(COJIRASE THE TRIP) 、めろちん、
            Ry☆、りりり
GAME         M.S.S Project
COSPLAY        鎖音プロジェクト、酢豆ほいるえてぞう(仮)ぴのもめ
VTuber        アズマ リム、キズナアイ、田中ヒメ、鈴木ヒナ、月ノ美兎、電脳少女シロ、ときのそら、ばあちゃる、
            バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん、富士葵、ミライアカリ
#コンパス       十文字 アタリ、ジャスティス ハンコック、リリカ、双挽 乃保、桜華 忠臣、ジャンヌ ダルク、
            マルコス’55、ルチアーノ、Voidoll、深川 まとい、グスタフ ハイドリヒ、ニコラ テスラ、ヴィオレッタ
            ノワール、コクリコット ブランシュ、マリア=S=レオンブルク、アダム=ユーリエフ、13†サーティーン†、
            かけだし勇者、メグメグ、イスタカ、夜代太郎、ゴリアテ、Lemi、雨音瑠美、るい、くろねこ、ミヤ、英二、
            大和屋紅葉、びっきー。、もこたん、LOPE、鈴乃、Billy

■ニコニコ超パーティー2018 開催概要
日時:2018年11月3日(土・祝)13:00開演 20:00 終演(予定)
会場:さいたまスーパーアリーナ  
視聴URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv314187461
入場料:〈ネットチケット付き 指定席券〉…ぴあ 販売期間:2018年9月8日(土)10:00 〜 2018年10月30日(火)23:59
購入先URL: https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b1811527
〈ネットチケット〉…2,000pt.(円)9/28(金)〜11/2(金)まで
※11/3(土)当日は3,000pt.(円)
協賛:東武トップツアーズ
協力:さいたまスーパーアリーナ  

■ニコニコ超パーティー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・芸術の秋、アレをじっくり鑑賞できるスペシャルプログラムをニコ動で!
・福島県郡山市でニコニコ町会議を開催!地元の踊り手・乱乱流、よさこいチーム、来場ユーザーが一斉演舞を披露
・人気声優・吉野裕行がニコニコチャンネルを開設。「ラジオ よっちんの今夜ウチこいよ!」がスタート
・「狼と香辛料」VRアニメ化記念で「狼と香辛料」と「狼と香辛料 II」全13話をニコ生で一挙放送
・開催決定!GA文庫ライトノベルのアニメ作品7タイトル全話無料配信「GA文庫秋祭り」

(引用元:livedoor news)

ソニーモバイル、コミュニケーションロボット「Xperia Hello!」の新たな機能アップデートを提供開始!セ…

20

ソニーのAIコミュニケーションロボット「Xperia Hello!」がまたまた機能強化!


ソニーモバイルコミュニケーションズは1日、昨年11月18日に発売のAI(人工知能)を活用したコミュニケーションロボット「Xperia Hello!(型番:G1209)」の機能アップデートを行うソフトウェア更新を提供開始したと発表した。

Xperia Hello!は、大人が片手で持てる程度の大きさのコミュニケーションロボットで、音声のほかにも、しぐさや表情で会話をすることができる。本体上部にはカメラを備え、本体前面にはディスプレイを搭載し、さまざまな情報を表示する。本体下部に搭載された7チャンネルのマルチマイクによって、呼びかけた相手の方向を認識する。

オープン価格だが、公式Webストア「ソニーストア」における販売価格は149,880円(税別)となっている。

今年4月には、3つの新機能を追加したが、今回のアップデートでは、5つの新機能が追加される。

・「セコム・ホームセキュリティ」との連携
今回のアップデートで目玉といえる機能。セコムが展開するセキュリティサービス「セコム・ホームセキュリティ」とXperia Hello!の連携だ。

Xperia Hello!に話しかけることで、セキュリティ警戒や解除操作ができるほか、Xperia Hello!を介してセキュリティ移行の操作がされたことを、LINEで通知することもできる。


セコムを設定しているところ
Xperia Hello!のディスプレイにはセコムの状態が表示される


セコムの設定や解除をした際にはLINEで通知

「ねえハロー、セコム見せて」などと話しかけると、現在のセキュリティモードの状態をディスプレイに表示。さらに、帰宅後や就寝前に在宅中の警戒(セキュリティの設定)をしていない場合、Xperia Hello!が家族を見つけて、能動的にセキュリティの警戒操作を促すようになっている。

Xperia Hello!における「写真撮影」「生活履歴確認」といった日常的に緩やかに見守る機能が、セコムの安否見守りサービスと連携することで、より安心・安全なホームセキュリティを目指していくとう。

・呼びかけの言葉なしで発話を開始
前回のアップデートでは、呼びかけの言葉の変更機能が追加されたが、今回のアップデートでは、Xperia Hello!を近くでじーっと見つめるだけで、対話を開始できる。

・Xperia Hello!から話しかける
Xperia Hello!が、ユーザーを見かけると「○○さん、今日はぼくのお誕生日だよ!」など、様々なことを話しかけてくれる。

・Google検索連携機能
Xperia Hello!に「ソニーの株価は?」などと話しかけると、ディスプレイにGoogle検索の検索結果を表示してくれる。


Google検索の画面を表示

■ユーザを見た時間を教えてくれる
Xperia Hello!に「おじいちゃんを見なかった?」「家族の様子を教えて」などと声をかけると、Xperia Hello!が家族を最後に見た時間を伝えてくれる。

今回のアップデートによる追加機能は、Xperia Hello!の頭部に搭載するカメラを活用したものが多いが、その背景には基本性能の向上として、顔認識精度が改善されている点があげられる。

ソニー SONY Xperia Hello! コミュニケーションロボット Android搭載 G1209 JP [エレクトロニクス]
ソニー(SONY)
2017-11-18


記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia Hello! 関連記事一覧 – S-MAX
・Xperia Hello! G1209 ソフトウェア更新のお知らせ | サポート | ソニーモバイルコミュニケーションズ
・Xperia Hello!(エクスペリア ハロー)G1209 | スマートプロダクト | ソニーモバイル公式サイト

(引用元:livedoor news)

お手ごろ価格で重低音の効いた迫力サウンドが楽しめるダイナミックイヤホン

20

上海問屋は、お手ごろ価格ながらも重低音の効いた迫力サウンドが楽しめるダイナミックイヤホンを発売した。価格は1,299円(税別)。

■価格は安くても迫力の重低音
本製品は、お手頃価格で重低音の効いた迫力サウンドを楽しめるダイナミックドライバイヤホン。10mmのダイナミックドライバが搭載され、重低音の効いた迫力のサウンドが楽しめる。ただ重低音が目立つのではなく、バランスのとれた心地よい音を楽しむことができる。

また、リモコンマイクが付いており、通勤電車などでスマホを出さずに再生、停止などのコントロールができ、急な着信でもイヤホンで通話することが可能だ。

■製品仕様
ハウジング素材・・・・・・プラスチック
ドライバユニット・・・・・ダイナミック(10mm)
再生周波数帯・・・・・・・20Hz〜20kHz
感度・・・・・・・・・・・98dB±3
インピーダンス・・・・・・32Ω
リモコン/マイク ・・・・・有り
接続プラグ(接続端子)・・・3.5mm 4極ミニプラグ
ケーブルの長さ・・・・・・約1.20m(Y型)
付属品・・・・・・・・・・シリコンイヤーチップ(S/M/Lが各2個、別途イヤホンにMが装着)、
製品保証・・・・・・・・・購入後 初期不良2週間

■上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・愛用のゲーミングデバイスを安全快適に持ち運べる ゲーミングバッグ
・映像出力を既存の各出力端子に変換できるUSB Type-Cにも対応するマルチ変換ビデオアダプター
・ほとんどの機器やゲーム専用機で動作するHDR対応1入力2出力HDMI分配器
・重低音を重視したハイレゾ対応でお手頃価格のトリプルチャンバー ダイナミックイヤホン
・ケーブルをドレスアップしつつ断線リスクを軽減できる「断線防止用ケーブルプロテクター」

(引用元:livedoor news)

ソニーモバイル、コミュニケーションロボット「Xperia Hello!」の新たな機能アップデートを提供開始!セ…

20

ソニーのAIコミュニケーションロボット「Xperia Hello!」がまたまた機能強化!


ソニーモバイルコミュニケーションズは1日、昨年11月18日に発売のAI(人工知能)を活用したコミュニケーションロボット「Xperia Hello!(型番:G1209)」の機能アップデートを行うソフトウェア更新を提供開始したと発表した。

Xperia Hello!は、大人が片手で持てる程度の大きさのコミュニケーションロボットで、音声のほかにも、しぐさや表情で会話をすることができる。本体上部にはカメラを備え、本体前面にはディスプレイを搭載し、さまざまな情報を表示する。本体下部に搭載された7チャンネルのマルチマイクによって、呼びかけた相手の方向を認識する。

オープン価格だが、公式Webストア「ソニーストア」における販売価格は149,880円(税別)となっている。

今年4月には、3つの新機能を追加したが、今回のアップデートでは、5つの新機能が追加される。

・「セコム・ホームセキュリティ」との連携
今回のアップデートで目玉といえる機能。セコムが展開するセキュリティサービス「セコム・ホームセキュリティ」とXperia Hello!の連携だ。

Xperia Hello!に話しかけることで、セキュリティ警戒や解除操作ができるほか、Xperia Hello!を介してセキュリティ移行の操作がされたことを、LINEで通知することもできる。


セコムを設定しているところ
Xperia Hello!のディスプレイにはセコムの状態が表示される


セコムの設定や解除をした際にはLINEで通知

「ねえハロー、セコム見せて」などと話しかけると、現在のセキュリティモードの状態をディスプレイに表示。さらに、帰宅後や就寝前に在宅中の警戒(セキュリティの設定)をしていない場合、Xperia Hello!が家族を見つけて、能動的にセキュリティの警戒操作を促すようになっている。

Xperia Hello!における「写真撮影」「生活履歴確認」といった日常的に緩やかに見守る機能が、セコムの安否見守りサービスと連携することで、より安心・安全なホームセキュリティを目指していくとう。

・呼びかけの言葉なしで発話を開始
前回のアップデートでは、呼びかけの言葉の変更機能が追加されたが、今回のアップデートでは、Xperia Hello!を近くでじーっと見つめるだけで、対話を開始できる。

・Xperia Hello!から話しかける
Xperia Hello!が、ユーザーを見かけると「○○さん、今日はぼくのお誕生日だよ!」など、様々なことを話しかけてくれる。

・Google検索連携機能
Xperia Hello!に「ソニーの株価は?」などと話しかけると、ディスプレイにGoogle検索の検索結果を表示してくれる。


Google検索の画面を表示

■ユーザを見た時間を教えてくれる
Xperia Hello!に「おじいちゃんを見なかった?」「家族の様子を教えて」などと声をかけると、Xperia Hello!が家族を最後に見た時間を伝えてくれる。

今回のアップデートによる追加機能は、Xperia Hello!の頭部に搭載するカメラを活用したものが多いが、その背景には基本性能の向上として、顔認識精度が改善されている点があげられる。

ソニー SONY Xperia Hello! コミュニケーションロボット Android搭載 G1209 JP [エレクトロニクス]
ソニー(SONY)
2017-11-18


記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia Hello! 関連記事一覧 – S-MAX
・Xperia Hello! G1209 ソフトウェア更新のお知らせ | サポート | ソニーモバイルコミュニケーションズ
・Xperia Hello!(エクスペリア ハロー)G1209 | スマートプロダクト | ソニーモバイル公式サイト

(引用元:livedoor news)

富士山の青さをリアルに再現した人気メニュー「青い富士山カレー」のレトルト版登場

20

富士山の麓(ふもと)にある、富士山の玄関口でもある山梨県立富士山世界遺産センターは、2018年11月1日(木)より、「青い富士山カレー」のレトルト製品の販売を開始する。

■人気が出てきた青いカレー
富士山世界遺産センターは、2016年6月の開館以来、世界遺産・富士山に関する情報発信や保存管理において中心的な役割を担っている。2018年4月には、富士山の魅力発信の一環として「青い富士山カレー」を開発しセンター内の「富士山LAVA CAFE(ラヴァカフェ)」にて提供を開始した。

この「青い富士山カレー」は、見た目のインパクトも相まって、訪日外国人観光客をはじめ、様々な観光客から好評を博しているとのこと。

「青い富士山カレー」の最大の特徴は、なんといってもその青い色にある。

富士山の山肌を忠実に再現する青色のカレールーの開発に着手し、半年以上もの時間をかけて試作を重ね完成に至った。世の中に富士山カレーと名の付くものは多くあるが、それらは単にご飯を富士山の形に型どって提供するものばかりで、青い富士山カレーを提供するのは同社のみとのこと(同社調べ)。

■見た目とは裏腹に美味しさを追求
味わいは、普通のカレーとは一味違い、奥深い深みとコク、そして食べたときに感じる驚きのクリーミーさを追求。見た目の色とのギャップで、初めて食べた方はまず目で、そして舌で2度驚くメニューだ。

またさらに、このカレールーには“笛吹市観光物産連盟”の協力と協賛により、フルーツ王国山梨の日本一の桃産地である笛吹市産の”桃”果汁も加えており、スパイスの中にかすかに感じる甘味がカレーの更なる奥深さを演出している。

初回の製造は限定2,000個だが、販売実績に応じ、早い段階で増産を検討する予定だ。

■商品情報
商品名:青い富士山カレー
販売開始日:2018年11月1日(予定)
価格:未定
販売予定施設
・山梨県立富士山世界遺産センター
・ふじてんリゾート
・富士すばるランド
・地ビールレストラン シルバンズ
・富士眺望の湯ゆらり
・富士緑の休暇村
・ふじざくらイン
・富士レイクサイドカントリー倶楽部
・富士桜カントリー倶楽部
・敷島カントリー倶楽部
など

※販売先については随時拡大する予定。

■富士山世界遺産センター

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅〜初日、東福寺、旧三井家下鴨別邸、常寂光寺〜
・ZIG、VTuber「華香院つばき」の2Dモデリングデータを無償配布
・「あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム」を10月6日より開催
・ソニー・エクスプローラサイエンスのインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」今年も開催!
・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。一般公開日初日

(引用元:livedoor news)

300万種以上のドライバー更新に対応する無料のドライバー更新ソフト「Driver Booster 6」

20

エクサゴンは、パソコンの正常で安定した動作を実現する無料のドライバー更新ソフト「 Driver Booster(ドライバー・ブースター)」の最新バージョン日本語版を2018年9月27日(木)にリリースした。

Driver Booster は、パソコンのドライバーをアップデートする Windows用のソフトウェア。1つひとつのドライバーのアップデートは難しいことではないが、パソコンで利用されている数多くのドライバーを探してアップデートするのはとても骨の折れることだろう。そこで手間をかけることなく、クリックだけで古くなったドライバーをアップデートできるのがこのソフトだ。

業界に先駆けてマイクロソフトWHQLテストとIObitレビューテストに合格したドライバーのみ更新する体制を構築し、安心で安全なドライバー更新をおこなうことができる。

また、最新バージョンでは、その安心と安全はそのままに、対応するパソコンの内蔵機器や、周辺機器のデバイスドライバーを大幅に増強して3,000,000以上のデバイスに対応。さらに、コンマ1秒が左右するシビアなeスポーツ向けにGame Ready Driverやゲームコンポーネントのアップデートを通じて究極のゲーミング ソリューションを実現できるようになったとのことだ。

■Driver Booster 無料版

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・もしもの場合への備えはもちろん、ドライブ換装時にも活用できる!EaseUS Todo Backup Home
・間違ってフォーマットしても大丈夫!簡単操作でファイルを復元できる「EaseUS Data Recovery Wizard Professional 12.0」
・サードウェーブ、GeForce RTX 2080 / 2080 Ti を搭載したゲーミングPC4機種を発表
・映像出力を既存の各出力端子に変換できるUSB Type-Cにも対応するマルチ変換ビデオアダプター
・デル、第8世代Core i9プロセッサーを搭載した「XPS 15」を発売

(引用元:livedoor news)

東京メトロ、財布やケースに入れたままでチャージができる専用機を導入

20

東京メトロは、ICカードを利用する乗降客の利便性向上のため、IC読み取り部をトレイ型にしたICチャージ専用機を導入する。2018年10月2日(火)、銀座線上野駅を皮切りに、ターミナル駅を中心に順次導入していく。

■切符利用の減少に対し交通系ICカードの利用者が増加中
近年交通系ICカード(以下、ICカード)の普及に伴い、東京メトロ線内券売機でのきっぷ等の取扱件数は減少し、一方でICチャージ件数が増加している。今回、 ICカードを利用する人がより便利に東京メトロを利用できるよう、新たなICチャージ専用機を導入する。

■パスケースや財布に入れたままでチャージできる
今回導入するICチャージ専用機は、 ICカードを財布やパスケースから出さずにスピーディーにチャージができるようにトレイ型のIC読み取り部を採用した。また、今年の3月から導入している旅行者向け券売機などと同様、日本語のほか、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、タイ語の7か国語に対応し、 ICカードを利用する訪日外国人にもわかりやすく利用できる。

■「ICチャージ専用機」詳細
導入日及び導入駅:2018年10月2日(火)から銀座線上野駅を皮切りに東京駅、新宿駅など34駅に順次導入
画面サイズ:17インチ
対応言語:7か国語(日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、タイ語)
機能:ICカードを読み取り部へセットすることでチャージ金額選択画面へ遷移し、10円単位チャージが可能。また、財布などから投入した金額をカウントし全額(10円単位)をそのままチャージすることや、任意の金額(10円単位)を入力してチャージすることも可能だ。


■東京メトロ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅〜初日、東福寺、旧三井家下鴨別邸、常寂光寺〜
・ZIG、VTuber「華香院つばき」の2Dモデリングデータを無償配布
・「あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム」を10月6日より開催
・ソニー・エクスプローラサイエンスのインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」今年も開催!
・東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。一般公開日初日

(引用元:livedoor news)