ホーム ブログ ページ 831

レコチョクとMMD研究所が「音楽とゲーム機に関する調査」 を発表

20

レコチョクは、 MMDLaboが運営するMMD研究所と共同で、 2018年8月24日〜8月26日の期間で「音楽とゲーム機に関する調査」を15歳〜59歳の男女2,000人を対象に実施。また、そのうち小学生の子を持つ親107人、中学生の子を持つ親107人に対しては、自身の状況と別に子どもの状況に関しても聴取し、それぞれの結果を発表した。

■ゲーム機所有者が今後ゲーム機に求める機能の上位は「音楽再生機能」「動画再生機能」「インターネット機能」
15歳〜59歳の男女2,000人と小中学生214人(小学生107人、中学生107人に関しては小中学生の子を持つ親に自身の状況と別に子どもの状況について回答してもらった。小学生、中学生)を対象に、所有しているデバイスについて聞いたところ、スマートフォン、フィーチャーフォンを合算した携帯電話所有率は「小学生」が35.5%、「中学生」は57.0%、「10代後半」は94.3%、「20代」が95.1%、「30代」は94.3%、「40代」は93.7%、「50代」は92.9%となった。

ゲーム機(据え置き型、ポータブル型、以下ゲーム機)の所有率は「小学生」が60.7%、「中学生」は73.8%、「10代後半」は68.4%、「20代」は45.7%、「30代」は45.8%、「40代」は27.9%、「50代」は25.6%となり、小中学生のデバイスの所有率は携帯電話よりゲーム機が上回る結果となった。

■所有しているゲーム機の上位、小学生〜30代が「ニンテンドー3DS」、 40代が「ニンテンドーDS」、 50代が「Wii」
ゲーム機を持っていると回答した15歳〜59歳の男女(n=812)と小中学生(n=144)と対象に、持っているゲーム機の機種を聞いたところ(複数回答可)、小学生〜30代で最も多かったのが「ニンテンドー3DS」、 40代が「ニンテンドーDS」、 50代が「Wii」となった。

■ 音楽聴取時に利用しているデバイス、各年代で異なる結果に 小学生は「ゲーム機」、中学生〜30代は「スマートフォン」、 40代〜50代は「パソコン」
15歳〜59歳の男女2,000人と小中学生214人に、音楽を聴くかどうか聞いたところ、小学生が63.6%、中学生は77.6%、 10代後半は94.6%、 20代は87.5%、 30代は83.2%、 40代は80.6%、 50代は83.6%が「音楽を聴く」と回答した。

ゲーム機を持っていると回答した15歳〜59歳の男女812人と小中学生144人を対象に、ゲーム機での音楽聴取について聞いたところ、「現在音楽を聴いている」と「過去音楽を聴いていた」を合わせた割合で最も多かった年代は、「10代後半」で60.1%、次いで「中学生」で53.2%、「小学生」で50.8%となり、若年層の割合が高い結果となった。

続いて、なんらかのデバイスで音楽を聴いていると回答した15歳〜59歳の男女1,704人と小中学生151人を対象に、音楽聴取時に利用しているデバイスについて聞いたところ(複数回答可)、小学生は「ゲーム機」、中学生〜30代は「スマートフォン」、 40代〜50代は「パソコン」となった。

■利用上位の音楽聴取デバイスを使うシーン、各年代で異なる結果に。小学生は「ゲーム機で平日、家で家族と」中学生は「スマートフォンで平日、家で個人的に」10代後半〜30代は「スマートフォンで通勤・通学途中」40代〜50代は「パソコンで休日、家で個人的に」
各年代で回答が最も多かったデバイスを使い、どのようなシーンで音楽を聴くか聞いたところ(最大2つ)、小学生はゲーム機で「平日、家で家族と」、中学生はスマートフォンで「平日、家で個人的に」、 10代後半〜30代はスマートフォンで「通勤・通学途中」、 40代〜50代はパソコンで「休日、家で個人的に」という回答が最も多く、各年代で異なる結果となった。

■ ゲーム機所有者が今後ゲーム機に求める機能の上位は「音楽再生機能」「動画再生機能」「インターネット機能」

ゲーム機を持っていると回答した15歳〜59歳の男女812人と小中学生144人を対象に、今後ゲーム機に求める機能を聞いたところ(複数回答可)、それぞれの年代で最も多かった回答は、小学生では30.8%が「動画再生機能」、中学生が26.6%で「音楽再生機能」、 10代後半の41.4%が「音楽再生機能」「動画再生機能」、 20代の36.9%、 30代の28.7%が「音楽再生機能」、 40代の31.5%、 50代の23.5%が「インターネット機能」と回答した。

■MMDLabo

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・この泡は絶対にヤバい!「神泡」を持つ「ザ・プレミアム・モルツ」で勝負に出たサントリーのビール戦略
・「ニコニコ超パーティー2018」総勢100組以上の出演者を発表
・富士山の青さをリアルに再現した人気メニュー「青い富士山カレー」のレトルト版登場
・東京メトロ、財布やケースに入れたままでチャージができる専用機を導入
・初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅〜2日目金戒光明寺、圓光寺、三千院〜

(引用元:livedoor news)

シャープ、約6.2インチWQHD+有機ELやS845、6GB RAMを搭載したフラッグシップスマホ「AQUOS zero」を発表…

20

SHAPRが新フラッグシップスマホ「AQUOS zero」を発表!


シャープは3日、都内にて「新製品発表会」を開催し、同社初の有機ELディスプレイを採用したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS zero」を発表しています。

ディスプレイはアスペクト比9:18.7の縦長な約6.2インチWQHD+(1440×2992ドット)有機ELで、コントラスト比100万:1やDCI-P3規格の100%の広色域を実現しているほか、Snapdragon 845や 6GB内蔵メモリー(RAM)などのハイエンドモデルとなっています。

また2つの充電ICを併用して充電時の発熱を抑える「パラレル充電」に対応しているとのこと。なお、販路は明らかにされていませんが、各携帯電話会社から販売されると見られ、発売時期や価格は別途案内される見込み。

AQUOS zeroはシャープ初のディスプレイに有機ELを搭載した新しいフラッグシップモデルで、同社では「革新は、ゼロから始まる。」と銘打ってプロモーションしていきます。

外観はAQUOS初の有機ELを搭載したことによってパネル全体が緩やかにカーブする独自のラウンドフォルムデザインを採用し、持ちやすさを追求した美しく機能的な窪みによって指が掛かりやすいホールド性のある落としにくい独自形状になっているとのこと。

また長時間使用も快適にできるこだわりの素材によって世界最軽量と強度を両立した独自のデザイン性を確立しており、背面はアラミド繊維によるパネル、側面はマグネシウム合金フレームとなっています。

これにより、軽量化と同時にボディーの強度・剛性にも貢献しており、サイズは約73×154×8.8mm、質量は約146gで、6インチ以上の画面かつ3000mAh以上の電池容量を搭載したスマホでは世界最軽量(同社調べ)だとしています。

他社にない機能としてはこれまでに培った技術による放熱設計加えて、充電しながらゲームをしても発熱を抑えるパラレル充電に対応し、安心で快適に使えるようになっているということです。

さらに速いタップ操作が必要なゲームでもしっかり反応するチューニングがなされており、独自のチューニング技術とディスプレイの湾曲した形状が指の動きにマッチするのでタッチ抜けで困ることがなくなるとのこと。

マルチメディア機能としては「Dolby Vision(ドルビービジョン)」や「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」に対応し、外部スピーカーはステレオとなっており、頭上や周囲から流れる立体的なサウンドによってまるで動画の中にいるかのような臨場感を体験できるとのこと。

またハイレゾ音源にも対応し、ハイレゾ対応のイヤホン・ヘッドホン(別売)やスピーカー(別売)を利用することで視聴可能に。なお、有線で利用する場合は、3.5mmイヤホンマイク端子は非搭載となっているため、付属の3.5ΦUSB変換アダプターを用いてUSB Type-C端子経由となります。

その他の仕様では、128GB内蔵ストレージ(UFS Type)および3130mAhバッテリー、防水(IPX5およびIPX8準拠)および防塵(IP6X準拠)、約2260万画素CMOSリアカメラ、約800万画素CMOSフロントカメラ、エモパー9.0など。

カメラは新画質エンジンでより鮮明な撮影が可能になり、ノイズリダクション効果でノイズが乗りやすい夜景シーンでもノイズの少ない綺麗な写真を撮影可能。

なお、発売時のOSはAndroid 9.0(開発コード名:Pie)を採用していますが、2年間で最大2回のOSバージョンアップやセキュリティーアップデートを保証しています。

(更新中)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS zero 関連記事一覧 – S-MAX
・AQUOS zero を商品化|ニュースリリース:シャープ
・AQUOS ZERO スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ

(引用元:livedoor news)

シャープ、約6.2インチWQHD+有機ELやS845、6GB RAMを搭載したフラッグシップスマホ「AQUOS zero」を発表…

20

SHAPRが新フラッグシップスマホ「AQUOS zero」を発表!


シャープは3日、都内にて「新製品発表会」を開催し、同社初の有機ELディスプレイを採用したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS zero」を発表しています。

ディスプレイはアスペクト比9:18.7の縦長な約6.2インチWQHD+(1440×2992ドット)有機ELで、コントラスト比100万:1やDCI-P3規格の100%の広色域を実現しているほか、Snapdragon 845や 6GB内蔵メモリー(RAM)などのハイエンドモデルとなっています。

また2つの充電ICを併用して充電時の発熱を抑える「パラレル充電」に対応しているとのこと。なお、販路は明らかにされていませんが、各携帯電話会社から販売されると見られ、発売時期や価格は別途案内される見込み。

AQUOS zeroはシャープ初のディスプレイに有機ELを搭載した新しいフラッグシップモデルで、同社では「革新は、ゼロから始まる。」と銘打ってプロモーションしていきます。

外観はAQUOS初の有機ELを搭載したことによってパネル全体が緩やかにカーブする独自のラウンドフォルムデザインを採用し、持ちやすさを追求した美しく機能的な窪みによって指が掛かりやすいホールド性のある落としにくい独自形状になっているとのこと。

また長時間使用も快適にできるこだわりの素材によって世界最軽量と強度を両立した独自のデザイン性を確立しており、背面はアラミド繊維によるパネル、側面はマグネシウム合金フレームとなっています。

これにより、軽量化と同時にボディーの強度・剛性にも貢献しており、サイズは約73×154×8.8mm、質量は約146gで、6インチ以上の画面かつ3000mAh以上の電池容量を搭載したスマホでは世界最軽量(同社調べ)だとしています。

他社にない機能としてはこれまでに培った技術による放熱設計加えて、充電しながらゲームをしても発熱を抑えるパラレル充電に対応し、安心で快適に使えるようになっているということです。

さらに速いタップ操作が必要なゲームでもしっかり反応するチューニングがなされており、独自のチューニング技術とディスプレイの湾曲した形状が指の動きにマッチするのでタッチ抜けで困ることがなくなるとのこと。

マルチメディア機能としては「Dolby Vision(ドルビービジョン)」や「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」に対応し、外部スピーカーはステレオとなっており、頭上や周囲から流れる立体的なサウンドによってまるで動画の中にいるかのような臨場感を体験できるとのこと。

またハイレゾ音源にも対応し、ハイレゾ対応のイヤホン・ヘッドホン(別売)やスピーカー(別売)を利用することで視聴可能に。なお、有線で利用する場合は、3.5mmイヤホンマイク端子は非搭載となっているため、付属の3.5ΦUSB変換アダプターを用いてUSB Type-C端子経由となります。

その他の仕様では、128GB内蔵ストレージ(UFS Type)および3130mAhバッテリー、防水(IPX5およびIPX8準拠)および防塵(IP6X準拠)、約2260万画素CMOSリアカメラ、約800万画素CMOSフロントカメラ、エモパー9.0など。

カメラは新画質エンジンでより鮮明な撮影が可能になり、ノイズリダクション効果でノイズが乗りやすい夜景シーンでもノイズの少ない綺麗な写真を撮影可能。

なお、発売時のOSはAndroid 9.0(開発コード名:Pie)を採用していますが、2年間で最大2回のOSバージョンアップやセキュリティーアップデートを保証しています。

(更新中)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS zero 関連記事一覧 – S-MAX
・AQUOS zero を商品化|ニュースリリース:シャープ
・AQUOS ZERO スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ

(引用元:livedoor news)

シャープ、新スタンダードスマホ「AQUOS sense2」を発表!縦長5.5インチFHD+IGZO液晶や防水・防塵、おサ…

20

SHAPRから新スマホ「AQUOS sense2」が発表!


シャープは3日、都内にて「新製品発表会」を開催し、アスペクト比9:18の縦長な約5.5インチFHD+(1080×2160ドット)IGZO液晶を搭載したスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense2」を発表しています。

販路は明らかにされていませんが、NTTドコモやauなどの各携帯電話会社から販売されると見られ、発売時期は2018年11月位校となっています。価格も各販売拠点から別途案内がある予定です。

AQUOS sense2は昨年発売された「AQUOS sense」の後継機種で、同様にコストパフォーマンスの高いミッドレンジクラスで、新たに縦長画面になり、チップセット(SoC)などの各仕様がスペックアップされました。

主な仕様はSnapdragon 450および32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、3000mAhバッテリー、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0など。


(更新中)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS sense2 関連記事一覧 – S-MAX
・スマートフォン AQUOS sense2 を商品化|ニュースリリース:シャープ

(引用元:livedoor news)

1000年に一度の崇高なニコ生!世界遺産・比叡山延暦寺を9時間かけて巡るありがたい特別番組

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、世界遺産・比叡山延暦寺を「疑似体験」する特別番組を10月6日(土)10時より約9時間にわたりお届けする。

■伝教大師の没後1200年を迎えた比叡山延暦寺
2021年に日本天台宗の祖、伝教大師の没後1200年を迎える比叡山延暦寺。本番組では、節目を目前に控える延暦寺より、一般公開されていない場所も含む敷地全域を生放送でお届けしていく。

このほか、過酷な修行として知られる「千日回峰行(※)」を成し遂げた大阿闍梨が視聴者からの質問に答える企画や、現在国宝殿にて開催中の「比叡山至宝展」内部を解説付きで巡る放送もお届けする。

※千日回峰行とは
のべ千日間、数十キロの山道を真言を唱えながら歩く修行。
1571年の織田信長による比叡山焼き討ち以降51人と言われる。

■番組概要
タイトル:比叡山延暦寺を9時間かけて巡る生放送【伝教大師最澄 1200年大遠忌】
放送日時:2018年10月6日(土) 10時00分〜
出演者:延暦寺一山 伊崎寺住職上原行照(うえはらぎょうしょう)大行満大阿闍梨
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv315576070

■当日の参拝予定
東塔・大講堂
東塔・国宝殿
   開催中の「至宝展」解説付き生放送
東塔・根本中堂
西塔・釈迦堂
西塔・にない堂
西塔・浄土院
   玉体杉
横川・横川中堂
横川・元三大師堂
東塔・書院
  ・「千日回峰行」を達成した大阿闍梨だけど何か質問ある?
※参拝予定は進行により変更になることがあります。ご了承ください。


■伝教大師1200年大遠忌記念「比叡山至宝展」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・アスキードワンゴ×すうがくぶんか×和からの3社で「MATH POWER 2018」イベントを開催
・「ニコニコ超パーティー2018」総勢100組以上の出演者を発表
・芸術の秋、アレをじっくり鑑賞できるスペシャルプログラムをニコ動で!
・福島県郡山市でニコニコ町会議を開催!地元の踊り手・乱乱流、よさこいチーム、来場ユーザーが一斉演舞を披露
・人気声優・吉野裕行がニコニコチャンネルを開設。「ラジオ よっちんの今夜ウチこいよ!」がスタート

(引用元:livedoor news)

ゲゲゲの鬼太郎アニメ放映50周年を記念した「明星チャルメラカップ」が登場

20

明星食品は、同社のタテ型カップめん「明星チャルメラカップ ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎の香味醤油」と「明星チャルメラカップ ゲゲゲの鬼太郎 ねこ娘の旨辛味噌」の2品を、2018年10月22日(月)より全国で新発売する。

■50年経ってなお続く国民的アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」
アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」は、1968年にテレビ放送が始まってから今年で50周年を迎えた。2018年の4月から始まった今シリーズは豪華声優陣を起用するなど、時代に合わせて変化を続け、今なお幅広く支持されている国民的アニメだ。

この度、テレビアニメ放送50周年を記念して、同じくロングセラーの「明星 チャルメラ」とコラボした記念商品が発売される。

「明星チャルメラカップ ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎の香味醤油」は胡椒の効いたスープに鶏油で仕上げる醤油味、「ねこ娘の旨辛味噌」は香味野菜の効いたキレのある味噌味の2品だ。

パッケージは本商品のために書き下ろされたオリジナルデザイン。この商品でしか見ることができない鬼太郎やねこ娘が描かれ、ファンならずとも楽しめるパッケージだ。

「明星チャルメラカップ ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎の香味醤油」は、チャルメラおじさんの衣装を着用した鬼太郎が、おじさんさながらチャルメラを吹いている。いっぽう「ねこ娘の旨辛味噌」は、屋台でラーメンを食べている現シリーズのねこ娘と歴代の5人のねこ娘が描かれている。

■チャルメラシリーズ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・この泡は絶対にヤバい!「神泡」を持つ「ザ・プレミアム・モルツ」で勝負に出たサントリーのビール戦略
・「ニコニコ超パーティー2018」総勢100組以上の出演者を発表
・富士山の青さをリアルに再現した人気メニュー「青い富士山カレー」のレトルト版登場
・東京メトロ、財布やケースに入れたままでチャージができる専用機を導入
・初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅〜2日目金戒光明寺、圓光寺、三千院〜

(引用元:livedoor news)

2018年12月スタートの新4K衛星放送に対応!復活したシャープの新しいテレビ「AQUOS 4K」を写真と動画で…

20

4K大画面でHDR対応の最新液晶テレビAQUOSが登場!


シャープは9月27日、都内にて「」を開催し、12月1日開始予定の新4K衛星放送に対応する液晶テレビ「AQUOS 4K」および、4K放送に対応するチューナー、Blu-rayを搭載したレコーダー「AQUOS 4Kレコーダー」を発表した。

液晶テレビAQUOS 4Kは、60インチの4T-C60AN1、50インチの4T-C50AN1、45インチの4T-C45AL1の3モデルをラインナップ。60インチと50インチモデルが11月17日発売、45インチモデルが12月22日に発売となる。市場想定価格は60インチモデルが28万円前後、50インチモデルが20万円前後、45インチモデルが15万円前後(全て税抜)を予定している。

また、既存の4Kテレビでも4KチューナーおよびAQUOS 4K レコーダーを組み合わせることで、新4K衛星放送が楽しめるようになる。4Kチューナー4S-C00AS1の市場想定価格は3万2,000円前後、4TB HDDを搭載したレコーダー4B-C40AT3の市場想定価格は14万円前後、2TB HDDを搭載した4B-C20AT3の市場想定価格は11万円前後としている。

今回は、AQUOS 4Kの昨日および、家電やスマートスピーカーと連携するAIoT機能について紹介していく。


AQUOS 4Kはその高精細な液晶パネルで、4K映像なら高解像度コンテンツの奥行き感を表現。一方で地上デジタル放送などの場合、4Kマスターアップコンバートプロによって、4K相当の解像感がある映像に復元する。


新4K衛星放送ではBT.2020という広い色域のデータを含む映像が降ってくる。この色域規格の色彩を忠実に再現することで、制作者が見せたい映像を楽しむことができるようになる。


さらにHDR(ハイダイナミックレンジ)の規格であるHDR10、そしてHLG(ハイブリッドログガンマ)という広い輝度情報もデータに含まれている。この輝度情報を忠実に再現することで、暗いところから明るい所まで表現したリアルな映像となるのである。


なお、4K放送は外付けのHDDを取り付けることで、録画可能となる。ちなみに、4TB HDDを搭載するAQUOS 4Kレコーダーでは4K映像を約262時間、2TB HDDで約130時間保存可能であるとのこと。


4KチューナーもUSB接続のハードディスクを追加することで録画も楽しめるようになる。


シャープの液晶テレビAQUOSにはAndroid TVを内蔵したモデルがあり、テレビで楽しむ「COCORO VIDEO」や「COCORO MUSIC」、「COCORO GAME」といった有料のコンテンツ配信サービスが実装されている。


今回発表となったAQUOS 4Kからスタートする新サービスが「COCORO CALENDAR」だ。COCORO CALENDARは、AQUOS 4Kの起動時にAIとクラウドを使ってオススメを表示する「COCORO VISION」と連携しており、登録したスケジュールを優先順位の高い順にレコメンド表示してくれるのだという。

COCORO CALENDARはジョルテのサービスをベースとしており、11月からのサービス開始を目指す。今後のアップデートでAQUOS 4K以外のAndroid TV搭載液晶テレビAQUOSでも利用可能となる予定だ。


COCORO CALENDARは、自治体やイベント主催者からの情報がレコメンドされ、気になるイベントを予定として簡単に登録可能だ。

こうしたレコメンド機能のほかに、直接リモコンに音声で予定を登録することもできる。登録した予定は、アプリ「ジョルテッシモ」でクラウド連携し、スマートフォンからも予定の確認も可能となる。


テレビを介してGoogleアシスタントの利用も可能となった。リモコンに新たにGoogle芦端とボタンが新設され、音声による天気や交通情報などの確認ができるほか、Googleホームの機能を利用してシャープのAIoT家電との連携も可能となった。

対応するシャープ製家電として「COCORO KITCHEN」や「COCORO AIR」に対応する、ヘルシオやヘルシオホットクック、プラズマクラスター加湿空気清浄機、プラズマクラスターエアコンなどである。


例えば、他の部屋にあるエアコンをコントロールしたり、食材からオススメの料理を検索し、スマートフォンやAQUOS ポータブルのCOCORO KITCHENでそのレシピを確認したりすることができる。COCORO KITCHENアプリから、ヘルシオへ調理法を転送することで火加減や時間などはおまかせで簡単調理が可能となる。


動画リンク:https://youtu.be/1JxJz8yU9-A


AQUOS 4Kは、2019年から拡大していく新4K衛星放送の視聴・録画を訴求するだけではなく、家電連携やテレビが様々なコンテンツやリアル世界との接点となるよう設計された家の中心的な製品である。


4K HDR(HDR10/HLG)対応で、ULTRA HD ブルーレイ、そして家庭用ゲーム機との相性が良さそうで、なかなか面白い製品だと感じた。

記事執筆:mi2_303


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

この泡は絶対にヤバい!「神泡」を持つ「ザ・プレミアム・モルツ」で勝負に出たサントリーのビール戦略

20

仕事上がり、プロジェクトの完遂、人事異動、新人歓迎、忘年会、新年会、名目は何でもアリ。とにかく最初の一口、アノのどをきゅーーーーっと通り過ぎていくビールの最初の一口。アレを一度味わってしまうと、もう知らない時には戻れない。飲み会の始めは当然「とりあえずビール!」。酒飲みでこれに異論をはさむ人は、そう多くないはずだ。

酒が進んでいくと、ビールから別のお酒にチェンジする人もいるが、筆者は最初から最後までビール一筋。筆者の体質的に絶対悪酔いしないし、時間を空ければ、酔いレベルを一定に維持したまま永遠に飲んでいられる自信がある。時間ギリギリまで飲んでたとしても終電に間に合える程度には駅まで走れるし、“やっぱビールは最高!”なのである。

サントリービールの調査によると、最高においしいビールの特徴は「泡がきめ細かい」ことであるという。そう、ぐいっとあおったときに口の周りに泡のヒゲができるやつだ。また、ビール固有の価値である「泡」への注目が益々高まっているという。

■ザ・プレミアム・モルツの「神泡」プロモーション始まる
同社は、「ビールのうまさは泡に出る」という信念のもと、
・素材
・製法
・注ぎ方
によって、「神泡」と称するクリーミーな泡を実現した「ザ・プレミアム・モルツ」の大々的なプロモーションを開始した。

■ビール市場全体を活性化させたい
サントリービール株式会社の代表取締役社長山田賢治氏(以下、山田社長)によると、「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドの販売見込は、需要期である夏(7-9月)に大きく伸長し、9月までの累計でも市場・前年ともに上回った(※)という。
※メーカー出荷ベース、市場は同社推定

■神泡でビールが注げるビールサーバー同梱商品が大ヒット
家庭向け「缶容器」の販売動向だが、新取引制度実施から1年経っても、ビール缶は低調な中、「ザ・プレミアムモルツ」は前年比107%と大幅な伸長を見せたそうだ。実は同社、ゴールデンウィークの期間(2018年4月23日〜5月6日)に「神泡サーバー」を付属した商品を販売したところ、新規購入者が実に55%にのぼり、新規購入者の3割が8月まで継続して商品を購入していることがわかったという。

■特別なビールから、毎日飲みたいビールへブランドイメージが大変化
同社によれば、従来の「価格が高いから特別なときにだけ飲みたいビール」から「泡までおいしいから普段でも飲みたいビール」へと、「神泡」による消費者のブランドイメージに変化が見られたというのだ。筆者も、あの滑らかな泡のビールが飲めるなら毎日でも飲みたい。

『ビールといえば「キレ」「のどごし」だけと思い込んでいたお客様に、ビールにしかない価値の「泡」を通じ、ビール本来のおいしさを再発見していただけた。まさにビールの選択基準が変わる兆しが見えてきた。今後も「神泡」活動により、ビール市場全体を活性化させたい、そんな気持ちで取り組んでいきたい』(山田社長)

■目標は「神泡」認知率60%
「神泡」の認知率は順調に上昇するも、まだ道半ばとのこと。同社は年内に認知率60%を目指すとしている。

サントリービール株式会社代表取締役社長山田賢治氏

■神泡の「ザ・プレミアム・モルツ」を一足お先に体験
2018年9月21日から23日までの3日間、「ザ・プレミアム・モルツ 神泡Bar」が六本木ヒルズに期間限定でオープンした。「ザ・プレミアム・モルツ 神泡Bar」では、「神泡」の「ザ・プレミアム・モルツ」を楽しめるほか、泡の役割を視覚的にわかりやすく説明するデモンストレーションや、家庭向けの「神泡」サーバーを紹介するコーナーなど、「神泡」の魅力を体験できる企画が盛沢山だったので、ここで紹介しておきたい。


期間限定でオープンした「ザ・プレミアム・モルツ 神泡Bar」

筆者も早速、「神泡」の「ザ・プレミアム・モルツ」を試した。見た目からして「これ絶対においしいやつだ」ということが見て取れる。「神泡」と呼ばれる「きめ細かい泡」は見た目から違うのだ。普通の泡のやつと並べると、はっきりとその違いがわかる。同じビールなのにこうも違うのかと驚いた。


左が「神泡」、右が普通に注いだ「ザ・プレミアム・モルツ」

神泡を並々と注いだビールをマドラーでかき混ぜると、ビールがこぼれた。それだけ炭酸を神泡が閉じ込めている明かしだ。

実際に神泡の「ザ・プレミアム・モルツ」を飲んでみる。泡がクリーミーであり、その泡が炭酸が抜けるのを防ぎ、のどにぎゅっと炭酸の刺激が強く来るのが感じられる。「やばい!これ!」 思わずグラスを一気に開けてしまった。

■神泡サーバー付属製品なら、このうまさを自宅で味わえる!
「ザ・プレミアム・モルツ 神泡Bar」で飲んだのと同じ「神泡」の「ザ・プレミアム・モルツ」は、一般の飲食店でも提供されるが、神泡サーバーが付属した「家庭用の缶ビール」で飲むことができる。神泡サーバーは1秒間に400回の振動を起こすことによって「神泡」を作る。実に画期的な秘密兵器だといえる。こんな神泡ビールサーバーがあったら、退社したらどこにも寄らず一気に自宅へ駆け戻る人が増えても仕方ないだろう。


神泡サーバーがあれば、缶ビールでも「神泡」が作れる

ビール好きな人は一度、「神泡」の「ザ・プレミアム・モルツ」を体験してみること。これは「マストレベル」でのおススメだ。ビールの泡ってこんなに美味しかったんだを“再発見できる”だろう。

■サントリービール株式会社

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「ニコニコ超パーティー2018」総勢100組以上の出演者を発表
・富士山の青さをリアルに再現した人気メニュー「青い富士山カレー」のレトルト版登場
・東京メトロ、財布やケースに入れたままでチャージができる専用機を導入
・初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅〜2日目金戒光明寺、圓光寺、三千院〜
・初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅〜初日、東福寺、旧三井家下鴨別邸、常寂光寺〜

(引用元:livedoor news)

アスキードワンゴ×すうがくぶんか×和からの3社で「MATH POWER 2018」イベントを開催

20

ドワンゴは、同社が運営する出版ブランド「アスキードワンゴ」と、大人向けの数学教室などを展開するすうがくぶんか、和からの3社が共催し、「数学と社会の関わり」をテーマにしたイベント「MATH POWER 2018」を10月6日(土)12時から10月7日(日)20時にかけて、六本木・ニコファーレで開催すると発表した。

■“数学の楽しみ”や“数学と社会の関わり”とは何かを一緒に考えるイベント「MATH POWER」
「MATH POWER」は、「“数学の楽しみ”や“数学と社会の関わり”とは何かを一緒に考えよう」という目的でスタートしたイベントで、今年で3回目を迎える。

今年は、会場に設置した最大のマルチナンプレ・パズルを来場者が解いていくギネス世界記録への挑戦をはじめ、昨今話題となっているバーチャルキャラクター“数学系VTuber”によるライブ講義や、特撮テレビドラマ「仮面ライダービルド」の物理学アドバイザーによる同作品に登場した数式にまつわる解説などを実施する。

このほか、数学者による講演や、32時間かけて円周率の計算に挑戦する耐久企画、ルネッサンス時代のイタリアで行われていた「数学の決闘」、数学ファンの間で話題の「素数大富豪」など、数学に関するさまざまな企画を32時間にわたって展開する。

なお、本イベントの模様はニコニコ生放送で中継し、視聴者はTeX書式の数式のコメントの書き込みが可能になる。

■MATH POWER 2018 開催概要
主催:アスキードワンゴ・株式会社すうがくぶんか・和から株式会社
会場:ニコファーレ(東京都港区六本木7-14-23)
日程:10 月6 日(土)12:00〜10 月7 日(日)20:00(途中退出・再入場可)
出演:関真一朗/辻順平/白石直人/中澤俊彦/梅崎直也/加藤文元/渡辺澄夫/橋本幸士/nend/ほりたみゅ/ずけやま/鯵坂もっちょ/アイシア=ソリッド/虚船亞衣子/叶数理/にしあかね/ハツェ/けのも/池 祐一/白坂テトラ/清水超貴/内場崇之/タカタ先生/松中宏樹/鈴木貫太郎/ヨビノリ/グレブナー基底大好きbot/可換環論bot/シ ほか(順不同、敬称略)
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv314662902

■特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「ニコニコ超パーティー2018」総勢100組以上の出演者を発表
・芸術の秋、アレをじっくり鑑賞できるスペシャルプログラムをニコ動で!
・福島県郡山市でニコニコ町会議を開催!地元の踊り手・乱乱流、よさこいチーム、来場ユーザーが一斉演舞を披露
・人気声優・吉野裕行がニコニコチャンネルを開設。「ラジオ よっちんの今夜ウチこいよ!」がスタート
・「狼と香辛料」VRアニメ化記念で「狼と香辛料」と「狼と香辛料 II」全13話をニコ生で一挙放送

(引用元:livedoor news)

イマジニア、Switchでリアルな子犬や子猫とふれあえる「LITTLE FRIENDS -DOGS & CATS-」を12月に発売

20

イマジニアは、 Nintendo Switchソフト「LITTLE FRIENDS -DOGS & CATS-」2018年12月6日に発売すると発表した。本作はネイロが開発を行う。

■リアルな子犬や子猫とふれあえる
本作は、本物さながらの表情や仕草をする犬や猫との生活を送ることができる作品。犬や猫の育成シミュレーションゲームは、これまでも人気を博したジャンルだが、 Nintendo Switchならではの特色や機能を活かすことで、新しいコミュニケーションを実現した。造形やアニメーション、細かな毛並みに至るまでこだわったビジュアルに加えて、HD振動を通じて犬や猫と本当にふれあっている様な感覚を楽しむことができる。

犬や猫は国内外で人気の品種からピックアップ。品種ごとに40種類以上の毛色や模様のバリエーションがあるほか、性格や鳴き声もそれぞれ異なり、個性豊かなラインナップになっている。

Joy-Conで操作した時に伝わる振動や、タッチパネル操作での直接的なコミュニケーションを通して、本当にふれあっているような感覚を楽しむことができる。さわったり、なでたり、頬をひっぱったり、エサをあげたり、ボールで一緒に遊んだり。様々なふれあいを通して仲良くなると、新しい仕草が見られるようになるのも特徴の1つだ。

一緒に暮らす部屋は、デザインやレイアウトを自由にカスタマイズすることができる。また、 600種以上に及ぶコスチュームやアクセサリーを用意している。お気に入りのお部屋やコスチュームのスクリーンショットを撮影して、 Nintendo Switchの本体機能を利用した簡単操作でSNSに投稿することができる。

なお、本作の詳しい内容は、公式サイトにて順次公開予定だ。

■商品概要
商品名:LITTLE FRIENDS ?DOGS & CATS-(リトルフレンズ)
対応機種:Nintendo Switch
予定価格:5,800円(税別)
発売予定日:2018年12月6日
ジャンル:ペット育成シミュレーション
プレイ人数:1人
開発:ネイロ
発売元:イマジニア







Imagineer Co., Ltd. ©Neilo Inc.

■公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・富士山の青さをリアルに再現した人気メニュー「青い富士山カレー」のレトルト版登場
・初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅〜初日、東福寺、旧三井家下鴨別邸、常寂光寺〜
・ZIG、VTuber「華香院つばき」の2Dモデリングデータを無償配布
・「あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム」を10月6日より開催
・ソニー・エクスプローラサイエンスのインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」今年も開催!

(引用元:livedoor news)