ホーム ブログ ページ 803

11月11日は「チンアナゴの日」!すみだ水族館、京都水族館から「チンアナゴ」を101時間生中継

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、2018年11月7日(水)から11月11日(日)までの5日間、「チンアナゴさん101時間生中継@すみだ水族館&京都水族館」を放送する。

チンアナゴは、体長30cmほどの丸みのある顔つきが特徴の海水魚の一種で巣穴に入って水中を漂う姿が数字の”1″に見えることから、毎年11月11日は「チンアナゴの日」とされている。

ニコニコでは、「チンアナゴの日」を記念し、すみだ水族館と京都水族館より生中継を実施。番組では、チンアナゴが水中にうんちをするタイミングを見守る企画のほかチンアナゴのスペシャリストである飼育担当者からの解説やゴハンの時間の様子など、2つの水族館より「チンアナゴ」の魅力をたっぷりお届けする。

■番組詳細
番組名:チンアナゴさん101時間生中継@すみだ水族館&京都水族館
放送日時:11月7日(水)14時00分〜11月11(日)21時00分
 ※7日(水)〜8日(木):京都水族館から生中継
  9日(金)〜10日(土):すみだ水族館から生中継
  11日(日):すみだ水族館&京都水族館から生中継
番組URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv316474886


■すみだ水族館
■京都水族館

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「バーチャルキャスト」に新機能「ニコニコ動画視聴アイテム」が実装
・VTuberとカウントダウン“バーチャル年越し”ニコニコ生放送「バーチャル大晦日2018」放送決定
・これは必見!映画「バクダット・スキャンダル」公開記念トーク番組付き上映会を独占生中継
・ニコニコ生放送「実験放送」にて番組出演権を懸けた声優オーディション開催
・ドワンゴ、新作ゲーム“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」のティザーサイトを本日公開

(引用元:livedoor news)

日本マイクロソフト、「共感視覚モデル」を搭載したスマートフォン向けAI「りんな」を発表

20

日本マイクロソフトは、ソーシャルAIチャットボット「りんな」に「共感視覚モデル」を搭載したスマートフォン向けAI「りんな」を発表した。

スマートフォン向けAI「りんな」は、スマートフォンのカメラを「目」として、AI「りんな」が「見た」ものについてリアルタイムで音声コメントし、ユーザーと自然な会話を楽しむことができるAI。ユーザーとAI「りんな」が同じ風景、同じものを見て、それについてコミュニケーションすることができる。

スマートフォン向けAI「りんな」には、マイクロソフトの研究開発部門 マイクロソフトリサーチによる最新の画像処理、自然言語処理、音声認識及び音声合成技術が採用されている。なお、スマートフォン向けAI「りんな」は現在開発中で、一般公開時期は未定だ。

スマートフォン向けAI「りんな」は、現在提供中のソーシャルAIチャットボットAI「りんな」に最新の画像認識エンジン「共感視覚モデル(Empathy Vision model)」を採用しました。「共感視覚」とは、AIが「見た」風景やものなどについて、その名称や形、色などの「認識結果」を回答するのではなく、その風景やものを見た「感想」を述べることを指すとのこと。

従来の画像認識技術に「感情と共感」を与えることで、「見た」ものについて「認識結果」だけを伝えるのではなく、リアルタイムで感情のこもったコメントを生成し、ユーザーと音声による自然な会話が可能になった。

例えば、従来のAIとスマートフォン向けAI「りんな」が、上記のの画像にそれぞれコメントした場合、次のような違いがある。

従来のAIの場合:
「人です。子供です。犬です。車です。」

共感視覚モデル(りんな)の場合:
「わぁすてきな家族。お休みかなー。あ、車が動きそう!気を付けて」

このように、AI「りんな」が、ユーザーと同じ目線で世界を見て、コミュニケーションすることで、AIと人間がより自然な形でやりとりする世界に近づくものとマイクロソフトは考えている。

今回は、物理的にも心理的にもAIと人間の距離を近くすることを重視して、スマートフォンとカメラに着目して開発を行っている。なお、スマートフォン向けAI「りんな」は現在開発中だが、音声会話機能は「りんな」のLINE公式アカウント上で「りんなと音声通話」として提供している。

■日本マイクロソフト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・VLIVERとして活躍できるプロジェクト「LINE VLIVERプロジェクト」からLINE VLIVER「ぶいらいぶねお」がデビュー
・ハート形の絵馬が萌える!旅行のプロが組んだ「愛知デスティネーションキャンペーン」プレスツアー
・モノクローム・ピンホール写真の第一人者!林 敏弘写真展「風と光の記憶」【Art Gallery M84】
・【Vtuberハロウィン企画】KAGAYAKI STARS第二弾メンバー初のオリジナル楽曲を10月31日にリリース
・大黒の縦型ヌードルシリーズ3品がリニューアルされて新登場!(醤油、味噌、海鮮しお)

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク・工藤公康監督、日本シリーズで流れを引き寄せた場面は? 「これでいけると直感」

20

5日放送、テレビ朝日「報道ステーション」に、福岡ソフトバンクホークスの工藤公康監督が出演。広島東洋カープを下した日本シリーズについて語った。

広島を下して2年連続9度目の日本一に輝いた工藤監督は、「接戦になるかなと。広島さんも強かったので」と、4勝3敗といったギリギリの勝負になることを予想していたとコメント。「1年間本当に支えてくれてありがとう」と、選手やコーチに感謝した。

4年間で3度の日本一と圧倒的な強さの工藤政権だが、「もともと強いチームを引き受けて監督をやらせていただいた」と謙遜。そのうえで、「選手の能力をもっと引き出したい」という想いから、ユーティリティープレーヤーをつくることを意識してきたと話す。

その結果、選手層の厚みも増した。「強いのは選手たちの日ごろの努力」としたうえで、工藤監督は全員が日本一になるという難しい目標を持つことが大事とし、「2位でいいとは思ってほしくない」「つねに頂点を目指してもらいたい。そういうマインドを持ってほしい」と述べた。

工藤監督は「直接言うとそこばかりが気になってしまう」と、あまりアドバイスをしないようにしており、何かあるときはコーチを通して選手に伝えるという。ただ、8月には選手たちと焼き肉に行き、いろいろ話したと明かした。選手たちに理想の打順を尋ね、取り入れたこともあるという。

6連続盗塁阻止のシリーズ記録をつくり、育成出身初のMVPとなった甲斐拓也については、「もともと肩が強くて動きが良い」としたうえで、「本当にまじめな青年で、必ず反省と次に向けてっていうことをしっかりやる選手」と称賛。日々コーチと反省し、次に生かしてきたことが生きたとたたえた。

シリーズの流れを引き寄せた瞬間を問われると、第4戦の初回に見事な中継で菊池涼介を本塁で刺した場面を挙げた。「『よし、これでいけるぞ』という直感めいたもの」があったという。

普段から「キャッチボールを大事にしよう」と話しているという工藤監督は、日ごろから選手たちがそういった点を意識してきたことが発揮されたと喜んだ。

5年目となる来季も大きく変えることは考えていないという工藤監督だが、「次の世代の選手たちのこともしっかり考えていかなきゃいけない」とコメント。負傷者が多かった今季を反省し、故障しないための方法を勉強し、選手たちに伝えていきたいと述べた。

(引用元:livedoor news)

初代INFOBAR発売から15周年。最新の「xv」までの歴史を辿れるau Design projectファンも満足なイベント…

20

auが「新・ケータイ INFOBAR展」を開催中!xvを含めてイベント内容をチェック


KDDIが東京ミッドタウン内の「21_21 DESIGN SIGHT」のギャラリー3にて「新・ケータイ INFOBAR展」を10月31日(水)から開催している。会期は11月12日(月)までとなり、開催時間は10〜19時で、入場料は無料だ。

今回はイベント開催に先駆けて10月30日に行われたメディア向け内覧会の模様を注目度の高いau向けストレート型ケータイ「INFOBAR xv」の魅力とともに写真を交えながらレポートしていく。

まずエントランスには「INFOBAR」シリーズのデザインを担当した深澤直人氏のコラムが掲示されている。後に紹介されているINFOBARのコンセプトモックは、今のスマートフォン(スマホ)のような使い方をイメージしたものになっており、コラム内でも深澤氏が15年以上前に将来的にフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)からスマホへの進化を予想していたとのこと。

そしてイベント会場に入って最初に目に付くのが、今月発売予定のINFOBAR xv関連の展示だ。すでに予約受付もスタートしており、価格も案内され、公式Webストア「au Online Shop」では以前に紹介しているように本体代51,840円(分割1,440円/月×36回)の実質35,640円(分割990円/月×36回)だ。

さらに進むと、そこには2017年にINFOBAR xvの企画が出て初めに深澤氏が描いたデザインスケッチから製品が完成するまでに作成されたモックアップを見ることができる。

そのため、試作段階のモックアップと会場内でタッチ&トライできるINFOBAR xvの違いなどにも注目してチェックしてみると面白いだろう。

続いてタッチ&トライコーナーには、INFOBAR xvが7月末に発表されて以降、報道陣向けのイベントも含めて過去最大数のINFOBAR xvの実機が並んでいる。

INFOBAR xvの本体カラーも各色用意されており、NISIKIGOIおよびNASUKON、CHERRY BERRYのどの色を購入するか悩んでいる人はぜひチェックしに会場に足を運んで欲しい。

また展示されているINFOBAR xvは製品に同梱される卓上ホルダーに取り付けられた状態になっており、横向きでの卓上時計としての使い勝手も確認できる。

そして展示会場の奥には、INFOBARや「au Design project」のファンであれば見逃せない初代INFOBARにまつわるさまざまなアイテムの展示は要チェックだ。

最初にレゴブロックで作成された最初のモックアップや、2001年にコンセプトモデルとして発表された「info.bar」のモックアップが展示されている。

info.barのコンセプトの説明として書かれている「表は携帯電話、裏はPDAという二面性を備えたバータイプの電子機器として構想された」の一文は、冒頭でも紹介したINFOBARが最初に生まれた時点で、深澤氏がスマホのようなデバイスに進化していくことを当時から予想しデザインしたことが伺える貴重な展示だろう。

さらに初代INFOBARにまつわる展示として、発売当時に配布されたグッズや当時の街の様子を収めた貴重な写真も展示されている。
パッケージやショッパー、かつて紙の請求書に同封されていた小冊子「au Style」のINFOBAR特集号といった懐かしいものから、初めて見る人も多いであろうコラボTシャツといったグッズの展示も行われている。

今回の新・ケータイ INFOBAR展では、会場限定のグッズ販売も行われる。過去に実施したイベントでスタッフが着用したり、景品として配布されたINFOBAR xvのTシャツは、ファンからの要望で商品化だ。

その他のグッズもINFOBARに携わるスタッフや応援するファンが欲しいと思えるアイテムを今回商品化したとのこと。

会場奥には「初代INFOBAR & INFOBAR xvピンズ」のカプセル自動販売機も設置されている。こちらは1回300円と安価なので、グッズと合わせて“お土産”として買って帰るのがオススメだ。

INFOBARやau Design projectのファンはもちろん、INFOBAR xvから興味を持った人、さらにフィーチャーフォン時代を懐かしみたい人でも十分に楽しめる展示内容になっている。

アクセスのいい場所での開催でもあるため、是非足を運んでみてはどうだろうか。筆者も購入を予定しており、発表されてからかなり経ったが、イベントに参加してみいよいよ発売が近づいてきて気持ちも盛り上がってきているところだ。なお、INFOBAR xvについては以下の記事も合わせてご参照いただきたい。

・初代コンセプトモデルが15年目で完成!?KDDIが2018年秋に発売するau向けストレート型4G LTEケータイ「INFOBAR xv」を写真と動画で紹介【レポート】 – S-MAX
・フレームレステンキーが表現する原点回帰と未来感の融合デザイン!京セラ製au向けフィーチャーフォン「INFOBAR xv」を写真と動画で紹介!10月31日からはINFOBAR展も開催【レポート】 – S-MAX

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・INFOBAR xv 関連記事一覧 – S-MAX
・21_21 DESIGN SIGHT | 新・ケータイ INFOBAR 展 | 新・ケータイ INFOBAR 展

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、docomo withスマホ「Galaxy Feel2 SC-02L」を11月9日に発売!価格は4万2120円で縦長5.6イン…

20

docomo withスマホ「Galaxy Feel2 SC-02L」が11月9日発売!


NTTドコモは5日、今冬から来春かけて発売する「2018-2019冬春モデル」のうちの縦長な約5.6インチHD+(720×1480ドット)Super AMOLED(有機EL)を搭載したAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)採用スマートフォン(スマホ)「Galaxy Feel2 SC-02L」(サムスン電子製)を2018年11月9日(金)に発売すると発表しています。

すでにドコモショップや量販店などのドコモ取扱店や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて事前予約が実施されており、価格は本体代42,120円(すべて税込)で、月々サポートや端末購入サポートといった購入補助割引が付かない代わりに毎月の利用料から1,620円が割り引かれる「docomo with」の対象機種となっています。

仮に月々サポートと同様に2年間使った場合の実質負担額は3,240円となり、さらに長く使えばよりお得になります。なお、ドコモオンラインショップでは発売に先立って11月7日(水曜)午前10時より購入手続きが開始され、発売日以降にお届けとなり、全オーダーで契約事務手数料無料&送料無料となっています。

また、Galaxy Feel2 SC-02Lを購入した人のうち先着10万人に「Galaxy Feel2 かんたんガイドブック&特製ネックストラップ」を進呈する「ドコモ スマートフォン Galaxy Feel2 SC-02L」購入キャンぺーンが発売日から実施されます。対象はすべてのドコモ取扱店で、なくなり次第終了。

Galaxy Feel2 SC-02Lはdocomo with対象機種として昨年発売された前機種「[[Galaxy Feel SC-04K]]」に続く「Galaxy Feel」シリーズ第2弾で、製品コンセプトを継承して高いコストパフォーマンスとなっており、さらに流行りの縦長画面などになりました。

主な仕様はオクタコアCPU「Exynos 7885」および4GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、約1600万画素リアカメラ、約1600万画素フロントカメラ、3000mAhバッテリー、USB Type-C端子、防水・防塵、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグなど。

サイズは約149×70×8.4mm、質量は約168g、本体カラーは「Frost White」および「Opal Black」、「Aurora Pink」の3色展開。特に電池持ちが優れており、電池持ち時間が約140時間は2018-2019冬春モデルの中では最も長くなっています。その他の詳細な製品情報は『NTTドコモ、docomo withスマホ「Galaxy Feel2 SC-02L」を発表!縦長5.6インチHD+有機ELや4GB RAMなど、基本性能が大幅アップ。価格は4万2120円で、11月上旬発売 – S-MAX』をご参照ください。

契約種別 新規契約、機種変更、MNP
本体価格 42,120円(分割1,755円/月×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy Feel2 SC-02L 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : (お知らせ)2018-2019年冬春モデル「Xperia XZ3 SO-01L」「Galaxy Feel2 SC-02L」の2機種を発売 | お知らせ | NTTドコモ
「Xperia XZ3 SO-01L」「Galaxy Feel2 SC-02L」ご購入手続き開始について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
Galaxy Feel2 SC-02L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

VLIVERとして活躍できるプロジェクト「LINE VLIVERプロジェクト」からLINE VLIVER「ぶいらいぶねお」が…

20

LINEは、同社が運営するライブ配信サービス「LINE LIVE」において、VLIVERとして活躍できる人材の発掘/デビューおよび育成を目的とした「LINE VLIVERプロジェクト」をスタートする。

この度、バーチャルタレント事務所「ぶいらいぶ」を運営するMezzo Oneと共同でLINE VLIVERのプロデュースを行い、VLIVER「夢星ねる」「Sくん@Vtuber」「サコ 狛狐V-LIVER」「鷺ノ宮クロエ」から結成されたバーチャルライバーグループ「ぶいらいぶねお」がデビューした。

今後はMezzo Oneの全面サポートのもと、「ゆるキャラどうぶつVLIVER」として活動できる権利をかけたオーディションも現在開催されている。

■オーディション概要
開催期間:2018年10月26日(金)〜11月4日(日)23:59
応募資格:日本在住(性別/年齢不問)
     ※未成年者の方は必ず保護者の同意を得た上でご応募ください。
     ※事務所等に所属している方は必ず事前に許諾を得てからご応募ください。
特 典 :応援Ptランキング上位10名から厳正なる審査によりグランプリを選出
     ゆるキャラどうぶつVLIVERとしての活動権
応募方法:?LINE LIVE のイベントページの「エントリーする」ボタンを押す。
     ?LINE LIVE でライブ配信


■イベントページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・ハート形の絵馬が萌える!旅行のプロが組んだ「愛知デスティネーションキャンペーン」プレスツアー
・モノクローム・ピンホール写真の第一人者!林 敏弘写真展「風と光の記憶」【Art Gallery M84】
・【Vtuberハロウィン企画】KAGAYAKI STARS第二弾メンバー初のオリジナル楽曲を10月31日にリリース
・大黒の縦型ヌードルシリーズ3品がリニューアルされて新登場!(醤油、味噌、海鮮しお)
・若い夫婦ほど家事分担が進んでいることが明らかに!2018年度共働き夫婦の家事分担調査(マクロミルの定量調査編)

(引用元:livedoor news)

「バーチャルキャスト」に新機能「ニコニコ動画視聴アイテム」が実装

20

バーチャルキャストは、同社が提供するVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」において、新機能の実装およびアップデートを実施した。

今回のアップデートで実装された「ニコニコ動画視聴アイテム」機能は、VR空間内に動画プレイヤーウィンドウが出現し、そのウィンドウ上で動画を視聴することができる。動画ごとにそれぞれ発行されているURLの中にある「sm」から始まる動画番号を視聴者がコメントすることで、スタジオ内に「DVD」アイテムが降ってくる。そのDVDを動画プレイヤーウィンドウに入れることで映像が再生される。配信者と凸(参加)した人も同VR空間内で一緒に同じ動画を楽しむことができる。

また、より快適な配信を実現する詳細機能もアップデート。操作キャラクターがより早く移動できるよう、移動速度を3倍速く変更し、VR空間内を隅々まで移動・探索できるようになったほか、ツイッター投稿時に投稿画像のプレビュー確認ができるようになった。さらに、VR空間に凸(参加)した人の名札が出現する「名札機能」では、様々な大きさに変更された名札アイコンでも、掴んだ状態でグリップボタンを押すことで初期の大きさに戻るようになり、新たな凸参加者と同様の大きさの名札を簡単に並べることができるほか、コントローラと手の角度を同じ向きに揃える仕様変更も行ったとのことだ。

■「バーチャルキャスト」 ver 1.4.2aの更新内容
○新機能
・スタジオ内でニコニコ動画の視聴が可能に
(※)一部の動画は視聴できません。

○仕様変更
・キャラクターの移動速度が3倍に
・ツイッター投稿時に画像のプレビューの確認が可能に
・キャラクターの手の角度がコントローラの角度と同じに
・グリップボタン一つで名札を初期の大きさに変更可能に


■VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・VTuberとカウントダウン“バーチャル年越し”ニコニコ生放送「バーチャル大晦日2018」放送決定
・これは必見!映画「バクダット・スキャンダル」公開記念トーク番組付き上映会を独占生中継
・ニコニコ生放送「実験放送」にて番組出演権を懸けた声優オーディション開催
・ドワンゴ、新作ゲーム“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」のティザーサイトを本日公開
・“ウィッチ” one do you like?ハロウィン記念で「山田くんと7人の魔女」・「ふらいんぐうぃっち」を無料配信

(引用元:livedoor news)

超巨大没入空間「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com」に水中の光をイメージしたクリスマスツリーが登場

20

「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com」(PLANETS主催)が、平成最後の冬の豊洲を彩るクリスマスイルミネーションを2018年11月2日より開始した。

このイルミネーションは、約5mのクリスマスツリーを含む今冬限定のクリスマスイルミネーション(2018年末まで公開予定)。クリスマスツリーはツリー生木で有名な北軽井沢の生木を使用し、ツリー登頂にはあえてオーナメントを装飾せず、施設ロゴ「teamLab★Planets」の★を登頂に重ねることで完成する。記念写真やSNS投稿写真を彩るフォトスポットとして楽しめる仕組みだ。

■施設概要
所在地:東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
会期:2018年7月7日〜2020年秋
営業時間
11月・12月:平日10:00〜22:00(最終入場21:00)、土日祝 9:00〜22:00(最終入場21:00)
※12月25日〜1月6日は土日祝日営業
休館日: 2018年12月6日(木)※毎月第1木曜日を予定しています
総敷地面積:10,000平米
主催:PLANETS
[11月・12月チケット価格]
▼平日割引価格
大人(18歳以上) エントランスパス:2,700円
中人(13歳〜17歳) エントランスパス:2,000円
小人(4歳〜12歳) エントランスパス:800円
シニア(65歳以上) エントランスパス:2,000円
障がい者割引 エントランスパス:1,600円
▼土日祝日価格 ※12月25日〜1月6日は土日祝日価格
大人(18歳以上) エントランスパス:3,200円
中人(13歳〜17歳) エントランスパス:2,400円
小人(4歳〜12歳) エントランスパス:800円
シニア(65歳以上) エントランスパス:2,400円
障がい者割引 エントランスパス:1,600円


■チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com チケットストア
■チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・ハート形の絵馬が萌える!旅行のプロが組んだ「愛知デスティネーションキャンペーン」プレスツアー
・モノクローム・ピンホール写真の第一人者!林 敏弘写真展「風と光の記憶」【Art Gallery M84】
・【Vtuberハロウィン企画】KAGAYAKI STARS第二弾メンバー初のオリジナル楽曲を10月31日にリリース
・大黒の縦型ヌードルシリーズ3品がリニューアルされて新登場!(醤油、味噌、海鮮しお)
・若い夫婦ほど家事分担が進んでいることが明らかに!2018年度共働き夫婦の家事分担調査(マクロミルの定量調査編)

(引用元:livedoor news)

防寒対策に!カイロ代わりに!いろいろ使える3800mAhのモバイルバッテリー「充電式あったかポカポカイロ」

20

サンコーは、「充電式あったかポカポカイロ」を2018年11月2日より発売する。価格は2,980円(税込)。

■カイロ? モバイルバッテリー? その両方です!
本製品は、モバイルバッテリー機能を備えた充電式の繰り返し使えるカイロ。カイロ代わりに使えるモバイルバッテリーと言い換えてもいいかもしれない。

最大温度は約60度、低温モード(約45度)に2段階の切り替えが可能。パソコンやACチャージャー(別売り)のUSBより充電。約4〜5時間の充電で低温モード約3.5時間、高温モード約2.5時間の使用ができる。

本体は楕円形で左右にシリコンのバンドが付いており、手にはめて使うことが可能だ。常に握る必要はなく、付けるだけで手のひらを温めたり、手の甲を温めたりすることができ、もちろん手以外にもお好きな所に当てて温まることができる。また、3800mAhのモバイルバッテリーとしても使用可能だ。

使い捨てカイロは温かいけれど一度開けると温かい状態のままで使わない時は無駄になる。温度が切り替えられない。寒い日はカイロとして、スマホのバッテリーがなくなったときにはモバイルバッテリーとしても使える充電式あったかポカポカイロだ。

■製品仕様
・サイズ/幅130×高さ48×奥行62(mm)
・重量/150g
・付属品/本体、USBケーブル2種類、日本語説明書
・電源/USBより充電 リチウムポリマー
・バッテリー容量/3600mAh
・充電時間/約4〜5時間
・稼働時間/低温:約3.5時間 高温:約2.5時間
・定格電圧/5V
・最大出力/10W
・入出力/DC5V 1.5A/DC5V 0.5A
・最大温度/高温:最大約60度 低温:最大約45度 ※最大温度は周りの環境により異なります。
・パッケージサイズ/幅143×高さ55×奥行143(mm)
・パッケージ込み重量/286g
・保証期間/6か月

■充電式あったかポカポカイロ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・CMでお馴染みの「ふてニャン」がHoneyWorksとコラボ!オリジナル楽曲「小さなライオン」のMVを公開
・NTTドコモ、「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」初回納入を完了。1年3か月で回収したリサイクル金属約4トン
・Apple Pencilテクノロジーを使って最高のデジタルペンシル体験を可能とする「ロジクール Crayon」
・6年ぶりの大進化!デザインを変更しタッチパネルと新ソフトで、よりできるようになったドキュメントスキャナーPFUの「ScanSnap iX1500」
・新iPhoneへの機種変で旧iPhoneのデータをPC不要でバックアップできる超便利USBメモリーPQIの「iConnect mini」

(引用元:livedoor news)

TVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」×「Nアニメ」コラボ企画を開始

20

ドワンゴが運営するアニメポータルサイト「Nアニメ」にて、2018年11月2日(金)より、TVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」とのコラボレーション企画を開始した。

Nアニメで公開したコラボ特設ページでは、ニコニコでのアニメ本編の生放送・配信情報をはじめ、同作品関連グッズが抽選で当たるプレゼントクイズ企画、そして作品の関連情報など、TVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」を多岐にわたり楽しむことができる。

また、同企画のTV-CMも、11月3日(土)夜より、TOKYO MXにて放送開始される。今後もコラボ企画は随時追加予定だ。

◆TV アニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」×「Nアニメ」
「ソードアート・オンニコニコ -ニコニコでコラボしてみた-」概要

■ニコニコ生放送
最新話:毎週土曜日 24時30分〜 生放送

■ニコニコチャンネル
第1話:無料配信中
最新話:毎週土曜日 25時00分〜 1週間無料配信

■【ビーターにしか解けない】超難問SAOクイズ
「ソードアート・オンライン」「ソードアート・オンライン2」のストーリーを題材としたクイズを「ニコニコQ」にて出題。クイズ挑戦者の中から抽選でプレゼントが当選する。

応募方法:クイズに挑戦して結果をTwitterで投稿。「Nアニメ&ニコニコアニメ公式」Twitter(@nicoanime_PR)をフォロー
応募締切:12月2日(日)24時00分迄
プレゼント:「閃光のアスナ」フィギュア 4名
当選発表:当選者のみTwitter上のDMにて告知。

■特設ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・VTuberとカウントダウン“バーチャル年越し”ニコニコ生放送「バーチャル大晦日2018」放送決定
・これは必見!映画「バクダット・スキャンダル」公開記念トーク番組付き上映会を独占生中継
・ニコニコ生放送「実験放送」にて番組出演権を懸けた声優オーディション開催
・ドワンゴ、新作ゲーム“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」のティザーサイトを本日公開
・“ウィッチ” one do you like?ハロウィン記念で「山田くんと7人の魔女」・「ふらいんぐうぃっち」を無料配信

(引用元:livedoor news)