ホーム ブログ ページ 791

立ったままで楽に床が掃除できる「かがまず腰楽!充電式『セパレート回転モップ』」

20

サンコーは、「かがまず腰楽!充電式『セパレート回転モップ』」を発売した。価格は5,980円(税込)。

■電動で回転するブラシで楽々床掃除
本製品は、充電式の内蔵モーターが回転し、掃除が楽になる電動モップ。ボタンを押せば高速で先端のブラシが回転し、力を入れずに掃除ができる。

5種類のディスク(モップ、ブラシ、ポリッシュ、スポンジディスク、スポンジ)が付属し、用途に応じて使い分けが可能。延長棒を使用すれば腰をかがめずに掃除できるし、取り外せばハンディタイプの回転ブラシとして2通りの使い方ができる。

家庭用コンセントから充電し、約6時間の充電で約40〜50分稼動。充電タイプなのでコンセントの位置を気にせずにお掃除ができる。床にこびり付いた汚れを楽に掃除したい。鏡やシンク蛇口などをピカピカにしたい。そんな人におすすめだ。

■製品仕様
・サイズ/本体:高さ約18cm、横約5〜11cm、厚み約4〜6.5cm、延長棒:約57.5〜102cm(取付部含まず)
・重量/本体:383g、延長棒取り付けアタッチメント:55g、延長棒:165g、ACアダプター:77g
・電源/本体:ACアダプターより充電、ACアダプター:家庭用コンセントより給電
・入力/AC100V 50Hz/60Hz
・充電時間/約6時間
・駆動時間/約40〜50分
・各ディスク重量/ポリッシュカバー:21g、 スポンジディスク:50g、 スポンジ:6g、 面ファスナーディスク:33g、モップカバー:39g、 各カバー取り付けディスク:50g、 ブラシディスク:97g
・内容品/本体、延長棒、延長棒取り付けアタッチメント、ブラシディスク、スポンジディスク、面ファスナーディスク、スポンジ、モップカバー、ポリッシュカバー、各カバー取り付けディスク、ACアダプター、日本語説明書
・保証期間/6か月

■かがまず腰楽!充電式「セパレート回転モップ」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ママ&パパたちの8割以上が寝かしつけ効果を実感したセガトイズの動く絵本プロジェクター「Dream Switch」
・子供たちが東京の写真展をVR空間に創出!PlayStation VR活用ワークショップ「MEMOREUM TOKYO」レポート
・AIをゼロから解説!メディアバンクとアララ、AI TOKYO LAB 北出宗治氏による人工知能セミナーを開催へ
・コスプレプロダクション「12カンパニー」が「12CO2CO2COちゃんねる」を開設
・クラフトビール「GOOSE ISLAND」が期間限定でBurger Maniaとコラボ!激ウマバーガーを食べ最高のビールを飲んできた!

(引用元:livedoor news)

「Disney x LINE」でミッキーマウススクリーンデビュー90周年を記念したキャンペーンを実施

20

LINEは、ウォルト・ディズニー・ジャパンの協力のもと展開する月額/年額会員サービス「Disney x LINE」において、ミッキーマウススクリーンデビュー90周年を記念し、会員限定のプレゼントキャンペーンを実施する。あわせて、年額会員だけがもらえるグッズのデザインを先行公開した。

「Disney x LINE」は、 LINE公式アカウントを月額制にしたアカウント「LINEファンアカウント」を活用したディズニーファンのための月額/年額会員サービス。会員は、「LINE」上でミッキーマウスと友だちになってクイズや会話を楽しむことができ、ディズニーキャラクターたちの限定のLINEスタンプなどここでしか手に入らないアイテムを毎月受け取ることができる。料金プランは、月額480円/月または年額5,700円/年から選ぶことができる。

今回実施するプレゼントキャンペーンは、2018年11月18日にミッキーマウスがスクリーンデビューから90周年を迎えたことを記念したミッキーマウス90周年限定グッズを、会員の中から抽選で合計90名様にプレゼントするという内容となっている。3週連続で開催し、フォトフレームや小物入れなど一般販売していない特別グッズが対象になっている。

また、ミッキーマウスが出演する9作品に関するクイズが楽しめる「ミッキートリビア」も期間限定で展開する。トーク内「ミッキートリビア」のボタンを押すか、「祝スクリーンデビュー90周年」と打つとクイズが出現する。

さらに、年額会員全員だけがもらえる特典グッズが「Disney x LINE限定オリジナルチャーム」に決定、本日製作中のデザインを初公開する。「Disney x LINE」内に存在するマジカルな物語が生まれる街「ディズニーマジカルタウン」に登場する「ふしぎなカギ」などのアイテムを模したチャームとなっており、年額会員全員にプレゼントする。

■Disney x LINE

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・Ginza Sony Parkがアーティストスタジオ「THE EUGENE Studio」を迎え「ザ・ウェイティングルーム」をオープン
・LIVER美女たちのシビアな争いを描いたWebムービー「WHY GIRLS RUN ?〜全力疾走女子たちのありえない順位争い」公開中
・最も有名な拳銃コルトガバメント「M1911」のグリップ部分を忠実に再現したカードケース「M1911-h」が登場
・子供たちが東京の写真展をVR空間に創出!PlayStation VR活用ワークショップ「MEMOREUM TOKYO」レポート
・AIをゼロから解説!メディアバンクとアララ、AI TOKYO LAB 北出宗治氏による人工知能セミナーを開催へ

(引用元:livedoor news)

「プレイステーション クラシック」発売記念で太賀がラップに挑戦!ん?なんかゲームのタイトルに聞こえ…

20

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した「プレイステーション クラシック」の2018年12月3日(月)発売に先駆け、2018年11月20日(火)より収録タイトルラインナップを紹介する特別Web動画を公開した。テレビCMも近日公開予定だ。

■あれ? なんかのタイトルに聞こえるような? 聞こえないような
Web動画では俳優・太賀さんがラップに挑戦。太賀さん扮するビジネスマン達が仕事終わりの居酒屋で談笑する中、店員や同僚の何気ない一言が空耳のように「プレイステーション クラシック」に収録あれているタイトルに聞こえてきてしまうになる(いや、かなり強引だけどね)。

会話が白熱するうちに、全20タイトルを元にした軽妙な空耳ラップが放たれていくという、まさかの展開となっている(相当なこじつけだけどね)。まあ、面白いからよしとしておこう。

■Web動画について
動画タイトル   : 「プレイステーション クラシック」 空耳ラップ篇
動画URL     :https://youtu.be/ITwoKaWLX_w
公開日      :2018年11月20日(火)
出演者      :太賀 / 島丈明 / 梅田優作 / はっちゴーゴー!! 他
監督       :和泉大介(THE DIRECTORS GUILD)

■太賀さんインタビュー
Q.CMを撮り終えての感想は?
A.今まで作品の中でラップを披露する機会がなかったのでとても楽しく、ハードルも高かったので、無事撮り終えてホットしています。共演者の皆さんと歌い合ってグルーヴを出して楽しくやれたので、今回作品に参加できて嬉しく思います。
Q.好きなフレーズは?
A.<なんの母のためと思えば怖くはない お茶の子さいさいー>が好きですね(笑)

■プレイステーション クラシック

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・Ginza Sony Parkがアーティストスタジオ「THE EUGENE Studio」を迎え「ザ・ウェイティングルーム」をオープン
・LIVER美女たちのシビアな争いを描いたWebムービー「WHY GIRLS RUN ?〜全力疾走女子たちのありえない順位争い」公開中
・最も有名な拳銃コルトガバメント「M1911」のグリップ部分を忠実に再現したカードケース「M1911-h」が登場
・子供たちが東京の写真展をVR空間に創出!PlayStation VR活用ワークショップ「MEMOREUM TOKYO」レポート
・AIをゼロから解説!メディアバンクとアララ、AI TOKYO LAB 北出宗治氏による人工知能セミナーを開催へ

(引用元:livedoor news)

ホントに簡単!置くだけで角度が測定できる「マグネット付きデジタル角度計」

20

上海問屋は、置くだけで簡単に角度が測定できるデジタル角度計を発売した。価格は1,799円(税別)。

■測りたいところに置くだけで角度が計測できる
本製品は、置くだけで簡単に計測が可能なデジタル角度計。自分でリノベーションや日曜大工を行う際、傾斜のある家具の角度や、棚の水平を測るときに大変便利だ。

逆さまに固定した場合は、ディスプレイスの表示が反転する仕様となっている。

製品の底面にマグネットが付いており、金属製の素材であれば固定しながら角度の測定が可能だ。

製品中央のボタンには、ホールド機能を搭載しており、測定結果の表示をロックできる。ディスプレイにはバックライトを搭載。暗い場所でも測定結果を見ることができる。

大きさは、縦5.5cm×横5.7cm×奥行2.6cm。電源は単4型乾電池形2本(別売り)。

■製品仕様
測定範囲・・・0〜90°
解像度・・・・0.05°
精度・・・・・±0.2°
サイズ・・・・縦55 × 横57 × 奥行26mm
重量・・・・・62g
材質・・・・・プラスチック、マグネット等
電源・・・・・単4電池×2本(別売り)
付属品・・・・電池ボックス開閉用プラスドライバー
製品保証・・・お買い上げ後 初期不良2週間

上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・こりゃ便利!フル充電時に自動で充電をストップしてくれる過充電防止機能付きmicroUSBケーブル
・タブレットに取り付け可能なレザー風スタイラスペンホルダー
・暗闇でカラフルダンシングや夜間のウォーキングにも使える?LED搭載カラフルダンシング手袋
・パソコンの音量操作をオーディオ機器の様にスタイリッシュにしてくれる「USBボリュームコントロールノブ」
・4インチから6インチサイズのスマホに対応するユニバーサルシリコンスマホケース

(引用元:livedoor news)

ニコ生で「ゼルダの伝説 コンサート 2018」を生中継。オカリナ/ハープ/アコーディオンも登場

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2018年12月14日(金)19時より、「ゼルダの伝説 コンサート 2018」を生中継する。

1986年にファミリーコンピュータディスクシステムで発売されて以来、長きにわたり多くのファンから愛され続けている任天堂の「ゼルダの伝説」シリーズ。

2016年に30周年を迎え開催された「ゼルダの伝説 30周年記念コンサート」から2年が経過し、再び開催が決定したフルオーケストラコンサートの模様を本番組で全編生中継する。

シリーズタイトルの多くで楽器が登場する「ゼルダの伝説」だが、今回のコンサートでは、ゲーム中でも特に印象的なオカリナ、ハープ、アコーディオンという3つの楽器、それぞれにスポットを当てた演目も聴きどころのひとつだ。また、昨年Nintendo Switchで発売された最新作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」を含めた歴代シリーズから名曲を選りすぐり、指揮・竹本泰蔵率いるフルオーケストラによる演奏が楽しめる。

さらに、コンサート中にはスクリーンに映し出されるゲーム映像もあわせて楽しめるようになっている。

■番組詳細
タイトル: ゼルダの伝説 コンサート 2018
放送日時: 12月14日(金)19:00〜21:30(予定)
視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv316759742

■番組視聴チケット
通常価格:2,500円(税込)
ニコニコ生放送プレミアム会員割引価格:1,860円(税込)
チケット販売期間:2019年1月13日(日)23時59分まで
タイムシフト視聴可能期間:生放送終了後、約30分後〜2019年1月14日(月) 23時59分まで

※本番組はネットチケットが必要となる有料放送です。
※本番組には、プレミアム会員限定割引チケットがあります。プレミアム会員になると、640円お得に視聴できます。
※2018年12月14日の生放送終了後も、タイムシフト期間内はチケット購入可能です。
※タイムシフトは期間中、何度でもご視聴いただけます。

■ゼルダの伝説 コンサート 2018

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ゲームの祭典「闘会議2019」、協賛企業や企画内容を発表!前売り入場券の販売を開始
・「リアルダービースタリオン」即戦力の2歳馬「ファニーフラッシュ」次戦に向けた訓練の様子を生放送
・ニコニコ初「色づく世界の明日から」ほか「SSSS.GRIDMAN」など、秋アニメ振り返り上映会&特番を実施
・コスプレプロダクション「12カンパニー」が「12CO2CO2COちゃんねる」を開設
・ゴールデンボンバー・歌広場淳による宝塚特番「あのOGにお会いしたい」第2回放送は、龍真咲&音海ゆうまが出演決定

(引用元:livedoor news)

全日本空輸、マイルが貯まる「ANA Phone」第4弾スマホ「Xperia XZ3」を11月29日に発売!ウルトラギガモ…

20

ANA Phone第4弾スマホ「Xperia XZ3」が11月29日発売!


全日本空輸(以下、ANA)とソフトバンクグループのSBパートナーズは19日、ソフトバンクの携帯電話網を利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)による携帯電話サービス「ANA Phone」( https://www.ana.co.jp/amc/anaphone/ )に新しいスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ3」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を追加すると発表しています。

発売日は2018年11月29日(木)で、価格(税込)は本体代119,040円とSoftBank版と同じ。また新機種の発売に合わせて料金プランを刷新し、SoftBankと同様に対象サービスの通信量がカウントフリーとなる「ウルトラギガモンスター+」や4段階定額の「ミニモンスター」を提供します。

さらに新機種発売を記念し、2019年3月31日までのキャンペーン期間中の契約事務手数料および機種変更手数料を無料とし、ANA Phoneの既存の契約者が機種変更すると2年間毎月200マイルが貯まる「機種変更月々マイル」や、ウルトラギガモンスター+のすべてのデータ通信が2019年4月7日までカウントフリーで使い放題となる「ギガ使い放題キャンペーン」を実施します。

加えて、ANA Phone誕生2周年を記念し、新規契約すると抽選で3万円相当のANA SKYコインプレゼントやANAグループ便の搭乗で1,000マイルをプレゼントするほか、店舗限定でのANAカードマイルプラスダブルマイルプレゼントなどのお得なキャンペーンが行われます。

ANA Phoneについては、SBパートナーズがMVNOそのものは行い、利用状況に応じてANAのマイルが貯まるのが最大の特長となっています。今回発売するXperia XZ3は、2年間で最大32,240マイルが貯まります。

Xperia XZ3はソニーブランドの最新フラッグシップスマホで、Xperiaスマホでは初の有機ELパネルを採用したほか、本体側面を触ったり握ったりすることで操作できる「サイドセンス」に対応するなどしています。

主な仕様は縦長な約6.0インチQHD+(1440×2880ドット)有機ELおよびSnapdragon 845、4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、約1920万画素リアカメラ、約1320万画素フロントカメラ、3200mAhバッテリー、USB Type-C端子、ワイヤレス充電、防水・防塵、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ・フルセグなど。

SoftBank版がベースとなっていますが、独自コンテンツとしてANA Phone専用オリジナル壁紙およびANAアプリ、ANAマイレージクラブアプリ、ANAマイレージモール ショートカットアプリがプリインストールされています。申込は https://www.ana.co.jp/amc/anaphone/ より。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ANA Phone 関連記事一覧 – S-MAX
・マイルが貯まるスマートフォン「ANA Phone」第4弾! | ニュース | SBパートナーズ株式会社 | 企業情報 | ソフトバンク
・ANA Phone | SBパートナーズ | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

全国30箇所以上の病院を行脚、松坂大輔が肩痛の原因をテレビで告白

20

19日、テレビ朝日「中居正広のスポーツ!号外スクープ狙います!」では、中日ドラゴンズ・松坂大輔がゲスト出演。「(バラエティは)出ないですね」と照れ笑いを浮かべた松坂が、日本球界で復帰を果たすまでの苦悩や道のりを語った。

2014年にソフトバンクに移籍し日本球界復帰を果たすも、右肩の故障により登板したのは3年間でわずか1試合のみ。引退の二文字もチラつく中、今季中日ドラゴンズにテスト入団した松坂は、6勝をあげカムバック賞を受賞するまでの活躍を見せた。

復活の背景には肩の復調がある。VTRで登場した元プロ野球選手で松坂をよく知る森本稀哲氏は「(松坂は)肩の収まりがいいところにないと痛みが出る」と話したが、松坂は中日の入団テストを受ける直前に行った治療院によって「久々にいいところに肩が収まって、テスト受けたら調子がよくて。シーズン入って投げてみたら結構元気なボールを投げていた」(森本氏)という。

ソフトバンク時代には自分で調べ、評判を聞いた全国30箇所以上の病院を自腹で行脚していたという松坂。「酷くなると肩が上がらないので頭洗う時も右手は上がってこない」とまで話したが、「ホークスから退団の話をされた時に(その治療院で)ちょうど肩をはめてくれた、うまくはまった、自分でも分かった。それまでは投げられる感じじゃなかったんですけど、その先生の施術を受けてその直後『あ、投げられるかも』って(思った)」という。

「色んなところ回って色んな治療受けて最後そこでうまくはまった」と続けた松坂は、「最初からそこに行ってたらはまったのではなくて色んなところに行って徐々によくなって最後にそこではまった」と説明。何年も悩まされ続けた肩痛の原因については「普通はしないような場所に肉離れをしてて、それがずっと見つからなくて。(MRIで)どういう撮り方をしても写らなかった」と明かしている。

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向けストレート型ケータイ「INFOBAR xv」を11月29日に発売!価格は本体代5万1840円の実質3万564…

20

auケータイ「INFOBAR xv」が11月29日発売!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は19日、au向け「2018年秋冬モデル」のうちの2003年10月に発売された初代「INFOBAR」発売から15周年を記念したアニバーサリーモデルで、コミュニケーションサービス「LINE」や「+メッセージ」などが利用できるストレート型4G LTEケータイ「INFOBAR xv」(京セラ製)を2018年11月29日(木)に発売すると発表しています。

すでに9月4日よりauショップや量販店などのau取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて事前予約受付が実施されており、価格(税込)は本体代が51,840円(分割1,440円/月×36回)の毎月割が-450円/月×36回(総額16,200円)の実質負担額35,640円(分割990円/月×36回)となっています。

INFOBAR xvはデザインを重視したINFOBARシリーズの最新機種で、デザインは既存機種と同様に深澤直人氏が担当し、初代のデザインを継承しつつ、今風の4G LTEケータイ(いわゆる「ガラホ」)へデザインを進化させています。

形状はストレート型の“バー”タイプで、約3.1インチWVGA(480×800ドット)TFT液晶を搭載。本体色はINFOBARシリーズの代表とも言える「NISIKIGOI」に加え、「NASUKON」および「CHERRY BERRY」の3色。サイズは約138×48×14.0mm、質量は約114g、

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 210」および1GB内蔵メモリー(RAM)、8GB内蔵ストレージ、microSDHCカード(最大32GBまで)、1500mAhバッテリー、microUSB端子、約800万画素CMOSリアカメラ、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.1、位置情報取得(GPS)、FMラジオ、VoLTEなど。

防水や防塵、フロントカメラ、おサイフケータイ(FeliCa)、NFC、ワンセグ、フルセグ、赤外線には非対応で、携帯電話ネットワークでは下り最大150Mbpsおよび上り最大25Mbpsとなっています。LINEなどのほか、新たにauの4G LTEケータイとしては初となる+メッセージ対応や「スマホ音声アシスタント呼出機能」などが利用できます。

さらにINFOBAR xvのために深澤氏が特別にデザインしたSIMカードを取り出すための「SIM取り出しピン」(SIMピン)および充電中は置き時計としても使うことができる「卓上ホルダ」を同梱。その他、詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

・KDDI、au向け4G LTEケータイ「INFOBAR xv」の予約を9月4日10時にスタート!今秋発売予定で価格はまだ未定。タッチ&トライできる先行イベントも多数開催 – S-MAX
・初代コンセプトモデルが15年目で完成!?KDDIが2018年秋に発売するau向けストレート型4G LTEケータイ「INFOBAR xv」を写真と動画で紹介【レポート】 – S-MAX
・フレームレステンキーが表現する原点回帰と未来感の融合デザイン!京セラ製au向けフィーチャーフォン「INFOBAR xv」を写真と動画で紹介!10月31日からはINFOBAR展も開催【レポート】 – S-MAX
・INFOBAR xv | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)

発売に当たって深澤氏は「デザインも自然の流れに沿って、必然的に生まれてくるもの。INFOBARも必然的な進化の先を読んでデザインしたから15年もの激しい変化の中で生き残ってこれたのだと思う。この先もINFOBARは不滅です。」とコメント。

また初代INFOBARの発売15周年とINFOBAR xvの登場を記念して2018年10月31日から11月12日まで21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3にて開催されていた「新・ケータイ INFOBAR 展」をについても好評だったとのことで、来場者数約7700人に上ったとしています。

【au Online Shopにおける「INFOBAR xv」の価格(税込)】
本体価格 総額 51,840円
分割 1,440円/月×36回
毎月割 -450円/月×36回
(総額-16,200円)
実質負担額 990円/月×36回
(総額35,640円)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・INFOBAR xv 関連記事一覧 – S-MAX
・「INFOBAR xv」を11月29日より全国一斉発売開始 | 2018年 | KDDI株式会社

(引用元:livedoor news)

Ginza Sony Parkがアーティストスタジオ「THE EUGENE Studio」を迎え「ザ・ウェイティングルーム」をオ…

20

以前に「変わり続ける公園「Ginza Sony Park」がオープン」という記事でも紹介した「Ginza Sony Park」では「変わり続ける実験的な公園」をコンセプトとして、さまざまな体験型イベントやライブなどのプログラムを実施しているが、2018年11月10日〜12月16日の期間で、「ザ・ウェイティングルーム」を開催する。

これは現代美術を中心に活動しているアーティストスタジオ「THE EUGENE Studio」を迎えて、パブリックなパークに新たに空間を作り出したというもの。普段THE EUGENE Studioが使用・コレクションしている家具やオブジェ、花、本、作品の断片といったプライベートな要素と、隙間や余白などの要素で構成されている。

このオープンを前に報道発表会が開催され、THE EUGENE Studioの共同創業者であるEugene Kangawa氏とソニー企業代表取締役社長でありチーフブランディングオフィサーである永野大輔氏によるトークセッションが行われた。

今回THE EUGENE Studioとコラボした経緯について永野氏は、プロジェクトメンバーからKangawa氏を紹介を受けて話をしたところ、Kangawa氏がアートを過信しすぎていないところがいいと思ったのだそう。「アートがすべて解決してくれるとは思ってないという、いい考えの持ち主だと思った」と永野氏。「我々と向き合って話を聞いてくれる。アーティストはそんなに話を聞かないという印象があったので、この人となら面白いことができるのではという勘が働いた」(永野氏)。


ソニー企業代表取締役社長・チーフブランディングオフィサー 永野大輔氏
これを受けてKangawa氏は「美術をずっとやっているという認識だが、美術を文脈や歴史を含めて俯瞰していたり、熱狂したりという両方の視点を持っている」と自分を評する。「原理主義的では現代アートではないと思っていることが伝わったのでは」(Kangawa氏)。


THE EUGENE Studio共同創業者 Eugene Kangawa氏
ザ・ウェイティングルームを作り上げるスペースについては、まだ何もできていない、コンクリがむき出しだったときに訪れたという。ここを訪れたときに一番いいアイディアだと思ったのは、スマホを触りながら誰かを待っているシーン。そしてまた銀座には公園スペースがそもそも少ないので、ここに椅子を置いただけでも、潜在的に求めている人がたくさん訪れるのではという思いもあったのだとか。

スペースの構成については、一時的な試みのため、当初はイケアなどから家具を集めた現代的なチャペルをイメージした。しかし新たに家具を買うのでは廃棄物を出すだけだ。たまたまスタジオの移転があったことのほか、過去の作品でルーム的な空間に興味があったので、THE EUGENE Studioの家具を持ち込んだのだそうだ。

このザ・ウェイティングルームについては、「パブリックスペースは一人のためにある」と言う言葉に集約されている。青山のスパイラルホールには踊り場に椅子があるのだが、そこによく座っている人がいたという。その人は青山に来るたびにそこに腰掛けて窓の外を見ていると話したそうだ。「パブリックスペースを作っているのに、実は一人のための大事なスペースだった。これが大事。パークを運営する前にはピンとこなかったが、オープンしてからそのような人が何人かいた。ショールームでなく、ストアでもなく、公園を作りたいと思って作った」と永野氏。


「どこにもない待合室ができたと思っている。ぜひ銀座の地下で楽しんでいただければ」と永野氏は最後に語った。またKangawa氏は「作品はありがたく使われるものだが、椅子も家具も本もも使われて読まれてなんぼ。いろいろな見方ができて、ただ座れる場所でもいいと思う。面白い空間になっていると思うので、いろいろな人に時間をつぶしてもらいたい」と語った。


■Ginza Sony Park

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・LIVER美女たちのシビアな争いを描いたWebムービー「WHY GIRLS RUN ?〜全力疾走女子たちのありえない順位争い」公開中
・最も有名な拳銃コルトガバメント「M1911」のグリップ部分を忠実に再現したカードケース「M1911-h」が登場
・子供たちが東京の写真展をVR空間に創出!PlayStation VR活用ワークショップ「MEMOREUM TOKYO」レポート
・AIをゼロから解説!メディアバンクとアララ、AI TOKYO LAB 北出宗治氏による人工知能セミナーを開催へ
・コスプレプロダクション「12カンパニー」が「12CO2CO2COちゃんねる」を開設

(引用元:livedoor news)

ハウス食品の調査で三食しっかり取っても子供たちの8割に「新型栄養失調」のリスクがあることが判明!

20

ハウス食品は、現在「満点を、摂ろう。」キャンペーンを実施中だ。その一環で子どもの食を考える特別授業ムービー「満点栄養教室」を特設サイトおよび公式Youtubeチャンネルにて公開中である。かなりショッキングな内容だが非常に大事なことので紹介したい。

同社の調査によると「8割の子供たちに、新型栄養失調のリスクがあること」が判明したという。

■三食しっかり取っているのに栄養失調の危機って?
ハウス食品は、日常的に三食しっかりと取っている6歳から8歳の子供を持つお母さんたちを対象に、直近3日間に子供たちが食べた料理の食材と分量について調査を実施したという。

その結果、83%の子供たちが「炭水化物」や「たんぱく質」「脂質」の三大栄養素については子供たちの成長に必要な量を摂取できていることが判明。ところが三大栄養素の働きを調整し、助ける役割を果たす大事な栄養素である「ビタミン」、「ミネラル」、「食物繊維」が、あまり摂取できていないことがわかったという。

これら「ビタミン」、「ミネラル」、「食物繊維」が慢性的に不足すると、新型栄養失調になると言われており、今回の調査結果と照らし合わせると実に83%の子供たちに新型栄養失調のリスクがあると言っていいことになる。

■新型栄養失調って何?
新型栄養失調とは、食事によって接種する「カロリー」は足りているのに、ビタミン・ミネラル・食物繊維など、体に必要な栄養素が不足している状態のことを言う。「○○だけ」「○○抜き」といった偏った食事などが原因なことが多い。これになると「疲れやすい」「風邪をひきやすい」「肩が凝る」などの様々な体調不良を引き起こしてしまう。最近では、老若男女問わず偏食が原因となり新型栄養失調になる人が増えているという。最近疲れやすいなんて思っているアナタ、ひょっとしたら新型栄養失調かも・・・。

■調査実施概要
調査手法:インターネットリサーチ
調査時期:2018年9月
調査対象:東京都在住・女性・25歳〜49歳
調査タイトル:「子どもたちが普段食べている食事」
調査その他条件:6〜8歳の子を持つ女性
子どもが朝昼晩と母親が作った料理を食べていること
本調査設問数:22問
サンプル数:100人
調査方法:?子供が調査日の直近3日間に食べた食材と分量を選択してもらう
?.?をもとに、子供の新型栄養失調患者が不足しがちと言われている「鉄」、「カルシウム」、「ビタミンA・B1・B2・C」、「食物繊維」が一食当たりの必要量に足りているかを数値化(※)。

※:管理栄養士・旬菜料理家伯母直美先生ご協力のもと、子供が摂取した各食材の栄養素を算出。また、摂取すべき栄養素の基準値は厚生労働省発表“日本人の食事摂取基準”に基づいて算出。

こうしたことを踏まえてハウス食品が作成したムービーを見て欲しい。

・子どもの絵から浮かび上がった事実とは!? #満点を摂ろう

この動画は、小学生の子供たちを集めて、直近の三日間に食べた料理を絵に描いてもらった。管理栄養士で旬菜料理家である伯母直美先生に協力してもらい、描かれた絵の中の食材に含まれる「鉄、カルシウム、ビタミンA・B1・B2・C、食物繊維」を小学生の必要摂取量と比較し、100点満点にて算出したという。

子供たちに描いてもらった絵の中から、一般的なメニューであること、子供が好きなメニューであることを基準に選定し採点した結果、全体の平均点は48.3点となったという。クリームシチューのある献立(サラダ・ライス)は91.5点。クリームシチュー単品だと75.6点と高得点となった。クリームシチューが高得点な理由は後述。

■現代人は栄養摂取のバランスが悪い。特に子供の栄養の偏りには注意!
この調査に協力してくれた管理栄養士・旬菜料理家の伯母直美先生によると、スーパーやコンビニなどで手軽に食事調達できる昨今、炭水化物(パン・麺・ご飯)、たんぱく質(肉・魚料理)、脂質は、外食でも摂取しやすいが、体の成長に欠かせないビタミン・ミネラル・食物繊維といった栄養素まで含めてバランスよく摂取するのは難しいとのこと。

大人とは違い子供の成長期に必要とする栄養素が不足すると、子供の体と心の成長にも影響を及ぼす可能性があるという。

伯母先生によると、子供によっては「野菜が嫌いで残してしまう」といったことにより、野菜から摂取できるビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素があまり摂取できていないと語る。「うちの子、野菜が嫌いだから・・・」と野菜の量が十分ではない「子供好みのメニュー」をついつい作ってしまうお母さんたちが多いという現実がある(伯母先生)。

「日常の食生活で“栄養バランス”を心がけ、お子さん世代に必要とされる栄養を取り入れやすいメニューが大切です」と伯母先生。

■「新型栄養失調には、煮汁ごと栄養摂取できるクリームシチューがおすすめ!」
ということで伯母先生に新型栄養失調対策に向くメニューを伺ったところ、クリームシチューがおすすめとのこと。

「クリームシチューは肉類、魚介類、乳製品等からたんぱく質を摂取しやすく、定番野菜のじゃがいも、にんじん、玉ねぎや旬野菜のブロッコリー、レンコン、白菜、かぶ、ほうれん草、小松菜、きのこなどからビタミン・ミネラル・食物繊維が摂取しやすいおすすめのメニューです。さらに彩りを基準に入れる食材を選ぶと栄養バランスも整いやすくなります。

また、お子さんが好きなクリーミーな味付けで苦手な野菜なども食べやすく、ひとつの鍋で食材を全て煮込み、煮汁ごといただけるため、通常であれば水に溶け出し失われてしまう野菜の栄養素も摂取しやすいメニューです。

戦後の慢性的な栄養不足を補うために学校給食で生まれたのが小麦粉と脱脂粉乳を使った白シチューですが、現代の栄養失調にもクリームシチューがおすすめです。

ぜひご家庭でも愛情がたっぷり詰まったあたたかいクリームシチューをお子さんに作られてはいかがでしょうか」


伯母直美先生(うばなおみ)
管理栄養士、旬菜料理家、東京在住
東京家政学院大学卒業。エコール辻・東京日本料理カレッジ卒業。赤堀料理学園フードコーディネーター科卒業。現在、旬菜料理家として、野菜の収穫体験もできる料理教室「暮らしのRecipe キッチンスタジオ」主宰。2児の母でもあり、親子で参加できる料理教室や、行政などの食育講座など積極的な活動を行う。

■伯母先生監修のクリームシチューレシピ&栄養を摂取しやすい作り方を公開!
ということで伯母直美先生に、子供たちに不足しがちなビタミン・ミネラル・食物繊維もバランスよく摂取できるクリームシチューのレシピや栄養を摂取しやすい作り方を考案してもらったので紹介しよう。

<材料:5皿分>
鶏もも肉…大1枚(300g)
玉ねぎ…中1・1/2個(300g)
じゃがいも…中2個(300g)
にんじん…小1本(150g)
マッシュルーム…1パック(100g)
ブロッコリー…1個(300g)
クリームシチュールウ…(5皿分)
牛乳…150ml
サラダ油…小さじ2

■栄養を摂取しやすい作り方ポイント
1)にんじんは皮をむかずに、そのまま使用する。
2)ブロッコリーは花蕾だけでなく、茎の部分も皮をむいて直接入れ、蒸し煮にする。
3)ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なきのこも入れる。

新型栄養失調のリスクは、子供たちだけではなく、我々大人たちにも当然ある。であるなら、今回紹介しているレシピは、大人たちであっても効果があると考え、たまには野菜たっぷりのクリームシチューなどを作ってみてはいかがだろう。

■満点栄養教室

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・今年もこの季節がやってきた!「ANIMAX MUSIX 2018」を開催
・LIVER美女たちのシビアな争いを描いたWebムービー「WHY GIRLS RUN ?〜全力疾走女子たちのありえない順位争い」公開中
・最も有名な拳銃コルトガバメント「M1911」のグリップ部分を忠実に再現したカードケース「M1911-h」が登場
・子供たちが東京の写真展をVR空間に創出!PlayStation VR活用ワークショップ「MEMOREUM TOKYO」レポート
・AIをゼロから解説!メディアバンクとアララ、AI TOKYO LAB 北出宗治氏による人工知能セミナーを開催へ

(引用元:livedoor news)