ホーム ブログ ページ 789

LGエレクトロニクス・ジャパン、専用ペン内蔵のSIMフリースマホ「LG Q Stylus」を発表!楽天モバイルが1…

20

ペン内蔵のSIMフリースマホ「LG Q Stylus」が日本で発売!


LGエレクトロニクス・ジャパンは22日、専用ペンを内蔵したSIMフリースマートフォン(スマホ)「LG Q Stylus(型番:LM-Q710XM)」(LGエレクトロニクス製)を発売すると発表しています。同日、楽天は移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「楽天モバイル」( https://mobile.rakuten.co.jp )においてLG Q Stylusを国内で先行販売するとのこと。

楽天モバイルのオンラインでは11月22日(木)10時からSIMカードとのセット販売および機種変更の受付を開始し、12月7日(金)から発送を開始します。また一部店舗では12月14日(金)から取り扱いを開始するということです。

価格は新規契約では一括払いで税別39,800円(税込42,984円)、分割払いで税込1,791円/月×24回(総額42,984円)、機種変更ではオンラインで税別35,820円(税込38,686円)、店舗で税別39,800円(税込42,984円)。

また発売を記念してLG Q Stylusが税別3,000円引きになる「LG Q Stylus発売記念キャンペーン」も実施します。期間はオンラインが2018年11月22日(木)10:00〜2019年1月31日(木)9:59、店舗が2018年12月14日(金)〜2019年1月30日(水)閉店まで。

これにより、価格が新規契約では一括払いで税別36,800円(税込39,744円)、分割払いで税込1,656円/月×24回(総額39,744円)、機種変更ではオンラインで税別32,820円(税込35,446円)、店舗で税別36,800円(税込39,744円)となります。なお、データSIM契約は対象外。

LG Q Stylusはアスペクト比9:18の縦長な高精細かつ高い色再現の大画面約6.2インチFHD+(1080×2160ドット)TFT液晶「Fullvisionディスプレイ」を搭載し、専用ペンで手描きに対応したミッドレンジスマホです。

専用ペンは細いペン先でピンポイントにタッチすることで、これまで指先で行っていたボタンの選択やメモやイラストの手書きもスムーズに操作ができるほか、メモやイラストの手描きもしやすくなっています。

またペンは本体下部に収納できるようになっているため、紛失しづらく、使いたいときに簡単に取り出せます。サイズは約160×78×8.5mm、質量は約172g、本体カラーはモロッカンブルーおよびラベンダーの2色展開。

さらに防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、耐衝撃(米国国防総省制定MIL規格「MIL-STD-810G」の14項目をクリア)にも対応しており、水滴や砂ぼこりがあるアウトドアでも安心して使えます。


クリアした14項目のMIL規格

LG Q Stylusの側面

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 450(SDM450)」(1.8GHzオクタコアCPU)および3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大400GBまで)、3300mAhバッテリー、指紋センサー、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子など。

バッテリーは急速充電に対応し、LG Q Stylusを他のモバイル機器に接続してモバイルバッテリーとして充電(給電)することができる「おすそわけ充電」機能も搭載。

カメラ機能も充実しており、約1600万画素CMOSリアカメラおよび約800万画素CMOSフロントカメラを搭載し、画像加工アプリがなくても“SNS映え”を気軽に楽しめる「スナップショット」や「グリッドショット」などのさまざまな機能を搭載。

フロントカメラにもピントを被写体に合わせて背景ぼかしが簡単にできる「ポートレート」機能や スライダーを動かすだけで肌の明暗を調整できる「美肌モード」などを搭載しています。OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)をプリインストール。


ポートレートモード

ジェスチャーショット

通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 4.2のほか、2G(GSM方式)および3G(W-CDMA方式)、4G(LTE方式)の携帯電話ネットワークに対応し、NTTドコモ回線とau回線の高音質通話サービス「VoLTE」をサポートしています。SIMカードスロットはnanoSIMカード(4FF)サイズが1つのシングルSIMに。

その他、ワンセグ(地上デジタルテレビ)や緊急速報メールに対応していますが、おサイフケータイ(FeliCa)やNFC、赤外線には非対応。ただし、ワンセグを視聴するには付属のワンセグ用アンテナケーブルを装着する必要があります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・楽天モバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・LG初、スタイラスペン内蔵スマートフォン「LG Q Stylus」を発売 11月22日より楽天モバイルで予約開始 | プレスリリース | LGエレクトロニクス・ジャパン
・楽天モバイル、スタイラスペン内蔵スマホ「LG Q Stylus」を国内で先行発売開始|楽天株式会社のプレスリリース
・LG Q Stylus | モバイル | LGエレクトロニクス・ジャパン
・楽天モバイル:LG Q Stylus

(引用元:livedoor news)

どれが好き?SMIR NASLIの新作が今年も豊作♡

0

今季は、チェックやレオパードのお洋服が流行中!柄コーデにピッタリなバッグは、素材感や形で遊ぶのが今っぽいんです♪

そんなトレンド感たっぷりのアイテムが、「SMIR NASLI(サミールナスリ)」から今年も登場です!

昨年、Peachyでも大好評だったデニムブランド「Lee」とのコラボアイテム。今季の新作は“エコムートン”を使用したふわもこの素材がとっても可愛いんです♡

まずは2018年、最も旬な“サークル型”のWeb限定『Eco Mouton Circle Tote』。ボアで縁取ったデザインが◎。カジュアルだけど、女の子らしい印象を与えてくれますよ。

サコッシュタイプの『Eco Mouton One Shoulder』は、A4のノートなども入る、収納力たっぷりなサイズ感。ショルダータイプなので、通学やテーマパークで思いっきり遊ぶ時にもピッタリですね☆

そして、人気No.1は『Eco Mouton Mini Tote』。マチが広めで、見た目以上に収納できちゃう優秀アイテム。ショルダーストラップは取り外しができ、2WAYで使えます♪

今回ご紹介した3つは全てリバーシブルタイプ。ひっくり返して、もこもこの“ボアバッグ”としても使うことができるんです!1つあるだけで、冬のお洒落がぐっと楽しくなりそう♪

初めての方なら、LINE@でSMIR NASLIと友だちになると、今なら「1,000円OFFクーポン」がもらえるキャンペーンも実施しています。詳しくはサイトをチェックしてみて!

あなたのお気に入りは見つかりましたか?最愛バッグをゲットして、冬のお出かけを楽しんでくださいね♡

――【Lee×SMIR NASLIコラボ】最旬トレンドアイテム

[PR企画:株式会社レガリス × Peachy]

(引用元:livedoor news)

どれが好き?SMIR NASLIの新作が今年も豊作♡

20

今季は、チェックやレオパードのお洋服が流行中!柄コーデにピッタリなバッグは、素材感や形で遊ぶのが今っぽいんです♪

そんなトレンド感たっぷりのアイテムが、「SMIR NASLI(サミールナスリ)」から今年も登場です!

昨年、Peachyでも大好評だったデニムブランド「Lee」とのコラボアイテム。今季の新作は“エコムートン”を使用したふわもこの素材がとっても可愛いんです♡

まずは2018年、最も旬な“サークル型”のWeb限定『Eco Mouton Circle Tote』。ボアで縁取ったデザインが◎。カジュアルだけど、女の子らしい印象を与えてくれますよ。

サコッシュタイプの『Eco Mouton One Shoulder』は、A4のノートなども入る、収納力たっぷりなサイズ感。ショルダータイプなので、通学やテーマパークで思いっきり遊ぶ時にもピッタリですね☆

そして、人気No.1は『Eco Mouton Mini Tote』。マチが広めで、見た目以上に収納できちゃう優秀アイテム。ショルダーストラップは取り外しができ、2WAYで使えます♪

今回ご紹介した3つは全てリバーシブルタイプ。ひっくり返して、もこもこの“ボアバッグ”としても使うことができるんです!1つあるだけで、冬のお洒落がぐっと楽しくなりそう♪

初めての方なら、LINE@でSMIR NASLIと友だちになると、今なら「1,000円OFFクーポン」がもらえるキャンペーンも実施しています。詳しくはサイトをチェックしてみて!

あなたのお気に入りは見つかりましたか?最愛バッグをゲットして、冬のお出かけを楽しんでくださいね♡

――【Lee×SMIR NASLIコラボ】最旬トレンドアイテム

[PR企画:株式会社レガリス × Peachy]

(引用元:livedoor news)

失敗することなく簡単にパーティションの管理が行える!「EaseUS Partition Master Professional」

20

パソコンに内蔵される1台のハードディスクやSSDを使って複数のOSを利用したり、ファイルを用途別に簡単に管理できるように、複数のパーティションを確保して運用している人もいるだろう。ただ、複数のパーティションを確保してしまうと、それぞれのパーティションサイズを変更したくなっても、非常に面倒な作業が伴ってしまう。そこで今回は、手軽にパーティションを操作、管理できるソフト「EaseUS Partition Master Professional」を紹介する。

EaseUS Partition Master Professional
■幅広い環境でパーティション操作が行える
パソコンを利用している大多数の人は、HDDやSSDなどの内蔵ストレージを単一パーティションのみで運用していると思う。しかし、1台の内蔵ストレージでWindowsとLinuxなど複数のOSを同時にインストールして使い分けたり、OSをインストールするパーティションとデータを保存するパーティションを分けて使うというように、複数のパーティションを確保して運用している人も少なからず存在する。

そのように、内蔵ストレージに複数のパーティションを確保してパソコンを利用している場合に困るのが、パーティションの構成を変更したくなった場合だ。パーティションの構成によっては、Windows 10に用意されている「ディスクの管理」を利用することで、確保しているパーティションサイズを変更できる場合もある。しかし、実際には様々な制限があるため、思い通りにパーティション構成を変更できない場合がほとんどだ。そうなると、必要なデータを全てバックアップした後に、ドライブのパーティションを全て削除し、OSインストールからやり直しつつ、目的通りにパーティションを作成しなければならず、非常に面倒な作業が必要となる。しかも、操作を誤ってしまうと、データを失ってしまう危険性もある。

Windows 10の「ディスクの管理」でもパーティション操作は可能だが、思い通りの操作は難しい
しかしパーティションを操作、管理できるソフト「EaseUS Partition Master Professional」だ。EaseUS Partition Master Professionalを利用すれば、そういった面倒な作業不要で、パーティション構成を自由に変更できる。

EaseUS Partition Master Professionalでは、ドライブ内にパーティションを作成したり、既存パーティションを削除するといった基本的な作業はもちろん、パーティションのサイズ変更、パーティションの移動といった高度なパーティション操作を、わかりやすいUIで簡単に行えるようになっている。また、基本的なパーティション管理だけでなく、パーティションの結合やコピー、削除したパーティションの復元、ファイルシステムの変更など、高度な機能も網羅している。

対応OSや対応デバイス、対応ファイルフォーマットも多岐に渡っている。OSはWindows XPから最新のWindows 10まで幅広く対応。デバイスは、IDE接続のHDDやSATA接続のHDD、SSD、SCSI接続のHDD、PCI Express接続のSSDに加えて、RAID構成のドライブ、IEEE 1394やUSB接続kの外付けドライブなどもサポートしている。さらに、ファイルシステムもFAT 32やNTFSといったWindowsで利用されているファイルシステムはもちろん、FAT16、EXT2/3、ReFSなど、MS DOSなどの旧OSやLinuxなどのファイルシステムにも対応しており、非常に幅広い環境に対応できる。そのため、上級者にも十分に満足できるツールと言える。

EaseUS Partition Master Professionalなら、わかりやすいUIで高度なパーティション操作が行える

パーティションの作成や削除に加え、パーティションのコピーや移動など、多くの機能が用意されている
■わかりやすいUIで簡単にパーティション管理が可能
EaseUS Partition Master Professionalの魅力は、機能が充実している点に加えて、グラフィカルなUIによってわかりやすく操作できる点もある。

EaseUS Partition Master Professionalを起動すると、パソコンに搭載、または接続されているドライブのパーティション情報が一覧表示される。そして、操作したいパーティションを選択してサイズ変更や削除などの変更を加え、最終的に操作を完了させると、実際にパーティション構成が変更される。最終的に完了の操作を行わない限り実際のパーティション構成は変更されないため、途中でやり直すことも問題なく行える。

では、実際にCドライブとDドライブと2つのパーティションサイズを調整する手順を紹介する。今回は、いずれのパーティションにもデータが存在する状態で、Cドライブのサイズを増やしてみた。

まずはじめに、Dドライブのパーティションを選択して「パーティションのサイズ調整/移動」を選択。今回は前方のCドライブの容量を増やすため、Dドライブ前方のスライドバーを利用してDドライブの容量を減らす。そして、Dドライブの前方に目的の容量の空き領域が確保されることを確認したら、まずここで左上のチェックマークのアイコンをクリックして操作を完了させる。

パーティション構成の変更が完了し、空き領域が確保されたら、次はCドライブを選択し、同じように「パーティションのサイズ調整/移動」を選択後、後方のスライドバーで容量を増やす。そして、先ほどと同じように左上のチェックアイコンをクリックして操作を完了。以上で、双方のドライブの容量が変更される。もちろん、保存ファイルも失われることなく残されたままだ。

Dドライブを選択し、右クリックメニューから「パーティションのサイズ調整/移動」を選択

Dドライブのパーティション前方のスライドバーを操作し、目的の容量までサイズを減らす

左上のチェックマークのアイコンをクリックし、操作を完了

Dドライブのパーティションサイズが調整される

未割り当て領域が確保されたら、次はCドライブを選択し「パーティションのサイズ調整/移動」を選択

パーティション後方のスライドバーを操作し、未割り当て領域をCドライブに加える

メインメニュー左上のチェックマークアイコンをクリックし操作を完了

操作前のドライブの状況。Cドライブ、Dドライブともに460GBほどの容量が確保されていた

操作後、Cドライブの容量が636GBに増え、Dドライブの容量は294GBに減った

一連の操作を行っても、Dドライブに保存していたデータは問題なく保持されたままだ

続いて、EaseUS Partition Master Professionalならではの便利な機能となる、パーティションの結合を試してみよう。こちらは、複数のパーティションを結合する機能だが、それぞれのパーティションに保存しているデータを失うことなく結合できる点が特徴となっている。実際に、DドライブとEドライブの2つのドライブを用意し、それぞれにデータを保存した状態でDドライブにEドライブを結合してみた。作業は簡単で、EaseUS Partition Master Professionalを起動してDドライブを選択し、メニューから「パーティションをマージ」を選択。続いて、結合したいEドライブを選択。その後、左上のチェックアイコンをクリックして操作を完了させると、双方のドライブが1つのドライブとして結合される。
結合後にDドライブをチェックしてみると、Eドライブに保存していたデータが失われることなく専用フォルダにまとめて保存されていた。双方のパーティションのデータを保存することなく結合できる点は、非常に便利だ。

結合元となるパーティションを選択して「パーティションをマージ」

結合したいパーティションを選択

設定が完了したら、左上のチェックマークアイコンをクリックして操作を完了させる

DドライブとEドライブが結合され、Eドライブに保存されていたファイルは専用フォルダに格納される
間違って削除したパーティションの復元も、非常に簡単だ。EaseUS Partition Master Professionalを起動して「パーティションの復元」機能を起動すると、削除したパーティションが自動的に検出される。あとは、復元したいパーティションを選択して操作を完了させるたけで、削除したパーティションが復元される。もちろん、保存していたファイルもそのまま復元される。

パーティションの復元機能を利用すれば、削除したパーティションを復元できる

ドライブの未割り当て領域が検索され、削除したパーティションが見つかる

パーティションの復元は短時間で終了する

パーティションが復元されると、保存していたデータも復活する
こういったパーティション操作以外にも、特定のパーティションやディスク全体を別のドライブにコピーする機能も用意。こちらは、バックアップツール「EaseUS Todo Backup」に用意されている「ドライブ複製機能」と同じようなもので、OSなどのシステムやアプリなども含めて丸ごと異なるドライブにコピーや複製が可能だ。この機能は、パソコンの内蔵ドライブをより大容量なものに変更したい場合や、HDDからSSDに変更したい場合などに有効。

合わせて、HDDからSSDに変更する場合に便利な「4kアライメント調整」機能も備える。HDDとSSDではクラスタサイズが異なるため、単純にドライブを複製した場合にはSSDの性能が最大限引き出せなくなる場合がある。しかしEaseUS Partition Master Professionalには、4kアライメント調整機能によってSSDのクラスタサイズを考慮してデータ配置が調整されるため、従来の環境をそのまま再現しつつ、SSDの性能も最大限引き出せる。こういった細かな配慮も、利用者にとって嬉しい部分と言える。

■失敗のないパーティション操作を行いたい人の必需品
このようにEaseUS Partition Master Professionalは、簡単かつ失敗なくパーティション管理が行える、非常に便利なツールだ。通常、パーティション構成を変更する必要が発生する場面はそれほど多くないかもしれない。ただ、EaseUS Partition Master Professionalはパーティション操作だけでなく、間違って削除したパーティションの復元や、パーティションやディスクの複製機能を利用することで、内蔵ドライブを大容量HDDやSSDに交換する場合にも活用できるため、持っていて損のないツールとだろう。
ライター平澤寿康
■EaseUS Partition Master Professional

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・業務用パソコンに特化した高機能バックアップソフト「EaseUS Todo Backup Workstation 11.5」
・もしもの場合への備えはもちろん、ドライブ換装時にも活用できる!EaseUS Todo Backup Home
・間違ってフォーマットしても大丈夫!簡単操作でファイルを復元できる「EaseUS Data Recovery Wizard Professional 12.0」
・富士通、モノ作りの最高峰を目指したパソコン「X」を発売
・MacBookやSurfaceのトラックパッドに貼るとテンキーになる超便利グッズ「Nums」

(引用元:livedoor news)

UQ mobileとUQ WiMAXの専門ショップ「UQスポット」にて「Web来店予約サービス」が提供開始!2週間後まで…

20

UQスポットの「Web来店予約サービス」がスタート!


UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は22日、同社が提供する携帯電話サービス「UQ mobile」および高速データ通信サービス「UQ WiMAX」の専門ショップ「UQスポット」において新たに「Web来店予約サービス」を2018年11月22日(木)に提供開始すると発表しています。

これにより、2018年11月30日(金)以降の来店分より予約登録が可能となり、UQスポットに来店する利用者の店頭での待ち時間を最小限にすることができるとしています。なお、現時点でUQスポットは185店舗となっています。

UQのWeb来店予約サービスは、UQ mobileとUQ WiMAXの専門ショップであるUQスポットの来店予約を公式Webサイトから行え、予約しておくことで待ち時間が短くなってよりスムーズに応対してもらうことが可能となります。

予約はUQ公式Webサイト内にあるUQスポットの各店舗ページにて「来店予約を行う」ボタンから来店予約状況を確認し、来店目的(新規契約・MNP・機種変更・契約内容変更・顧客情報変更・割引サービス申込み/変更・その他)や来店者情報を入寮して2週間後まで予約できるようになっています。


UQスポット店舗ページ(例:東京都・吉祥寺店)

来店予約は2週間先まで可能

なお、UQスポットの各店舗ページは「UQスポット一覧|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)」よりアクセスできます。UQでは今後もUQ mobileおよびWiMAXを利用するユーザーが満足できるようにサービス拡充していくとしています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・UQ 関連記事一覧 – S-MAX
・店頭での待ち時間を解消!UQスポットにてWeb来店予約サービスを開始 | 【公式】UQコミュニケーションズ

(引用元:livedoor news)

普段使いのチェアに取り付ければいつでもトレーニング&ストレッチができる「オフィスdeジム」

20

サンコーは、「座ったままストレッチ&フィットネス『オフィスdeジム』」を2018年11月21日より発売する。価格は6,980円(税込)。

本製品は、オフィスチェアなどに簡単に取り付けられるトレーニング&ストレッチマシン。面ファスナーで簡単に取り付け可能。左右のグリップを握りチューブを引っ張ることで筋肉のトレーニングやストレッチが行える。チューブは全3種類で負荷を調整することが可能だ。

ついつい猫背になってしまって上半身の筋肉が固まってしまう、ほぐしたいけれど自分ではなかなかできず面倒、筋トレをしたいけれど道具を準備するのが億劫、オフィスdeジムならばいつものイスで思い立ったらすぐに筋トレ&トレーニングができるのでおすすめだ。

■製品仕様
・サイズ/横幅710×高さ470×奥行70(mm)
・内容品/本体ユニット、アーム、グリップ、椅子固定ベルト(ロング)× 2本、
椅子固定ベルト(ショート)×1本、椅子固定ベルト接 続用アタッチメント×3個、
アーム固定用ベルト×1本、アー ム固定ベルト接続用アタッチメント×1個、
ゴム製チューブ ×3種類、筋肉トレーニングガイド、日本語取扱説明書
・重量/約2100g
・椅子固定ベルトの長さ/ロング: 約1320mm
        ショート: 約940mm
対応する椅子の背もたれの周囲/ロング:約1300mmまで
ショート:約900mmまで
ゴム製チューブの長さ/約460mm
・パッケージサイズ/幅480×高さ100×奥行250(mm)
・重量/約2400g(内容品含む)
・保証期間/12か月

■座ったままストレッチ&フィットネス「オフィスdeジム」
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003193

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ポポンデッタから知育になる木製玩具「moku TRAIN」シリーズを発売
・「プレイステーション クラシック」発売記念で太賀がラップに挑戦!ん?なんかゲームのタイトルに聞こえる?
・Ginza Sony Parkがアーティストスタジオ「THE EUGENE Studio」を迎え「ザ・ウェイティングルーム」をオープン
・LIVER美女たちのシビアな争いを描いたWebムービー「WHY GIRLS RUN ?〜全力疾走女子たちのありえない順位争い」公開中
・最も有名な拳銃コルトガバメント「M1911」のグリップ部分を忠実に再現したカードケース「M1911-h」が登場

(引用元:livedoor news)

ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。外国人労働者受け入れ拡大法案は「成立を急ぐ必要は…

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、「月例ネット世論調査」を2018年11月20日(火)21時08分に実施し、開始から約300秒間で29,450人の回答を得た結果を公表した。

また、11月28日(水)19時00分から、調査結果について考える番組(視聴URL http://live.nicovideo.jp/watch/lv316471810)を生放送し、調査について解説するほか、ニコニコユーザーのコメントやメールを基に、ユーザーと一緒により深く考えていく。

【「月例ネット世論調査」結果(以下、アンケート調査結果より抜粋)】

Q1 いま、あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。
   ※( )内は前月比の増減

   1.支持する                       :50.3%(-1.0)
   2.支持しない                      :21.0%(-1.1)
   3.どちらとも言えない                  :28.7%(+2.1)

Q3 1年前と比べて、今の景気はどう変わったと感じますか。

   1.良くなった                      :17.4%                     
   2.変わらない                      :60.8%           
   3.悪くなった                      :21.8%

Q9 安倍政権は外国人労働者受け入れ拡大法案を今国会で成立させ、来年4月から
   実施する方針です。あなたは、今国会でその法案を成立させるべきだと考えますか、
   成立を急ぐ必要はないと考えますか。

   1.今国会で成立させるべきだ               : 7.5%
   2.成立を急ぐ必要ない                  :81.0%
   3.わからない                      :11.4%

Q12 新天皇が即位される来年5月1日を祝日とすることで、来年のゴールデンウィークは
   4月27日から10連休になります。その受け止め方は「長い旅行に行ける」「月収の
   3分の1がなくなる」など様々です。あなたにとって、10連休は嬉しいですか、嬉しくないですか。

   1.嬉しい                        :41.8%
   2.嬉しくない                      :37.3%
   3.わからない                      :21.0%

■解析結果

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ニコ生で「ゼルダの伝説 コンサート 2018」を生中継。オカリナ/ハープ/アコーディオンも登場
・ゲームの祭典「闘会議2019」、協賛企業や企画内容を発表!前売り入場券の販売を開始
・「リアルダービースタリオン」即戦力の2歳馬「ファニーフラッシュ」次戦に向けた訓練の様子を生放送
・ニコニコ初「色づく世界の明日から」ほか「SSSS.GRIDMAN」など、秋アニメ振り返り上映会&特番を実施
・コスプレプロダクション「12カンパニー」が「12CO2CO2COちゃんねる」を開設

(引用元:livedoor news)

スマホでゲームプレイや動画鑑賞しながらの充電ができるUSB Type-CのL字型充電ケーブル

20

上海問屋は、スマホでゲームプレイや動画鑑賞しながらの充電に最適なUSB Type-C L字型 充電ケーブルを発売した。価格は699円(税込)。

■ケーブルの取り回しが楽になるL字型
本製品は、スマホでゲームプレイや動画鑑賞しながらの充電では、ケーブルが邪魔になってしまうことがあるが、この充電ケーブルはコネクター部分がL字型で、スマホを充電しながら、ゲームプレイや動画鑑賞する際、ケーブルが手にあたらず邪魔にならない。

ケーブルにはメッシュ加工を施しており、絡みにくく、断線しにくいデザイン。長さは、外出時バッテリーを持ちながら使いやすい15cmと、自宅などでコネクタから充電しながら使いやすい1.5mの2種類がある。

■製品仕様
コネクタ形状・・・TypeC
長さ・・・・・・・15cm / 150cm
重量・・・・・・・13g / 31g
製品保証・・・・・お買い上げ後 初期不良2週間

15cm DN-915531
150cm DN-915532

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・こりゃ便利!フル充電時に自動で充電をストップしてくれる過充電防止機能付きmicroUSBケーブル
・タブレットに取り付け可能なレザー風スタイラスペンホルダー
・暗闇でカラフルダンシングや夜間のウォーキングにも使える?LED搭載カラフルダンシング手袋
・パソコンの音量操作をオーディオ機器の様にスタイリッシュにしてくれる「USBボリュームコントロールノブ」
・4インチから6インチサイズのスマホに対応するユニバーサルシリコンスマホケース

(引用元:livedoor news)

トリップアドバイザー“旅の達人”たちによるコンテンツを盛り込んだ新たな総合情報サイトをオープン

20

トリップアドバイザーは、2018年11月14日にサイトをリニューアルし、一般の口コミ情報以外に旅のエキスパート、いわゆる旅の達人らによるコンテンツを参照できる新サイトを全世界でオープンした。

■一般の口コミから達人たちによる情報までを網羅
これまでトリップアドバイザーは旅行者の口コミが参照できるサイトとして好評を博していたが、今後はそれ以外にも、旅に必要な情報がすべてひとつの情報プラットフォームに集約され、利用者が簡単に旅行の情報を見つけて保存し、共有できるようになったとのこと。

7億件以上の口コミだけでなく、信頼できる人やエキスパートたちからの有用で適切なアドバイスを受けることができるようになる。

■観光を含むWeb検索の流入先第1位
発表会に登壇した同社の代表取締役である牧野友衛氏は、現在では訪問者の8割が日本国内の情報にアクセスしていることや、観光を含むWeb検索の流入先第1位がトリップアドバイザーであることを示しながら、旅行先が決まったあとのスポット検索時にWebの上位で出たページにアクセスしているうえにSNSでの情報も十分に活用されていないと語る。

「旅の計画について情報が分散しているのが課題」と牧野氏。「旅のインスピレーションとなるのはテレビや映画、本、雑誌などで、それをリストアップする方法は統一されていない」(牧野氏)。

トリップアドバイザー代表取締役牧野友衛氏

■どこに行くかといった旅の始まりから提案できる「総合情報サイト」へ
そこで新しいトリップアドバイザーでは、インスピレーションから旅行の共有までをワンストップで提供できるようにした。これにより、分散している情報をひとつにまとめるとともに、簡単にリストにまとめられるようになるとのこと。これらはインターネットのコンテンツとして、公開あるいは非公開を選ぶことができ、公開されているものについては、誰もが共有することができる。


■旅情報を簡単に集約し共有できる機能を提供
また同社ローカリゼーションマネージャーの間庭直樹氏は、トラベルフィードについて紹介。ここに旅のアイディアが集約されるため場所を入力するだけで、旅の情報が瞬時に集まるようになっていることを紹介。ホテルやレストランについてもフォローしている人のオススメが上位に上がるようになるそうだ。そして自分が作成したリストはオンラインで公開することができるので、友だちと旅行に行く場合など、自分が作成したプランを簡単に共有できるというわけだ。


トリップアドバイザーローカリゼーションマネージャー間庭直樹氏

同社のシニアマーケティングマネージャーである三橋竜二氏は、新サイトについて「空港にある書店のようなものである」としながら、空港であれば旅に特化した書籍が多く取りそろえられているように、新サイトについても使いやすく楽しい場所になるように努力すると語った。


トリップアドバイザーシニアマーケティングマネージャー三橋竜二氏

今回参画するコンテンツホルダー

■トリップアドバイザー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ポポンデッタから知育になる木製玩具「moku TRAIN」シリーズを発売
・「プレイステーション クラシック」発売記念で太賀がラップに挑戦!ん?なんかゲームのタイトルに聞こえる?
・Ginza Sony Parkがアーティストスタジオ「THE EUGENE Studio」を迎え「ザ・ウェイティングルーム」をオープン
・LIVER美女たちのシビアな争いを描いたWebムービー「WHY GIRLS RUN ?〜全力疾走女子たちのありえない順位争い」公開中
・最も有名な拳銃コルトガバメント「M1911」のグリップ部分を忠実に再現したカードケース「M1911-h」が登場

(引用元:livedoor news)

ASUSがフラッグシップスマホ「ZenFone 5 ZE620KL」や「ZenFone 5Z ZS620KL」、「ZenFone 5Q ZC600KL」に…

20

エイスースのZenFone 5シリーズが2019年1月より順次Android 9 Pieに!


ASUSTeK Computer(以下、ASUS)は20日(現地時間)、現行フラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 5(型番:ZE620KL)」および上位モデル「ZenFone 5Z(型番:ZS620KL)」、下位モデル「ZenFone 5Q・5 Lite・5 Selfie(型番:ZC600KL)」における最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップ提供時期を発表しています。

あくまで海外版についてですが、ZenFone 5 ZE620KLが2019年第1四半期(1〜3月)の早い時期、ZenFone 5Z ZS620KLおよびZenFone 5Q・5 Lite・5 Selfie ZC600KLが2019年1月末より順次配信されるということです。

Android 9 PieへのOSバージョンアップはネットワーク経由によるソフトウェア更新(OTA)で提供され、更新の準備が整い次第、各機種へ通知が行われ、その後、1周間程度ですべての製品で手動でも更新できるようになるとのこと。

また同社では現時点にてこれらの「ZenFone 5」シリーズがはじめてのAndroid 9 Pieとなる見込みで、新しくなった音量調節バーやコピー&ペーストがより簡単になるなどを含むいくつかの新機能が導入されるとしています。

なお、発表はグローバル向けに台湾から行われており、あくまで海外版を含めたAndroid 9 Pieの提供開始時期であり、現在、日本法人であるASUS JAPANからは案内が出ていないこともあり、日本向け製品についてはこれ以降のリリース予定となります。

日本向け製品については別途、ASUS JAPANから案内がある見込みですが、日本でも早めにAndroid 9 PieへのOSバージョンアップについて更新対象機種や提供時期を案内して更新も海外版からそう遅れることなく提供して欲しいところです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ZenFone 5シリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・ZenFone 5 ZE620KL 関連記事一覧 – S-MAX
・ZenFone 5Z ZS620KL 関連記事一覧 – S-MAX
・ZenFone 5Q ZC600KL 関連記事一覧 – S-MAX
・ASUS Announces Android 9.0 Pie Update for ZenFone 5 Series

(引用元:livedoor news)