ホーム ブログ ページ 771

Googleの新スマホ「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」にソフトウェア更新が順次提供開始!おサイフケータイ(Fe…

20

グーグルスマホ「Pixel 3・3 XL」のおサイフケータイ(FeliCa)に不具合でソフトウェア更新!


Googleは13日、最新スマートフォン(スマホ)「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」においておサイフケータイ(FeliCa)がまれに使えなくなる不具合を修正したソフトウェア更新を提供開始しています。すでにネットワーク経由による配信(OTA)がはじまっているほか、ファクトリーイメージも公開されています。

Pixel 3・3 XLでは更新内容が「重大なバグが修正され、パフォーマンスと安定性も改善されています。」としか記載されていませんが、ソフトバンクでは「まれにおサイフケータイアプリが動作しなくなる事象の改善」であることを案内しています。

実際にPixel 3・3 XLのおサイフケータイにおけるモバイルSuicaで改札を通る際に問題が生じて通れなかったといった報告も利用者から出ていたため、利用している人は更新しておいたほうが良さそうです。なお、問題が生じた場合でも再起動すれば通れるとのこと。更新後のビルド番号は「PQ1A.181205.006.A1」。

Pixel 3およびPixel 3 XLはGoogleが開発する「Pixel」シリーズの最新スマホで、日本でははじめてのPixelシリーズとなり、NTTドコモおよびSoftBankに加え、公式Webショップ「Google ストア」にて販売されています。日本で販売されている製品は、日本向けにFeliCaを搭載しており、おサイフケータイが利用可能となっています。

また、Googleの決済サービス「Google Pay」もFeliCaによるサービスが利用可能で、Suicaやnanaco、WAON、楽天Edy、QUICPay、LINE Payといった電子マネーが使えるようになっています。そんなPixel 3・3 XLですが、今回、特に日本向け製品に向けたおサイフケータイ関連の不具合を修正するソフトウェア更新がリリースされました。

ファクトリーイメージについても「9.0.0 (PQ1A.181205.006.A1, Dec 2018, Docomo)」と記載されており、恐らくNTTドコモが不具合を修正したものと見られます。モバイルSuicaは改札でも利用できるため、問題があって改札を通れずに流れを止めてしまったりすると危なかったりするので利用している人は是非更新しておきたいところです。

なお、東日本旅客鉄道(JR東日本)ではそういったことが起きないように個別試験を設けてモバイルSuicaに対応している製品はクリアしているはずですが、完全に不具合をなくすのはなかなか難しいといったところでしょうか。ソフトバンクが案内している更新を実施する上での注意点は以下の通り。

・ソフトウェア更新中は、発着信を含むスマートフォンの各機能をご利用できません。また、緊急通報(110番、118番、119番)をご利用することもできません。
・ソフトウェア更新の完了までに最大40分程度かかる場合があります。
・ソフトウェア更新を行う際は通信が切断されないよう、電波状態のよい場所で移動せずに実施してください。
・ソフトウェア更新中は、絶対に本機の電源を切らないでください。故障の原因となります。
・ソフトウェア更新は電池を十分に充電した状態で実施してください。ソフトウェア更新中に電池切れになると、故障の原因となる可能性があります。
・本機の状況(故障・破損・水濡れ等)によっては、保存されているデータが破損・消失されることがあります。必要なデータは、ソフトウェア更新前にバックアップしておくことをおすすめします。なお、データが破損・消失した場合の損害につきましては、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
・ソフトウェア更新による個々のアプリケーションの動作保証はできません。更新前に、ご利用のアプリケーションに関する対応OSバージョンをご確認の上で実施してください。
・その他のご注意点はソフトバンク公式サイト>” target=”_blank”><<ソフトウェア更新>>をご確認ください。


ソフトバンクオンラインショップでGoogle Pixel 3・Pixel 3 XLを購入
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Pixel 3 関連記事一覧 – S-MAX
・Pixel 3 XL 関連記事一覧 – S-MAX
・Google Pixel 3、Google Pixel 3 XLをご利用中のお客さまへ | モバイル | ソフトバンク
・Factory Images for Nexus and Pixel Devices  |  Google APIs for Android  |  Google Developers

(引用元:livedoor news)

ワイモバイル向けタフネススマホ「Android One S5」が12月21日に発売、12月14日に予約開始!価格は本体…

20

Y!mobie向けAndroid Oneスマホ「S5」が12月21日発売!


ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は13日、携帯電話サービス「Y!mobile」向けの「Android One」シリーズにおけるコストパフォーマンスの高いエントリースマートフォン(スマホ)「Android One S5」(シャープ製)を2018年12月21日(金)に発売すると発表しています。

発売に先立って12月14日にワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店舗および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」にて事前予約受付が開始され、価格(金額はすべて税込)は本体代が53,676円で月額割引を適用後の実質負担額が新規契約および他社から乗り換え(MNP)で9,612円、機種変更で22,572円となっています。

Android One S5はOSバージョンアップやセキュリティーパッチレベルの更新を一定期間保証する「Android One」における下位モデル「Android One S」シリーズの最新機種で、防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、耐衝撃(MIL-STD-810G規格準拠)に対応したコストパフォーマンスの高いタフネススマホです。

前機種「Android One S3」が「[[AQUOS sense]]」をベースにしておサイフケータイ(FeliCa)や指紋センサーには対応していなかったのと同様に、Android One S5もベースはNTTドコモやau、UQ mobile向け「AQUOS sense2」だと見られますが、Android One S5はおサイフケータイと指紋センサーが省かれています。

基本スペックはアスペクト比9:18の縦長な約5.5インチフルHD+(1080×2160ドット)IGZO液晶およびQualcomm製1.8GHzオクタコアCPU「Snapdragon 450(SDM450)」、3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、2700mAhバッテリー、約1200万画素リアカメラ、約800万画素フロントカメラ、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、Android 9(開発コード名:Pie)など。

またVoLTE・VoLTE(HD+)・HD Voice(3G)やMU-MIMO、ハイレゾ音源再生、緊急速報メール、国際ローミングには対応。サイズは約148×71×8.1mm(突起部を除く)、質量は約149g、本体カラーはクールシルバーおよびダークブルー、ローズピンクの3色展開。その他の詳細な製品情報は『Android Oneスマホ「S5」が発表!SoftBankとY!mobileから12月下旬以降に発売。縦長5.5インチFHD+ IGZO液晶やSDM450、3GB RAM、防水・防塵・耐衝撃など – S-MAX』をご参照ください。なお、ワイモバイルオンラインストアにおける価格は以下の通り。

【Y!mobile向け「Android One S5」の価格】
契約種別 新規・MNP 機種変更
本体価格 53,676円(頭金540円+分割2,214円/月×24回)
月額割引 -1,836円/月×24回(総額-44,064円) -1,296円/月×24回(総額-31,104円)
実質負担額 9,612円(頭金540円+分割378円/月×24回) 22,572円(頭金540円+分割918円/月×24回)
【Y!mobile向け「Android One S5」の主な仕様】
通信方式 こちらをご覧ください。
最大通信速度(下り/上り) 112.5Mbps/37.5Mbps
サイズ(幅×高さ×厚さ)/重さ 約71×148×8.1mm/約149g
連続通話時間/
連続待受時間※9
FDD-LTE網 約1960分/約650時間
AXGP網 −/約650時間
W-CDMA網 約1480分/約750時間
GSM網 約730分/約670時間
フルセグ/ワンセグ −/−
ディスプレイ 約5.5インチフルHD+(2160×1080ドット)
IGZO液晶
カメラ リア 有効画素数約1200万画素
フロント 有効画素数約800万画素
防水/防塵 IPX5、IPX8/IP6X
Bluetooth Version 4.2
内蔵メモリー(RAM) 3GB
内蔵ストレージ 32GB
外部ストレージ/推奨容量 microSDXCカード(別売り)/最大512GB
CPU(クロック数/チップ) オクタコア(1.8GHz)/SDM450
電池容量 2700mAh
Wi-Fi(対応規格、周波数) IEEE 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz、5GHz)
OS Android 9
カラーバリエーション クールシルバー、ダークブルー、ローズピンク
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Android One S5 関連記事一覧 – S-MAX
・“ワイモバイル”、大画面IGZO液晶ディスプレーとリアルな質感の画像が撮影できるカメラを搭載したAndroid Oneスマートフォン「S5」を12月21日に発売 | プレスリリース | ニュース | 企業情報 | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

ワイモバイル向けシャープ製Android Oneスマホ「S5」が12月21日に発売、12月14日に予約開始!価格は本体…

20

Y!mobie向けAndroid Oneスマホ「S5」が12月21日発売!


ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は13日、携帯電話サービス「Y!mobile」向けの「Android One」シリーズにおけるコストパフォーマンスの高いエントリースマートフォン(スマホ)「Android One S5」(シャープ製)を2018年12月21日(金)に発売すると発表しています。

発売に先立って12月14日にワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店舗および公式Webショップ「ワイモバイルオンラインストア」にて事前予約受付が開始され、価格(金額はすべて税込)は本体代が53,676円で月額割引を適用後の実質負担額が新規契約および他社から乗り換え(MNP)で9,612円、機種変更で22,572円となっています。

Android One S5はOSバージョンアップやセキュリティーパッチレベルの更新を一定期間保証する「Android One」における下位モデル「Android One S」シリーズの最新機種で、防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、耐衝撃(MIL-STD-810G規格準拠)に対応したコストパフォーマンスの高いタフネススマホです。

前機種「Android One S3」が「[[AQUOS sense]]」をベースにしておサイフケータイ(FeliCa)や指紋センサーには対応していなかったのと同様に、Android One S5もベースはNTTドコモやau、UQ mobile向け「AQUOS sense2」だと見られますが、Android One S5はおサイフケータイと指紋センサーが省かれています。

基本スペックはアスペクト比9:18の縦長な約5.5インチフルHD+(1080×2160ドット)IGZO液晶およびQualcomm製1.8GHzオクタコアCPU「Snapdragon 450(SDM450)」、3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、2700mAhバッテリー、約1200万画素リアカメラ、約800万画素フロントカメラ、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、Android 9(開発コード名:Pie)など。

またVoLTE・VoLTE(HD+)・HD Voice(3G)やMU-MIMO、ハイレゾ音源再生、緊急速報メール、国際ローミングには対応。サイズは約148×71×8.1mm(突起部を除く)、質量は約149g、本体カラーはクールシルバーおよびダークブルー、ローズピンクの3色展開。その他の詳細な製品情報は『Android Oneスマホ「S5」が発表!SoftBankとY!mobileから12月下旬以降に発売。縦長5.5インチFHD+ IGZO液晶やSDM450、3GB RAM、防水・防塵・耐衝撃など – S-MAX』をご参照ください。なお、ワイモバイルオンラインストアにおける価格は以下の通り。

【Y!mobile向け「Android One S5」の価格】
契約種別 新規・MNP 機種変更
本体価格 53,676円(頭金540円+分割2,214円/月×24回)
月額割引 -1,836円/月×24回(総額-44,064円) -1,296円/月×24回(総額-31,104円)
実質負担額 9,612円(頭金540円+分割378円/月×24回) 22,572円(頭金540円+分割918円/月×24回)
【Y!mobile向け「Android One S5」の主な仕様】
通信方式 こちらをご覧ください。
最大通信速度(下り/上り) 112.5Mbps/37.5Mbps
サイズ(幅×高さ×厚さ)/重さ 約71×148×8.1mm/約149g
連続通話時間/
連続待受時間※9
FDD-LTE網 約1960分/約650時間
AXGP網 −/約650時間
W-CDMA網 約1480分/約750時間
GSM網 約730分/約670時間
フルセグ/ワンセグ −/−
ディスプレイ 約5.5インチフルHD+(2160×1080ドット)
IGZO液晶
カメラ リア 有効画素数約1200万画素
フロント 有効画素数約800万画素
防水/防塵 IPX5、IPX8/IP6X
Bluetooth Version 4.2
内蔵メモリー(RAM) 3GB
内蔵ストレージ 32GB
外部ストレージ/推奨容量 microSDXCカード(別売り)/最大512GB
CPU(クロック数/チップ) オクタコア(1.8GHz)/SDM450
電池容量 2700mAh
Wi-Fi(対応規格、周波数) IEEE 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz、5GHz)
OS Android 9
カラーバリエーション クールシルバー、ダークブルー、ローズピンク
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Android One S5 関連記事一覧 – S-MAX
・“ワイモバイル”、大画面IGZO液晶ディスプレーとリアルな質感の画像が撮影できるカメラを搭載したAndroid Oneスマートフォン「S5」を12月21日に発売 | プレスリリース | ニュース | 企業情報 | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

デルのゲーミングノートPC「ALIENWARE m15」を写真と動画で紹介!シリーズ最薄と持ち歩きもできる軽さ、…

20

デザインがゲーミングPC過ぎない!?ちょうど良いノートPC「ALIENWARE m15」を発売


デルが都内にて「ALIENWARE新製品発表会」を10月23日に開催し、同社のゲーミングパソコン(PC)ブランド「ALIENWARE」史上で最薄デザインの15インチゲーミングノートPC「ALIENWARE m15」を発表した。厚さは前面17.9 mm・後面21 mm、重さ2.16 kgである。

ベースモデルは4種類、プロセッサーは共通でIntelの第8世代ラップトップPC向けの「Core i7-8750H」(6コア12スレッド)、内蔵メモリー(RAM)は8GB〜32GB、ストレージは1TB SSHDと256GB PCIe M.2 SSDおよび512GB PCIe M.2 SSDの組み合わせ、ビデオカードはNVIDIAのGeForce GTX 1060 6GB/GeForce GTX 1070 Max-Q デザイン 8GB、画面は約15.6インチで、FHD(1920×1080ドット)の60Hzもしくは144Hz、UHD(3840×1920ドット)の60Hzから選択可できる。

なお、天板のカラーはエピック シルバーとネビュラ レッドの2色あるが、ネビュラ レッドはFHD 144Hzのみとなるので注意したい。すでに10月30日より公式Webショップ( https://www.dell.com/ja-jp/shop )で販売されており、最小構成の標準価格は184,980円(税抜)からながらシーズンごとのセール割引によりさらに安く購入することも可能だ。

ALIENWAREを含むゲーミングPCは、デスクトップ型からノート型とさまざまなサイズに合わせて進化し続けている。ALIENWAREの中でも新機軸となる薄型デザインのALIENWARE m15はどんなノートPCなのか写真と動画で紹介していく。

前述した通りALIENWARE m15はベースモデルがない新機軸のゲーミングPCだ。コンセプトは、ゲーミングPCを外に持ち出して最高のスペックで楽しめると言うことである。

というのも、ゲーミングノートPCは十分な冷却性能を確保するために大きく、そして重い。そして6コアのH型番CPUを搭載し、持ち運べる薄さと軽さを実現することで、外出先での利用など新たな使い方を提案する。

バッテリーは90Whの大容量バッテリーにカスタマイズすることでアイドル状態において最大17時間の駆動が可能となる。

薄型ボディを実現するために外装にはプレミアムマグネシム合金を採用し、軽量化と堅牢性を確保している。

ビデオカードはGeForce GTX 1060のオーバークロック版とGeForce GTX 1070 Max-Qデザインの2種類。従来のALIENWARE 15が搭載するGeForce GTX 1070はMAX Performance版であるため、ALIENWARE m15のMax-Q デザイン版は若干パフォーマンスが落ちるものの、電力効率や放熱の面で製品の方向性と合致しているといえる。

なお、3DMarkのベンチマーク上では、ALIENWARE m15に搭載するMAX Performance版のGeForce GTX 1060を100%とした場合GeForce GTX 1070 Max-Qデザイン版31%もパフォーマンスが向上しているという。

なお、専用ケーブルで接続する外付けのGPUボックス「Alienware Graphics Amplifier」に対応しており、将来的にさらにハイエンドのビデオカードを接続してグラフィックパフォーマンスの向上が図れる。Alienware Graphics Amplifierを見据えて、GeForce GTX 1060を選択するのもありかと思う。

ゲーミングPCということで、ド派手な色使いや奇抜なデザインなのかとおもったが、これまでのALIENWAREとは異なる汎用性の高いデザインを採用している。これまでのゲーミングPCを求めている層とは異なるユーザー層開拓も視野に入れている。

キーボードはテンキー付きのもので、スペースバーの下にタッチパッドがあるなど、使いやすさにもこだわりがあるようだ。

FHDで144Hz駆動のFHDパネルを選択すると、ネビュラ レッドの天板を選ぶことができる。ネビュラ レッドの天板は表面がサラサラの加工がなされている。

赤い天板は、視覚的に他プレイヤーの索敵を重視するゲームなどをプレイする上で必須な機能を備えたゲーミングPCの証とも言えそうだ。

右側面(写真=上)にはUSB 3.0 Type Aポートが2つ、左側面(写真=下)にはNobleロック ポート、KillerネットワークE2500ギガビット イーサネットNIC、電源オフ時でもスマートフォンなどを充電可能なPowerShareテクノロジー対応 USB 3.0 Type-Aポート、ユニバーサル・オーディオ・ジャックがある。

背面にはHDMI 2.0、Mini-Display Port 1.3、Thunderbolt 3ポート、Alienware Graphics Amplifierポート、電源ポートがある。特徴としては、Thunderbolt 3ポートやAlienware Graphics Amplifierポートなど拡張製に優れており、こうした取り回しが邪魔になる太いケーブルなどは背面から取り出せるよう設計されている。

動画リンク:https://youtu.be/nevy7ArKJn0

ALIENWARE m15は、外出先や遠征先などいつでもゲームを楽しむ・練習するといった用途や、UHDパネルを選択して写真や動画編集に利用するなど、しっかりとした冷却性能をもつ“ちょうど良い”PCを必要とするユーザーに最適だと感じた。

デル株式会社
記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

日本初!「荒野行動」公式グッズショップが渋谷に期間限定でオープン

20

NetEaseの人気作「荒野行動」は世界で数多くのユーザーがプレイするスマホ版バトルロイヤルゲーム。このたび、アプリ配信1周年を記念し、2018年12月20日(木)〜30日(日)まで、東京渋谷にポップアップストア「荒野行動 渋谷基地」をオープンする。

「荒野行動 渋谷基地」では、「BEAMS DESIGN」コラボグッズをはじめ、YouTuberコラボTシャツ、日本限定オリジナルグッズを期間限定で発売する。

また、荒野行動の世界観を体験できるトリックアートやデジタルフォトブースの体験ができるほか、ファンの皆様同士が交流できるメッセージボードなど、多くのコンテンツを用意しているとのこと。

さらに、期間中のクリスマス来場特典・年末来場特典として抽選でプレゼントが当たる企画も実施する。

■開催概要
タイトル:荒野行動1周年記念ポップアップストア「荒野行動 渋谷基地」
期間:2018年12月20日(木)〜30日(日)11:00〜19:00 ※12月20日(木)は14:30〜19:00
会場:n-space(東京都渋谷区宇田川町13-9 KNビル)
内容:1F・スキンを着用した写真をGet!「ARフォトコーナー」
    ・荒野行動の空間にワープ!「トリックアート体験コーナー」
    ・みんなで参加!「荒野行動東京マップメッセージボード」
   2F・日本初!「荒野行動オリジナルグッズ販売コーナー」(※)
・気軽に楽しもう!「荒野行動 試遊コーナー」
・素敵な商品をGet!「抽選会コーナー」
(※)混雑緩和のため、整理券入場となる。

■荒野行動

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・大掃除いつする?お掃除グッズの買い物は?掃除に関する意識調査(マクロミル調べ)
・福山雅治が念願の島々をついに訪問!島旅ドキュメンタリー動画「もっと長崎の島々に、なる!」を公開
・「星プロ」シリーズが仮面ライダーと一緒に平成を振り返るWebコンテンツを公開
・その数およそ200種類!日本全国の“ワンカップ”を集めた居酒屋「千酉足」(ちどりあし)が新宿に爆誕!
・「ときのそら」&「銀河アリス」によるライブ「TUBEOUT!」 LINE LIVEにて生配信が決定

(引用元:livedoor news)

Amazon Alexaに追加スキル「バス案内 -乗換案内シリーズ-」の提供を開始

20

ジョルダンは、Amazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応するスキル「バス 案内 -乗換案内シリーズ-(以下 バス案内)」の提供を開始した。

「バス案内」は、音声で操作でき常にハンズフリーで利用できる「Amazon Echoシリーズ」などの Alexa搭載のスマートスピーカーに話しかけることで、指定したバス停に到着する「次のバス」や「そ の次のバス」の情報を得ることができる。また、「Echo Spot」や、2018年12月12日に出荷開始と なった「Echo Show」の画面にも、バス到着予定時刻の情報を表示し、Alexaアプリにもカードで表示する。

「バス案内」では、ジョルダン「乗換案内」でサポートしている全国720社以上のバス会社(コミュニティ バス)の情報を利用できる。まずは時刻表を用いてサービスを開始し、今後はリアルタイム の接近情報にも対応していく予定とのことだ。

■プレスリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・大掃除いつする?お掃除グッズの買い物は?掃除に関する意識調査(マクロミル調べ)
・福山雅治が念願の島々をついに訪問!島旅ドキュメンタリー動画「もっと長崎の島々に、なる!」を公開
・「星プロ」シリーズが仮面ライダーと一緒に平成を振り返るWebコンテンツを公開
・その数およそ200種類!日本全国の“ワンカップ”を集めた居酒屋「千酉足」(ちどりあし)が新宿に爆誕!
・「ときのそら」&「銀河アリス」によるライブ「TUBEOUT!」 LINE LIVEにて生配信が決定

(引用元:livedoor news)

VTuber配信スマホアプリ「カスタムキャスト」にショップ機能追加でアイテム購入が可能に

20

ドワンゴおよびS-courtは、両社が共同開発した無料スマートフォンアプリ「カスタムキャスト」において、ショップ機能、ミッション機能およびボックス機能を追加した。

今回新たにショップ機能が実装された。アプリ内でアイテムを購入する際に必要な専用通貨「キャストコイン」で様々なコスチュームパーツや配信用ポーズ、背景などが入った「サンタメイド服+冬衣装 スペシャルセット」を購入することができる。

そして、運営からのプレゼントを受け取ることができる「ボックス機能」のほか、一定の条件を達成することで様々なアイテムがもらえる「ミッション機能」も追加した。

第1弾として開始されたログインミッションでは、12月中に10日間のログインを達成することで、1日目、5日目、10日目ごとにそれぞれ季節限定の衣装や背景が配布される。また、ショップオープン記念として、12月中にログインしたユーザー全員が300キャストコインを一度受け取ることができるイベントミッションを配布する。

さらに、ショップ以外にもエディット項目の身長の上限・下限を拡大し、より幅広いエディットが可能になった。

■カスタムキャスト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・平成最後の年末年始アニメスペシャル!「ポプテピピック」、「宇宙よりも遠い場所」など毎日アニメ一挙放送実施
・「渡辺美優紀 Christmas Premium Live 2018」新木場STUDIO COASTよりニコ生で独占生中継
・ニコ生で「Fate/Grand Order THE STAGE -神聖円卓領域キャメロット-」【男性マスター】の無料配信決定
・まるで親子?ってくらい顔が似ているふくじゅんと矢尾一樹の二人でニコニコチャンネルを開設
・「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「東のエデン」「冴えない彼女の育てかた」を3日間連続で無料一挙放送

(引用元:livedoor news)

冷えた食事とおさらば!卓上でいつでもアツアツの料理が食べられるコンパクトな「スチーマー」

20

サンコーは、「手軽でカンタン電気蒸し器『卓上ひとりフードスチーマー』」を発売した。価格は980円(税込)。

■冷えた食事をスチームしてホカホカに
本製品は、卓上でアツアツの蒸し料理が楽しめるコンパクトフードスチーマー。本体のタンクに水を入れ調理したい食材をトレーにセットし、タイマーダイヤルを回せば準備が完了。電源を入れると約30秒でスチームが出始め、食材を蒸気で包み込みながら蒸し調理をする。スチームで食材を温めなおすのにも便利だ。

トレーは2枚付属し、1段でも2段に重ねても調理をすることができる。餃子やシュウマイ約10分、中華まん約15分、豚肉(薄切り)約10-15分、卵約12-20分ほどで調理が可能。トレーや受け皿などは外して丸洗いが可能。お手入れも楽々だ。パーツは重ねてコンパクトに収納ができる。

卓上でいつでもアツアツな蒸し調理が楽しめて、そのまま食べられる。お肉でも野菜でも、中華まんでもアツアツふっくら美味しい。蒸し料理がもっと身近になるコンパクトスチーマーだ。

■製品仕様
・サイズ/横幅220×奥行210×高さ180(mm)
・重量/約1110g
・電源コード長/約800(mm)
・定格電圧/100V
・定格周波数/50-60Hz
・消費電力/600W
・サーモスタット/内蔵
・水タンク容量/最大0.7L
・ヒーター部温度/最大196度
・内容品/本体、フタ、トレー×2、カゴトレー、受け皿、蒸し容器、日本語取扱説明書

・パッケージサイズ/横幅220×高さ205×奥行210(mm)
・パッケージ重量/約1270g(内容品含む)
・保証期間/6か月

■手軽でカンタン電気蒸し器「卓上ひとりフードスチーマー」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・美少女キャラクター「霧島レイ」が安全運転をサポートするレーダー探知機「Lei」シリーズ第5弾が登場
・標準電波 と スマホアプリで時刻同期できるハイブリッドタイプの電波時計「セイコー ネクスタイム」爆誕
・「Fate/Grand Order」(FGO)とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマンとワイヤレスヘッドホンが登場
・焼いてないなら焼けばいいじゃん!世界初のインスタント焼きそば専用ホットプレート「焼きペヤングメーカー」が登場
・新4K8K放送スタート目前!マクロミルが視聴環境の準備状況や東京オリンピックに向けた視聴意識を調査

(引用元:livedoor news)

徹底的にこだわり抜いた逸品!クリスマスプレゼントにもオススメな約3万のカシオ製高級電卓

20

カシオ計算機から、フラグシップモデルとなる電卓「S100」が発売されている。

驚くべきところはその価格。一見するとディスカウントショップやアキバのパーツショップ等で売られているような高機能だけど安価な関数電卓。驚くなかれ実売価格は2万7,000円ほどするとのこと。

■電卓を突き詰めこだわりまくった逸品
その理由は、操作性に優れ文字が薄れにくいキー、鮮明で美しい液晶表示など、こだわり抜いた機能が満載だから。

それだけでなく、アルミニウム合金を削り出して作られた重厚感のあるボディをはじめ、素材の質感を最大限に引き出すヘアライン仕上げ。さらに、ボディ外周に、美しい光沢を放つダイヤカットを施すなど、細部にまで妥協のないこだわりを注入している。

そして何と言っても同社の電卓ラインナップで唯一の“MADE IN JAPAN”(山形工場で生産)というのもこだわりのポイントだ。

これなら職場で目を惹くこと間違いなし! とっておきのクリスマスプレゼントになるのではないだろうか。

■CASIO「S100」特設ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・美少女キャラクター「霧島レイ」が安全運転をサポートするレーダー探知機「Lei」シリーズ第5弾が登場
・標準電波 と スマホアプリで時刻同期できるハイブリッドタイプの電波時計「セイコー ネクスタイム」爆誕
・「Fate/Grand Order」(FGO)とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマンとワイヤレスヘッドホンが登場
・焼いてないなら焼けばいいじゃん!世界初のインスタント焼きそば専用ホットプレート「焼きペヤングメーカー」が登場
・新4K8K放送スタート目前!マクロミルが視聴環境の準備状況や東京オリンピックに向けた視聴意識を調査

(引用元:livedoor news)

引退の川口能活に中山雅史氏がインタビュー 「サッカーはすべてを僕に与えてくれた」

20

12日放送、テレビ朝日「報道ステーション」では、元サッカー日本代表の中山雅史氏が、今季で現役を引退した川口能活にインタビュー。激動の25年を振り返った。

ブラジルを下した「マイアミの奇跡」などで賛辞を浴びた川口は、22歳で日本代表の正守護神となった。中山氏は、若手時代の川口は「試合にかける情熱が常に沸騰している」と話す。

川口は「若くしてマリノスで出番をもらって、代表でも試合に出て、レベルの高いステージでプレーするには、ある程度虚勢を張らないと難しかった」とコメント。「それくらい強いものを出していかないと、日本のゴールは守れない」という思いだったと振り返る。

初のワールドカップ(W杯)では絶対の守護神だった川口だが、日本で開催された2002年大会では、1学年下のライバル・楢崎正剛にポジションを奪われた。川口は「本大会でベンチになることはつらかった。現実を受け入れることが難しかった」と明かす。

同年代でポジションを争っていただけに、楢崎とは「どうしてもピリピリした空気はあった」と認める川口だが、「すごく和ませてくれた」と、中山氏の存在が大きかったともコメント。控えながら当時34歳と最年長の中山氏がチームをサポートする姿が、胸に焼き付いたという。

楢崎が負傷していた2年後のアジアカップでは、川口がビッグセーブを連発して優勝に貢献。2006年ドイツW杯で再び正守護神へと返り咲いた。

2010年南アフリカW杯でも、4度目のメンバー選出を果たした川口。ただ、楢崎、川島永嗣に続く第3GKという立場での選出だ。

このときの川口について、中山氏は「ギラギラ感よりもあたたかくサッカーと向かっている」という印象で、「精神的な成長」「落ち着いた感じ」を受けたと振り返る。「そういう立場になる覚悟はしていた」という川口は、以前の中山と同じことを「実践するチャンス」と考えたという。

その後、J2やJ3に戦いの場を移した川口は、今年引退を決めた。決断するうえで何かあったのか問われると、川口は「ロシアW杯で日本が素晴らしい戦いをした。次のステージに行ける戦いを見せてくれた」とコメント。「違った角度から日本のサッカーをサポートしたい、力になりたいという思いが芽生えた」と答えている。

25年のサッカー人生を振り返り、川口は「良かったことより苦しいことのほうが多かったかもしれない」としたうえで「サッカーはすべてを僕に与えてくれた。サッカーに出会えて本当に自分は幸せ者だと思います」と述べた。

(引用元:livedoor news)