![]() |
docomo向け人気スマホ「iPhone 8・8 Plus」がFOMAからの契約変更で割引額増額! |
NTTドコモは18日、人気スマートフォン(スマホ)「iPhone 8」および「iPhone 8 Plus」(ともにApple製)における契約変更(FOMA→Xi)において2019年1月18日(金)より割引施策を「


ただし、割引額が増額されていて2年間利用した場合にはよりお得になっており、2年間利用した場合の月々サポート適用後の実質負担額ではiPhone 8の64GBが10,368円(価格はすべて税込)、256GBが28,512円、iPhone 8 Plusの64GBが22,032円、256GBが40,176円となっています。

iPhone 8

iPhone 8 Plus
iPhone 8・8 Plusは発売から1年以上が経っていますが、それ以降に発売された機種はすべてホームボタンがなく顔認証「Face ID」に対応した“全画面デザイン”を採用しており、さらに小さくてもiPhone XやiPhone XSの5.8インチサイズとなるため、Touch IDに対応したホームボタンがあって小さめの機種が良い場合にはiPhone 8が最適となります。
そのため、今でも販売ランキングでは上位をiPhone 8となっており、ホームボタンのある4.7インチサイズは今後ないかもしれないと考えると、慣れ親しんだこのスタイルが良いという人は特に4月に発売された新色「(PRODUCT)RED」(レッド)もありますし、まだまだこれから購入するのでも良い選択だと思われます。
2019年1月18日(金曜)より、下記対象機種を追加&割引額を増額!
■機種変更(FOMA→Xi)
iPhone 8 64GB、iPhone 8 256GB
ドコモオンラインショップでの価格は以下の通り。なお、新規契約および機種変更、他社から乗り換え(MNP)における価格は1月17日までと変わりありませんが、合わせて掲載しておきます。
またドコモショップなどの店舗によっては別途頭金などが設定されている場合もあるので、購入予定の店舗に直接お問い合わせください。ドコモオンラインショップなら頭金もなく、全オーダーで契約事務手数料が無料なほか、送料も無料なのでお得に購入可能です。
機種 | 本体価格 (括弧内は分割) |
月々サポート (括弧内は総額) |
実質負担額 (括弧内は分割) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 購入する (引用元:livedoor news) NTTドコモ、ハイエンドスマホ「V30+ L-01K」を新規契約・機種変更・MNPの全オーダーで一括1万5552円、オ…
NTTドコモは18日、昨年1月に「2017-2018年冬春モデル」として発売したプレミアムスマートフォン(スマホ)「V30+ L-01K」(LGエレクトロニクス製)を新規契約および機種変更(契約変更含む)、他社から乗り換え(MNP)の全オーダーにて「 ![]() これにより、これまでの「 また公式Webストア「 なお、V30+ L-01Kをベースにしたジョジョスマホ第2弾「JOJO L-02K」は同じく1月18日より全オーダーで一括648円とより安くなっていますが、OSバージョンアップされる予定はないため、長く普通に使うならこちらといったところでしょうか。 ![]() ![]() V30+ L-01Kは縦長画面の約6.0インチQHD+(1440×2880ドット)有機ELやSnapdragon 835、4GB内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージ、3060mAhバッテリー(取外不可)、デュアルカメラ、クアッドDAC、防水・防塵・耐衝撃、おサイフケータイ(FeliCa)などのハイエンドスマホです。 また発売後にソフトウェア更新でAI(人工知能)による「ThinQ AI」に対応したカメラ機能に対応し、主に「AIカメラ」と「Qレンズ」、「ブライトモード」が使えるようになっており、さらに最新プラットフォーム「Android 9(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップも予定しています。その他の詳細な製品情報については以下の記事をご覧ください。 ・NTTドコモ、最新プレミアムスマホ「V30+ L-01K」を発表!Daydream対応で6インチ縦長ほぼ全画面デザイン、S835、4GB RAM、デュアルカメラ、クアッドDAC、Android 8.0 Oreoなど – S-MAX
今回、そんなV30+ L-01Kが全オーダーで端末購入サポートに追加されて実質的に値下げされました。ドコモオンラインショップなどの直営店での価格は以下の通り。なお、端末購入サポートなので規定利用期間(購入日もしくは開通日の翌月1日から起算して12か月)以内の解約などでは解除料(端末購入サポートの割引額の半額)がかかるのでご注意ください。
|