ホーム ブログ ページ 730

ガーミンからGPSスマートウォッチ「ForeAthlete 235J BEAMS限定カラー」登場

0

ガーミンジャパンはForeAthlete 235Jの日本未発売カラー「ForeAthlete 235J Black/Marsala」をBEAMS限定カラーとして1月下旬より順次発売する。価格は3万1,297円(税別)。

■スマホとも連携するGPSウォッチ
BEAMS限定カラーとして発売となるForeAthlete 235Jは、GPSウォッチだ。GPS機能や光学式心拍計機能、屋内でもスピードと距離の計測が可能な加速度機能を搭載しており、効率的なトレーニングや、トレーニング負荷をコントロールするときに便利に使うことができる。

一日の歩数や距離、消費カロリーなどを計測するライフログ機能、スマートフォンとの連携等、ランニングウォッチとしてだけでなく、普段使いとしても活用することが可能だ。

バンドは「Black/Marsala」の2本セットであり、ブラック(裏はグレイ)とマルサラ(裏はブラック)のリバーシブルとなっている。

アクティビティやスポーツの時だけでなく、ファッションコーディネイトの一部としてのカーミンウォッチを楽しむことができる。

■製品情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・Lightning&MicroUSB、Type-C&MicroUSBなど2種のケーブルを本体に収納できる大容量モバイルバッテリー
・スマホと定期を一緒に持ち運べる!クール&シンプルなシリコン製の定期入れ兼スマホスタンド
・スマホゲームを見やすくする画面拡大機能付きゲームコントローラー兼スタンド
・タブレット端末の肩掛け&首掛けが簡単にできるストラップのような肩掛け式タブレット用ケース
・バッチリとメモれる電子メモパッド機能付きのQi対応モバイルバッテリー

(引用元:livedoor news)

読みにくいスマホの文字がくっきり見えるバンパーケース「iPhone X/XS対応 文字が大きく見えルーペ」

0

サンコーは「iPhone X/XS対応 文字が大きく見えルーペ」を発売した。本製品はスマホの文字が読みづらいを解決するバンパーケースだ。価格は2,980円(税込)。

■拡大率約2倍のルーペ機能付きバンパーケース
本製品はiPhone X/XSに取り付けて使用する拡大率約2倍のルーペ機能付きバンパーケースだ。普段は衝撃をやわらげるバンパーケースだが、文字が見えづらい時などは表面のパネルを引き上げて、拡大率約2倍のルーペとして使用することができる。

上げ下げする位置により好みの拡大率で表示が可能であり、またタッチ操作もスムーズに行える。
使わない時はルーペがiPhoneの保護シートの役割を果たし、ルーペ越しにタッチ操作も行える。

・iPhoneの画面が老眼で見えづらい
・ピントが合わない
・遠くに離すとピントは合うが文字が小さくて見えない
・毎回ピンチアウト/イン操作をして拡大していた
という人に最適なルーペ機能付きバンパーケースだ。

■「iPhone X/XS対応 文字が大きく見えルーペ」製品情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・Lightning&MicroUSB、Type-C&MicroUSBなど2種のケーブルを本体に収納できる大容量モバイルバッテリー
・スマホと定期を一緒に持ち運べる!クール&シンプルなシリコン製の定期入れ兼スマホスタンド
・スマホゲームを見やすくする画面拡大機能付きゲームコントローラー兼スタンド
・タブレット端末の肩掛け&首掛けが簡単にできるストラップのような肩掛け式タブレット用ケース
・バッチリとメモれる電子メモパッド機能付きのQi対応モバイルバッテリー

(引用元:livedoor news)

赤ちゃんやペットの見守り向け!プラネックスから月明かりでも撮影が可能なネットワークカメラ

0

プラネックスコミュニケーションズは、かんたんネットワークカメラ「スマカメ」シリーズの新ラインアップとして、スマカメ2 ローライトPoE「CS-QS20」を発売する。本製品は防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定することができる。価格はオープンプライス。1月下旬より発売予定。

■赤外線照射なしで夜間の監視ができる
本製品はソニー製高感度CMOSセンサー IMX323を搭載しており、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でカラー撮影が可能だ。赤外線暗視機能を使わなくても常夜灯(ナツメ球)程度の明るさでカラー撮影ができるため、夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守ることができる。また街灯のある夜の住宅街は約1ルクスの明るさがあるので、自宅やオフィス周りの夜間監視にも最適だ。

■動体検知機能で、録画開始やスマホへの通知が可能
本製品は映像に動きがあったときにmicroSDカードへの自動録画やスマートフォンに通知を行なう動体検知機能を搭載している。動体検知の設定は最高/高/中/低/オフの5段階の設定ができる。映像の録画は連続録画(常時録画)/動体検知と連動して録画/録画しないから選択が可能だ。microSDカードの容量がいっぱいになった場合は上書き録画され、最新の映像を残すことができる

●「CS-QS20」の特長
・夜間のカラー撮影ができるムーンライト機能を搭載
・暗視機能の切り替え可能
・最新のH.265を採用だから高効率で映像を伝送
・フルHDだから細部までくっきり見える
・有線LAN・PoE対応で設置の自由度が向上
・マイク&スピーカー内蔵でお声掛けも可能
・動体検知で映像に動きがあれば録画開始、スマホへ通知ができる
・常時録画と動体検知連動録画に対応
・手軽に本格的な監視・防犯システムを構築できる「スマカメPro」に対応
・カメラ接続用の管理サーバーは安心の国内運用
・最大転送速度150Mbpsなので高画質設定でも安心
・プラネックス・イフト・サービス対応しており、スマートスピーカーで操作ができる

■「CS-QS20」製品情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・Lightning&MicroUSB、Type-C&MicroUSBなど2種のケーブルを本体に収納できる大容量モバイルバッテリー
・スマホと定期を一緒に持ち運べる!クール&シンプルなシリコン製の定期入れ兼スマホスタンド
・スマホゲームを見やすくする画面拡大機能付きゲームコントローラー兼スタンド
・タブレット端末の肩掛け&首掛けが簡単にできるストラップのような肩掛け式タブレット用ケース
・バッチリとメモれる電子メモパッド機能付きのQi対応モバイルバッテリー

(引用元:livedoor news)

auとUQから1Gbps超の国内最速下り最大1237Mbpsに対応したモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」とホ…

0

auとUQからモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」が登場!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は24日、携帯電話サービス「au」向けに日本国内で最速となる下り(受信時)最大1237Mbpsに対応したモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」およびホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」(ともにHuawei Technologies製)を発表しています。

両機種ともに2019年1月25日(金)に発売され、販売拠点はauショップや量販店などのau取扱店で、同日より下り最大1237Mbpsのサービスを提供開始します。なお、モバイル通信において国内で初めて下り最大1Gbpsを超えるサービスとなります。

またau公式アクセサリー「au +1 collection」からSpeed Wi-Fi NEXT W06を保護するケースや保護フィルムを2019年3月以降順次発売するとのこと。アクセサリーはau取扱店の店舗に加えて、公式Webストア「au Online Shop」で販売される予定。

一方、UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は24日、高速データ通信サービス「WiMAX 2+」向けに同じく下り(受信時)最大1237Mbpsに対応したSpeed Wi-Fi NEXT W06とSpeed Wi-Fi HOME L02を1月25日に発売すると発表しています。販売拠点はUQ取扱店や公式Webストア「UQ WiMAXオンラインショップ」、公式Webサイト内機種変更受付ページ、仮想移動体通信事業者(MVNO)で取り扱われます。

価格は両機種ともに2〜4年の定期契約における新規契約では3,800円(税込)となっており、機種変更の場合はWiMAXからとなる「おトクに機種変更」では0円、WiMAX 2+からでは現在契約している機種の利用期間によって2,000円〜20,000円を予定しているとのこと。

さらにauではすでにUQのWiMAX 2+向けに販売されているモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX05」およびホームルーター「WiMAX HOME 01」(ともにNECプラットフォームズ製)も2019年4月上旬に発売予定だとしおり、詳細な発売日や価格は別途案内するということです。

今回発表されたSpeed Wi-Fi NEXT W06とSpeed Wi-Fi HOME L02は5波を束ねたキャリアアグリゲーション(CA)と4×4 MIMO、256QAMによって下り最大1.237Gbpsに対応するルーターです。なお、下り最大1.237Gbpsとなるのは有線接続の場合で、Speed Wi-Fi NEXT W06はUSB 3.0以上に対応したUSB Type-Cケーブル(別売)が必要で、無線LAN(Wi-Fi)接続時は下り最大867Mbpsとなります。

一方、Speed Wi-Fi HOME L02は有線LAN接続時で最大1000Mbps、Wi-Fi接続時で最大867Mbps。両機種ともに下り最大1.237Gbps時に利用する周波数帯はauにおけるFDD-LTE方式の2GHz帯(Band 1)およびTD-LTE方式の3.5GHz帯(Band 42)×2、UQにおけるWiMAX 2+方式(TD-LTE方式互換)の2.5GHz帯(Band 41)×2で、2GHz帯および3.5GHz帯では4×4 MIMOと256QAM、2.5GHz帯では256QAMが適用されます。

これにより、2GHz帯の最大400Mbps、 3.5GHz帯の最大279Mbps×2、2.5GHz帯の最大139.5Mbps×2を合わせて合計1237Mbpsになり、Speed Wi-Fi NEXT W06ではハイスピードプラスエリアモード(有料)、ハイパフォーマンスモード、4×4 MIMO設定をオンにすることで利用でき、Speed Wi-Fi HOME L02ではハイスピードプラスエリアモード(有料)にすれば利用可能。

下り最大1.237Gbpsの提供エリアは発売時には東京都および埼玉県の一部エリアで、今後順次拡大予定。その他、Speed Wi-Fi NEXT W06およびSpeed Wi-Fi HOME L02はすでに提供されている2GHz帯の最大400Mbpsと3.5GHz帯の最大279Mbps×2による最大958Mbpsでも利用可能。

Speed Wi-Fi NEXT W06は、スピード感のある流線型フォルムのデザインを採用し、高性能ハイモードアンテナ搭載によってアンテナ感度が向上しており、これまでつながりにくかった場所でも基地局からの電波をしっかりキャッチするモバイルルーターです。上りは最大75Mbpsまで。

スマートフォン(スマホ)などのWi-Fi対応製品の位置を検知し、対応機器に向けて電波を送信する「Wi-Fi TXビームフォーミング機能」に対応しており、中・弱電界のWi-Fiでのダウンロード速度が平均約20%向上するため、快適に通信可能とのこと。

またすでに利用しているルーターのWi-Fi接続情報(SSID・暗号化モード・暗号化キー)を簡単な操作でそのままコピーできる「Wi-Fiお引越し機能」に対応しているので、ルーターに接続していた機器側の設定変更が不要で非常に便利です。

前面にはタッチ操作に対応した約2.4インチQVGA(320×240ドット)TFT液晶を搭載し、サイズは約64×128×11.9mm、質量は約125g。本体カラーはブラック×ブルーおよびホワイト×シルバー、オレンジ×ブラックの3色が用意されていますが、オレンジ×ブラックはauのみから2月下旬発売予定。

製品名 Speed Wi-Fi NEXT W06
製造元 Huawei Technologies
通信方式 WiMAX 2+、au 4G LTE
最大通信速度 ハイスピードモード 下り最大558Mbps/上り最大30Mbps
ハイスピードプラスエリアモード 下り最大1237Mbps/上り最大75Mbps
※USBケーブル接続時の通信速度
Wi-Fi規格 IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)、n/g/b(2.4GHz帯)
寸法 約128(W)×64(H)×11.9(D)mm
質量 約125g
バッテリ容量 3000mAh
充電時間 約140分(別売のTypeC共通ACアダプタ01U使用時)
カラーバリエーション 2色(ブラック×ブルー、ホワイト×シルバー)
最大同時接続数 Wi-Fi:16台、USB:1台
連続通信時間 ハイスピードモード スマート設定時 約540分
ハイスピードプラスエリアモード スマート設定時 約400分
連続待受時間(静止時) 約800時間(WiMAX 2+、Wi-Fi未接続時)
対応OS(USB通信) Windows 7、8.1、10
Mac OS X 10.9、10.10、10.11、10.12、10.13、10.14
インターフェイス USB USB Type-C(USB 3.0)×1
UIMカード au Nano IC Card 04 LE U ×1
同梱物 Type-C変換コネクター(試供品)

Speed Wi-Fi HOME L02は線型LEDで先進的かつどんなインテリアにも合うシンプルなデザインに加え、コンセントにつなげば開通工事不要ですぐに高速インターネットが利用できるホームルーターです。上りは最大75Mbpsまで。

また4本の高感度アンテナを4方向に配置して搭載することで、360度全方位カバーすることによっていままでつながりにくかった場所でも基地局からの電波をしっかりキャッチしてより快適な通信を可能としており、Speed Wi-Fi NETT W06と同様にWi-Fi TXビームフォーミング機能を搭載。

さらにスマホなどにアプリ「HUAWEI HiLink」をインストールすれば、簡単にSpeed Wi-Fi HOME L02の電波受信レベルを13段階で表示でき、最適な場所にホームルーターを設置することが可能なほか、スマホなどから通信モードを切り替えることもできます。

製品名 Speed Wi-Fi HOME L02
製造元 Huawei Technologies
通信方式 WiMAX 2+、au 4G LTE
最大通信速度 ハイスピードモード 下り最大558Mbps/上り最大30Mbps
ハイスピードプラスエリアモード WAN側:下り最大1237Mbps/上り最大75Mbps
LAN側:下り最大1000Mbps/上り最大75Mbps
※WAN側は基地局から「Speed Wi-Fi HOME L02」までの通信速度
※LAN側はLANケーブル接続時の通信速度
Wi-Fi規格 IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)、n/g/b(2.4GHz帯)
カラ― ホワイト
寸法 約93(W)×178(H)×93(D)mm
質量 約436g
インターフェイス Etherポート 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T ×2ポート
LED アンテナランプ、Mode/Updateランプ、Statusランプ、Data Usageランプ
ボタン Updateボタン×1、 Modeボタン×1、WPSボタン×1、RESETボタン×1
対応OS(USB通信) Windows 7、8.110
Mac OS X 10.9、10.10、10.11、10.12、10.13、10.14
最大同時接続数 Wi-Fi:40台、LANポート:2台
同梱物 ACアダプター、Ethernetケーブル(試供品)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」、ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」などWi-Fiルーター4機種を発売 | 2019年 | KDDI株式会社
・1.2Gbps対応モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」の発売 | 【公式】UQコミュニケーションズ
・1Gbps対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」の発売 | 【公式】UQコミュニケーションズ
・Speed Wi-Fi NEXT W06(スピード ワイファイ ネクスト ダブルゼロロク) | データ通信端末 | au
・Speed Wi-Fi NEXT W06│超速モバイルネット WifiサービスはUQ WiMAX
・Speed Wi-Fi NEXT W06_au | モバイルブロードバンド | HUAWEI Japan
・Speed Wi-Fi NEXT W06_UQ | モバイルブロードバンド | HUAWEI Japan
・Speed Wi-Fi HOME L02(スピード ワイファイ ホーム エルゼロニ) | データ通信端末 | au
・Speed Wi-Fi HOME L02│超速モバイルネット WifiサービスはUQ WiMAX
・Speed Wi-Fi HOME L02_au | ホームインターネット | HUAWEI Japan
・Speed Wi-Fi HOME L02_UQ | ホームインターネット | HUAWEI Japan

(引用元:livedoor news)

auとUQから1Gbps超の国内最速下り最大1237Mbpsに対応したモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」とホ…

0

auとUQからモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」とホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」が登場!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は24日、携帯電話サービス「au」向けに日本国内で最速となる下り(受信時)最大1.237Mbpsに対応したモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」およびホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」(ともにHuawei Technologies製)を発表しています。

両機種ともに2019年1月25日(金)に発売され、販売拠点はauショップや量販店などのau取扱店で、同日より下り最大1.237Mbpsのサービスを提供開始します。なお、モバイル通信において国内で初めて下り最大1Gbpsを超えるサービスとなります。

またau公式アクセサリー「au +1 collection」からSpeed Wi-Fi NEXT W06を保護するケースや保護フィルムを2019年3月以降順次発売するとのこと。アクセサリーはau取扱店の店舗に加えて、公式Webストア「au Online Shop」で販売される予定。

一方、UQコミュニケーションズ(以下、UQ)は24日、高速データ通信サービス「WiMAX 2+」向けに同じく下り(受信時)最大1.237Mbpsに対応したSpeed Wi-Fi NEXT W06とSpeed Wi-Fi HOME L02を1月25日に発売すると発表しています。販売拠点はUQ取扱店や公式Webストア「UQ WiMAXオンラインショップ」、公式Webサイト内機種変更受付ページ、仮想移動体通信事業者(MVNO)で取り扱われます。

価格は両機種ともに2〜4年の定期契約における新規契約では3,800円(税込)となっており、機種変更の場合はWiMAXからとなる「おトクに機種変更」では0円、WiMAX 2+からでは現在契約している機種の利用期間によって2,000円〜20,000円を予定しているとのこと。

さらにauではすでにUQのWiMAX 2+向けに販売されているモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX05」およびホームルーター「WiMAX HOME 01」(ともにNECプラットフォームズ製)も今春に販売予定だとし、発売時期はSpeed Wi-Fi NEXT WX05が2019年4月上旬、WiMAX HOME 01が2019年4月上旬を予定しており、詳細な発売日や価格は別途案内するとしています。

今回発表されたSpeed Wi-Fi NEXT W06とSpeed Wi-Fi HOME L02は5波を束ねたキャリアアグリゲーション(CA)と4×4 MIMO、256QAMによって下り最大1.237Gbpsに対応するルーターです。なお、下り最大1.237GbpsとなるのはUSB接続の場合で、USB 3.0以上に対応したUSB Type-Cケーブル(別売)が必要で、無線LAN(Wi-Fi)接続時は下り最大867Mbpsとなります。

下り最大1.237Gbps時に利用する周波数帯はauにおけるFDD-LTE方式の2GHz帯(Band 1)およびTD-LTE方式の3.5GHz帯(Band 42)×2、UQにおけるWiMAX 2+方式(TD-LTE方式互換)の2.5GHz帯(Band 41)×2で、2GHz帯および3.5GHz帯では4×4 MIMOと256QAM、2.5GHz帯では256QAMが適用されます。

これにより、2GHz帯の最大400Mbps、 3.5GHz帯の最大279Mbps×2、2.5GHz帯の最大139.5Mbps×2を合わせて合計1237Mbpsになり、Speed Wi-Fi NEXT W06ではハイスピードプラスエリアモード(有料)、ハイパフォーマンスモード、4×4 MIMO設定をオンにすることで利用でき、Speed Wi-Fi HOME L02ではハイスピードプラスエリアモード(有料)にすれば利用可能。

下り最大1.237Gbpsの提供エリアは発売時には東京都および埼玉県の一部エリアで、今後順次拡大予定。その他、Speed Wi-Fi NEXT W06およびSpeed Wi-Fi HOME L02はすでに提供されている2GHz帯の最大400Mbpsと3.5GHz帯の最大279Mbps×2による最大958Mbpsでも利用可能。

Speed Wi-Fi NEXT W06は、スピード感のある流線型フォルムのデザインを採用し、高性能ハイモードアンテナ搭載によってアンテナ感度が向上しており、これまでつながりにくかった場所でも基地局からの電波をしっかりキャッチするモバイルルーターです。上りは最大75Mbpsまで。

スマートフォン(スマホ)などのWi-Fi対応製品の位置を検知し、対応機器に向けて電波を送信する「Wi-Fi TXビームフォーミング機能」に対応しており、中・弱電界のWi-Fiでのダウンロード速度が平均約20%向上するため、快適に通信可能とのこと。

またすでに利用しているルーターのWi-Fi接続情報(SSID・暗号化モード・暗号化キー)を簡単な操作でそのままコピーできる「Wi-Fiお引越し機能」に対応しているので、ルーターに接続していた機器側の設定変更が不要で非常に便利です。

前面にはタッチ操作に対応した約2.4インチQVGA(320×240ドット)TFT液晶を搭載し、サイズは約64×128×11.9mm、質量は約125g。本体カラーはブラック×ブルーおよびホワイト×シルバー、オレンジ×ブラックの3色が用意されていますが、オレンジ×ブラックはauのみから2月下旬発売予定。

製品名 Speed Wi-Fi NEXT W06
製造元 Huawei Technologies
通信方式 WiMAX 2+、au 4G LTE
最大通信速度 ハイスピードモード 下り最大558Mbps/上り最大30Mbps
ハイスピードプラスエリアモード 下り最大1237Mbps/上り最大75Mbps
※USBケーブル接続時の通信速度
Wi-Fi規格 IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)、n/g/b(2.4GHz帯)
寸法 約128(W)×64(H)×11.9(D)mm
質量 約125g
バッテリ容量 3000mAh
充電時間 約140分(別売のTypeC共通ACアダプタ01U使用時)
カラーバリエーション 2色(ブラック×ブルー、ホワイト×シルバー)
最大同時接続数 Wi-Fi:16台、USB:1台
連続通信時間 ハイスピードモード スマート設定時 約540分
ハイスピードプラスエリアモード スマート設定時 約400分
連続待受時間(静止時) 約800時間(WiMAX 2+、Wi-Fi未接続時)
対応OS(USB通信) Windows 7、8.1、10
Mac OS X 10.9、10.10、10.11、10.12、10.13、10.14
インターフェイス USB USB Type-C(USB 3.0)×1
UIMカード au Nano IC Card 04 LE U ×1
同梱物 Type-C変換コネクター(試供品)

Speed Wi-Fi HOME L02は線型LEDで先進的かつどんなインテリアにも合うシンプルなデザインに加え、コンセントにつなげば開通工事不要ですぐに高速インターネットが利用できるホームルーターです。上りは最大75Mbpsまで。

また4本の高感度アンテナを4方向に配置して搭載することで、360度全方位カバーすることによっていままでつながりにくかった場所でも基地局からの電波をしっかりキャッチしてより快適な通信を可能としており、Speed Wi-Fi NETT W06と同様にWi-Fi TXビームフォーミング機能を搭載。

さらにスマホなどにアプリ「HUAWEI HiLink」をインストールすれば、簡単にSpeed Wi-Fi HOME L02の電波受信レベルを13段階で表示でき、最適な場所にホームルーターを設置することが可能なほか、スマホなどから通信モードを切り替えることもできます。

製品名 Speed Wi-Fi HOME L02
製造元 Huawei Technologies
通信方式 WiMAX 2+、au 4G LTE
最大通信速度 ハイスピードモード 下り最大558Mbps/上り最大30Mbps
ハイスピードプラスエリアモード WAN側:下り最大1237Mbps/上り最大75Mbps
LAN側:下り最大1000Mbps/上り最大75Mbps
※WAN側は基地局から「Speed Wi-Fi HOME L02」までの通信速度
※LAN側はLANケーブル接続時の通信速度
Wi-Fi規格 IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)、n/g/b(2.4GHz帯)
カラ― ホワイト
寸法 約93(W)×178(H)×93(D)mm
質量 約436g
インターフェイス Etherポート 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T ×2ポート
LED アンテナランプ、Mode/Updateランプ、Statusランプ、Data Usageランプ
ボタン Updateボタン×1、 Modeボタン×1、WPSボタン×1、RESETボタン×1
対応OS(USB通信) Windows 7、8.110
Mac OS X 10.9、10.10、10.11、10.12、10.13、10.14
最大同時接続数 Wi-Fi:40台、LANポート:2台
同梱物 ACアダプター、Ethernetケーブル(試供品)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」、ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」などWi-Fiルーター4機種を発売 | 2019年 | KDDI株式会社
・1.2Gbps対応モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」の発売 | 【公式】UQコミュニケーションズ
・1Gbps対応ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME L02」の発売 | 【公式】UQコミュニケーションズ
・Speed Wi-Fi NEXT W06(スピード ワイファイ ネクスト ダブルゼロロク) | データ通信端末 | au
・Speed Wi-Fi NEXT W06│超速モバイルネット WifiサービスはUQ WiMAX
・Speed Wi-Fi NEXT W06_au | モバイルブロードバンド | HUAWEI Japan
・Speed Wi-Fi NEXT W06_UQ | モバイルブロードバンド | HUAWEI Japan
・Speed Wi-Fi HOME L02(スピード ワイファイ ホーム エルゼロニ) | データ通信端末 | au
・Speed Wi-Fi HOME L02│超速モバイルネット WifiサービスはUQ WiMAX
・Speed Wi-Fi HOME L02_au | ホームインターネット | HUAWEI Japan
・Speed Wi-Fi HOME L02_UQ | ホームインターネット | HUAWEI Japan

(引用元:livedoor news)

いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報

0

Gzブレインとniconicoは、2019年1月26日(土)・27日(日)に開催するゲームファンとゲーム大会の祭典「闘会議2019」のブース情報を公開した。

◆ 闘会議ステージ
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』や『パズル&ドラゴンズ』、『レインボーシックス シージ』などの人気ゲームの大会や、プロゲーマーによるトークセッションなど、注目の企画を実施!

◆ 第4回スプラトゥーン甲子園ブース
全国各地で開催された予選を勝ち上がった地区代表と、オンライン大会を勝ち上がった代表の16チームが集結し、いよいよ「スプラトゥーン甲子園」の全国決勝大会!

◆ ゲーム実況ステージ
お馴染みのゲーム実況者や、人気声優、ゲーム好き有名人が多数出演!

◆ あそびホーダイエリア
さまざまなアナログゲームや、アーケードゲーム、「闘会議」恒例の巨大コントローラーなど、いろんなゲームで遊びまくろう!

◆ XFLAG BATTLE STADIUM
『モンスターストライク』初のジュニア向けeスポーツ大会「モンストジュニアグランプリ2019」を開催! 『モンスト』や『モンスターストライク カードゲーム』、『ファイトリーグ』ブースではノベルティのプレゼントも!

◆ PlayStationブース
『CoD ブラックオプス 4』世界大会への出場をかけた戦い。日本代表チーム決定の瞬間を見届けよ!

◆#コンパスステージ
昨年も大好評であった「#コンパス 野良バトグランプリ」のほか、「プチ炎上 #コンパス甲子園南関東大会」や「#コンパス 女子バトグランプリ」など、さまざまな大会を実施!

◆ 『Kick-Flight』フライングプレイパーク@闘会議2019
配信前の新作スマホゲーム『キックフライト』を先行体験できるブースを設置。ゲストによるバトル企画や、 ”フライング” お楽しみ企画も!?

◆ Fate/Grand Order
TYPE-MOONが贈るFateRPG『Fate/Grand Order』が初出展。チャレンジクエストや、スタンプラリーなど、企画が満載!

◆ ドラガリアロストブース
SCRAP監修の謎解きキット「碧竜からの挑戦」を配布!

◆ UNTIESブース
発売前の『BATTLLOON -バトルーン-』や「東方創作ゲーム」をいち早く体験!

◆ VTuber 大蔦エル&キミノミヤ eスポーツブース
中京テレビVTuberアナウンサー・大蔦エルが、 eスポーツ専門メディア「es‐GAME」を紹介!

◆ リアル謎解きゲーム
会場に散りばめられた謎を解き明かせ!今年は、『Identity V 第五人格』が舞台に。

◆ ゲームのセンター試験
あらゆるゲームハード・ジャンルについての設問へ、マークシート形式で解答するゲームの基礎能力「ゲーム学力」を判定する試験。あなたの「ゲーム学力」はいくつ?

◆ コスプレエリア
コスプレを思いっきり楽しもう!一般参加のコスプレエリアを両日開催。

◆ 踊ってみたエリア
人気踊り手による振り付けレッスン。『スプラトゥーン』、『#コンパス』の楽曲をみんなで踊ろう!

◆ 【ARTILIFE】耐久!人工生命観察
人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」。 2日間ぶっ通しで、人工生命を見守り続けよう!

◆ N高”闘”学校
「第18回アジア競技大会」で金メダリストとなった、 N高生の相原翼(レバ)選手と『ウイニングイレブン 2019』で対戦!果たして貴方はアジア壁を打ち破れるか!?

◆ 公式アイケアパートナー「アイケアクリニック G-SQUARE&わかさ生活」
ゲーマーは目が命!眼精疲労に特化したマッサージ体験や、動体視力を測定するオリジナルミニゲームなど、強力タッグのアイケアを体験しよう。

◆ デスク秘密基地化計画
最強のゲーミング環境を!自室を秘密基地化できるBauhutteのコンセプトデスクシリーズが、会場で体感できる!

机の天板下にキーボードを収納でき、取り付けも簡単なクランプ固定キーボードトレイ

0

上海問屋は、机やテーブルの天板に簡単に取り付けできるクランプ固定キーボードトレイを発売した。、1月23日よりPC専門店ドスパラ店舗 及びドスパラ通販サイトで販売開始しました。価格は3,599円(税別)。

本製品は、机の天板を挟み込むだけで簡単に取り付けできるクランプ固定キーボードトレイ。キーボードを本製品のトレイに置くことで、机の上を広々使用することができる。通常は、天板の下にトレイを収納し、キーボードを使用する時だけ、スライドして引き出す仕様だ。大きさは、フルサイズのキーボードとマウスを置いても余裕の広さ。また、引き出しとして使用することもできる。

トレイ部分を組み立てて、机の天板にクランプで挟んで固定するだけ。取り外しも簡単にできる。天板の厚さは、約15mm〜38mmに対応している。黒を基調としたシンプルなデザインは、どのようなインテリアにも合うだろう。

■製品仕様
サイズ・・・・・・・・・・縦306 × 横786 × 高さ141(mm)
キーボードトレーサイズ・・縦300 × 横670(mm)
製品重量・・・・・・・・・約3.34kg
耐荷重・・・・・・・・・・約2.00kg
対応する天板の厚み・・・・約15mm〜38mm
材質・・・・・・・・・・・パーティクルボード、プラスチック、メタル
内容物・・・・・・・・・・本体のみ ※組み立て式 マニュアルは外箱裏面
製品保証・・・・・・・・・購入後初期不良2週間

クランプ固定キーボードトレイ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・スマホと定期を一緒に持ち運べる!クール&シンプルなシリコン製の定期入れ兼スマホスタンド
・極限まで削り落としスッキリし過ぎデザインの7セグLED時計売
・これどこのネジだあ?を防止し、スムーズな分解と組み立てを実現するマグネティック作業マット
・ブレの少ない打鍵感と心地よいクリック音のコンパクトサイズ 61キー配列ゲーミング英語キーボード
・メカニカルキーの軽快な打鍵感!GreenLEDゲーミングメカニカルキーボードが登場
・便利なネジ置き場つきのマグネタイザー付き精密ドライバーセット

(引用元:livedoor news)

1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!

0

吉野家は、創業120年を迎えた2019年を【牛丼元年】と位置づけ、お客様感謝キャンペーンを実施する。

■1月24日(木)(『牛肉の日』)限定実施 吉野家初「牛丼並盛アタマ(牛丼の肉)120%に増量キャンペーン」
アタマとは牛丼の肉を含む具のこと。牛丼の肉を含む具を120%に増量するのは、吉野家120年の歴史でも初めてのことだ。

■1月9日(水)〜展開中、「オレの吉野家〜この食べ方が、一番うまい!〜」オレ流の食べ方 メニュー公開&エピソード募集中
吉野家をこよなく愛する人物の食べ方を紹介するセットメニューを展開中。第一弾は吉野家を牽引する人物の食べ方を紹介。TwitterやFacebookではこだわりの食べ方、そして吉野家にまつわるエピソードも募集している。(#オレの吉野家)

■1月18日(金)に、うまい「牛丼」を提供する者(22,000人の従業員、アルバイト含む)の最高峰を決定
最もうまい牛丼の盛り付けと店頭サービスを提供できる技能を有する従業員を決定するコンテスト「肉盛り実技グランドチャンピオン大会」を開催。

参加者は牛丼の調理、盛り付けはもとより、お客様へのサービスの指示、立ち居振る舞いなど約70項目にも及ぶ審査項目で審査された。

その結果、今年度は全国一位を名駅サンロード店(愛知県)の奥村和成店長が、続く全国第二位を八戸の里店(大阪府)のアルバイト/古谷暁子さんが獲得した。

■吉野家

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・スパイダーマンのリアルな振動、衝撃が体験できる新感覚ムービーアトラクションが渋谷に登場
・発売から60周年!レールの総延長は、実に地球約2周半を達成した「プラレール」
・「ANIMAX MUSIX 2019 OSAKA」を開催!40周年を記念した「ガンダムSELECTION」も
・あの日を覚えていますか? 1月17日は防災とボランティアの日〜漏電と火災の危険性を再確認しよう|
・フードシェアリングサービス 「TABETE(タベテ)」のAndroid版がリリース

(引用元:livedoor news)

LINE Payが最大25%還元するキャンペーン「Payトク」を1月25~31日まで実施!ローソンやファミマ、ミニ…

0

LINE Payの20%還元キャンペーンが再び!1月末までコンビニ・ドラッグストアの買い物がお得に


LINE Payは24日、コミュニケーションサービス「LINE(ライン)」( https://line.me )上で展開するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」( https://line.me/pay )において対象店舗なら期間中いつでも20%還元が受けられるキャンペーン「Payトク」を実施するとお知らせしています。

対象店舗は全国のローソンやファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、ツルハドラッグ、ウエルシア薬局、サンドラッグ、ココカラファイン、アインズ&トルペ、トモズ、大賀薬局、ドラッグ新生堂 くすりのハッピー、ゲンキーといったコンビニエンスストアおよびドラッグストアのLINE Pay加盟店となっています。

期間は2019年1月25日(金)から1月31日(木)までの7日間。キャンペーンは事前の申し込みなどは不要で、買い物に時にLINE Payの「コード支払い」で支払うだけとなっています。ただし、LINE Pay カードやLINE Payに登録したクレジットカード、Google Pay(QUICPay+)での支払いは対象外。

また還元上限は5,000円分(支払額25,000円分)までで、還元時期は2019年3月下旬を予定。なお、LINE Payが実施している「マイカラー」のポイント(0.5〜2%)還元や2019年7月末までの「コード支払い」に+3%を上乗せするキャンペーン、その他に実施しているキャンペーンも併用可能となっています。


今回のPayトクキャンペーンの対象店舗

LINE Payでは昨年末に12月14〜31日に同じく20%還元のPayトクキャンペーンを実施していましたが、非常に好評だったこともあり、またLINE Payで買い物をするという新しい決済方法に慣れ親しんでもらうため、2019年も引き続き開催していくということです。

今回のPayトクキャンペーンではLINE Payのコード払いで対象店舗にて買い物をした場合に支払額の20%がLINE Pay残高として還元されます。またマイカラーの還元と合わせると最大25%還元となります。

なお、対象店舗であっても酒・タバコ・書籍・チケット・処方箋が必要な商品などは対象外となるほか、対象店舗でもアクアシティお台場やmark is 福岡ももち、福岡空港、アウトレットモールRera
などの、ショッピングモール内の対象店舗はキャンペーンの対象外となるとのこと。その他、注意事項は以下の通り。

キャンペーン注意事項
・「コード支払い」は、ユーザーがコード画面を提示する場合と、お店に掲示され
たQRコードをユーザーがコードリーダーで読み取る場合の両方とも対象となります
。「LINE Pay カード」または「LINE Pay」に登録したクレジットカード、Google
Pay(TM)(QUICPay+(TM))でのお支払い時には適用されませんのでご注意くだ
さい。
・「LINEポイント」や店舗独自のクーポン等を併用してお支払いいただいた場合、
適用後の支払い金額がキャンペーン対象となります。
・お酒・タバコ・書籍・チケット・処方箋が必要な商品など一部キャンペーン対象
外となることがございます。
・還元分の「LINE Pay」残高の付与は3月下旬を予定しております。
・アクアシティお台場、mark is 福岡ももち、福岡空港、アウトレットモールRera
などの、ショッピングモール内の対象店舗はキャンペーンの対象外となります。予
めご了承ください。


アプリ名:LINE(ライン) – 無料通話・メールアプリ
価格:無料
カテゴリー:通信
開発者:LINE Corporation
バージョン:端末により異なります
Android 要件:端末により異なります
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android


アプリ名:LINE
価格:無料
カテゴリ:ソーシャルネットワーキング
開発者:LINE Corporation
バージョン:8.19.0
互換性:iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id443904275?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・LINE Pay 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

東原亜希、夫・井上康生氏との交際時にあびたバッシングを語る

0

23日、日本テレビ「1周回って知らない話」では、柔道日本代表監督・井上康生氏を夫に持つタレント・東原亜希がゲスト出演。井上氏と交際していた当時のエピソードを語っている。

2008年に結婚した2人。現在は子宝にも恵まれ幸せな家庭を築いているものの、交際当時の東原はバッシングをあびていたという。

「普通に(井上氏の)マンションとかも出入りしてて、そしたら撮られちゃった」と振り返った東原は、「(井上氏が)その時の大きい大会で負けちゃったのかな。そういう時に撮られると、面白おかしく『彼女がいるから(負ける)』みたいなことを(書かれる)」などと続けた。

さらに東原は「ご飯を載せれば『これを食べるから負けるんですね』とか。ブルーっぽいネイルをしている時があって、『そんな派手な女と付き合ってるから』どうのこうのとか」などと自身のブログに書き込まれた心無いコメントをあげ、「あんまりそれを気にしていると、本人にも迷惑がかかっちゃうし。俺のせいで気にしていると思われてもアレだし」と当時の苦悩を明かす。

それでも東原は「それより私は結婚することしか考えてなかった」とキッパリ。周囲を笑わせた一方、夫の現役時代には「『今から後輩5人連れて帰るね』って10分前に電話が来る。100キロ超級の子が5人くらい」などと語り、柔道家を夫に持つ彼女ならではのエピソードを紹介した。

(引用元:livedoor news)