ホーム ブログ ページ 73

相手がLINEを使ってない場合でも通話できるVoIPサービス「LINE Out」が5月31…

0

LINE Outが5月31日17時にサービス終了に!


LINE Corp.は22日、IP電話(VoIP)サービス「LINE Out(旧:LINE電話/LINE CALL)」を2023年5月31日(水)17時に終了するとお知らせしています。また終了に先立ってLINE Outのサービス内および「LINE STORE」で販売している「コールクレジット」や「30日プラン」も2023年3月31日(金)17時をもって販売停止するとのこと。

同社では本におけるLINE Plusの通信事業廃止によってLINE Outのサービスを終了するとし、LINE Outのサービス終了後もスマートフォン(スマホ)など向けコミュニケーションサービス「LINE」は使用できるため、LINE Outの代替サービスとしてLINEの友だち間で使える無料通話(音声通話およびビデオ通話)を利用するように案内しています。

なお、販売終了までに購入したコールクレジットはサービス終了まで引き続いて利用でき、30日プランについても購入から30日間は利用が可能です。またすでに購入したコールクレジットについてはサービス終了時点の残高を払い戻しも行なわれるとのこと。

払い戻しは2023年6月1日(木)にコールクレジットの残高を所持している利用者にLINEのメッセージを通じてお知らせする「払戻し申請フォーム」から払戻しを申請するように案内されています。資金決済に関する法律第2章が適用される前払式支払手段であるコールクレジット(LINE Out日本国内iOS用)の払戻しは資金決済に関する法律第20条第1項の規定に基づくものとなっています。

LINE OutはVoIPサービスで、LINEを利用していない人への通話や無線LAN(Wi-Fi)を利用できない人とも通話ができ、世界中ほとんどの場所へ最大5分間は無料で通話ができる「LINE Out Free」が提供されています。なお、利用する場合にはLINEが必要となり、LINE Outを利用するには電話番号の認証が必要となっています。

今回、そんなLINE Outが5月31日17時に終了となると案内されました。サービス終了に関するスケジュールは以下の通り。なお、少しわかりにくいですが、LINEの友だちとの無料通話(相手もLINEを使っている場合)とは違うサービスで、LINEの友だちとの無料通話は終了しないのでご注意ください。

・コールクレジットおよび30日プランの販売停止日時:2023年3月31日(金)17時
・サービス終了日時:2023年5月31日(水)17時
・払戻し申請の受付開始日時:2023年6月1日(木)11時
・払戻し申請の受付終了日時:2023年8月31日(木)17時
・サポート対応終了日時:2023年10月30日(月)17時

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・「LINE Out」サービス終了のお知らせ | ニュース | LINE株式会社
・LINE Outとは? | LINE(ライン)

(引用元:livedoor news)

うどんチェーン店「丸亀製麺」の日本国内の全店舗にて共通ポイントサã…

0

丸亀製麺の全店舗にて楽天ポイントカードが利用可能に!


楽天ペイメントは22日、トリドールホールディングス傘下の丸亀製麺が展開する日本全国の讃岐うどん専門店「丸亀製麺」(全店舗)において共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」が2023年3月23日(木)より利用可能になると発表しています。

これにより、丸亀製麺の利用者は対象店舗にて楽天ポイントカードや「楽天ポイントカード」機能が搭載されたスマートフォン(スマホ)など向けアプリを会計時に提示すると、決済金額に応じて100円(税込)ごとに1ポイントの「楽天ポイント」を貯めることができるようになります。

また支払い時に貯まった楽天ポイントを1ポイント=1円相当(10ポイント単位で10ポイントから)で使うことも可能です。なお、モバイルオーダーおよびデリバリーサービス商品は対象外とのこと。丸亀製麺では「dポイント」に続いての共通ポイントサービスの導入となります。

楽天ペイメントと丸亀製麺は2017年11月に非接触IC機能「FeliCa」を用いた電子マネー「楽天Edy」を、2022年4月にスマホなど向け決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」を導入し、楽天グループとの連携を深めてきましたが、今回、新たに楽天ポイントを導入することによって販促施策をより強化することが可能となるということです。

なお、丸亀製麺では決済サービスとして「VISA」や「Mastercard」、「American Express」、「JCB」、「Diners Club」、「Discover」、「Nicos」、「DC」といったクレジットカード、「iD」や「QUICPay」、「nanaco」、「SUICA」などの交通系ICといったFeliCaによるかざす(タッチ)決済、「au PAY」や「d払い」、「LINE Pay」、「メルペイ」、「PayPay」、「銀行Pay」、「Smart Code」、「Alipay」といったコード決済が利用できます。


アプリ名:楽天ポイントカード-楽天スーパーポイントが使える!貯まる!
価格:無料
カテゴリー:ライフスタイル
開発者:Rakuten,Inc.
バージョン:デバイスにより異なります
Android 要件:デバイスにより異なります
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=jp.co.rakuten.pointpartner.app


アプリ名:楽天ポイントカード(RakutenPointCard)
価格:無料
カテゴリー:ライフスタイル
開発者:Rakuten, Inc.
バージョン:5.5.0
互換性:iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id911334571?mt=8


アプリ名:楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリでキャッシュレス!
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:Rakuten,Inc.
バージョン:7.6.2
Android 要件:6.0以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=jp.co.rakuten.pay


アプリ名:楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:Rakuten, Inc.
バージョン:7.6.1
互換性:iOS 11.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1139755229?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・「丸亀製麺」全店舗で「楽天ポイントカード」が利用可能に|楽天ペイメント株式会社
・キャッシュレス決済|ここのうどんは、生きている。丸亀製麺

(引用元:livedoor news)

携帯電話サービス「mineo」で高速データ容量1GBがもらえる「満足度最優秅

0

マイネオにて満足度最優秀受賞記念でご愛顧感謝パケットをプレゼント!


オプテージは10日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「mineo」( https://mineo.jp )において2022年度下半期に複数の満足度調査で第1位を獲得したことを記念して「満足度最優秀受賞記念 ご愛顧感謝パケットプレゼント」キャンペーンを2023年3月10日(金)から3月31日(金)まで実施するとお知らせしています。

キャンペーンではQRコードを読み込んだり、メールに記載されたURLを開いたり、mineoアプリにてギフトコード「PR000122」を入力したりすることによってmineo利用者なら誰でももれなく1GB(1024MB)の高速データ通信容量(以下、パケット)がもらえます。なお、ギフトコードの受け取りにスマートフォン(スマホ)など向け「mineo」アプリが必要となります。

mineoでは各調査会社が実施している複数の満足度調査にて第1位を獲得したとして満足度最優秀受賞記念 ご愛顧感謝パケットプレゼントキャンペーンを実施しています。第1位を獲得したのはMMD研究所の「2023年2月MVNOのシェア・満足度調査」およびイードの「格安SIMアワード2022下半期」とのこと。

・MMD研究所:NPS(おススメしたくなる)第1位
利用している格安SIMサービスを家族や友人にオススメしたいかどうかを10点満点で点数を付けてもらい、NPS(ネット・プロモーター・スコア/顧客推奨度)を計算した結果、mineoが最も高い評価がされて第1位となっています。前回調査(2022年9月MVNOのシェア・満足度調査)に引き続いて2期連続での受賞となったとのこと。

 調査内容:2023年2月MVNOのシェア・満足度調査
 期間:2023年2月3日〜2月6日
 有効回答:MVNO合計900サンプル
 調査方法:インターネットアンケート
 調査対象: MVNO6サービス各150サンプル
 MVNO:楽天モバイル(MVNO)、mineo、OCN モバイル ONE、IIJmio、BIGLOBEモバイル、イオンモバイル
 設問数:SC15問、本調査9問

ただし、前回調査では総合満足度も第1位を獲得していたものの、今回は総合満足度では第2位という結果となり、ダブルでの2期連続受賞とはならなかったため、この結果も真摯に受け止めて引き続いてmineoがより満足度の高いサービスになるよう努力していきたいということです。

・イード:総合満足度 最優秀
イードで運営するアンケートサイト「あんぱら」および協力パネルを対象に格安SIMサービスの満足度調査を実施した結果、mineoが総合満足度 最優秀を受賞しています。2022上半期の調査では最優秀を獲得することができなかったので、首位奪還となったとしてます。

 調査期間:2023年2月14⽇(⽕)〜2月22⽇(水)
 調査対象:格安SIMカードの購⼊・利⽤者
 調査⽅法:インターネット調査
 イードが運営するアンケートサイト「あんぱら」および協⼒パネルへの配信
 有効回答数:2819(格安SIMカード利⽤者/現在利⽤中)

これらの結果を受けて満足度最優秀受賞記念 ご愛顧感謝パケットプレゼントキャンペーンを実施し、mineoアプリの「パケットギフト受け取り」からギフトコード(PR000122)を入力することでmineo利用者なら1GBのパケットがもらえます。mineo1回線あたり1回まで受け取りが可能です。なお、受け取り期限は2023年3月31日までなのでご注意ください。

紹介コード
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=F0U2C7X4J0

契約事務手数料3000円が無料になるmineoエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線が選べる格安SIMカード
mineo(マイネオ)
2015-03-27


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・mineo 関連記事一覧 – S-MAX
・2022年度下半期 満足度調査の結果報告!複数の調査で第1位を獲得したことを記念してご愛顧感謝パケットをプレゼント! | スタッフブログ | マイネ王
・格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】

(引用元:livedoor news)

「NISMO」エースカーのデザインを時計に落とし込んだ!カシオ計算機“ED…

0

カシオ計算機は、「Speed and Intelligence」をコンセプトとした腕時計“EDIFICE(エディフィス)”の新製品として、「NISMO(ニスモ)」のエースカー「Nissan Z 23号車」のグラフィックをまとった2023年モデルNISMO MY23 EDITION『ECB-2000NIS』を2023年4月21日に発売する。

■マシンデザインを時計に落とし込んだ高機能ウオッチ
「NISMO」は、日産自動車のモータースポーツ活動を担うワークスチームだ。一方“EDIFICE”は、モータースポーツの世界観を表現した高機能ウオッチであり、共に先端技術を駆使し究極のパフォーマンスを追求する姿勢が相通じることから、2021年よりサポートを行っている。

『ECB-2000NIS』は、国内最高峰のレースであるSUPER GTに参戦する「NISMO」のエースカー「Nissan Z 23号車」のマシンデザインを時計に落とし込んだ高機能ウオッチ。

ケースにカーボンファイバー強化樹脂を用い、車のサスペンションをイメージしたデザインが特徴の「ECB-2000」をベースモデルに採用した。マシンを横から見た際のカラーリング同様、文字板の上半分にレッド、下半分にブラックを施した。

文字板の上部にはマシンにある「Z」の文字をちりばめたグラフィックパターンをレイアウトし、インデックスの23分位置には、「日産/NISMO」のエースカーナンバーである「23」をあしらっている。日本刀をイメージしたルーフラインに着想を得て、ベゼル側面の一部を削ぎ落しシャープな曲線にするなど、マシンの要素を時計随所で表現した。

機能面では、Bluetooth®によるモバイルリンク機能により自動での時刻修正やワールドタイムの設定などが簡単に行える。また、ストップウオッチの計測データを対応アプリ「CASIO WATCHES」へ転送し、1/1000秒単位でラップタイムの表示が可能だ。 太陽や蛍光灯の光で駆動するタフソーラーを搭載するなど実用性にも優れている。

<『ECB-2000NIS』製品情報>
メーカー希望小売価格:49,500円(税込)
発売日:4月21日(4月1日より予約開始)

■2023年モデルNISMO MY23 EDITION『ECB-2000NIS』製品情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
・都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
・いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
・期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
・「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

(引用元:livedoor news)

INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイã…

0

モバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」を展開する株式会社INFORICHと、株式会社ティーガイアの、外国子会社T-Gaia Asia Pacific Pte.Ltd. は、2023年3月16日に締結したマスターフランチャイズ契約に基づき、シンガポールにおける「ChargeSPOT」のフランチャイズ展開について合意した。

■グローバルな事業拡大・プレゼンス発揮に努めていく
INFORICHは、日本のほか、香港、中国本土、台湾、タイの5地域で「ChargeSPOT」を展開している。

現在「ChargeSPOT」は、アジア全域で約52,000台設置されており、引き続き設置台数は拡大中だ。今後の成長戦略の一つとして、アジアを中心としたモバイルバッテリーシェアリングサービスのグローバル展開に取り組んでいる。新たな展開候補国にシンガポールを選定し、これまで現地パートナー候補との協議を続けてきた。

「ChargeSPOT」

ティーガイアは、TGAPを通じ、2014年からシンガポールのコンビニエンスストア、スーパーマーケットを中心にギフトカード等のプリペイドカード商材のディストリビューションを行っており、1,000拠点以上の販売網など、多種多様な事業展開ノウハウおよび事業基盤を持っている。

スマートフォンは、ゲーム、SNS、動画など各種アプリ・コンテンツの利用から商品・サービス購入時の決済まで幅広く利用され、社会インフラとして欠かせないものとなっている。そのため、スマートフォンの動作に必要なバッテリーの重要性が近年増している。シンガポールは、人口密度やスマートフォンの普及率の高さに加え、世界的に見ても旅行客等の海外渡航者数が多い地域であり、モバイルバッテリーシェアリング事業との親和性が高い有望な市場であると考えている。

INFORICHとティーガイアは、両社がこれまで培ってきた強み・ノウハウを持ち寄り、シンガポールでの「ChargeSPOT」事業を皮切りに、シェアリングエコノミー領域全般におけるグローバルな事業拡大・プレゼンス発揮に努めていくとしている。

「ChargeSPOT」利用方法

■株式会社INFORICH

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・堀江貴文氏によるオリジナル格安SIM誕生!「HORIE MOBILE (ホリエ モバイル) 」
・iMobie Inc.による、6つまとめ!iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法
・TVアニメ『進撃の巨人』「自由の翼」デザイン!耐衝撃スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」
・10.9インチiPad(第10世代)専用!傷に強く、スタンドにもなるハードケース
・モバイル機器の接続・充電に便利!4in1 USBケーブル

(引用元:livedoor news)

新プレミアムスマホ「OPPO Find X6 Pro」と「OPPO Find X6」が発表!Proは1型セヅ

0

OPPOが新プレミアムスマホ「Find X6」シリーズを発表!ProはSnapdragon 8 Gen 2搭載


OPPO Mobile Telecommunications(以下、OPPO)は21日(現地時間)、同社のプレミアムスマートフォン(スマホ)「OPPO Find X」シリーズにおける新モデル「OPPO Find X6 Pro(型番:PGEM110、PGEM10)」および「OPPO Find X6(型番:PGFM10)」を発表しています。まずは中国本土にて2023年3月24日(金)に発売されるとのこと。

中国本土にて販売されるモデルは両機種ともに内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって複数あり、中国本土における価格はOPPO Find X6 Proの12GB RAM+256GBストレージモデルが5,999中国元(約115,000円)、16GB RAM+256GBストレージモデルが6,499中国元(約125,000円)、16GB RAM+512GBストレージモデルが6,999中国元(約134,000円)。

またOPPO Find X6の12GB RAM+256GBストレージモデルが4,499中国元(約86,000円)、16GB RAM+512GBストレージモデルが4,999中国元(約96,000円)となっています。なお、現時点では日本における販売については明らかにされていませんが、前機種「OPPO Find X5」シリーズは販売されなかったものの、その前の「OPPO Find X3 Pro」は発売されていたため、日本への投入も期待されます。

OPPO Find X6 ProおよびOPPO Find X6はOPPOが展開する最上位「OPPO Find X」シリーズの最新モデルで、新たにスウェーデンのカメラメーカー「Hasselblad」と共同開発した5000万画素CMOSを3つ搭載したトリプルリアカメラを搭載したスマホのカメラシステムを超えた新次元のメインカメラに進化したほか、OPPO Find X6 Proはメインカメラのメインセンサーが1インチセンサーとなっています。

これにより、スマホでの写真撮影をこれまでで初めて近くと遠く、明るい環境と暗い環境の両方で美しく撮影することが可能となり、さらに写真と動画の両方に新しい創造的な可能性と前例のない画質をもたらすほか、ペリスコープ(潜望鏡)式レンズを採用した望遠カメラは従来のスマホの中では最大のセンサーとなっているとのこと。

<OPPO Find X6 Pro>
・約5000万画素CMOS(1型)+広角レンズ(F1.8、焦点距離23mm、8P、OIS)
・約5000万画素CMOS(1/1.56型)+超広角レンズ(F2.2、焦点距離15mm、画角110°、7P)
・約5000万画素CMOS(1/1.56型、1画素1.0μm)+望遠レンズ(F2.6、焦点距離65mm、5P、OIS)

<OPPO Find X6>
・約5000万画素CMOS+広角レンズ(F1.8、焦点距離24mm、6P、OIS)
・約5000万画素CMOS+超広角レンズ(F2.0、焦点距離15mm、画角112°、6P)
・約5000万画素CMOS(1/1.56型、1画素1.0μm)+望遠レンズ(F2.6、焦点距離65mm、5P、OIS)

またチップセット(SoC)にはOPPO Find X6 ProがQualcomm製「Snapdragon 8 Gen 2」(最大3.187GHzオクタコアCPU)、OPPO Find X6がMediaTek製「Dimensity 9200」(最大3.05GHzオクタコアCPU)を搭載し、OPPOが独自開発するイメージングNPU「MariSilicon X」とともにまったく新しい画像処理アルゴリズムを導入し、光が被写体や背景と相互に作用する具合をより正確に撮影可能となっているとのこと。

光の様子を非常に正確な撮影することによって初めて2次元の写真で3次元照明を再現できるようになり、すべての写真が超リアルな光と影の効果をもたらすとしています。なお、両機種ともに超広角は光学0.6倍、望遠は光学3倍ズームおよび6倍ハイブリッドズームとなっており、OPPO Find X6 Proは最大120倍のデジタルズームに対応し、写真の保存形式はJPEGやHEIFに加え、DNG(RAW)もサポートしています。


OPPO MariSilicon XとQualcomm Snapdragon 8 Gen 2

ディスプレイはOPPO Find X6 Proが約6.82インチQHD+(1440×3168ドット)AMOLED(約510ppi)、OPPO Find X6が約6.74インチFHD+(1240×2772ドット)AMOLED(約450ppi)で、両機種ともに上部中央にパンチホールを配置し、パンチホール部分には約3200万画素CMOS/広角レンズ(F2.4、焦点距離21mm、5P)のフロントカメラを内蔵しています。

有機ELパネルは色域DCI-P3や10.7億色表示に対応し、リフレッシュレートは最大120HzでOPPO Find X6 Proでは1〜120Hzの可変となっており、タッチサンプリングレートはOPPO Find X6 Proが最大240Hz、OPPO Find X6が最大360Hzをサポートしているほか、輝度はOPPO Find X6 Proが最大2500nitsおよび平均1500nits、OPPO Find X6が最大1450nitsおよび平均1100nitsとなっています。


OPPO Find X6 Pro


OPPO Find X6

またOPPO Find X6 Proでは画面をCorning製の強化ガラス「Gorilla Glass Victus 2」で覆われており、防水・防塵(IP68準拠)にも対応しています。なお、OPPO Find X6は生活防水・防塵(IP64準拠)とのこと。外観は象徴的なリアカメラに合わせてクラシックカメラにインスパイアされたデザインとなっており、航空宇宙グレードのアルミニウムを使ったレンズフレームとテクスチャー加工されたガラスによってクラシックカメラのレンズグリップをイメージした設計となっています。

またレンズフレームの元にあるオレンジ色のドットはクラシックな一眼レフカメラに見られるアライメントドットに敬意を表しているとのこと。本体カラーはOPPO Find X6 Proが云墨(ブラック)および飞泉绿(グリーン)、大漠银月(ブラウン)、OPPO Find X6が星空(ブラック)および飞泉绿(グリーン)、雪山金(ゴールド)の3色展開で、OPPO Find X6 Proの背面パネルはグラックとグリーンがガラス、ブラウンはフェイクレザーとなっています。なお、両機種ともにブラックとグリーンはOPPO Glowが採用され、ブラックは鏡面仕上げとなっているということです。

バッテリー容量はOPPO Find X6 Proが5000mA、OPPO Find X6が4800mAhで、外部接続・充電端子は両機種ともにUSB Type-Cを採用し、急速充電はOPPO Find X6 Proが最大100Wの「SUPERVOOC」、OPPO Find X6が最大80Wの「SUPERVOOC」となっており、OPPO Find X6 Proは最大50Wのワイヤレス充電(Qi)にも対応しています。なお、OPPO Find X6 Proでは10分で50%、28分で100%まで充電可能だとのこと。

また業界をリードする超低温充電モードは電池パックがー20℃という低温でも充電できるようになっており、これまでの限界であるー10℃ を大幅に向上し、さらにOPPOの独自技術「Battery Health Engine」によってバッテリー寿命を他のメーカーの一般的な製品と比べて2倍にするとしています。なお、イヤホンマイク端子やmicroSDカードなどの外部ストレージスロットは非搭載です。

その他の仕様ではRAMがLPDDR5X、ストレージがUFS 4.0、無線LANがWi-Fi 7にも対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be準拠(2.4および5.xGHz)、BluetoothがVersion 5.3、センサー類が加速度センサーおよび重力センサー、地磁気センサー、近接センサー、環境光センサー、ホールセンサー、ジャイロスコープ、色温度センサー、背面分光センサー、レーザーフォーカスセンサー、位置情報取得はマルチバンドA-GNSS(GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou、QZSS)となっており、生体認証としては顔認証と画面内指紋認証に対応。また赤外線リモコンやNFC、歩数計機能にも対応。

サイズおよび質量はOPPO Find X6 Proのガラスモデルが約164.8×76.2×9.1mmおよび約218g、フェイクレザーモデルが約164.8×76.3×9.5mmおよび約216g、OPPO Find X6が約162.9×74.1×
8.96mmおよび約207g。従来製品よりも約36%熱伝導率の高いグラファイトシートと約24%も面積が拡大した大きな真空ベイパーチャンバー(VC)による新しい冷却システムも内蔵されており、高性能を安定して動作可能となっているということです。

OSはAndroid 13ベースの独自ユーザーインターフェース(UI)「ColorOS 13.1」がプリインストールされており、世界初の音声通話用アクティブ プライバシー保護にも対応し、遮音性を最大3.5倍向上させることで公共の場所での通話時にイヤホンからの音漏れを低減することができるため、エレベーターや車などの密閉された空間であっても音声通話が半径 50cmより外で傍受するのを効果的に防ぐことができるようになっているということです。

SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMによるデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)に対応し、中国本土向け製品における携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。同梱品は本体のほか、USB Type-C to Aケーブル、ACアダプター(SUPERVOOC対応)、SIM取り出しピン、保護ケース、クイックスタートガイドなどの紙類となっています。

[OPPO Find X6 Pro]
5G SA:频段 n1,n3,n41,n77,n78,n79,n5,n8,n28,n7,n20,n38,n40,n66
5G NSA:频段 n41,n77,n78,n79
4G FDD-LTE:频段 1,2,3,4,5,7,8,12,17,18,19,20,26,28,66
4G TD-LTE:频段 34,38,39,40,41
3G WCDMA:频段 1,2,4,5,8
2G GSM:频段 850,900,1800,1900MHz
2G CDMA:频段 BC0

[OPPO Find X6]
5G SA:频段 n1,n3,n5,n7,n8,n20,n28A,n38,n40,n41,n66,n77,n78,n79
5G NSA:频段 n41,n77,n78,n79
4G FDD-LTE:频段 1,2,3,4,5,7,8,12,17,18,19,20,26,28A,66
4G TD-LTE:频段 34,38,39,40,41
3G WCDMA:频段 1,2,4,5,8
2G GSM:频段 850,900,1800,1900MHz
2G CDMA:频段 BC0

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・OPPO Find X6 関連記事一覧 – S-MAX
・OPPO Find X6 Pro 関連記事一覧 – S-MAX
・OPPO Launches New Find X6 Series with Three Main Camera System | OPPO Global
・OPPO Find X6 不分昼夜 无论远近 | OPPO 官方网站
・OPPO Find X6 Pro 不分昼夜 无论远近 | OPPO 官方网站

(引用元:livedoor news)

各クリエイター10枚までの数量限定!ニコニコの新NFTマーケットプレイゅ

0

株式会社ドワンゴは、動画コミュニティサービス「ニコニコ」の新サービスとして、2023年3月29日(水)よりNFTマーケットプレイス「NicoFT」を開始し、同サービスを活用したクリエイターの活動を支援するデジタル資産型のアイテム「ニコニコパートナーパス」を、各クリエイター10枚までの数量限定で発売する。

■ニコニコのクリエイター支援がさらに拡大。NFTを活用した新たな応援アイテム「ニコニコパートナーパス」誕生​​
「ニコニコパートナーパス」は、「ギフト」(https://gift.nicovideo.jp/)や「クリエイターサポート」(https://site.nicovideo.jp/creator-support/)に続き、ニコニコの新たなクリエイター支援として販売するデジタル資産型(NFT)の応援アイテムだ。発行時にクリエイターがデータ上で直筆のサインを入れ、世界で1枚だけのアイテムとなる。

購入者は「パートナー」として認定され、保有している間は、応援するクリエイターの動画累計再生数や投稿数など実績に応じて自動発行される「記念バッジ」(※1)を受け取ることができ、多様な独自デザインのバッジはコレクションとしても楽しめる。

また、「ニコニコパートナーパス」や「記念バッジ」はNicoFT上で再販売(※1)することができる。販売収益の一部はロイヤリティとして発行元のクリエイターに入る仕組みなので、アイテムを保有するだけでなく、売買することでデジタル資産としての価値を高めながら、継続的にクリエイターを応援することが可能だ。

このほか、「ニコニコパートナーパス」の保有者はニコニコ超会議など、ニコニコの各種イベントで様々な特典を得ることができる。
※1 「記念バッジ」の発行および「ニコニコパートナーパス」を含めた各アイテムの再販売は、2023年秋以降に機能追加を予定している。

・「ニコニコパートナーパス」の詳細はこちら→ https://blog.nicovideo.jp/niconews/189566.html

■ニコニコパートナーパス・今後のスケジュール
◇2023年4月末:「ニコニコ超会議2023」コラボ
 ・NicoFTリリース記念のキャンペーン実施予定
  詳細はこちら→ https://blog.nicovideo.jp/niconews/189938.html
◇2023年秋以降:機能追加 「記念バッジ」「出品&オファー」「誰でもニコニコパートナーパスの発行」
 ・応援クリエイターの動画累計再生数や投稿数など、実績に応じた「記念バッジ」の発行を開始
 ・ニコニコパートナーパスや記念バッジなど持っているアイテムの再販売や、
  欲しいアイテムを持っているユーザーへ購入意思を伝え、再販売のオファーが可能に
 ・ユーザーレベルが一定に達したニコニコのクリエイターはどなたでもニコニコパートナーパスの発行が可能に

【ニコニコパートナーパス発行予定クリエイター】(3月20日時点)
発行・販売は、各クリエイター10枚までの数量限定となる。
※発行・販売枚数は今後変更される可能性がある

■「NicoFT」概要
ニコニコが新たに開始するNFTマーケットプレイス「NicoFT」は、クレジットカード決済可能、ガス代無料など、これまでNFTの取引を行ったことがないユーザーでも気軽に利用できるサービス。サービス開始日の2023年3月29日(水)より販売するクリエイター応援アイテム「ニコニコパートナーパス」のほか、ニコニコで提供している様々なデジタルコンテンツを中心に、随時追加販売していく予定だ。

【サービス開始日】 2023年3月29日(水)
【対応ウォレット】 Metamask / Torus wallet
【ガス代】 無料(ブロックチェーン:Polygon)
【出品】 NFT発行時の手数料やガス代がかからず、無料で出品が可能
【購入】 クレジットカード決済、日本円の購入が可能 ※購入する際の「ニコニコ」アカウントは不要
【二次流通】 「ニコニコパートナーパス」や「記念バッジ」などを出品することが可能
       ※2023年秋以降に機能追加予定
        ┗発行元のクリエイターは、二次流通に応じたロイヤリティを受け取ることが可能
        ┗NicoFT内の売買であれば、日本円でロイヤリティを受け取ることが可能

・「NicoFT」はこちら→ https://nicoft.io/ ※3月29日(水)11時公開予定

■「NicoFT」公式サイト
※3月29日(水)11時公開予定

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
・都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
・いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
・期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
・「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

(引用元:livedoor news)

1秒間に約1万回の振動で、野菜や果物の汚れを洗浄!『振動でかんたん圅

0

サンコー株式会社は、『振動でかんたん土落とし「ラクベジウォッシャー」』を発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売中だ。

■果物や野菜についた汚れや虫などを自動で洗う洗浄機
本製品は果物や野菜についた汚れや虫などを自動で洗う洗浄機。
単三乾電池2本で動作する。

振動を発生する本体部と内カゴで構成。幅225×奥行225×高さ130mm、480g。最大3.5L。内カゴをセットした本体に水かぬるま湯(40度まで)を入れ、洗浄したい果物や野菜を入れます。本体前面下側にある電源ボタンを押せば振動がスタートする。

1秒間に約8000〜1万回の振動(約8〜10kHz)で果物や野菜の汚れを落とす。洗浄時間の目安は5〜10分。電源ボタンを再度押して振動を止めて完了だ。手軽に汚れ落としが可能だ。

野菜や果物の汚れが気になる。汚れを落とすのが面倒。洗う際の水道代が気になる。そんな人におすすめだ。

<製品特長>
・振動で汚れを落とす果物野菜洗浄機
・1秒間に約8000回〜約1万回の振動
・水を入れてボタンを押すだけの簡単操作
・40度までお湯に対応
・簡単に使える乾電池式

■​振動でかんたん土落とし「ラクベジウォッシャー」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
・都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
・いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
・期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
・「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

(引用元:livedoor news)

最新スマホ「Galaxy S23」シリーズなどを体験できる「Galaxy Pop-up Studio」やã…

0

Galaxy Pop-up StudioやGalaxy Studio Osakaが4月6日より順次オープン!S23シリーズなどが展示


サムスン電子ジャパンは23日、同社が展開する「Galaxy」ブランドの最新製品がいち早く体験できる「Galaxy Studio Osaka」を大阪・難波にあるなんばマイル1Fに2023年4月6日(木)から6月30日(金)の期間限定でオープンすると発表しています。

また同時に東京および名古屋、関西、福岡の4エリアにて同じくGalaxyブランドの最新製品が試せる「Galaxy Pop-up Studio」を順次オープンするということです。これらのGalaxy Studio OsakaやGalaxy Pop-up Studioでは最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S23」シリーズなどを中心に展示されるとしています。

さらにGalaxy Studio OsakaおよびGalaxy Pop-up Studioの両会場にてGalaxy S23シリーズなどの製品体験だけでなく、無料スマホ健康診断や画面保護フィルムの無料貼り替えなど、Galaxyの利用者に嬉しいGalaxyユーザー専用サービスも提供予定なほか、Galaxyの製品体験でスタンプを集めると、カプセルトイを回してノベルティーをもらうことができるキャンペーンも開催するということです。

Galaxy Studio OsakaおよびGalaxy Pop-up StudioはGalaxyのブランド体験拠点として2023年2月にグローバル向けに発表された最新フラッグシップスマホのGalaxy S23シリーズを使った最新のカメラ体験やゲーミング体験はもちろん、最新のスマートウォッチやワイヤレスイヤホンとのシームレスな連携体験も楽しむことができるようになっています。

Galaxy Studio Osakaにおけるカメラ体験では上位モデルであるGalaxy S23 Ultraを使って暗い場所でも明るくハッキリ映り、思わずシェアしたくなるような魅力的な写真を撮影できる「ナイトグラフィー」を体験できるように暗所を再現した「Nightography Room」も用意され、さまざまな体験ができるワークショップなども予定しているということです。

その他にもSamsung Electronicsが取り組むサステナブルに関する映像の放映や再生素材を使用した豊富な純正アクセサリーも展示するとのこと。なお、Galaxy Studio OsakaやGalaxy Pop-up Studioのコンテンツ・サービスはすべて無料で体験できるほか、スタンプを集めてノベリティーがもらえるキャンペーンも実施するということなので近くにある場合には是非気軽に来場してみてはいかがでしょうか。

<Galaxy Studio Osaka>
場所:なんばマルイ(大阪府大阪市中央区難波3-8-9 1F)
期間:2023年4月6日(木)〜6月30日(金)時間:11〜20時
※主催者の都合によって予告なく休演する場合がございます。予めご了承ください。

<Galaxy Pop-up Studio>
場所:東京、名古屋、関西、福岡の4エリア
期間:2023年4月6日(木)より順次〜終了日未定
※下記詳細をご覧ください。
※開催場所については順次拡大を予定しています。
※主催者の都合によって予告なく休演する場合がございます。予めご了承ください。

○東京エリア
・4月6日(木)〜4月18日(火)
 後日公開予定

・4月20日(木)〜5月7日(日)
 渋谷モディ(東京都渋谷区神南1-21-3)

○名古屋エリア
・4月6日(木)〜4月10日(月)
 ラシック 1F ラシックパサージュ(愛知県名古屋市中区栄3-6-1)

・4月12日(水)〜4月25日(火)
 後日公開予定

・5月3日(水)〜5月6日(土)
 後日公開予定

○関西エリア
・4月6日(木)〜4月18日(火)
 後日公開予定

・4月20日(木)〜5月7日(日)
 京都河原町ガーデン 1F イベントスペース(京都府京都市下京区四条通河原町東入真町68)

○福岡エリア
・4月6日(木)〜4月18日(火)
 天神地下街1番街 イベントコーナー(福岡県福岡市中央区天神2地下1-3)

・4月20日(木)〜5月7日(日)
 博多マルイ 2F イベントスペース(福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxyシリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・Samsung Japan 公式 | Samsung(ギャラクシー)ホーム

(引用元:livedoor news)

しゃぶしゃぶ温野菜「幻の金華豚しゃぶしゃぶ」先行試食会!耐衝撃スã…

0

しゃぶしゃぶ温野菜は2023年3月23日(木)より期間限定で「幻の金華豚しゃぶしゃぶ」を販売する。販売に先駆け、3月14日(火)、メディア関係者様限定で先行試食会を開催した。当日は試食以外にも、 平田牧場の齋藤氏、温野菜商品開発の岸氏によるトークセッション、質疑応答、フォトセッションブースなどを実施した。

株式会社Gloture は、スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」(ジゲン エックス ケース フォーゲル)を自社ブランド「JIGEN X」(ジゲン エックス)にて2023年3月14日より日本と北米で販売する。JIGEN X Case Vogel(ジゲン エックス ケース フォーゲル)は、TVアニメ「進撃の巨人」の「自由の翼」をモチーフにしたスマートフォンケース。

■microSDカードスロットをホコリや誤挿入から守るキャップ
サンワサプライ株式会社は、microSDカードスロットをホコリや異物の誤挿入から守るキャップ「TK-MSDCAP」を発売した。「TK-MSDCAP」は、microSDカードスロット用キャップ。microSDカードと同一サイズの形状をしており、パソコン、スマートフォンなどのmicroSDカードスロットへ差し込むことで、ホコリや異物の誤挿入を防ぐ。

■配線時の省スペース化を助ける!HDMI L字型アダプター、HDMI端子変換アダプター
エレコム株式会社は、さらに配線時の省スペース化を図れるよう、既存品のHDMI L字型・変換アダプターをよりスリムに改良し、デザインも既存製品のスーパースリムケーブル合ったデザインに改良したHDMI L字型・変換アダプター スリムタイプを3月中旬より発売する。

■TVアニメ『進撃の巨人』「自由の翼」デザイン!耐衝撃スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」
株式会社Gloture は、スマートフォンケース「JIGEN X Case Vogel」(ジゲン エックス ケース フォーゲル)を自社ブランド「JIGEN X」(ジゲン エックス)にて2023年3月14日より日本と北米で販売する。JIGEN X Case Vogel(ジゲン エックス ケース フォーゲル)は、TVアニメ「進撃の巨人」の「自由の翼」をモチーフにしたスマートフォンケース。

■『これが豚肉か!』と驚く旨さ!しゃぶしゃぶ温野菜「幻の金華豚しゃぶしゃぶ」先行試食会
しゃぶしゃぶ温野菜は2023年3月23日(木)より期間限定で「幻の金華豚しゃぶしゃぶ」を販売する。販売に先駆け、3月14日(火)、メディア関係者様限定で先行試食会を開催した。当日は試食以外にも、 平田牧場の齋藤氏、温野菜商品開発の岸氏によるトークセッション、質疑応答、フォトセッションブースなどを実施した。

■選択肢は40通り、自分好みにカスタマイズ!夢庵、お得な和膳ランチ
株式会社すかいらーくレストランツが運営する和食レストラン「夢庵」は、2023年3月9日(木)より、お好みの麺やおかずを選べるお得な和膳ランチメニューが新登場。同日より、たけのこやはまぐりなどを使用した春メニューを期間限定で販売する。

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
・都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
・いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
・期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
・「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会

(引用元:livedoor news)