ホーム ブログ ページ 727

タブレットやゲーム、おやつなどを手ぶらで持ち運べる「手ぶら派のタブレットポーチ「ぽっけポーチ』」

0

サンコーは、「手ぶら派のタブレットポーチ『ぽっけポーチ』」を発売した。価格は2,980円(税込)。

本製品は、タブレットやスマホなどのモノを手ぶらで持ち運べるようになるベルトポーチ。腰のベルトに通すだけで使え、計6個(表5個、裏1個)のポケットでタブレット(10インチまで)やスマホ、ICカード、筆記具、鍵などが簡単に、手ぶらで持ち運ぶことができる。

裏側のポケットはファスナーで閉じられ、貴重品等を入れられる。高さ300×幅230×厚み14mm、約260gと軽量コンパクト。付属のショルダーベルトを取り付ければ、ショルダーバックとしても利用できる。

カバンの中のインナーバックとして整理したり、折り畳んで使ったりも可能。上着で覆えば、ポーチを見せずに持ち歩ける。

タブレットやスマホなどのガジェットバックとして使ったり、ゲーム機を入れて、ゲームポーチにしたり、おやつを入れておやつポーチにしたりなど使い方は様々な、ベルトポーチだ。

■製品仕様
・サイズ/タブレットポーチ: 高さ300×幅230×厚み14(mm)
     ポーチベルト長:約100cm〜170cm
     タブレットスタンド: 高さ155×幅115×厚み107(mm)
・重量/タブレットポーチ:261g
    タブレットスタンド:91g
・対応サイズ/ポーチ、スタンド共に7〜10インチまでのタブレット
・内容品/ポーチ、スタンド、ベルト、日本語説明書
・保証期間/6か月


■手ぶら派のタブレットポーチ「ぽっけポーチ」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・和の食材と洋菓子のアイデアを融合した「ホワイトデー スイーツ コレクション 2019」
・いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
・1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!
・ポケモンラインナップは151種類!Original Stitchからオリジナルプリント生地使用の「ポケモンシャツ」
・スパイダーマンのリアルな振動、衝撃が体験できる新感覚ムービーアトラクションが渋谷に登場

(引用元:livedoor news)

グローバルな視点でファッションとビジネスを学べる「国際ファッション専門職大学」が開校

0

日本教育財団は2019年1月22日に都内の会場にて「国際ファッション専門職大学」開学発表会を開催した。開学は本年4月だ。

■将来就きたい仕事に直結する専門職大学
同財団は「東京モード学園」や「HAL東京」、「首都医校」などを運営しているが、これらに加えて今年の4月から国際ファッション専門職大学が加わることになる。

ここで「専門職大学」について解説しておこう。これは「なりたい職業に直結する、理論と実践の両方を学べる、新しいタイプの大学」として、本年4月から開設されるもの。特定の職業に就くためのプロフェッショナルを育成するのが目的で、従来の大学とは違い、授業の3分の1は実習・実技に割り当てられる。そしてもちろん、卒業すると大学卒の学位を取ることができる。

国際ファッション専門職大学 近藤誠一学長
■グローバルな視点を持つ人材を育て上げる
国際ファッション専門職大学の学長に就任するのは近藤誠一氏。近藤氏は外務省入省後外交官として活躍したほか、文化庁長官やパリOECD事務次長、駐米国大使館公使、ユネスコ日本政府代表部大使を歴任した経歴を持つ。現在は東京藝術大学客員教授を務めるなど、文化や芸術の発展、国際交流に貢献してきた。

近藤氏は現在の状況について「世界はグローバル化、テクノロジーの進歩で価値観が多様化しており、ライフスタイルが大きく変わっている。その中で日本はどうしていったらいいのかを考えざるを得ない」と語る。「大きなうねりの中で、日本はどうやって機会を捉えてポテンシャルを生かすか。それが重要」とも。

■ファッションが世界に対して持つ可能性
近藤氏はファッションについて大きな可能性を持っていると語るが、「日本の業界は低迷気味。小売り中心の産業構造で、職人の手仕事が生かされていない」(近藤氏)。そこでグローバルな視点で、ファッションをライフデザイン、社会デザインとしてトータルに考えられる人材を育成していく、と近藤氏。「4年後には最初の卒業生を送り出す。これまでにない試みなので、楽しみでありながら身が引き締まる思い」と抱負を語った。


大学設立準備室責任者 後藤京子氏
■実務家を育てるための専門職大学
続いて同校の大学設立準備室 責任者である後藤京子氏が、大学の特徴について語った。
日本教育財団が最初に設立した「名古屋モード学園」の開校から55年たっているとのことだが、その時とは状況も変わり、現在の日本国内に目を向けてみると、少子高齢化で内需が進まず、停滞している状況だ。しかし海外に目を向けると、アジアを中心にファッションは右肩上がりになっている。そこで「国際的な教養を持つファッションの専門家を育てたい。そこで開学に至った」と設立の趣旨について語る後藤氏。「育てる学生がいろいろな手法を学ぶので、自分なりに一つずつ解決策を考えてくれるような学生を育てたい」(後藤氏)。

また名古屋、東京、大阪に学校を開設してきたときには、地域の人たちに助けられていることが多いと語る後藤氏。「その場所その場所の豊かな知財を使って、それを有効に活用しながら人材を含めて保存して活用していきたい。地域に貢献することでお返ししていきたい」(後藤氏)。

そのこともあってか、国際ファッション専門職大学については東京、大阪、名古屋にキャンパスを設ける。「東京は国際的にファッションのメッカであり、ファッションとビジネスを別々にして、より高い専門性をもって育成することで海外に発信できる。大阪と名古屋はそれぞれの地場の人がいろいろな悩みを持ちながら考えている。ファッションとビジネス両方のスキルを学び、ビジネスを海外に展開する力がほしい」のだという。このため、東京では「ファッションクリエイション学科」、「ファッションビジネス学科」の2学科を設けるが、大阪では「大阪ファッションクリエイション・ビジネス学科」、名古屋では「名古屋ファッションクリエイション・ビジネス学科」が設置される。


東京・大阪・名古屋に設置される学科
■海外でのインターンシップも視野に
授業についてだが、同財団がこれまで培ってきた経験を元に育成していくとのこと。「55年の間に海外の著名な先生に講義に来てもらった。一流に触れさせることで海外に目を向けさせる。海外のブランドや著名なデザイナーとも関係が長く続いているので、そうした人の力添えをもらいながら教育していく」と後藤氏。海外とのコネクションも強いので、現地でのインターンシップも予定されているのだという。

なおインターンシップを含めた実習については、600時間、20単位となるとのこと。すべての単位が126単位のうち、20単位が実習を含めるというのは、実践的な人材を育てたいという同校の意気込みを感じる。


実務家を育てるための教育
■リアルに仕事をしてきたプロによる指導も
加えて講師陣だが、4割は企業で実績を重ねた実務家教員となるそうだ。長年パリコレで発表してきた卒業生や多くの実績を抱えた実務化を招いているそうで、4割が専門実務家教員として担当して教育するとのこと。

コミュニケーション面については、やりたいことを最後まで成し遂げられるように、コミュニケーションを中心として語学を学ばせるという。関連した教授陣も招いており、英語だけでなくフランス語、イタリア語、中国語を学べるそうだ。

なお、卒業後2年間は就職保証をする「完全就職保障制度」や「15年間就職保障制度」が設けられる。いったん社会に出た人でももう一度学園に相談すれば、キャリアについての手伝いをしていくという。

■まだ出願に間に合う!悩むくらいなら受けてみたら?
入試については昨年12月と今年1月にAO入試が終了。予定通りの人材を確保できていると語る後藤氏。高校3年生が応募してきたほか、社会に出たあともファッションの仕事をあきらめられないと言って受験してきた人もいたそうだ。ちなみにすべての試験で面接を行うとのこと。「活用して課題を解決する力、思考力、判断力、表現力のほか、主体的に学習に取り組む態度を見るために面接も行う。アカデミアと実務家の両面から見る」そうだ。

なお入試だが、このあと2月12日に出願締め切り、2月17日選考という日程も予定されている。現在高校3年生の人だけでなく、社会に出たあと、やはりファッションを学びたいと思っている人もいるだろう。まだ出願には間に合うので、願書を提出してみてはいかがだろうか。


これからの流れ

■「国際ファッション専門職大学」概要
学部:国際ファッション学部
キャンパスおよび学科:東京キャンパス ファッションクリエイション学科、ビジネス学科
キャンパスおよび学科:大阪キャンパス 大阪ファッションクリエイション・ビジネス学科
キャンパスおよび学科:名古屋キャンパス 名古屋ファッションクリエイション・ビジネス学科

<PR>
■国際ファッション専門職大学

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
・1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!
・ポケモンラインナップは151種類!Original Stitchからオリジナルプリント生地使用の「ポケモンシャツ」
・スパイダーマンのリアルな振動、衝撃が体験できる新感覚ムービーアトラクションが渋谷に登場
・チームラボ、東急リバブルの不動産検索サイトに、AIを活用した間取図解析レコメンド機能を導入

(引用元:livedoor news)

NTTドコモとぐるなび、京都位置情報活用協議会が関西を訪れる訪日外国人にプリペイドSIM「Japan Welcome…

0

Japan Welcome SIM & Wi-Fi Plan 0が期間限定で関西国際空港で配布!


NTTドコモおよびぐるなび、京都位置情報活用協議会は29日、訪日外国人の関西周遊促進を目的としたSIM無料配布キャンペーンについての連携協定を2019年1月25日(金)に締結したと発表しています。

キャンペーンは、NTTドコモが提供する訪日外国人向けプリペイドSIMサービス「Japan Welcome SIM & Wi-Fi」の「Plan 0(プランゼロ)」モデルを利用して京都位置情報活用協議会のスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「こことろ」のダウンロードを推進するもの。

合わせてJapan Welcome SIM & Wi-Fi Plan 0のプリペイドSIMの配布を2019年2月1日(金)から3月17日(日)までの期間(予定)において関西国際空港へ到着するバニラエア機内(2月中のみ予定)および海外旅行代理店で実施し、訪日外国人の利便性向上を図ります。

またスマホなどにインストールしたこことろアプリを利用することで、関西広域連合が実施している関西への誘客促進と関西全域への周遊促進事業「さぁ、西の都へ SUPER KANSAI」への送客の推進およびイベントに参加可能となります。

さらにぐるなびの外国語版にクーポンを掲載している関西エリアの飲食店情報を提供することによってぐるなび加盟店への送客を推進し、訪日外国人の関西周遊を促進するとのこと。

これにより、関西地域を訪問する訪日外国人の通信環境の整備と併せてスタンプラリーやグルメ・ショッピングクーポンなどの利用によって人気の観光地を周遊促進することができるとともに関西地域の活性化促進が期待されるとしています。

なお、各社ではJapan Welcome SIM & Wi-Fiやこことろアプリで得られる周遊データを収集することで今後の観光促進の取り組みに生かしていくほか、2020年および2015年を見据えて訪日外国人に
楽しんでもらえるようなサービス協創活動を推進していくとしています。


配布物内容

フロー
【関西周遊促進を目的としたSIM無料配布キャンペーン「Plan 0 KANSAI」の概要】
内容 台湾・フィリピンから関西地方へ訪日する人にプリペイドSIM(Japan Welcome SIM & Wi‐Fi)を配布し、指定アプリをダウンロードおよびクーポンを閲覧することで、1GBの高速データ通信量付きのSIMの利用が可能になります。
SIMの利用条件 「こことろ」アプリのダウンロードおよびぐるなびクーポンがある店舗一覧の特設ページの閲覧
※ぐるなびの特設ページへは「こことろ」アプリで、「Japan Welcome SIM & Wi-Fi」のサービスキーを入力後、自動遷移します。
SIM配布期間 2019年2月1日(金)~3月17日(日) (予定)
※機内配布は2月中のみの予定です
SIM配布場所 [1]バニラエア機内(台湾→関空便のみ)
[2]海外旅行代理店(台湾・フィリピン)
SIM配布枚数 12600枚([1]4300枚、[2]8300枚)
配布対象者 当該期間中に台湾・フィリピンから関西へ旅行予定の訪日外国人
特典 1GB高速データ通信量
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・関西を訪れる訪日外国人にプリペイドSIMを無料配布するキャンペーン「Plan0 KANSAI」を実施-通信環境の整備と併せ、関西周遊を促進-(PDF形式:643KB)
・Japan Welcome SIM & Wi-Fi

(引用元:livedoor news)

ビル・ゲイツも実践している瞑想本で、ストレスで疲れた心をととのえよう!「からっぽ! 10分間瞑想が忙…

0

辰巳出版が翻訳発行する「からっぽ! 10分間瞑想が忙しいココロを楽にする」の原書が、“ビル・ゲイツが選んだ2018年の年間ベスト本”にリストアップされている。読み物として楽しめるほか、日常生活で、いつでも・どこでも・簡単に「10分間瞑想」ができる実用書としても人気が高い一冊だ。

「からっぽ! 10分間瞑想が忙しいココロを楽にする」の英題は、「The Headspace Guide to Meditation and Mindfulness」。著者のアンディ・プディコムは、元仏僧であり、イギリスの“臨床瞑想コンサルタント”として、個人および企業でクライアントに対して「瞑想」のトレーニングを指導している。ビル・ゲイツやその家族からも、瞑想エクササイズの依頼を受けている人物だ。

翻訳本が日本で出版されたのは、今から7年前。当時の原題から大幅にタイトルが変更されており、一報を知った編集部内でも確信が持てず、イギリスの出版社に確認した結果 、本書で間違いないことがわかった。読者からも「原題と翻訳本のタイトルが違いすぎて、たどりつけない」との声が寄せられているようだ。

本書は瞑想やマインドフルネスがブームとなる前に発売されているが、ビル・ゲイツの絶賛をうけ、韓国、台湾、ベトナムでライセンスが決定されるなど、改めて注目されている。ビル・ゲイツの推薦通り、瞑想やマインドフルネスの入門書として最適な一冊だ。

■辰巳出版株式会社

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・和の食材と洋菓子のアイデアを融合した「ホワイトデー スイーツ コレクション 2019」
・いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
・1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!
・ポケモンラインナップは151種類!Original Stitchからオリジナルプリント生地使用の「ポケモンシャツ」
・スパイダーマンのリアルな振動、衝撃が体験できる新感覚ムービーアトラクションが渋谷に登場

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、Android 9 PieへのOSバージョンアップ予定機種を対象に「ロッテ パイの実」を先着20万人にプ…

0

docomoがOSバージョンアップの認知度向上のためにキャンペーン実施!パイの実がもらえる


NTTドコモは29日、OSバージョンアップの認知やセキュリティー対策への正しい理解を促進するために同社の最新OSバージョン「Android 9(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップ予定機種を持っている人を対象に先着20万人限定で全国のローソンでお菓子「ロッテ パイの実 チョコレート(73g)」と交換できるクーポンをプレゼントするキャンペーン( https://osv-campaign.ac.at.nttdocomo.co.jp )を実施するとお知らせしています。

キャンペーン期間は2019年2月1日(金)10:00から2月28日(木)23:59までですが、クーポン配布枚数の上限に達し次第終了。参加条件を満たす場合に上記キャンペーン特設Webページにて動画を最後まで視聴し、クイズに回答するとクーポンがプレゼントされます。

参加条件は同社のAndroid 9 PieへのOSバージョンアップ対象機種を「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」または「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」、「シンプルプラン(スマホ)」のいずれかで契約しており、パケットパック(シェアパック子回線を含む)および「spモード」などのインターネット接続サービスを契約している場合。

NTTドコモではすでに「NTTドコモ、スマホ&タブレットのAndroid 9 PieへのOSバージョンアップ予定機種を案内!Xperia XZ PremiumやGalaxy S8・S8+、AQUOS Rなどの2017年夏モデル以降で合計24機種 – S-MAX」にてAndroid 9 PieへのOSバージョンアップ予定機種を案内しているほか、日頃よりOSバージョンアップやセキュリティーパッチレベルのアップデートを含むソフトウェア更新を提供しています。

一方で「OSバージョンアップ・セキュリティへのイメージ」をテーマに独自に同社のAndroidスマートフォン(スマホ)を持っている4873人に調査を行ったところ、約6割がOSバージョンアップをしていたものの、そのうちの約半数はOSバージョンアップができることを認知していなかったとのこと。

これはつまり、OSバージョンアップをしている場合でも「OSバージョンアップを実施した」という感覚がないまま、OSバージョンアップを実施していることを示しており、またセキュリティーに関する調査でも不安を感じたことがある人は全体の7割以上を占めたということです。

これらの調査の結果から明らかになった課題を解決し、OSバージョンアップへの認知度を向上させてより多くの人が最新OSへのバージョンアップを実施するように今回、パイの実を無料で交換できるクーポンをプレゼントするキャンペーンを実施することになったとしています。

キャンペーン特設WebページではOSバージョンアップやセキュリティーアップデートについて「楽しんで」かつ「わかりやすく」知ってもらうようにOSバージョンアップのメリットやOSバージョンアップ非実施の理由で多く挙がった回答に対する対策を盛り込んだ内容を紹介するようになっています。

なお、プレゼントされるロッテ パイの実は、Androidの最新バージョンにおける開発コードが「Pie(パイ)」であることから選ばれたとのこと。同社では最新OSへのバージョンアップを行うことで、スマホやタブレットをより便利に安心して快適に使えるように今後もOSバージョンアップの提供に向け努力していくとしています。

【Android 9 Pieへのバージョンアップ予定の製品】
・AQUOS R SH-03J
・AQUOS sense SH-01K
・AQUOS R2 SH-03K
・AQUOS sense2 SH-01L
・arrows NX F-01K
・arrows Be F-04K
・Galaxy S8 SC-02J
・Galaxy S8+ SC-03J
・Galaxy Note8 SC-01K
・Galaxy S9 SC-02K
・Galaxy S9+ SC-03K
・Galaxy Note9 SC-01L
・Galaxy Feel2 SC-02L
・HUAWEI P20 Pro HW-01K
・LG Style L-03K
・V30+ L-01K
・Xperia XZ Premium SO-04J
・Xperia XZ1 SO-01K
・Xperia XZ1 Compact SO-02K
・Xperia XZ2 SO-03K
・Xperia XZ2 Premium SO-04K
・Xperia XZ2 Compact SO-05K
・arrows Tab F-02K
・dtab d-02K

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・【ドコモユーザー調査】OSバージョンアップを実施しているのに、バージョンアップを認知しているのは半数しかいないことが判明!?-認知率向上とセキュリティへの理解をめざし、パイの実キャンペーンを実施-(PDF形式:848KB)
・ドコモからのお知らせ : Android(TM) 9へのバージョンアップ予定製品について | お知らせ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

Dropbox、「タイムコード付きコメント機能」を追加。動画や音声等といったクリエイティブのレビューを効…

0

Dropbox Japanは、動画や音声のファイルレビュー作業を大幅に効率化する「タイムコード付きコメント機能」を強化したことを発表した。

■グループウェア的に使える「タイムコード付きコメント機能」
広告制作やブランディングの仕事にかかわるクリエイティブチームが 1 つの作品を完成させるまでには、確認作業のために何度もメディアファイルをやり取りし、フィードバックを収集するという作業が伴う。

この作業にはメールを使うのが一般的だが、その手間を考えると、決して理想的な手段とは言えないだろう。たとえば添付ファイルのサイズに上限がある、誤って古い版のファイルにコメントしてしまう、コメントと作業内容の紐付けが難しい、などの問題があり、プロセス全体が滞ってしまう可能性があるからだ。

特に、広告や映像、ポッドキャストなどの制作物で扱う動画や音声のファイルには時間情報が含まれているので、コメントの扱いがさらに難しくなる。そこで Dropboxが新たにに追加したのが、「タイムコード付きコメント機能」だ。

「タイムコード付きコメント機能」を使用すれば、膨大なメールに埋もれがちだったメンバーからのフィードバックを、 Dropbox 上の動画や音声ファイルに直接残すことができる。つまり、共有した動画/音声ファイルの特定箇所にコメントを付けることができるのだ。このため、「音声トラックの 1 分あたりにノイズがある」とコメントする代わりに、タイムコード 0:51 のところに直接「このノイズを削除」といったコメントを付けられるようになる。

具体的な機能は次のとおりです。

●フィードバックの対象を明確化:
コメントにタイムスタンプを追加することで、受け取ったユーザーは、指摘された正確な時間にジャンプできる。

●再生機能を強化:
再生速度の調整、 1080p 動画のスクラブ プレビュー(サムネイル付き)、波形付きの音声プレビューなどの機能を備えている。

●幅広いファイル形式をサポート:
QuickTime、 MPEG-4、 MXF、 MP3、 WAV など、 30 種類以上の動画/音声ファイル形式のプレビューとコメント付けに対応している。

●数ギガバイトの大容量ファイルを共有:
サイズの大小にかかわらずさまざまなファイルを共有して、メンバーやクライアントからのフィードバックを求めることができる。添付ファイルのサイズの制限に合わせてファイルを圧縮する必要はない。

●迅速な承認プロセス:
「@メンション機能」を使ってチーム メンバーやクライアント、ベンダーにコメントを通知できるので、対応待ちでプロジェクトが停滞することはない。

「タイムコード付きコメント機能」は、 dropbox.com および iOS 版 Dropbox アプリで利用可能だ。また、 Android 版は近日リリース予定とのことだ。

■「タイムコード付きコメント機能」について

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・和の食材と洋菓子のアイデアを融合した「ホワイトデー スイーツ コレクション 2019」
・いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
・1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!
・ポケモンラインナップは151種類!Original Stitchからオリジナルプリント生地使用の「ポケモンシャツ」
・スパイダーマンのリアルな振動、衝撃が体験できる新感覚ムービーアトラクションが渋谷に登場

(引用元:livedoor news)

ニコ生で特別公開!N高等学校で「『はたらく魔王さま!』和ヶ原聡司先生の講義を開催。一般にも開放

0

角川ドワンゴ学園「N高等学校」 (以下、N高)は、オンライン学習プラットフォーム「N予備校」 において、2019年2月2日(土)19:00より、第17回電撃小説大賞《銀賞》受賞作家の和ヶ原聡司先生を招いたライトノベル作家授業「『はたらく魔王さま!』和ヶ原聡司先生に作家について教えてもらおう」を実施する。

■N高生だけが受講できる限定講座をニコ生で特別公開
本授業では、電撃文庫『はたらく魔王さま!』シリーズで人気の和ヶ原聡司先生が初めて高校生向けに教鞭を執り、N高生が事前に提出した小説を和ヶ原先生が自ら直接目を通し、番組内でアドバイスする。また、自身の経験をもとに、小説執筆のテクニックや作家デビューに必要なことをテーマに沿って話すなど、本格的に作家を目指す人だけでなく、和ヶ原聡司作品ファンの方にとっても楽しめる内容となっている。授業の進行は、電撃文庫編集部の平井啓祐氏が行い、和ヶ原先生の魅力を引き出していく。

通常のエンタテインメント授業はN高生だけが受講できる限定講座だが、今回の授業は特別公開授業として「ニコニコ生放送」でも期間限定で一般視聴できる。

■公開授業 概要
タイトル:N高 ライトノベル作家授業「『はたらく魔王さま!』和ヶ原聡司先生に作家について教えてもらおう」
放送日時:2月2日(土)19:00〜20:30
出演者 :特別講師:和ヶ原聡司先生(作家)
進行  :平井啓祐氏(電撃文庫編集者)
※タイムシフト視聴は2月9日21:00まで

■N予備校
■ニコニコ生放送

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「闘会議2019」を幕張メッセで開催。今年は会場来場者8万4,214人、ネット来場者459万4,715人を記録
・ニコ生で私立恵比寿中学とNegiccoによるジョイントライブ2本を独占生中継
・ドワンゴの競馬予測AIプロジェクト第2シーズンが第1シーズンを超える成績を達成!
・「ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018年間大賞」は「ゾンビランドサガ」に決定
・「テクテクテクテク」に巨大キズナアイ出現!撮影&投稿キャンペーンも実施

(引用元:livedoor news)

「松木安太郎さんは解説なんですか?」 玉川徹氏が疑問

0

28日、サッカー日本代表はアジア杯準決勝戦でイランを3-0で破り、決勝進出を決めた。試合はイランの猛攻に劣勢の展開となったが、後半11分、大迫勇也のヘディングで先制点をあげると、大迫のPK、原口元気のゴールで追加点も。「事実上の決勝戦」といわれた一戦に快勝した。

すると29日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」では同一戦の模様を放送。日本代表がUAEとカタールの勝者と対戦することから、両代表のキープレイヤーや強みなども紹介した。

スタジオでは、ジャーナリスト・青木理氏が「残念なのが韓国もオーストラリアも強いところが負けちゃったんでしょ。本当は永遠のライバル対決を見たかった」などと所感を述べると、2月1日に行われる決勝戦について、弁護士でコメンテーターの菅野朋子氏は「昨日はこの番組あるから観れなかったですけど、金曜日なので次の日お休みだから(観戦できる)」などと期待に胸を弾ませた。

すると羽鳥アナウンサーは「玉川さんも物理的に金曜日は見られる?玉川さんもそんなサッカー詳しくないですけど、(UAEは)ザッケローニさんが監督なの、スタンド真っ白になるのみたいな」などと、同局社員でレギュラーコメンテーター・玉川徹氏に話を振った。

これに対し、「観ないといえないじゃないですか、私。局員として」と苦笑いを浮かべた玉川氏だったが、唐突に「ただ松木さんは解説なんですか?」と、この試合も感嘆詞を多用し解説を行った松木安太郎氏の役割であり職務に疑問を呈したのだった。

すぐさま羽鳥アナウンサーが「松木さんは異常なしです。絶好調です」と漠然とフォローを入れたが、同氏は「解説者なんですか?」と念押し。羽鳥アナウンサーが「なんでしょう」と首を捻ると、青木氏は「応援団長」などと表現した。

それでも玉川氏が「(松木氏と)近くに座って仕事を一緒にやったことあるんですけど」と言葉を続けると、羽鳥アナウンサーは、松木氏を解説者と明言しないまでも「松木さんの放送を観ていると『そうそうそう』とは思う。『へぇ』と思うことはあまりないかもしれない」と説明、その最後に「必要な人物」と付け加えた。

(引用元:livedoor news)

鉄よりコアでディープなバスの世界「バスマガジン vol.93」でバス会社潜入レポートを特集

0

全国各地の地方事業者には、全国各地からの中古バスを多数導入している事業者も少なくない。大都市圏などでは、経年により勇退となったバスが、新たなカラーリングをまとい、新天地で再び乗客を運んでいる。路線バスについては国内各所で引く手あまたなのだ。今号の巻頭企画では、長野県の2社(アルピコ交通・長電バス)にスポットを当て、中古バスの現状を紹介する。

■今回のバス会社潜入先は関鉄グループ
人気特集「バス会社潜入レポート」は、関鉄グループを取り上げる。茨城県南部の全域にグループ4社で、乗合・貸切・特定バス事業を展開している。また、つくば、水戸、鹿嶋、茨城空港と都内を直結する高速バスを運行するなど、北関東の交通ネットワークをカバーする有力事業者のひとつだ。同グループの最新の車両・取り組みなどを紹介する。

また「路線バス 全方位レポート」は、秋田県を特集。日本で初めてユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録された「白神山地」、「みちのくの小京都」と呼ばれる街・角館など、自然や歴史が豊かな秋田県。人口減少に悩まされつつも、さまざまな施策で利用者確保に務める秋田県の路線バスを一気に紹介する。

■『バスマガジン vol.93』 商品概要
定価:本体1,430円(税別)
発売日:2019年1月28日
判型/ページ:A4 判/ 112 ページ
ISBN:978-4-06-514686-6
発行:講談社ビーシー/講談社




■バスマガジン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・和の食材と洋菓子のアイデアを融合した「ホワイトデー スイーツ コレクション 2019」
・いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
・1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!
・ポケモンラインナップは151種類!Original Stitchからオリジナルプリント生地使用の「ポケモンシャツ」
・スパイダーマンのリアルな振動、衝撃が体験できる新感覚ムービーアトラクションが渋谷に登場

(引用元:livedoor news)

肩こりのストレスは「動作の重いパソコンでの作業」と同レベル!?デスクワーカーの97%が肩こりに悩ん…

0

肩こりや腰痛向けの貼り薬「ロイヒ膏フェルビ コンパクト」を製造販売するニチバン株式会社が、「デスクワークと肩こり」をテーマとした意識調査およびモニター調査を行った。

意識調査はデスクワークが中心の職種(一般事務、総務・人事、財務・経理、企画・マーケティング、エンジニアやプログラマーなどのWEB・技術系)に従事する男女100名に対して実施。また、モニター調査はデスクワークが中心の女性103名を対象に実施。

これらの調査から、デスクワーカーが抱える肩こりの深刻さや、ベストな対処方法などが明らかになったので調査結果を紹介しよう。

■デスクワーカーの97%が悩む「肩こり」、8割超が「仕事効率の低下」を訴える
まずはじめに、デスクワーク中の肩こりに悩んだ経験があるか聞いてみたところ、実に97%もの人が「ある」と回答(グラフ1)。デスクワーカーに必ず付いてくるのが肩こりの悩みと言っても過言ではないことが判明した。

また、デスクワーク中の肩こりが、どういった悪い影響を与えるのかについて質問すると、「ストレスを感じる」と答えた人が81%でトップ。2位以降は「集中力の低下を感じる」(80%)、「仕事効率の低下を感じる」(77%)などが続いている(グラフ2)。

■気の持ちようでは解決できない「肩こり」の悪影響
また、肩こりの悪影響に対する具体的な声としては「気持ちが肩にいってしまって集中できない」(51歳・男性)、「机に向かっていられず、何度も腕を回したり肩を押したりして仕事が全く進まないことが多々ある」(32歳・女性)などといった回答から、肩こりは気持ちの持ちようで何とかなる問題ではなく、実際の業務にも大きな影響があることが判明した。

■仕事中の肩こりは「動作が重いパソコンでの作業」と同じストレス
では、デスクワーカーたちの肩こりストレスはどれほどのものなのだろうか。同じレベルのストレスを別のものに例えると何なのか質問したところ、「動作の重いパソコンでの作業」(49%)、「風邪を引いた状態での仕事」(42%)という回答が1位2位となった(グラフ3)。自分の意志とは関係なく思うように仕事が進まないというストレスが、仕事中の肩こりのストレスと同程度だと感じている人が多いようだ。

■約4人に1人が肩こり対策に「1日400円以上」払ってもいいと回答
現在オフィスで行っている肩こり対策の満足度について聞いたところ、「満足していない」と答えた人が81%となった。実に8割以上の人が、満足のいく対策が取れていないのである。そこでデスクワーク中の肩こり対策に1日当たりでいくらまで払えるか? を聞いてみた。約4人に1人(27%)が「400円以上」と回答(グラフ4)。中には「3,000円以上」(2%)と答えた人もいて、お金を払ってでも仕事中の肩こりを和らげたいと考えている人は少なくないようだ。

■湿布の香りは「2.4席」隣まで届く?
デスクワーカーたちの肩こり対策を聞いてみると、湿布などの「貼り薬」と答えた人が49%でトップとなった。こうした貼り薬の使用で気になるのが香り、貼り薬は俗に“シップ臭”と呼ばれる独特の香りを持つものがある。好みは人それぞれだが、この“シップ臭”を気にする人も少なからず存在している。

そこでオフィスでの「シップ臭」について聞いたところ、平均で「2.4席隣まで届くと思う」という結果になった(グラフ5)。また、「シップ臭」のするビジネスパーソンの印象を聞くと、「疲れていそうだと思う」(84%)、「年寄りくさいと思う」(72%)、「異性からモテなさそうだと思う」(71%)、「仕事ができなさそうだと思う」(30%)など、肩こりとは関係のないところで散々な印象を与えてしまっている。

■オフィスで使うのは「無臭タイプ」が人気
そこで、オフィスで、どういったタイプの湿布が向いていると思うかを聞くと「無臭タイプの貼り薬」が58%で断トツトップになった(グラフ6)。2位の「磁気シール」(39%)に19ポイントと大きな差を付けデスクワーカーたちからの圧倒的支持を得た。「匂いがするタイプの貼り薬」を選んだ人はわずか2%と、肩こりがつらいとはいえ、仕事中は無臭タイプのものが好まれていることが分かった。

■デスクワーカーたちの使用満足度92%を達成
次いでモニター調査のほうを紹介しよう。デスクワーカーたちが悩む、オフィスでの肩こり対策としてニチバンでは、片手でサッと貼れる無臭タイプの温感テープ剤「ロイヒ膏フェルビ コンパクト」を販売している。

そこでデスクワーカーの女性103人に対し、2018年11月にニチバンが発売した、新商品「ロイヒ膏フェルビ コンパクト」をオフィス内で実際に試してもらった。同商品は、オフィスでも気軽に使える無臭タイプの温感鎮痛消炎テープ剤だ。

痛みのもとに直接効く有効成分「フェルビナク」を5%配合。片手でも貼りやすい手のひらサイズで、首や肩にひとりで簡単に貼ることができる。肌に近いベージュ色なので目立たず、無臭タイプなので、客先やオフィスでも気にせずご使用できるのもポイントだ。

同商品を試した女性陣に感想を聞いてみると、オフィスでの使用の満足度は、実に92%という結果になった(グラフ7)。

「シップ臭を感じない」(96%)、「隣の席の人にも気づかれない」(95%)など、無臭タイプであることへの評価に加え、82%は「仕事の効率が上がったと感じた」と回答。「今後も継続して使用したい」と答えた人は90%にのぼった(グラフ8)。

肩こりによる生産性の低下に困っている人は、オフィス内で「ロイヒ膏フェルビ コンパクト」を使った肩こりケアをしてあげることで、肩こりに困る大人たちの生産性をぐっと向上させることができるだろう。

■調査概要?
・調査内容:「デスクワークと肩こり」に関する意識調査
・調査対象:デスクワークが中心の職種(一般事務、総務・人事、財務・経理、企画・マーケティング、エンジニアやプログラマーなどのWeb・技術系)に従事する男女100名
・調査期間:2018年12月20日(木)〜12月21日(金)
・調査方法:インターネット調査

■調査概要?
・調査内容:「ロイヒ膏フェルビ コンパクト」の試用に関するモニター調査
・調査期間:2019年1月7日(月)〜1月15日(火)
・調査対象:デスクワークが中心の女性103名
・調査方法:ホームユーステスト
※調査結果は小数点以下を四捨五入している。

■ロイヒ膏フェルビ コンパクト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・和の食材と洋菓子のアイデアを融合した「ホワイトデー スイーツ コレクション 2019」
・いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
・1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!
・ポケモンラインナップは151種類!Original Stitchからオリジナルプリント生地使用の「ポケモンシャツ」
・スパイダーマンのリアルな振動、衝撃が体験できる新感覚ムービーアトラクションが渋谷に登場

(引用元:livedoor news)